[過去ログ] 【政治】「英語特区」創設を提言 クールジャパン有識者会議 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
169
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 21:40:06.98 ID:liIYYGBk0(1/25)調 AAS
>>137
中途半端な英語では議論しても負けるよ。負けるくらいなら戦わない、別なフィールドで戦えばいい。ネイティブに負けないつもりで学習するならともかく、そうでないなら別な活路を見つけたほうが良い。
181
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 21:42:55.24 ID:liIYYGBk0(2/25)調 AAS
>>172
そりゃどんな仕事でも勝負どころは必ずやってくるからだよ。平社員の日常業務だけなら、中途半端な英語でも役に立つけどな。
194
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 21:48:32.07 ID:liIYYGBk0(3/25)調 AAS
ネットが発達して英語圏の情報量にあてられてやはり英語だってのが昨今の流れ。一方でノンネイティブの酷い英語がノイズになって読みにくいし底の浅くなっている掲示板も多い。

テクノロジーの発達で生まれた風潮なら、テクノロジーで解決するのが筋が良さそうだけどな。

>>189
んなことは知っとるよ。平社員の日常業務じゃないか。
207
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 21:51:41.12 ID:liIYYGBk0(4/25)調 AAS
>>196
失礼、平社員が勝ち組な人でしたか。
239: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:01:31.60 ID:liIYYGBk0(5/25)調 AAS
>>213
普通に英語公用語で何年も仕事した上で言ってんだけどな。
251
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:05:08.25 ID:liIYYGBk0(6/25)調 AAS
世界中にカタコトの英語使用者はいる。英語にフォーカスするだけなら、彼らとなんら変わらんよ。大体英語が公用語のアメリカの方がはるかに格差社会だ。
262
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:08:50.47 ID:liIYYGBk0(7/25)調 AAS
>>258
俺のレスは>>137が起点になっている。あんたは途中から割り込んできたわけだけど、割り込んできた以上、起点くらいは揃えてよ。
287
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:17:15.92 ID:liIYYGBk0(8/25)調 AAS
>>267
そんなことはない。日本社会が豊かであるか否かが日本の底辺が世界の底辺にならない為に必要なことだ。

だから先ずは日本を豊かにすることを考えなければならないし、その為には必ずしも万人が英語を使う必要もない。何故なら語学学習はとても時間のかかる作業だからだ。向いていない人には別な学習をしてもらうのが社会として生産的なんだよ。

ついでにアメリカは地政学的に日本に関わる必要もある。失業率も高止まりしているし、彼らが日本語を学習すれば良かろう。
314
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:23:13.55 ID:liIYYGBk0(9/25)調 AAS
>>305
お金は資源じゃないぞ。先ずはその辺から勉強し直すんだね。話はそれからだ。
339: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:29:57.62 ID:liIYYGBk0(10/25)調 AAS
>>332
米系外資が日本市場に参入する

英語が苦手ゆえに日本人社員は中間管理職どまり

放漫な経営し放題

って流れがあるからだよ。
353
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:32:49.55 ID:liIYYGBk0(11/25)調 AAS
>>342
いや、しない。それは精々一企業の経営資源という考え方だ。
374: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:37:23.28 ID:liIYYGBk0(12/25)調 AAS
>>371
そこに尽きるね。
409: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:44:20.23 ID:liIYYGBk0(13/25)調 AAS
一つ日本政府が英語絡みで本気でやった方がいいと思うことは、機械翻訳の分野だね。大学の研究室でやっているの見てもどうにもレベルが低い。
437
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:51:13.05 ID:liIYYGBk0(14/25)調 AAS
>>420
フランスは最近スペインにもぬかれてしまう程、経済が弱っているけどな。反面教師にするのが良いかと。
449: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 22:54:05.25 ID:liIYYGBk0(15/25)調 AAS
>>444
そうである根拠あんの?
493: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:02:48.67 ID:liIYYGBk0(16/25)調 AAS
>>471
俺もどうせやるなら、複数言語でまとめて特区にすりゃいいと思う。フランス語やスペイン語、ロシア語、中国語を社内公用語にしてもいいんじゃないかと。
520: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:08:49.64 ID:liIYYGBk0(17/25)調 AAS
>>509
欧米言語みたいな互換性の高い言語だとわりと実用的みたいだけどね。日本語も機械翻訳しやすい程度の改変というか調整を加えてもいいんじゃないかって気がする。それこそ平仮名作ったみたいに。
531: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:10:12.05 ID:liIYYGBk0(18/25)調 AAS
>>519
メールで業務連絡なんてと言っていたのがつい20年前だったような。
556
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:15:09.81 ID:liIYYGBk0(19/25)調 AAS
>>545
マイクロソフトの日本語技術系ドキュメントは機械翻訳だから間違ってはいないんじゃないかい。
576: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:18:41.97 ID:liIYYGBk0(20/25)調 AAS
>>563
マイクロソフト的にはOKなんだから実用化されてんじゃんw
585: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:19:51.02 ID:liIYYGBk0(21/25)調 AAS
>>563
マイクロソフト的にはOKなんだから実用化されてんじゃん。俺は最初から英語読むけどw
598: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:22:35.24 ID:liIYYGBk0(22/25)調 AAS
>>583
そんなこと分かってるよ。実用化にも段階はある。ただ日本にはその手のマイルストーンも戦略もないようだから、いっそ政府がマイルストーン作って、段階踏んでみたらどうだろうねと。
662: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:35:23.31 ID:liIYYGBk0(23/25)調 AAS
>>649
80年代や90年代から学ぶことはビジネスにおいて寡占やそれに近い状態がいかに美味しいかってところだと思うけどな。今の日本はそれを忘れている。
701: 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:44:33.77 ID:liIYYGBk0(24/25)調 AAS
>>685
それは多分お互いで日本語学習しているんだと思うけどね。
755
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/26(火) 23:57:49.57 ID:liIYYGBk0(25/25)調 AAS
そうそう地上波で英語公用語局作れば学習は進むと思うぞ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s