[過去ログ] 【政治】大阪府知事の臨時議会招集拒否は「法律違反」 新藤総務相が懸念 [14/07/15] (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
971(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 15:57:18.58 ID:J43eTqdx0(1)調 AAS
>>944
流石の橋下でも刑法と地方自治法を混同することはしないと思うw
違法と犯罪の区別が出来ないのって素人にありがちな間違いw
972(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 16:37:03.18 ID:wq8y3Edn0(1)調 AAS
阿久根市には自浄作用があったから竹原を追放できたけど
大阪にはそれが全く期待できないってのがな
メディアがこの件で橋下を叩かないってのがもう異常
973(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 16:48:55.19 ID:xqYGaNex0(1)調 AAS
>>971
橋下は一般人より法律を理解してないからなw
974: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 16:50:12.08 ID:flfA7cDm0(3/3)調 AAS
>>973
ひーw
975: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 17:34:22.13 ID:9HWJ8Q4g0(5/5)調 AAS
>>972
それな。
976: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 20:26:46.73 ID:Xl7cUnn10(1)調 AAS
もはや大阪維新ってやってることが市民団体と変わらんな。
敵作って叩くだけなら政治家になる必要もないだろ。
あ、利権の横流しは政治家じゃないと無理でしたかw
977: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 21:27:14.36 ID:9ebYQQdh0(1)調 AAS
橋下や松井みたいな朝鮮人に法律やらルールやら守れって言っても聞く気ないだろ
978(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 23:00:08.20 ID:RhGHT1ojO携(18/21)調 AAS
>>865
矛盾している と断定する前提は何んだよ? もう逃走して居ないかな?
>問: すみません、朝日新聞の河口と申します。 先ほどの都構想の関連でお尋ねします。
>
>先ほど、 違法行為という ふうに お話をされていました。
>
>答: 法律違反ね。
ぱっと見ただけで 単純に 前提が違うのだが、
【新藤義孝 総務相 は 《 法律違反 》 と明確に言っている前提。】と
「質問の記者は 《 違法行為という ふうに 》と 〜ふうに という前提」で、
明確な【】と、〜ふうに の「」の前提が =(イコール) という事はない。
【】の前提でいう 法律違反と 「」の前提でいう 違法行為の部分が
同じ 意義,意味のケースだろうと 違うケースだろうと、いずれにせよ先に示した前提↑から
【】と「」の前提が、=(イコール)だという事はない。
これは 必ず《》が【】=ではない理屈。
この前提で 新藤義孝 総務相が 指摘をしたかは わからないが、 自分の言ったままに訂正しておけば
前提を言ってもいない前提に 変化させられるような事態が避けれるでしょ。
そりゃあ ダミー論証 や 藁人形論法 とかを される可能性は 未然に防ぐべきだろう
2chスレ:newsplus
948 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 04:59:42.76 ID:RhGHT1ojO
>>865 矛盾している と断定する前提は何?
>>862
>実際言った言葉との いい間違えを指摘ただけでしょう。
矛盾しているな。
”同じ意義”なら、訂正させる必要は無かったはずだが。
訂正させたと言う事は、別の意味が含まれていたからじゃないのかな。
862:名無しさん@0新周年@転載は禁止 07/19(土) 00:05 RhGHT1ojO
>>1は法律違反だし >>1の法律違反を 同じ意義で 違法行為と言ってもいいよ。
意味調べればすぐにわかるでしょ。
記者とのやりとりは 実際言った言葉との いい間違えを指摘ただけでしょう。
いずれにせよ論理てき整合性を保ったまま あのやりとりから断定できる前提は やりとりままの内容だけしかない
979: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 23:03:53.83 ID:sOO+k/uX0(3/3)調 AAS
>>964,972
そんな奴はいないと猛反対したそばから不見識な知事が登場して
自浄作用も期待できずでは
やっぱり地方自治法の改正は待ったなしだと思う
議会の招集権を議会自身に移すみたいに
「知事・市長が法律を積極的に守ろうとしない場合にも
地方行政が真っ当に動くようなしくみ」にするのも大事
さらに罰則規定で
「知事・市長が法律を積極的に守りたくなるようなしくみ」
にするのも大事かと
980: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 23:15:11.19 ID:RhGHT1ojO携(19/21)調 AAS
UuJSVyWI0 みたいなやつ恣意的主張で 自慰ディベート厨的な擁護されても擁護される奴の 信用は落ちる一方だろう? 横チンだっけ
気持ち悪すぎ。
920 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 01:35:17.78 ID:RhGHT1ojO
>>916 今日付けだと UuJSVyWI0 が「アホなので法令文が読めない」と思われ。 る人です。
UuJSVyWI0
外部リンク[html]:hissi.org
897 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 01:03:19.40 ID:RhGHT1ojO
「アホなので法令文が読めない」と思われ。 る人ぽいな
2chスレ:newsplus
2chスレ:newsplus
vUhd+qc90
外部リンク[html]:hissi.org
930 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 01:57:43.14 ID:RhGHT1ojO
>>922
この人 恣意的理屈で主張して 印象操作しているか、 でなければ 思い込みの激しいアホでは?
F4oW2XL80
外部リンク[html]:hissi.org
934 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 02:01:12.92 ID:qFxqMn9J0
>>930
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
これもそう
都構想以外に、学校関係の橋下スレに異常な執着を見せる
981: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 23:38:09.87 ID:RhGHT1ojO携(20/21)調 AAS
橋下が恣意的主張をうそぶいいて アホな選挙を発動したけど
ああいう恣意的主張でアホな選挙してしまえるのとかって 何等かの規制をした方がいいじゃないの?
橋下が終わっても 行き着く先はアホを当選させた 有権者の責任 という
責任転嫁を 橋下みたいにフル活用するようなまた現れそう 特に地方選とか
982: 名無しさん@0新周年 2014/07/19(土) 23:54:03.90 ID:RhGHT1ojO携(21/21)調 AAS
>>58 また条例案は出してたのか。しかし再議で否決かw >特別顧問・参与の 活動を 原則公開することを義務づける条例案
>市側で校長の採用を「原則公募とする」から「公募も可能」に改正する条例案を、
>府側で 特別顧問・参与の 活動を 原則公開することを義務づける条例案を
>再議で 否決にしたばっかりだからね。
158 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:34:25.15 ID:1Wx4Jumb0
>>149
市側で校長の採用を「原則公募とする」から「公募も可能」に改正する条例案を、
府側で特別顧問・参与の活動を原則公開することを義務づける条例案を再議で
否決にしたばっかりだからね。
どちらも「維新にとって都合が悪い」だけで住民の利益になるものを再議で葬った
上に、再議を振りかざすのは印象悪いだろ。
それに再議に2/3以上の賛成を要するのは予算と条例だけで、それ以外の議案は
再度の過半数で確定するから、府側で「議会運営委員会の委員構成を定める規則」
を作られて、法定協議会委員を再度入れ替えられる可能性がある。
もっとも、議会運営委員会で法定協議会の委員を入れ替えられるという明文化された
規定は無いんだが、維新は自分たちが過半数を占めているからと議会運営委員会
で委員の入れ替えを強行したばかりなので反対するのは筋が通らないけど、違法も
意に介さないんだから維新の委員入れ替えは有効、野党の入れ替えは無効位の事は
言い出しかねない。
983(3): 名無しさん@0新周年 2014/07/20(日) 01:54:12.63 ID:f+yFbzqWO携(1/14)調 AAS
>>749は
実際には 【>先ほど、 違法行為という ふうに】 という前提なのを
>>978でいうように 《>先ほど 違法行為と》 という違う前提になっているのは
論理展開の誤り。 論理展開が ※藁人形論法系。
>>978 >先ほど、 違法行為という ふうに お話をされていました
>>749 >次の質問で朝日が「先ほど違法行為と言われましたが…」と言いかけて直ぐに、
動画で確認すれば >先ほど、 違法行為という ふうに と,実際に言っているのが確認できる。
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
(49:53)
前提が↑《》の場合、例えば >>978の( ◎これは 必ず《》が【】=ではない理屈。)が無くなる。
749 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:30:32.84 ID:F4oW2XL80
(略)
確かに、最初の質問(42:22)に対しては ”法律違反” と言っているが、
次の質問で朝日が「先ほど違法行為と言われましたが…」と言いかけて直ぐに、
「法律違反ね」と訂正させている。
動画リンク[YouTube]
(49:53)
(略)
978 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 23:00:08.20 ID:RhGHT1ojO
>>865
矛盾している と断定する前提は何んだよ? もう逃走して居ないかな?
>問: すみません、朝日新聞の河口と申します。 先ほどの都構想の関連でお尋ねします。
>
>先ほど、 違法行為という ふうに お話をされていました。
>
>答: 法律違反ね。
ぱっと見ただけで 単純に 前提が違うのだが、
【新藤義孝 総務相 は 《 法律違反 》 と明確に言っている前提。】と
「質問の記者は 《 違法行為という ふうに 》と ふうに という前提」で、
明確な【】と、ふうに の「」の前提が =(イコール) という事はない。
【】の前提でいう 法律違反と 「」の前提でいう 違法行為の部分が
同じ 意義,意味のケースだろうと 違うケースだろうと、いずれにせよ先に示した前提↑から
【】と「」の前提が、=(イコール)だという事はない。
◎これは 必ず《》が【】=ではない理屈。
この前提で 新藤義孝 総務相が 指摘をしたかは わからないが、 自分の言ったままに訂正しておけば
前提を言ってもいない前提に 変化させられるような事態が避けれるでしょ。
そりゃあ ダミー論証 や 藁人形論法 とかを される可能性は 未然に防ぐべきだろう
984(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/20(日) 02:04:30.54 ID:f+yFbzqWO携(2/14)調 AAS
>>749
>つまり新藤さんは、喧嘩両成敗と考えており(断定)、
喧嘩両成敗と考えている だと 断定できる前提はないのに
断定している論理展開の誤り。 ※藁人形論法系。詭弁,強弁の類の論理展開でもある。
>>983 で指摘した、誤った論理展開を前提にしている >>749以降のレス内にある内容は、
論理展開の誤りある前提で論理展開している誤った論理展開でいう詭弁。
985(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/20(日) 02:27:57.02 ID:f+yFbzqWO携(3/14)調 AAS
>>812 >会見を見れば、喧嘩両成敗で、中立に”両方を”けん制している事が分かるのだが…
喧嘩両成敗だという前提はないのに 喧嘩両成敗だという前提で 論理している論理展開の誤り。
けん制している だという前提はないのに断定している論理展開の誤り。で、、
2wRbUP820が 恣意的見方主張ばかりしている、おまいう。>恣意的な見方しかできないようだね、きみは。
全部 指摘していたら どれだけあるんだっていう酷さで時間が勿体ないですしおすし。
812 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 20:57:59.82 ID:2wRbUP820
>>804
>新藤大臣は極めて中立的に松井、橋下の暴挙をけん制している。
恣意的な見方しかできないようだね、きみは。
会見を見れば、喧嘩両成敗で、中立に”両方を”けん制している事が分かるのだが…
(略)
986(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/20(日) 02:30:19.88 ID:f+yFbzqWO携(4/14)調 AAS
>>983-985
代表的詭弁。 ストローマン(藁人形論法)(英語:straw man)は、
議論(や意見など)において
◎対抗する者の意見を正しく引用しなかったり、
◎歪められた(前提や結論などの)内容に基づいて 反論(や話しを語ったりなど)する という誤った論法、
あるいはその ◎歪められた架空の意見(偏向印象操作や自分を正しく見せる、相手を叩く意図などでの架空の前提や結論など) そのものを指す。
藁人形論法ともいう。
∧_∧
<丶`∀´> ウェーハッハッハ 呼吸をするように詭弁を吐く! 捏造偏向報道汁マスゴミや印象操作厨等は詭弁厨だらけ!
⊂印象操作⊃
( 詭弁厨) ◎ストローマン(藁人形論法)は レッテル張り厨、偏向厨、印象操作厨など、厨工作に大人気!!
〈_フ__フ 強弁も大好きな詭弁厨も多い! 自慰的,悪質なディベート厨らも詭弁を乱用!
《 詭弁 》の代表的論法の一つ ◎ストローマン(藁人形論法)
ストローマン 藁人形論法 - Google 検索
外部リンク:www.google.co.jp
987(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/20(日) 02:34:24.31 ID:7+0ABmqA0(1/2)調 AAS
>>ID:f+yFbzqWO
結局、何を言いたいのさ。
3行は無理でも、5行ぐらいでまとめてみやがれ!です。
988: 名無しさん@0新周年 2014/07/20(日) 02:39:57.02 ID:f+yFbzqWO携(5/14)調 AAS
>>983-986
F4oW2XL80
外部リンク[html]:hissi.org
2wRbUP820
外部リンク[html]:hissi.org
《 詭弁 》 - Wikipedia
外部リンク:ja.wikipedia.org
詭弁には、 論理展開が 明らかに誤っている 場合も あれば
一見正しいように見える場合もある。
そして 論理展開が正しいように見える場合、 論理的には違反 しており、
誤った結論でも 説得力が増してしまう。
協働関係や社会的合意においては、
論理的推論の整合性よりも 話者が対象とする 聞き手や大衆に対しての
言説上の説得(説明)力がしばしば効果的であり、
このため、
説得や交渉、 プロパガンダや マインドコントロールの テクニックとして用いられることがある。
∧_∧
<丶`∀´> ウェーハッハッハ 呼吸をするように詭弁を吐く! 捏造偏向報道汁マスゴミや印象操作厨等は詭弁厨だらけ!
⊂印象操作⊃
( 詭弁厨) ◎ストローマン(藁人形論法)は レッテル張り厨、偏向厨、印象操作厨など、厨工作に大人気!!
〈_フ__フ 強弁も大好きな詭弁厨も多い! 自慰的,悪質なディベート厨らも詭弁を乱用!
《 詭弁 》の代表的論法の一つ ◎ストローマン(藁人形論法)
ストローマン 藁人形論法 - Google 検索
外部リンク:www.google.co.jp
989: 名無しさん@0新周年 2014/07/20(日) 02:48:02.35 ID:f+yFbzqWO携(6/14)調 AAS
UuJSVyWI0
外部リンク[html]:hissi.org
これもか。
990: 名無しさん@0新周年 2014/07/20(日) 03:02:34.83 ID:f+yFbzqWO携(7/14)調 AA×
>>987
![](/aas/newsplus_1405400927_990_EFEFEF_000000_240.gif)
991: 名無しさん@0新周年 2014/07/20(日) 03:13:01.88 ID:thmRLoL+0(1)調 AAS
犯罪者 橋下徹
992(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/20(日) 03:29:16.61 ID:fbcZ5jyN0(1)調 AAS
本当に違反なのか?
知事が応じなかった時の対応まで書かれてるんだぞ。
993: 名無しさん@0新周年 2014/07/20(日) 04:09:03.96 ID:7+0ABmqA0(2/2)調 AAS
>>992
知事に申請を却下する権利が想定されているなら
申請に応じなかったときの対応まで書かれることは無いと思うのさ。
994: 名無しさん@0新周年 2014/07/20(日) 05:33:54.26 ID:f+yFbzqWO携(8/14)調 AAS
【政治】松井知事、臨時大阪府議会の招集拒否へ 自治法規定に反し
2chスレ:newsplus 2chスレ:newsplus
513:名無しさん@13周年 :2014/07/13(日) 21:35:09.52 ID:0knVeU1xm
>>1
○4 前二項(=↓の○2,○3。>>1は※○3の請求)の規定による 請求があったときは、
当該 普通地方公共団体の 長は、
請求のあつた日から 二十日 以内に 臨時会を 招集 《 しなければならない。 》 = >>1違法(松井知事:臨時大阪府議会の招集しない は違法)
○2 議長は、議会運営委員会の議決を経て、当該普通地方公共団体の長に対し、会議に付議すべき事件を示して臨時会の招集を請求することができる。
※○3 議員の定数の 四分の一以上の者は、
当該 普通地方公共団体の 長に対し、会議に付議すべき 事件を示して
臨時会の 招集を 請求することができる。
外部リンク[html]:law.e-gov.go.jp
第百一条 普通地方公共団体の議会は、普通地方公共団体の長がこれを招集する。
○2 議長は、議会運営委員会の議決を経て、当該普通地方公共団体の長に対し、会議に付議すべき事件を示して臨時会の招集を請求することができる。
○3 議員の定数の四分の一以上の者は、当該普通地方公共団体の長に対し、会議に付議すべき事件を示して臨時会の招集を請求することができる。
○4 前二項の規定による請求があつたときは、当該普通地方公共団体の長は、請求のあつた日から二十日以内に臨時会を招集しなければならない。
○5 第二項の規定による請求のあつた日から二十日以内に当該普通地方公共団体の長が臨時会を招集しないときは、第一項の規定にかかわらず、
議長は、臨時会を招集することができる。
○6 第三項の規定による請求のあつた日から二十日以内に当該普通地方公共団体の長が臨時会を招集しないときは、第一項の規定にかかわらず、
議長は、第三項の規定による請求をした者の申出に基づき、当該申出のあつた日から、都道府県及び市にあつては十日以内、町村にあつては六日以内に臨時会を招集しなければならない。
○7 招集は、開会の日前、都道府県及び市にあつては七日、町村にあつては三日までにこれを告示しなければならない。ただし、緊急を要する場合は、この限りでない。
【大阪】知事・市長が臨時議会の召集拒否…都構想巡り
2chスレ:newsplus
【政治】大阪府知事の臨時議会招集拒否は「法律違反」 新藤総務相が懸念 [14/07/15]
2chスレ:newsplus
2chスレ:newsplus
995: 名無しさん@0新周年 2014/07/20(日) 05:39:36.20 ID:f+yFbzqWO携(9/14)調 AA×
![](/aas/newsplus_1405400927_995_EFEFEF_000000_240.gif)
2chスレ:newsplus
2chスレ:newsplus
996: 名無しさん@0新周年 2014/07/20(日) 05:42:47.86 ID:f+yFbzqWO携(10/14)調 AA×
![](/aas/newsplus_1405400927_996_EFEFEF_000000_240.gif)
2chスレ:newsplus
2chスレ:newsplus
2chスレ:newsplus
2chスレ:newsplus
2chスレ:newsplus
2chスレ:newsplus
997: 名無しさん@0新周年 2014/07/20(日) 05:46:11.29 ID:f+yFbzqWO携(11/14)調 AAS
>>
橋下は責任転嫁して 責任から逃げ回っているでしょ?
責任転嫁の行き着く先は 投票,当選させた有権者の責任ということでしょう。
【大阪市長選】「白票が多かったのはメディアの責任」 橋下 市長 が 就任会見で 2chスレ:newsplus
2chスレ:newsplus
責任転嫁(せきにんてんか)とは、自分に多くの責任があることを認めず、
外部に責任があると主張すること。人の所為にすること。責任の押し付け、なすりつけ。
《@概要》
だいたい幼稚園小学生の頃に習得可能になるスキル。その使用率には家庭環境や教育の質、本人の性格や知性、モラルが深く関わるとされる。
多くの人々の眼に触れれば触れるほど最終的な成功率は低くなり、一時的に責任を逃れることは出来ても、
信頼度や社会性といったパラメータが下がる為、恒久的なメリットは全くない。
日常的な使用例として、自分の失態を責められる等して追い詰められた人間がやぶれかぶれになって使うケースがある。
結果的に失敗することがほとんどであり、ネタの一環として用いられる事も多い(※◎「キレ芸」など)。
その一方、地位や年齢が上がるにしたがって、傍目にはかなり無理無謀と思えるケースにまで行使出来るようになってしまう悪魔的な魔法である。
無論、その代償として支払うものは大きい筈なのだが…。
さらに、最近では自己愛的、自己中心的な責任転嫁が増加しているとされる。
他人に同情したり、共感する意識が希薄で、自分が思い通りにならないのは他人の所為だと思い込み、
誰彼構わず責任を押し付けるケースがそれにあたる。
ネット上では荒らしや厨房などが「悪意をもって」「わざと他人の所為にする」場合もある。
これらの行動があまりにも酷い場合には人格障害の疑いもある。
言うまでもないことだが、本来自分が負う責を他人に押し付ける以上、転嫁された相手から恨まれる事は必至である。それと同時に、
周囲からは人格を疑われ、信頼を失い、白い目で見られる行為でもある。
≪責任転嫁とは (セキニンテンカとは) @ニコニコ大百科≫ 外部リンク:dic.nicovideo.jp
998: 名無しさん@0新周年 2014/07/20(日) 05:47:47.84 ID:f+yFbzqWO携(12/14)調 AAS
2chスレ:newsplus 2chスレ:newsplus
「ソ連軍に 包囲される前に ベルリン市民を 脱出 させるべき」という 進言を 退けた ヒトラーは、
平然と 「 国民の 自業自得(自己責任)」だと うそぶく。
「(ドイツ)国民が 地獄を 味わうのは 当然の義務。
われわれを(選挙で合法的に)選んだのは 国民なのだから、
最後まで 付き合って もらうさ」。
999: 名無しさん@0新周年 2014/07/20(日) 05:49:31.16 ID:f+yFbzqWO携(13/14)調 AAS
2chスレ:newsplus
788 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:01:07.51 ID:TgC3fKuf0
■詭弁、強弁の連続
都構想への反発が予想以上であることに気付いた大阪維新は、 選挙戦終盤になって、姑息な戦法を取りはじめる。
「都構想は住民投票で決る」という、 これまでに なかった主張を 前面に出したのである。
25日の街頭演説で橋下共同代表が言及したが、陣営もこの“詭弁”に便乗した。
ある選挙スタッフの打ち明け話。
「26日になってから、候補者のポスターにシールを貼れという指示が出ました。
《 都構想は住民投票で決る 》 みたいな文言でした。言い訳にしか思えませんでした。
争点をぼかそうという苦肉の策だったんでしょうが、
選挙前は 《 堺市長選が都構想の成否を握っている 》 と言っておきながらですよ、
敗色濃厚となって 住民投票と言われてもピンと来ないですよ。 何のための総力戦だったのか・・・。
ばかばかしくて、『やってられるか』、となった人も多かったですね。
喫茶店で時間つぶしてたスタッフもいましたしね」。
思えば、橋下共同代表の これまでは 詭弁、強弁 の連続だった。
従軍慰安婦発言をめぐっては、 その罪を マスコミに押し付け、
原発再稼働反対は、わけの分からない理由で、いつの間にかうやむやにされた。
甚大な被害をもたらした台風18号が上陸した時は、大和川に氾濫の恐れがあるとして、住民30万人に避難を勧告しておきながら、
自身は自宅でツイッター三昧。
堺市長選の対立候補だった竹山陣営の批判を行っていたという。
台風被害の現場視察に出向いた竹山氏に対し、橋下氏はツイッター。
橋下氏に批判が集まったのは言うまでもないが、
その後の反論も見苦しかった。
「素人の市長が危機が去った後の堤防の状況を見ても、何の対策をしなければならないのか分かるわけがない」。
これでは選挙に勝てるはずがない。
都構想を「夢のまた夢」にしたのは、提唱者である橋下氏自身なのかもしれない。
1000: 名無しさん@0新周年 2014/07/20(日) 05:51:49.47 ID:f+yFbzqWO携(14/14)調 AAS
650 :名無しさん@13周年[]:2013/09/29(日) 01:38:04.17 ID:2lY6KBjpO
@反論しない。
>松井氏は、会見で、
>「知事に当選しても、橋下氏の院政にならないか」と報道陣から質問されると、
>「 反論しません。 とにかく前を向いて進んでいくだけ」。
@2011/10
【大阪】府知事選 「当選後、橋下氏の 院政 にならないか」との問いに、“後継者” 松井 氏「 反論 しない 」
2chスレ:newsplus 2chスレ:newsplus
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.176s