[過去ログ] 【政治】大阪府知事の臨時議会招集拒否は「法律違反」 新藤総務相が懸念 [14/07/15] (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
88: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 17:12:56.19 ID:vUwkqMK10(3/3)調 AAS
>>81
よく読んでくれ。
89: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 17:14:46.94 ID:e3tRrSCtO携(4/9)調 AAS
>>84
手続き的には明らかに瑕疵だろう。
知事や市長に招集拒否権があるなんて、法のどこにも書かれていない。
90(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 17:18:15.40 ID:wx5dMiJ10(1)調 AAS
>これまでの議論の姿を見てもらえればわかる。
カルト宗教って何かこういう、理解できないのはお前の責任だ!みたいな言い方するよね
91: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 17:19:55.09 ID:klMFl/AP0(2/4)調 AAS
>>87
裁判の結果がでるまで時間がかかるからなw
選挙で負けて、裁判で違法判断が示されて橋下は市長を投げ出し、
野党を悪者にして国政に出てくるんだろうなw
92: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 17:20:45.36 ID:cyP01YbK0(6/11)調 AAS
>>90
都合のわるいことは自分から説明しないという、橋下流詭弁術のひとつだね。
説明責任は橋下にあるというのに。
今は、ふわっとした民意とやらは、すっかり吹き飛んで、濃厚な信者しか残ってないが。
93(3): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 17:32:10.59 ID:QA7jTTI50(6/8)調 AAS
>>79
7/15 橋下市長会見(3:15あたり)
動画リンク[YouTube]
こういう見解だね。
ちょっと言い過ぎかな、と思う部分もあるけど、このくら言わないと伝わらないん
だろうね。
94(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 17:39:12.54 ID:yogbs6/S0(6/7)調 AAS
>>93
だーからー
法律を運用している総務省が違法だって名言してんのに
橋下がそうじゃないと言ったところで何の意味もないっつーのw
95: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 17:45:58.05 ID:OftnI4tA0(1/11)調 AAS
>最後、選挙で有権者が審判を下せばいい
と言いつつ選挙やらない。というのが完成度高いな。
それで文句いわれたら、「法律に反してるとは思わない」と言い
「最後、選挙で有権者が審判を下せばいい」という。
そして、選挙やらない。
96(3): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 17:49:56.35 ID:QA7jTTI50(7/8)調 AAS
>>94
分からない人だね。
形式的には違法であっても、実質的には違法じゃない、という説明でしょ。
問題があるなら、あなたが裁判でも何でも起こせばいいじゃない。
こんなのは政治闘争なんだから、何でもありなんだよ。
それに、議院運営委員会で採決が可能なものをいちいち 会議を招集するのは
権利の濫用、というのが橋下市長の考え。
権利の濫用は、市長権限で認めない、と以前に発言している。
動画リンク[YouTube]
(10:00あたり)
97(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 17:50:28.80 ID:klMFl/AP0(3/4)調 AAS
>>93
動画見たけどねw
君の書き込みと橋下のコメントだが、言葉がほぼ同じだなwww
5:40あたりwwwwww
ネットでは橋下本人が掲示板でコメントしているというような書き込みを目にしたが、
君は橋下本人じゃないよな?wwwwwwwwwwwwwww
98: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 17:51:11.84 ID:QA7jTTI50(8/8)調 AAS
>>96
議院運営委員会→×
議会運営委員会
99: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 17:53:12.81 ID:PXlve9pJO携(3/3)調 AAS
>>93
基本的にやってることは阿久根市の時と同じ構図。
首長からみて阿久根市と違うのはリコールがない(または考えづらい)のと不信任も考えづらいのがプラス要素で
議長招集規定があるのと協議会での手続きが正当なものと認められない可能性があるのがマイナス要素では?
100: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 17:55:07.19 ID:yogbs6/S0(7/7)調 AAS
>>96
罰則が無いから実質的に違法じゃ無いってヨタな理屈は今後の
総務省との手続きに於いてなんら考慮されないから
違法な手続きだから無効と言われるだけ
だから橋下がどう言おうが意味が無い
しかし弁護士が言うことかね、これw
101(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 17:57:06.37 ID:1ktUOsL30(1/2)調 AAS
>最後、選挙で 有権者が審判を下せばいい」
弁護士が「法律違反」と言われたことに対する開き直り、言い訳の類だなww
大阪って治外法権かww
102: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:00:14.80 ID:71NeO1NR0(1)調 AAS
>>1
ハシゲと松井、地方自治法違反で逮捕?
103(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:08:44.13 ID:bHVuOVy80(1)調 AAS
>>97
>>101
なんで選挙で対抗馬を出さなかったんだい?
負け犬の遠吠えでしかないよ?
104(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:12:50.64 ID:OftnI4tA0(2/11)調 AAS
「形式的には違法であっても、実質的には違法じゃない」
「実質的に違法でも、形式的に違法でなければ違法じゃない」
この両方がアリな人には、そもそも違法な事なんて無いんじゃね?
105: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:13:40.21 ID:klMFl/AP0(4/4)調 AAS
>>103
www
あの市長出直し選挙のことか?
まだ対抗馬を出すタイミングじゃないと思うぞw
橋下の任期いっぱいやらせてボロを出させた方が統一地方選も野党に有利だ。
今回の議会召集拒否とかで自分の首を絞めてくれるからね。
俺らは笑って見ていればいいんだよw
106: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:14:15.80 ID:CdS7kpxj0(2/2)調 AAS
>形式的には違法であっても、実質的には違法じゃない
ただの無法者じゃねーかw
107: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:14:58.82 ID:cyP01YbK0(7/11)調 AAS
>>103
選挙で勝ったから法律なんて無視するねん、というのが通用するわけもないだろ。
108(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:15:56.78 ID:jPVtPksg0(4/4)調 AAS
さすがのキチガイ信者ですら擁護に苦労してるなwww
109(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:16:28.03 ID:cyP01YbK0(8/11)調 AAS
そもそも招集拒否の府知事は選挙してないし。
110(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:17:37.60 ID:1ktUOsL30(2/2)調 AAS
都構想って総務省の協力が必要なんだろ?
そこの大臣から「法律違反」と言われて、大丈夫なのか?ww
111(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:24:26.93 ID:OftnI4tA0(3/11)調 AAS
>>110
都構想は構想の域を出た瞬間に死ぬようなものだからさ、
言われたことで、むしろ延命するんじゃね?
112: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:25:20.38 ID:QeIUYpMB0(1/2)調 AAS
>>43
国歌を制定した小渕は、後に口パクチェックをやらかすキチガイ首長が現れるとは想像しなかっただろう
集団的自衛権を閣議で決めるとほざく低学歴安倍もまた、私怨で戦争を始めかねない馬鹿が後に首相に就く可能性を想定していないだろう
だが法は橋下級の壮絶キチガイを常に想定して策定される必要がある
逆に言えば橋下より知性の劣る人間は存在しないので最悪ケースとして橋下を想定できていれば事足りる
人類史上最底辺の知性と品性の持ち主、それが橋下徹である
113(4): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:26:06.19 ID:RNI3Yr4W0(1/2)調 AAS
招集拒否の場合、損害を受けている人がいないから、「訴えの利益」なしで、
訴訟もできない。無理に理由作って訴訟したところで、「原告不適格」で
終わり。これが、法治国家日本。
114: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:28:32.20 ID:Do44poAg0(1)調 AAS
橋下市長と法律論で議論したら、新藤総務相が間違いなく言い負かされる。
115(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:28:53.37 ID:cyP01YbK0(9/11)調 AAS
少なくとも橋下は弁護士としては懲戒を受けるんじゃないか。
>>113
招集拒否に関しては、その結果、専決処分をしても軒並み無効ということになるので、なんだかんだで自爆モードになるよ。
で、専決処分に基づいて公金を使ったら住民訴訟。
橋下も松井も逃げ切れるわけではない。
116: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:29:00.75 ID:QeIUYpMB0(2/2)調 AAS
>>72
今もまだ風俗弁だが
117(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:29:03.76 ID:vURcr6PZ0(1)調 AAS
総務省怒らせておいて、
でも都構想は総務省に認めて欲しい・・・
ボクちゃん、大人になってから出直しておいで。
118: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:30:19.88 ID:gOSKi21G0(2/24)調 AAS
>>首長が招集しない場合、議長が10日以内に招集する必要があるが、
いずれも罰則規定はない。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
なるほど、違反だけど罰則なしなのか
確かに有権者が判断するしかないのかもね・・・wwww
119: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:33:13.71 ID:pP09I/Qv0(1)調 AAS
まーた辞任して選挙か。
松井だと当選するかわからんがw
120: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:33:50.19 ID:EaaKybrn0(1)調 AAS
議会招集拒否?
なんだこりゃ?
まあ大阪府民様が選んだ知事だし、自業自得。
121(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:34:05.48 ID:gOSKi21G0(3/24)調 AAS
>>115
自治法に違反した決定は無効ということだからね
協定書はできるが、住民投票は厳しい
ここからどうやっていくんだろうね
122: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:35:03.22 ID:nEJyEu0b0(3/5)調 AAS
>>117 ネトサポが必死だな。
123: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:36:02.15 ID:Razl9N+d0(1/2)調 AAS
法を守らないようなやつが全国政党のトップとかありえんのだが
124: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:37:48.00 ID:cyP01YbK0(10/11)調 AAS
>>121
専決処分で強引に住民投票したらその費用はまるっと橋下持ちになるってことだわな。
そもそも選管が住民投票に対応して動くのかというハードルはあるが。
125: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:39:20.52 ID:Razl9N+d0(2/2)調 AAS
つうかこれ大阪維新の議員に対しても裏切り行為だろ
議員の権限を事実上無視するわけだから
ハシゲ教の脳みそはそんなとこまでまわらんか
126: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:44:44.56 ID:m3jb0mFH0(1)調 AAS
法定協の議論の流れ
松井:「4つの案から1つに絞ってもらいたい」
自公その他委員:「わかりました。では1つずつ詳細を説明してもらえますか?」
松井:「まず、4つの案から1つを選んでもらいたい。選んだものの詳細を詰めたうえで説明する。」
自公その他委員;「は?」
松井:「ですから、4つの案から1つに絞ってもらいたい。」
自公その他委員:「詳細を説明してもらわないと4つの中からどれを選んでいいかわからないでしょ?」
松井:「4つも詳細を詰める能力がない。選ばれた1つが限界。」
自公その他委員:「時間がかかってもいいから4つの詳細を詰めて下さいな。」
松井:「それでは、維新が公約に掲げたスケジュールに間に合わない。」
自公その他委員:「(´・ω・`)知らんがな」
議長:「とりあえず次回に持ち越しましょか。」
法定協の議論の流れ
松井:「これ4択やから。1こ選んで。」
自公その他委員:「へー。ABCD?なんて書いてんの?」
松井:「4択やからひとつ選んだらよろしいがな。選んだら言ったるわ。」
自公その他委員;「は?」
松井:「やから4択や言うてるやん。はよ選びぃな。」
自公その他委員:「せやかてABCDでどれが答えっぽいかすらわからんやん?」
松井:「一個一個説明してる暇ないねん。はよしぃや。」
自公その他委員:「そんなん時間かかる言うてABCDのEとでも言えばええんかいな。」
「Aなになに、Bなになに、て説明したらよろしいがな。待つがなそんなもん。」
松井:「せやからそんなぬるいことしとったら、公約の期限い間に合わへんねやて。はよ決めーや。」
自公その他委員:「(´・ω・`)知らんがな」
議長:「ほなとりあえず次回に持ち越しましょか。」「ABCDとかありえへんわ。クイズやないねんから。」
127(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:46:18.20 ID:V/r9NAy40(1)調 AAS
これは悪手じゃないかね。
全野党が「橋下は阿久根市の前市長と同じことをしてる」と批判すれば、
物凄いイメージダウンだよ。
128: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:49:57.21 ID:1Wx4Jumb0(1/4)調 AAS
>>113
法の「ねばならない」規定を行政が遵守しなくともよいとは、斬新な法治国家だな。
129(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:49:59.16 ID:gkHoW47Zi(1/3)調 AAS
開けばいいのになんで開かないんだ?
130: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:50:18.87 ID:RNI3Yr4W0(2/2)調 AAS
>>127
例の阿久根市長は、それでも結構選挙善戦したよ。
大阪府民の意識なんぞには、期待しない方がいい。元大阪府民だから、よくわかる。
131: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:50:55.22 ID:JppfZBh20(1)調 AAS
■橋下「都構想」のウソ
----------------------------------------
○「都とは府と市が合わさっただけという意味。首都の意味は無い」というウソ
都制案がはじめて帝国議会に
提案されたのは第9議会(明治28・29年)のことであった。政府は東京都制
案を貴族院に提出したが,これは(1)東京市および東京府を廃止し,東京市の
区域を基礎とする地方団体として都を設け,東京府の残部の区域を基礎とす
る地方団体として武蔵縣を設ける,(2)都の首長は都長官(官吏)とする,(3)
その議決機関として都会を置き,その権限は市会に準ぜしめる,Cまた都参
事会を置き,市参事会(市の執行機関)に準じ,執行機関たらしめる,(5)都
は内務大臣が直接監督する,という内容であった
外部リンク[pdf]:ousar.lib.okayama-u.ac.jp
-----------------------------------
つまり、
1896年案 東京市→東京都
1943年案 東京府→東京都
範囲も制度も異なる二つの案がともに「東京都」と名づけている。
これはやはりそこが「ミヤコ」であるという意識が共通しているとしか考えられない。
どういう制度だろうが、そこが「ミヤコ」だから「東京都」と名づけたということ
132: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:51:29.90 ID:OftnI4tA0(4/11)調 AAS
>>127
支持層にとっては「大阪の未来のために総務省と戦う橋下」にしか見えないので
イメージは何も変わらんのじゃね?。不支持層にとっても通常運転の橋下だし。
133: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:53:10.01 ID:cyP01YbK0(11/11)調 AAS
>>129
法定協メンバーがまた入れ替えられて、維新の思うようにいかなくなるから。
134: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:53:30.18 ID:gkHoW47Zi(2/3)調 AAS
そもそも法律は市長が法律を守らないことを想定してないんだろうな
135: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:54:42.06 ID:e3tRrSCtO携(5/9)調 AAS
>>96
実質的に無意味、というのは行政をやる上では逃げでしかないな。
民意は法の形で結晶化されてるんで、少なくとも法を直すまでは従わない時点で「民意糞食らえ」と言ってるのと同じこと。
そういう人物が民意を口にするなど思い上がりにも程がある。
136: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:57:47.23 ID:1Wx4Jumb0(2/4)調 AAS
>>110
> 都構想って総務省の協力が必要なんだろ?
> そこの大臣から「法律違反」と言われて、大丈夫なのか?ww
協力も何も、自治体が可能なのは「特別区設置の申請」までで、
設置を行うのは総務相だ。
大都市地域における特別区の設置に関する法律
外部リンク[html]:law.e-gov.go.jp
(特別区の設置の申請)
第八条 関係市町村及び関係道府県は、全ての関係市町村の前条第一項の規定による
投票においてそれぞれその有効投票の総数の過半数の賛成があったときは、共同して、
総務大臣に対し、特別区の設置を申請することができる。ただし、指定都市以外の関係
市町村にあっては、当該関係市町村に隣接する指定都市が特別区の設置を申請する
場合でなければ、当該申請を行うことができない。
2 前項の規定による申請は、特別区設置協定書を添えてしなければならない。
(特別区の設置の処分)
第九条 特別区の設置は、前条第一項の規定による申請に基づき、総務大臣が
これを定めることができる。
2 前項の規定による処分をしたときは、総務大臣は、直ちにその旨を告示するとともに、
これを国の関係行政機関の長に通知しなければならない。
3 第一項の規定による処分は、前項の規定による告示によりその効力を生ずる。
4 関係市町村は、第二項の規定による告示があったときは、直ちに特別区設置協定書に
定められた特別区の議会の議員の定数を告示しなければならない。
5 前項の規定により告示された特別区の議会の議員の定数は、地方自治法第二百八十三条
第一項の規定により適用される同法第九十一条第一項の規定に基づく当該特別区の条例
により定められたものとみなす。
6 政府は、前条第一項の規定による申請があった場合において、特別区設置協定書の
内容を踏まえて新たな措置を講ずる必要があると認めるときは、当該申請があった日から
六月を目途に必要な法制上の措置その他の措置を講ずるものとする。
橋下は総務相の処分は形式的なものに過ぎなくて、住民投票という既成事実を作ってしまえば
拒めまいと思っているんじゃない?
実際に通用するかどうかは疑問だが。
137: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:57:48.13 ID:e3tRrSCtO携(6/9)調 AAS
総務大臣に都構想あっさり却下されて「形式的には違法かもねプゲラッチョ」と言われても、松井や橋下は甘受するのかね。
総務大臣は国会議員なんで、そういう人が選ばれてるのも民意だぜ。
138(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 18:59:39.81 ID:gOSKi21G0(4/24)調 AAS
臨時議会の招集に応じて、その後法定協メンバーに関する条例ができても
「その条例を過去のことに適用することはできない」
ということで正当性を主張する感じなのかな?
結局のところ、議会運営委員会でメンバーを差し替えたのは
違反なのかそうでないかというところが焦点になるのかも
そこに関しては総務相はなにか言ってないのかな
139: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:05:10.10 ID:e3tRrSCtO携(7/9)調 AAS
>>113
残念でした。訴えの利益が無くても、首長と議会の権限争いは裁判できるんです。
「機関訴訟」で検索してごらん。
140(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:06:22.38 ID:Hk6/P9D00(1/3)調 AAS
ていうか住民投票条例の時ならいざ知らず、
こんな局面で強行しても何の意味も無いんだけどなぁ
そもそも設計図なんて維新がちゃんとした一案をバシッと出して
それの微修正を法定協で話し合えば良かっただけの話
維新がまともに案を作れなくて対抗勢力のいる場で絞り込みのマジ作業するとかどんだけ実務能力低いのって
141(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:09:22.95 ID:e3tRrSCtO携(8/9)調 AAS
>>140
官僚集団抱えた大阪府知事と大阪市長がまともな案を出せないというのは異常だよな。
142(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:10:59.58 ID:NMNj2TBY0(1/5)調 AAS
>>138
そりゃ遡って適用は無理じゃないの
143: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:13:20.66 ID:EQntrT9i0(1/6)調 AAS
お墨付き、きたーーー!!
144: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:13:32.41 ID:avjOWYM10(1/17)調 AAS
>>141
ただ案を作るだけならそれほどでもないのだろうが、府市(特に解体される大阪市側)にメリットのある案を作れというから行き詰ってる。
実際の作業にあたる職員は優秀なんだけど、そもそもの構想に無理があるから無理なものは無理。
どうにかごり押しで作ってみたもののあっさりと議員の法定協委員に案のダメダメさを指摘されて、反論もできない状態。
145(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:13:34.02 ID:gOSKi21G0(5/24)調 AAS
>>140
これに対してはかなり反論が始まるんだろうけど
一案絞込みがとん挫したからこの泥試合が始まったんだよ
一つで良いから良い案だしてみろということなら
こうはなっていない
そんなに早く一案に絞らなくてもいいんじゃないか」
というのが今の大阪の野党側の意見
146: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:15:50.25 ID:gkHoW47Zi(3/3)調 AAS
信者は都構想に反対するのは何だっていってるんだ?
公務員が工作してる扱い?
147(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:15:54.63 ID:gOSKi21G0(6/24)調 AAS
>>142
そうだね
だから、議会の招集を拒否していることそのものが
協議書の正当性を直接否定することにはならないということみたいだね
だから結局のところ、メンバー入れ替えに違法性があるのか
ということになってくるんだと思う
148(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:19:07.88 ID:TZ2Jv/7Z0(1)調 AAS
専決処分を連発した竹原信一を批判したくせに
専決処分をちらつかせて恫喝している橋下徹への批判は及び腰のマスコミについて
149(3): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:20:15.70 ID:NMNj2TBY0(2/5)調 AAS
>>147
というか法定協の条例が可決されても再議出来るんだよね。
それなら招集すればいいと思うんだがなんでやらないんだろ。
150(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:23:03.12 ID:Hk6/P9D00(2/3)調 AAS
>>145
野党側は「4案取り下げて1案出せば良いじゃないですか」とも言ってる
まず4案出してそれから絞り込むのも維新が言い出したことで、
完全な独り相撲
151: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:23:12.07 ID:TVQi0kHT0(1/2)調 AAS
いいぞ橋下、どんどん我が道を進め
そして住民からの賠償請求で破産しろw
152: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:24:21.16 ID:TVQi0kHT0(2/2)調 AAS
>>148
橋下みたいなチンカス一匹が怖いはずもないので、やはりパチンコマネー引き揚げを怖れてるのかな
153(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:24:39.83 ID:avjOWYM10(2/17)調 AAS
>>150
そう。
橋下は、他会派が4案から1案に絞ったという既成事実を作って、後で反対意見を言いにくくしようともくろんでいたんだよな。
154(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:27:10.88 ID:MsKrcNoU0(1)調 AAS
阿久根市の例があって地方自治法の改正が行われたんだけど
橋下と松井の脱法・違法行為で再び地方自治法の改正がありそうだな
155(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:28:18.90 ID:gOSKi21G0(7/24)調 AAS
>>150 >>153
野党側が一つの案で良いと言ったのは最近の話?
156(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:32:22.25 ID:gOSKi21G0(8/24)調 AAS
>>149
上の方で「この条例には再議は無理」と言ってる人がいるけど
誰か詳しい人いないのかな
157: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:33:29.71 ID:Nw7NnUAm0(1/7)調 AAS
「外国人参政権」を国政に直結
また、「維新の会」が掲げている「地方分権に向けて」として、「参院を廃止し、地方の首長が参加する「道州院」の
二院制に―などを掲げた」(表題)とある。
これを、そもそも「外国人参政権(永住外国人への地方参政権付与)法案」と、さらに悪法「人権擁護法案
(現在は民主党案の「人権侵害救済機関設置法案」)」への賛意を示して来られた橋下徹氏率いる同会の是と照らせば、
仮に、「外国人参政権」が法制化となった後は、在日外国籍者の“政治参加”が「道州院」を通じて地方議会を
飛び越えて国政にまでおよぶ結果を招く。
この日本に住みながらも、必ずしも日本の国内法に遵法に資する意思が無く、“祖国愛”に満ちたこれらの民が、
時の政府を通じて、たとえば、“竹島を南朝鮮の領土と認める”とか、“尖閣諸島を支那領と認める”との事案を
成立せしむるよ動きに出れば日本は混乱する。さらに、それらへ反対する声が有れば「人権侵害」として“合法的”
に潰すことも可能になってしまう懸念が有るが、いかがか。
158(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:34:25.15 ID:1Wx4Jumb0(3/4)調 AAS
>>149
市側で校長の採用を「原則公募とする」から「公募も可能」に改正する条例案を、
府側で特別顧問・参与の活動を原則公開することを義務づける条例案を再議で
否決にしたばっかりだからね。
どちらも「維新にとって都合が悪い」だけで住民の利益になるものを再議で葬った
上に、再議を振りかざすのは印象悪いだろ。
それに再議に2/3以上の賛成を要するのは予算と条例だけで、それ以外の議案は
再度の過半数で確定するから、府側で「議会運営委員会の委員構成を定める規則」
を作られて、法定協議会委員を再度入れ替えられる可能性がある。
もっとも、議会運営委員会で法定協議会の委員を入れ替えられるという明文化された
規定は無いんだが、維新は自分たちが過半数を占めているからと議会運営委員会
で委員の入れ替えを強行したばかりなので反対するのは筋が通らないけど、違法も
意に介さないんだから維新の委員入れ替えは有効、野党の入れ替えは無効位の事は
言い出しかねない。
159(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:35:41.76 ID:avjOWYM10(3/17)調 AAS
>>155
2月上旬ころ。橋下が辞任するとかしないとかいってるあたり。
160(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:37:47.38 ID:avjOWYM10(4/17)調 AAS
>>156
法提供に関する条例は再議対象だけど、協定書の不承認決議は再議の対象ではない。
不承認決議は条例じゃないから。
161: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:39:21.02 ID:Nw7NnUAm0(2/7)調 AAS
道州制考案者は道州制が「日本の政治が良くなるように見せかけた日本滅亡政策であること」を十分承知の上で国民だましのバラ色の政策を掲げたのである。
道州制の推進者は日本の解体をねらったものであることを十分わかったうえで推進している。
なぜならいくらバラ色の政策にみせかけても、デメリットのほうがはるかに大きいからである。
はっきり言えることは、道州制は日本国家の分断、解体が簡単にできる、反国家政策だからである。
道州制はその地域の独立性を主張するものであり、地域主権と結びついて独立国家を形成することが主目的である。
すなわち日本国家の分断解体であり、日本滅亡政策以外の何物でもない。
その先にあるものは日本の中国、ロシアへの植民地化である。
道州制推進者は日本を解体し中国、ロシアの植民地にすることを主目的とする特亜の代理人である。
道州制の推進者は反国家主義者、日本国滅亡推進者、売国奴である。
162(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:39:37.90 ID:74Q5c+8CO携(1)調 AAS
>>154
専決処分を行った場合の地方自治体の長(市長や知事など)の責任を重くする必要があると思う。
つーか今すぐ法改正すべし。
163: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:41:57.39 ID:Nw7NnUAm0(3/7)調 AAS
道州制推進者はアナーキスト(無政府主義者、地球市民などとほざいている輩)、反日特亜
(中朝)人たちであり、日本を解体滅亡させ、中国、朝鮮などの植民地にすることを目的として活動している反日売国奴たちである。
彼らの政策は日本国民を騙し日本を解体滅亡させるための集団であり、国家反逆罪で死刑に値する連中ばかりである。
164: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:43:44.48 ID:Nw7NnUAm0(4/7)調 AAS
教育は州によって様々に異なってきます。
中国語や韓国語を必修科目とする州が出て来るようになり、中国や韓国の歴史観による歴史教育が始まります。
沖縄州は中国の、島根県(竹島)を含む中国州は韓国の影響を受ける事になるでしょう。
165(3): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:47:05.09 ID:gOSKi21G0(9/24)調 AAS
>>158
”規則”で法定協のメンバーを変えられるの?
野党側は条例を作ろうとしていたようだけど…
>>159
失礼、当時の報道を検索しても
野党側が4案からの絞り込みに反対している
という報道しかないと思う
法定協の発言録とかを見ているわけじゃないから
そういうソースがあったら貼ってもらえるとありがたいです
166: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:47:46.43 ID:Rx6TfazV0(5/5)調 AAS
道州制なんてただの日本分断だからなぁ
アメリカみたいに巨大で時差がある国ならまだしも
167: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:48:36.05 ID:bDaq/hUk0(1)調 AAS
違反なら罰則を適用しろよ
168: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:49:02.93 ID:Nw7NnUAm0(5/7)調 AAS
スペインがなぜ「国内の銀行への支援」ではなく、「全面的な支援要請」に近づいているかといえば、
地方自治体が財政危機に陥ってしまっているためです。スペインは実は、ナショナリズム(国民意識)
を越えた共通通貨ユーロという社会実験に参加しながら、国内で「地方自治の強化」という社会実験も
同時に行っていたのでした。(厳密には地方自治強化が先)
要するに、東アジア共通通貨と道州制を同時にやった日本のようなものです。
『スペイン:地方分権は過ちだった、今年200億ユーロ削減へ−高官
外部リンク[html]:www.bloomberg.co.jp
スペイン地方政策省のアントニオ・ベテタ次官は12日、国内17州に自治権を与えたのは過ちだったとの見解を示した。
ベテタ次官はマドリードで、「1978年の地方自治制度で発生した最も過剰なものは17州それぞれに小国家を複製したことだ」と発言。
さらに、マドリード州知事が今週提唱した再集権化に取り組む機関について、コストを削減できないほか、
各州から権限を取り上げるのは問題外だとも述べた。
ベテタ次官はまた、地方自治体が今年の歳出を200億ユーロ削減することを明らかにした。
1カ月以内に成立する見込みの予算法で、予算目標を達成できない地方財政への関与が可能となると説明した。 』
「20XX年の地方自治制度で発生した最も過剰なものは○の道州それぞれに小国家を複製したことだ」
などと、将来の日本政府の高官がぼやくんでしょうか。
スペインでは地方分権が進み、各州の財政が独立に近い状況(要は道州制)になっていたのですが、
結局、各州が中央政府に支援要請せざるを得ない状況に追い込まれています。
バレンシア州が中央政府に支援を要請する方針を固めたのに続き、カタルーニャ州もギブアップ直前です。
その他にも、カスティーリャ・ラ・マンチャ州、ムルシア州、カナリア諸島、バレアレス諸島も
ギブアップするのでは、というところにまで追い詰められているのです。
169(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:49:25.15 ID:gOSKi21G0(10/24)調 AAS
>>160
臨時議会で、法定協のメンバーに対する条例制定ではなくて
いきなり不承認決議をしようとしていたということなの?
170: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:51:22.03 ID:28Vz7k8R0(1)調 AAS
政局のことばかり考えてるから、自治大臣としての職能を果たせない総務大臣
こんなんじゃダメだ。
171: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:52:55.24 ID:Nw7NnUAm0(6/7)調 AAS
スペインの状況を見ていると、「金融政策」と「財政政策」を分離した形の道州制が、将来的な国家のリスクになりかねないことが克明に理解できます。
道州制推進論者は、「ならば、道州政府に通貨発行権を与えればいいではないか」
などとラディカルな反発をするかも知れませんが、それこそ「革命」です。
さらにそこに「外国人地方参政権」が加わった日には・・・・。間違いなく、日本国家は解体されることになります。
結局、現在のユーロも、スペインの地方自治制度も、多文化共生主義も、さらに日本の道州制も、
「国家」というものを否定しようというイデオロギーが根底にあるとしか思えないわけです。
しかし、現実の国民はあくまで「国民」であって、地球市民とやらではないのです。
結局、国民はあくまで「国民」としてしか生きられないことが、ユーロやスペインを見ていると
理解できませんでしょうか。
172(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:53:22.64 ID:NMNj2TBY0(3/5)調 AAS
>>156
外部リンク:www.nikkei.com
いや再議は可能なんでそれなら議会を招集して条例を可決されたら再議したほうが、
総務大臣から違法なんてケチも付かないからいいと思うんだが。
でも招集しないってことはしなくても都構想の設計図は問題ないんだろうな。
173(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:53:38.09 ID:avjOWYM10(5/17)調 AAS
>>169
臨時議会までに協定書が出来上がったら、首長は直ちに議会に協定書を送って承認/不承認の決議をとらなきゃならない。
だから、7月25日までに協定書ができたら不承認決議ってことも十分ありうるんだよ。
それまでに協定書ができなかったら、法定協メンバーに関する条例が審議される。
慌てて協定書を作ると都構想は即死する可能性大なんよ。
174(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:58:32.68 ID:1Wx4Jumb0(4/4)調 AAS
>>165
> >>158
> ”規則”で法定協のメンバーを変えられるの?
> 野党側は条例を作ろうとしていたようだけど…
「議会運営委員会の委員構成を定める規則」だよ。
本来は法定協議会の委員推薦に関する規定を明文化する条例を定めるのが筋だけど、
条例は再議に2/3の賛成が必要だから、維新に造反が出ない限り否決される。
今回維新は法定協議会の各会派の委員配分を"議会運営委員会で"決めるという「慣例」
で法定協議会委員の入れ替えを行う明文規定が一切無いにも関わらず、府の議会運営
委員会では維新が過半数を占めているから勝手に法定協議会委員を入れ替えたでしょ。
議会運営委員会の委員を入れ替えれば、維新が使った「慣例」に従えば、法定協議会の
委員を入れ替えることができる理屈。
175: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 19:59:55.27 ID:L8q/RSq80(1/5)調 AAS
維新は犯罪者集団なのか?
犯罪まで犯して何を得たいのだ?
176: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:01:27.53 ID:7Xm1Qv900(1)調 AAS
手段が目的になりつつあってハシゲにはみんなドン引きです
177(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:01:39.56 ID:avjOWYM10(6/17)調 AAS
少なくともいえるのは、橋下は都構想実現に関しては最悪手を選択し続けてる。
まるで都構想が実現すると困るかのようだ。
178: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:02:53.48 ID:nm7JxdUy0(2/2)調 AAS
2014年7月10日(水)松井一郎知事 定例会見
動画リンク[YouTube]
記者「違法じゃないというのは総務省に回答もらったのか?」
松井「いや、それはもう僕の判断ですから、いちいち総務省に聞くことじゃない。
7月15日
総務大臣「明らかに違法だ」
次回、乞うご期待
179: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:04:12.38 ID:5AwVv+DW0(1)調 AAS
>>177
宗教団体的には、「目標」はいつまでも達成されずギリギリのところで敵対者に妨害され続けた方が求心力が保てるし、信者もなんとなく納得する。
180: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:04:44.05 ID:gOSKi21G0(11/24)調 AAS
>>172
>>174が言っているようなことを阻止するためだったのかもね
>>173
臨時議会の開会後、即不承認というのも
盛り上がって面白そうだと思うけど・・・www
先延ばししたって一緒なんでしょ?
議会は議長がやるそうだから、今月末には招集するんだろうし
そこにも維新は間に合わせてこないという予想なの?
181: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:05:05.41 ID:Nw7NnUAm0(7/7)調 AAS
★堕ちる米国
背後でマリファナ合法化を後押しするジョージ・ソロス−やがて日本にもやってくるかもしれない!
よほど注意しないと、これが日本にもやってくる−−腐食するアメリカの姿だ。
アメリカでは、1月1日から、コロラド州で娯楽(嗜好品)としてのマリファナ(乾燥大麻)が解禁された。
さらにワシントン州でも今年中に解禁されることが決まっている。21歳以上の成人であれば、ショップに
ふらっと立ち寄り好きなだけマリファナを楽しむことができる。
その後に続く州も次々に出てきている。
これが彼らの“幸せ”な未来だとしたら、それは悲しい未来だ。
アメリカでは21歳以上なら好きなだけマリファナを吸引できるようになる!
2014年1月1日、他の州に先駆けてコロラド州で、嗜好品(リクレーションとしての)
としてのマリファナが解禁されました。医療用以外で合法化されるのは、全米で初めて。
続いて、ワシントン州でも今年中の解禁が決まっており、これで他の州もマリファナ合法化
へ一気に傾斜していくでしょう
アメリカでは、連邦政府の法律より、州政府の法律の方が優先されることになっているので、
各州がマリファナの解禁を望む以上、連邦政府としても、これを止めることはできないのです。
(日本に道州制が導入されると、まったく同じことが起こる)
コロラド当局は、マリファナの解禁によって6千700万ドルぐらいの税収増になると見込んています。
それを学校の建設に使うんだと言っている。クレイジィィィ・・・
日本にはアメリカの利益のために売国して利益を得てる朝鮮系が居るので気を付けて
182: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:05:30.57 ID:JAh0fs13O携(1)調 AAS
>>104
更に形式的にも実質的にも違法であっても
こう言い張れる奴だから完全に無敵だな
183: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:06:13.51 ID:gaGgwxt30(1/6)調 AAS
>>5
橋下とその信者にとって「選挙」とは、何やら超法規的な権限を得るための呪術的な儀式なんだよねw
184: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:06:24.95 ID:L8q/RSq80(2/5)調 AAS
議会が消臭されたら維新の議員はのこのこやってくるわけ?
185: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:06:25.62 ID:nEJyEu0b0(4/5)調 AAS
>>162 あふぉ?
186(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:07:14.67 ID:62ruccwU0(1/15)調 AAS
住民投票は、世論だし、新藤もこれ以上は踏み込まないよ
安倍政権としては静観を決め込んでるし、安倍も個人的には
賛成だが、今は動かんだろ
187: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:08:05.63 ID:gaGgwxt30(2/6)調 AAS
橋下とその一派が、平気で日本の法律を無視する理由。
【維新の朝鮮!】
「永住外国人に参政権を」の文字を背景に祝辞を述べる橋下知事(当時)の勇姿 (民団大阪韓日交流マダンにて 外部リンク:www.inbong.com)
画像リンク
民団幹部に同行してソウル市長を表敬訪問する、橋下知事(当時)
画像リンク
橋下知事「韓国民団に破格の3億円 20年間無償 民団にだけ売却の覚書」
動画リンク[YouTube]
橋下知事「在日韓国人には外国人参政権あげてもいい」
外部リンク:2chspa.com
「橋下徹氏、特別永住者(在日韓国朝鮮人)にのみ参政権を与えるべき、と語る」
外部リンク[html]:kukkuri.jpn.org
橋下徹@t_ishin
外部リンク:bit*.ly/NMcPeIそれと僕は国政における外国人参政権は反対です。
ただ地方参政権、それも被選挙権や公権力の行使にかかわらない範囲で、
すなわちコミュニティーのルールを作る範囲でしかも特別永住外国人に限ってという条件なら
大阪では議論の余地があるのではと考えています
橋下・大阪市長「特別永住者に地方選挙権を」2012年09月19日
外部リンク[html]:web.archive.org
2009年3月6日の橋下氏の発言
「大阪、関西は韓国と結びつきが深く、大阪、 関西と韓国がこれまで以上に仲良くなり、
もっともっと交流を深めれば、 世界の中のリーダーになれると私は確信しています。 また、
より多くの韓国の皆さんが大阪を訪れ、水都大阪の魅力を存分に楽しんでいただくよう、ご協力をお願いします。」
韓国人もっと来て発言 3月6日のところ
外部リンク[html]:www.pref.osaka.jp
188: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:09:12.67 ID:gaGgwxt30(3/6)調 AAS
橋下とその一派が平気で日本の法律を無視して目指そうとしている、理想社会の姿
【橋下市長肝いりの、悪趣味な“韓流”大阪城3D照明ショー】
韓国の照明技術者たちの演出で、豊臣秀吉ゆかりの大阪城天守閣が朝鮮刀で真っ二つに叩き切られて炎上し、韓流アイドルBEASTの曲が流れる
動画リンク[YouTube]
大阪城を切る刀
画像リンク
朝鮮の刀
画像リンク
画像リンク
真っ二つ
画像リンク
大炎上
画像リンク
「大阪・光の饗宴実行委員会」
委員長 大阪府知事 松井一郎 ←wwwwwww
副委員長 大阪市長 橋下徹 ←wwwwwwww
委員 関西経済連合会会長 森 詳介
大阪商工会議所会頭 佐藤茂雄
関西経済同友会代表幹事 鳥井信吾
監事 公認会計士 小柴学司
総合プロデューサー 橋爪紳也
総合ディレクター 岡智恵子
外部リンク[html]:www.hikari-kyoen.com
189(3): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:09:51.07 ID:APSfj3NM0(1/3)調 AAS
橋下は市長辞職する時議会が同意せずに引き伸ばされて「これが大阪市議会ですよ」
とかさんざん批判してたしそれはそれで正しい批判だと思ったが
今回自分たちが引き伸ばすのは「問題ない」とかダブスタもいいとこだわ
190: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:11:51.49 ID:gaGgwxt30(4/6)調 AA×
>>16

外部リンク:m.lo
外部リンク:m.lo
外部リンク:det
外部リンク:note.chiebukuro.yahoo.co.jp
外部リンク:m.lo
外部リンク:yukan-news.ameba.jp
外部リンク[html]:miniosaka.seesaa.net
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
191: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:13:12.20 ID:Hd6ZAIu2O携(2/2)調 AAS
>>186
また、安倍も賛成してるという妄想かよ。
192: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:14:47.27 ID:APSfj3NM0(2/3)調 AAS
議会無視して住民投票だけで民意ならもう直接民主制で全て住民投票で決めりゃいいじゃんw
193(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:15:00.57 ID:62ruccwU0(2/15)調 AAS
安倍が賛成を明言していることも知らないバカ発見(笑)
まあ全国ネットでの発言じゃないがな
194: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:15:42.83 ID:L8q/RSq80(3/5)調 AAS
維新信者「安倍ちゃんは橋下の味方だから!」
195(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:16:34.17 ID:NMNj2TBY0(4/5)調 AAS
>>174
そういうことか。
法定協の条例だと再議で否決されるけど議運の規則なら否決されないということね。
それにしても詳しいね。
196(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:20:10.78 ID:gaGgwxt30(5/6)調 AAS
>>189
大阪都構想の頓挫は、維新側から提案して約束したはずの「設計図」を維新が国政選挙やらTwitterやらにかまけていて計画通りに作れなかったのが発端であり、
橋下の言う市議会の妨害などが出鱈目も良い所。
簡単に騙されているんじゃないよw
197(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:22:14.39 ID:gOSKi21G0(12/24)調 AAS
>>195
そういう報道は見なかったんだけどね
まぁ詳し人がいてくれるのはなによりだけど
198: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:22:26.52 ID:c/DZd4cIO携(1)調 AA×

199: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:22:46.16 ID:xxAr4d/m0(1/8)調 AAS
松井知事、法律違反よりも都構想 府議会招集を「拒否」 設計図作りへ強行突破
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
【政治】松井知事、臨時大阪府議会の招集拒否へ 自治法規定に反し
2chスレ:newsplus
【大阪】知事・市長が臨時議会の召集拒否…都構想巡り
2chスレ:newsplus
200(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:24:04.30 ID:62ruccwU0(3/15)調 AAS
市民は妨害と見てるな
まったく都構想支持率下がらんしね
世論とかけ離れた素人評論家が適当な
話してるんだわ
201: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:24:12.80 ID:RwvMVxhR0(1/13)調 AAS
っていうか、ここまで議会軽視かませば否決の名目も立ってるし
世論にしても所属議員が逃げるような風しか吹いてないみたいだし
どのみち議会の否決で終わりでしょ。
>>196
頓挫は金づるの堺市に逃げられたからじゃね?逃げて当たり前だけど。
202: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:26:35.67 ID:hVFIcZrk0(1/2)調 AAS
>>189
それ、前からだよ。
阿久根の竹原一味も同じだが、全く同じことを敵がやると悪いことだが、自分たちがやるのは良いことなんだよ。
203(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:28:12.71 ID:NMNj2TBY0(5/5)調 AAS
>>197
ここまで詳しいのはさすがに市役所職員か議員じゃないかな
普通の有権者がここまで詳しいとは思えないな
204: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:29:54.36 ID:APSfj3NM0(3/3)調 AAS
しかしよくまぁ維新と反維新は有権者不在でくだらん喧嘩続けてられるね
205: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:31:04.96 ID:62ruccwU0(4/15)調 AAS
自作自演のインチキだからね(笑)
206: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:33:29.86 ID:ZLDywger0(1)調 AAS
府知事と府議会の争点が見えない、お粗末な記事だな
やっぱり朝日か
だれが購読してんだよ
207: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:33:58.01 ID:AKbJByRx0(1/7)調 AAS
>>200
大阪市民はバカだ、と喧伝したいのか?
208: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:34:53.96 ID:OftnI4tA0(5/11)調 AAS
「基礎自治体規模の最適化で行政コスト半減!それを実現する都構想」が
単なる戯言だと判明した時点で、殆ど終わってるんだよな。
209(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:35:02.39 ID:Hk6/P9D00(3/3)調 AAS
>>165
平成26年6月5日
外部リンク[html]:www.city.osaka.lg.jp
読売新聞 清永記者
>読売新聞の清永です。法定協の話に戻るんですけれども、先ほどの5区分離案前提で協定書、
>資料作れば協定書は完成形に近づくというお話だったんですけど、もう一度確認なんですが、1月末の法定協の時に、
>維新を除く他会派からは、4案のうち残り3案を取り下げればそれは容認するっていう意見もあったんですけれども、
>今の現段階で4案のうち3案、5区分離案以外の3案を取り下げるっていう考えはないんでしょうか。
市長
>いや、だから取り下げてしまったら議論の余地なくなっちゃうんでしょ。
>取り下げるっていうのもよくわからなくて、取り下げたらそれ確定になってしまう訳でね。そしたらまた、最後それ法定協議会の方で、
>いや、その案じゃだめだっていうふうにやられるのが嫌だから。だから、議論の対象を絞るとかいろんなかたちにした訳ですよ。
210(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:35:09.00 ID:7C9lU9W/0(1)調 AAS
法律に不備があるだけじゃん
211: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:35:28.19 ID:xqHmOa110(1/2)調 AAS
>>189
辞職に同意しなかったのは、時期的に予算編成時期だからな
そんな時期に市長が自分勝手に辞めると言い出して、政局抜きにしても議会として容認できるわけがない
212(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:36:00.32 ID:62ruccwU0(5/15)調 AAS
府議会は反対する理由ないし
213: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:37:40.70 ID:WGBEkqVJ0(1/2)調 AAS
>>6
しかも、当人たちに「その自覚がない」w
・・・・重症だよw、つける薬がないw
これで次の選挙で維新の目があると本気で考えているなら、おめでたいという他はない。
214: 名無しさん@0新周年 2014/07/15(火) 20:40:02.89 ID:L8q/RSq80(4/5)調 AAS
橋下はそのうち開き直ってめちゃくちゃなことしそう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 787 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.081s