[過去ログ] 【政治】大阪府知事の臨時議会招集拒否は「法律違反」 新藤総務相が懸念 [14/07/15] (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
687: 名無しさん@0新周年 2014/07/16(水) 23:34:00.92 ID:/KegrAL90(8/8)調 AAS
>>684
なにがおもろいねん
橋下みたいなインチキ野郎がはびこってるのを見るのは不愉快なだけ
さっさと消えろ
688: 名無しさん@0新周年 2014/07/16(水) 23:54:29.21 ID:hx1VJlHj0(2/2)調 AAS
左翼共に尻尾ふるな。大阪自民は目を覚ませ
689: 名無しさん@0新周年 [age] 2014/07/16(水) 23:58:31.40 ID:xMBRz8kl0(1)調 AAS
そこで、

大阪のまともな政治家

北川イッセイ先生の出番ですよ。

橋下はぶっ飛ぶ!間違いなく。
690
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 02:18:38.94 ID:2kCDJxsJi(1/5)調 AAS
>>680
投票率は悪いが橋下の得票数は平均以上だった所を見ると
単純に対立候補にまともな奴がいなかったのが原因であって
橋下にごちゃごちゃいうのは筋違いかと
691
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 02:25:39.63 ID:yOMSr8JZ0(1/2)調 AAS
>>690
投票率が低かったのは市民が今回の選挙に呆れたから
野党会派も止めたのに選挙を強行したのだから紛れもなく橋下の責任
過去最低投票率を記録しておいて民意もクソもない
692: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 02:32:39.36 ID:2kCDJxsJi(2/5)調 AAS
>>690
得票率が低くても得票数が平均以上であれば問題ないだろw
得票率が低いのは対立候補をろくに出せなかった野党のせいだろうww
693
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 02:34:53.01 ID:2kCDJxsJi(3/5)調 AAS
>>691
もし橋下に勝てる算段があれば喜んで選挙に参加してたくせにその言い訳はみっともない。
単純に反対派の能力不足で対立候補を出せなかったのが原因
694: 名無しさん@0新周年 [age] 2014/07/17(木) 02:49:51.72 ID:VIzdi5a10(1/4)調 AAS
そこで、

大阪のまともな政治家

北川イッセイ先生の出番ですよ。

橋下はぶっ飛ぶ!間違いなく。
695
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 03:06:48.28 ID:OF1znfad0(1/4)調 AAS
今日だっけ?

大阪の自公のアホ議員どもが東京に泣きつきに行くのはw

楽しみだなwww

ホント、安倍首相が都構想に賛成だって公言してるのに、下っ端地方議員どもがそれに反対するってwww

除名ものだろこれw

沖縄では基地反対議員を除名処分にしたんだろ?

大阪でもやれよw
696
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 03:07:24.66 ID:W6OTRSqW0(1/4)調 AAS
>>693
勝てる算段があったとしても候補立ててたかどうかは微妙なところだと思うよ。
もし勝って市長になってしまった場合、法定協で松井と手を取り合いながら
ポンコツなパッケージ案を擁護しながら使い物になる協提案にまとめる立場という
とんでもないミッションインポッシブルを背負うわけだし。
697: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 03:13:23.80 ID:A4MU1Vhd0(1)調 AAS
野党の主張がよく見えてこないので、維新と正面から主張をぶつけ合って欲しいな。
市民は無視されて置いてけぼりをくらってる感じ。
自分達の意見を市民にしっかりと言えば、支持者も増えるだろうに。
698: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 03:24:37.86 ID:Ietx/WV40(1/2)調 AA×

外部リンク:m.lo
外部リンク:m.lo
外部リンク:det
外部リンク:note.chiebukuro.yahoo.co.jp
外部リンク:m.lo
外部リンク:yukan-news.ameba.jp
外部リンク[html]:miniosaka.seesaa.net
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
699
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 03:57:44.76 ID:F4oW2XL80(1/2)調 AAS
>>1
会見動画が総務省のページに挙がってた。
 【2014.7.15】新藤義孝総務大臣記者会見  (42:22〜)
 動画リンク[YouTube]


>>1
>橋下徹大阪市長も違法性を否定したうえで
会見動画(49:53〜)を見れば、新藤さんも法律違反とは言っているが、
違法性は認めてないね。
 動画リンク[YouTube]


全体を通して新藤さんは、双方がしっかり話合う努力をしなさい、って言っており、
極めて中立的な内容だな。
ただ、維新の違法性を追求したい連中にとっては維新よりに見えるかもね。
700: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 04:20:07.16 ID:yOMSr8JZ0(2/2)調 AAS
>>699
いや、違法だよ
新藤総務大臣は詳しい経緯を知らないから法律違反に留めただけで、
橋下は議会招集を法律で義務付けられているのにも関わらず恣意的に招集しないのだから、明らかな違法
701: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 04:32:33.11 ID:W6OTRSqW0(2/4)調 AAS
違法性の無い法律違反って、凄いな。
702: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 05:44:47.94 ID:Ietx/WV40(2/2)調 AAS
>>699
法律に違反しているのなら違法なんだけど、頭大丈夫か?
橋下信者は学校でハングルしか習って来なかったから、「違法」という漢語の意味が分からないの?
703
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 06:31:32.44 ID:VLSPeL780(1/3)調 AAS
>>693
もし松井に勝てる算段があれば喜んで選挙に参加してたくせにその言い訳はみっともない。

信者がこれに答えられない以上、無駄な選挙だったということでしかないw
704: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 06:35:49.14 ID:992HiLqT0(1/8)調 AAS
>>665

wwwww
あのなw、法が全てだとは思わないし、
政策を実現するためには政局絡みでごり押しすることもあるだろうよw

しかし、今回の松井と橋下のやっていることは自治法違反だ。
議長が召集するというルールは竹原みたいな首長がいたからだが、
そのルールを作るときに全国知事会が反対してるなw
そして今回松井がその法律違反をしたわけだ。
新藤大臣にしてみれば顔に泥を塗られた格好だな。

地域分権だ主体性だと言っても結局府市の両議会で承認する必要もあるし、
総務大臣が首を縦に振らないと特別区の設置はできない。

ま、橋下にとっては何がなんでも協定書を作って統一地方選に大勝し、
民意を得たと数の論理で都構想をごり押しするつもりだろう。
選挙の結果次第だなwww

安倍内閣にとっては集団的自衛権の絡みもあるし、
橋下の扱いは厄介だなwww
705
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 07:52:09.02 ID:2kCDJxsJi(4/5)調 AAS
>>696
みっともないよなあ、勝ってしまえば市民は橋下を支持していないと天下に示せるじゃないかw
府知事の任期なんて来年までだろうw
い言い訳ばっかだなあ反橋下は
706
(3): 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 08:15:06.05 ID:2kCDJxsJi(5/5)調 AAS
>>703
松井が出直し選挙する意味がわからないな
都構想案絞り込みを否決されたのは市議会ででだろw
707
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 08:16:18.86 ID:992HiLqT0(2/8)調 AAS
>>705

橋下のいう民意の主張を言うなら松井の任期は関係ないなw
松井も同時に出直し選をやるべきだったぞ。

ただし、それでも野党は対抗馬を出す必要も無い。
出直し選挙自体を無意味だと言っていたからな。
松井は分からないが、確かに現状で橋下に対抗馬を立てても野党は勝てないだろうw

あの出直し選は事実上橋下しか選択肢が無い状態だったから得票率は高いが、
しかし、低投票率や白票の数を考えれば橋下もかつての人気はないなw
だから野党は任期切れの選挙で松井と橋下に本命の対抗馬を立てればいいんだよ。

知事選と市長選、統一地方選でガチでやればいい。
首長選挙がどうあれ、統一地方選で維新が大勝し、
与野党を問わず都構想賛成派が過半数をとらないと都構想が実現することはない。

府市の両議会で協定書が承認されれば新藤大臣も了承せざるを得ないだろうが、
協定書が議会で否決されれば都構想は終了www

松井はわからんが、
橋下は市長を辞任する口実になるわけだwww
国政に出るかタレント弁護士に戻るかはわからんなw
708: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 08:18:26.50 ID:992HiLqT0(3/8)調 AAS
>>706
>都構想案絞り込みを否決されたのは市議会ででだろw

市議会じゃなくて法定率協議会だろw
709
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 08:22:17.03 ID:992HiLqT0(4/8)調 AAS
訂正w

>>706
>都構想案絞り込みを否決されたのは市議会ででだろw

市議会じゃなくて、法定協議会だろw
否決というか、協議が進まないのに橋下がキレたんだよ。
710: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 08:39:05.19 ID:6Lw0pApc0(1)調 AAS
>>707
刑務所行きもあるでよ
711: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 08:58:42.37 ID:QPhCu1600(1)調 AAS
首長が議会を招集しなくても、その後に議長が招集するから
実質的違法性は阻却される!!!

…のか?

そこまで言うなら、
「首長に議会招集権は不必要」(地方自治法101条改正)
まで言及すべし。
712: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 09:37:10.03 ID:OM22K1v+O携(1/3)調 AAS
>>706
信者、馬鹿過ぎ。w
713: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 09:41:40.00 ID:OM22K1v+O携(2/3)調 AAS
>>705
きみは、個人的な理由で予算審議をせずに、選挙に現を抜かす市長を異常だと思わないのか?
714: 名無しさん@0新周年 [age] 2014/07/17(木) 10:28:05.81 ID:VIzdi5a10(2/4)調 AA×
>>695

ID:Ietx/WV40
外部リンク:m.lo
外部リンク:m.lo
外部リンク:det
外部リンク:note.chiebukuro.yahoo.co.jp
外部リンク:m.lo
外部リンク:yukan-news.ameba.jp
外部リンク[html]:miniosaka.seesaa.net
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
715
(1): 名無しさん@0新周年 [age] 2014/07/17(木) 10:31:07.99 ID:VIzdi5a10(3/4)調 AAS
WTC購入の失敗を償え!

この廃墟にした、ビルの責任を取れ!
これは橋下に責任がある。
買ったのだからな。

画像リンク

画像リンク


まるで、前の市政、府政だけが間違ったとか言わせない。

こいつは、府知事時代に部下を7人自殺に追いやり、
府庁舎として、WTCを府民の税金で購入し、多額の負債を府民に押し付けた。そして、こいつの民営化とは、ビルを廃墟にすること。

その罪は問われない、などという理屈は通さない!責任説明が出来ないなら、大阪都などという妄想も失敗に終わるに違いない。こいつの手腕など所詮は絵にかいた餅。

まず、WTC購入の府民の税金無駄遣いと、現在の廃墟について説明しろ!!

大阪市の頃のWTC

山根康広無料コンサート、結婚式相談所、商業施設多々あり。クリスマスイベントなど多々あり。カウントダウンコンサートなど。

画像リンク

画像リンク

716
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 10:39:08.17 ID:2Nln+XBM0(1)調 AAS
なんだかんだ言っても所詮橋下は消えるよ。どんな詭弁を使ってもね。
滋賀でどんだけ嫌われたか。
717: 名無しさん@0新周年 [age] 2014/07/17(木) 10:50:57.91 ID:VIzdi5a10(4/4)調 AAS
>>716
橋下が邪魔をすると、こう言うことになる。

如何に嫌われているか、自民はいい迷惑だった。数字は嘘つかない。

画像リンク

718: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 11:00:32.89 ID:XqMhN1YC0(1)調 AAS
「無料 イラスト -請求」で検索すると(あまりにこの請求された記事が引っかかるので、請求という言葉を外した)
約 1,370,000 件

「無料 イラスト -請求 -外部リンク:www.artbank.co.jp」で検索すると
約 832,000 件

「有料 イラスト -請求」で検索すると
約 12,400,000 件

「有料 イラスト -請求 -外部リンク:www.artbank.co.jp」で検索すると
約 872,000 件

うーん、確かに除外したら一気に減るけど、イラスト以外の記事も検索で引っかけてるだろうしなぁ。
判断が難しい。
719: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 13:07:47.49 ID:bLVifdGmO携(1/10)調 AAS
 
【大阪】「平松さーん、あなたは仕事をしなかった」 橋下市長、街頭演説で挑発★2
2chスレ:newsplus
720
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 13:47:40.33 ID:OF1znfad0(2/4)調 AAS
>>715

パチンコ賭博屋って今の大阪府の窓口のある一階にあったのかwwwwwwwwwww

マジで平松ってパチンコ賭博屋とズブズブだったんだなwww
721: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 14:31:55.57 ID:OM22K1v+O携(3/3)調 AAS
>>720
マルハン橋下がどうしって?
722: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 15:11:49.06 ID:vSPsM14G0(1)調 AAS
また法律無視かよ
松井橋下頭おかしいだろw
723
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 16:29:31.74 ID:bLVifdGmO携(2/10)調 AAS
日本は法治国家
724: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 16:31:44.87 ID:G/a4JeQw0(1)調 AAS
.
ロザン 宇治原>>>橋下を潰せよ

対抗馬に佳いがなぁ
725: 名無しさん@0新周年 [age] 2014/07/17(木) 17:02:10.83 ID:QCxzqjUj0(1)調 AAS
>>720
KONAMIのゲーム屋なら1Fにあったけどな。
こういうやつが、平松たたいてんだな。

無知、無学、低学歴、部落。ちょん。
もう、どうしようもねーな。
726
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 17:21:46.24 ID:W6OTRSqW0(3/4)調 AAS
>>709
>否決というか、協議が進まないのに橋下がキレたんだよ。

協議が「橋下の望む方向に進まない」からキレたという表現が正しい。
727
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 18:16:50.42 ID:+2CULX8V0(1/2)調 AAS
協議そのものは都構想のずさんさが明らかになったりと中身の検討としてはかなり進んでいたんだよな。
728
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 18:20:05.33 ID:OF1znfad0(3/4)調 AAS
おい。

チンカス売国奴自民党の市議どもが今日新藤に会いに行ったんだろ?

どうだった?

会ってもらえたか?www

ニュースにならねえところを見ると会えたとしても何も引き出せなかったかぁ?www
729: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 18:24:32.41 ID:bLVifdGmO携(3/10)調 AA×

730: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 18:28:18.93 ID:kUnvdCccO携(1)調 AAS
>>723
大阪は豊痴国家だから。
731
(3): 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 19:10:54.06 ID:MZ1yqXmF0(1/3)調 AAS
>>1の記者会見がwebに載ったよ。きっちり明言されてますな。
外部リンク[html]:www.soumu.go.jp

>したがって、期限内に臨時会を招集しないということになれば、
>それは明らかな法律違反になると、こういうことであります。

>民主主義というのは、議論と、自由な、活発な議論と、その中から
>最終的に決定するためのプロセスとして、決定手続というのがある
>わけですから、議論のないまま手続をしても駄目、
732: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 19:28:57.20 ID:992HiLqT0(5/8)調 AAS
>>726
>>727

はい、ご指摘の通りですね^^
誤解のないようにもう少し詳しく書きますと、
維新が出してきた4000億円の経済効果はデタラメだった。
二重行政の問題も大したことない。
(*橋下自身が財政効果に価値を見出していないと最近白状したwww)
逆に都に移行するとイニシャルコスト、ランニングコストが大きく、
大阪がさらにやばくなるという声が強くなりw
維新の都構想はやらない方がいいんじゃないかという流れになってきたw
そこで橋下が切れた、というか慌てて出直し選挙の暴挙に出たw
というところでしょう^^

その後法定協を数ヶ月放置し、時間的に野党が反論できない状況にして、
人員を維新メンバーに入れ替えて開催。
現在の混乱に至るwwwww

橋下は統一地方選からタイムスケジュールを逆算し、
この時期に協定書を完成させて浸透を図りたいんだろう。

やることが自分勝手すぎるよねw
733
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 19:37:47.37 ID:992HiLqT0(6/8)調 AAS
>>731

橋下の記者会見を見てますとね、
野党議員が法定協出席をボイコットしたと強く非難してますw
これは民主主義に反するとねw、ほとんど独演会wwwww

松井が議会召集を拒否したことは問題ないと、
相変わらずの強烈なダブスタです。

記者会見が独演会状態になる時の橋下の精神状態を考えると面白いですねw
新藤大臣のコメントがそうとうショックだったんでしょう^^
734
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 19:39:24.09 ID:+2CULX8V0(2/2)調 AAS
今日自民と公明は直接総務大臣の見解を確認しに行ったんだっけ?
735
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 19:47:02.99 ID:OF1znfad0(4/4)調 AAS
>>734

売国奴毎日や反日左翼朝日にもニュースになってないね。

売国奴自民党の提灯持ち新聞産経にも載ってない。

もしかして、門前払いだったんじゃねえの?wwwwwwwwwwwww
736
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 19:47:51.04 ID:992HiLqT0(7/8)調 AAS
新藤大臣としては表向き喧嘩両成敗的な話はしたでしょうね、ちゃんと話し合うように努力してくださいと。
しかし、腹の中では自分の顔に泥を塗った松井と橋下に対してそうとう頭にきてると思いますよw
737: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 19:48:56.25 ID:4u8ZpJW/0(1/2)調 AAS
>>736
総理と官房長官がアレだから期待薄
738
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 19:49:17.26 ID:W6OTRSqW0(4/4)調 AAS
>議論のないまま手続をしても駄目

ほぼトドメだよなこれ。
739: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 19:50:39.81 ID:992HiLqT0(8/8)調 AAS
>>735
>もしかして、門前払いだったんじゃねえの?wwwwwwwwwwwww

良かったじゃなwww、
いい夢見ろよwww
740: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 19:52:19.66 ID:UOx98kHl0(1)調 AAS
>法定協議会の議論には何の影響もない。最後、選挙で有権者が審判を下せばいい

議会を召集しないなら法定協議会の在り方そのものも議論できないよね
地方自治法違反を選挙で判断するのっておかしいじゃないか

こういうクズ首長がいるんだったら地方自治法に罰則を設けた方がいいと思う
起訴された段階で停職、裁判で有罪になった場合は失職、立候補禁止にしたほうがいい
741: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 20:04:09.46 ID:bHlk8NZA0(1)調 AAS
橋下さんの知恵はこれだったか さすが
自民 民主議員の維新議員への入れ替えはやむを得ない
対抗馬を立てて市長選挙を戦えばよかったのに
シナチョン朝日の馬鹿質問が楽しみ
維新チャンネルを楽しみにしている
742: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 20:06:49.73 ID:/1aJaTpq0(1)調 AAS
脱法ハーブならぬ脱法地方自治www
743
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 20:14:58.73 ID:yBIx3m6d0(1)調 AAS
ここまでの総務大臣の対応
府議会・議会招集義務を拒否する行為→「明らかな法律違反だ」
法定協・野党会派が法定協から追放された状態→「正常ではない」
法定協・協定書に対して出す意見→「きちんとした話し合いが行われているか慎重に判断する」

野党外した協議会「正常でない」=大阪都構想で自民府議らに−新藤総務相
外部リンク:www.jiji.com

自民、公明両党の大阪府議・市議団は17日、新藤義孝総務相を訪ね、
「大阪都」構想の制度設計を議論する法定協議会の状況を報告した。

都構想に反対する自民など野党会派を委員から外し議論が進められていることに関し、
総務相は「正常な状態ではない」と指摘。

協議会が作成する都構想の協定書に対して出す総務相の意見について
「きちんとした話し合いや対話が行われているかも含め慎重に判断する」との考えを示した。

野党会派は、協議会での主導権を握るため、
25日に開会する府議会の臨時議会で委員を選び直すための条例案を提出する方針。
一方、橋下徹大阪市長ら大阪維新の会は今月下旬にも協定書を取りまとめる予定だ。
自民府議団の花谷充愉幹事長は総務相との面会後、記者団に対し
「正常な形で協議会が再開できるよう全力で取り組む」と述べた。(2014/07/17-18:55)
744
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 20:26:21.09 ID:MZ1yqXmF0(2/3)調 AAS
外部リンク:www.mbs.jp
>僕の認識では、これは自治体内の問題だ

認識能力が低下してますな。w
745: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 20:27:52.45 ID:tKp2SFfV0(1)調 AAS
>>744
大阪という自治体は日本国に属していて、日本国の法律で動くと思ったのだが・・・気のせいだったか
746: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 20:44:15.44 ID:joDDmiEG0(1)調 AAS
>>675
出戻り選をやってなくても同じこと出来たが?
都構想は大阪市だけでは出来ないし、強硬したのは「府議会」側だから。
大阪市以外の府民の意見は全く聞いてないぞ。

大阪市以外の府民は誰も案を作らせてやるとは言ってない。
聞かれてもないんだから。
747: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 20:56:44.80 ID:VLSPeL780(2/3)調 AAS
>>744
そもそも法定協は、自治体内の協議会じゃないだろ
748
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 20:57:22.20 ID:oAT7dYBP0(1)調 AAS
>>731
こりゃ完全にダメだねw
はっきりと違法な手順で作られた物だから認めませんよって宣言だわ
749
(13): 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 21:30:32.84 ID:F4oW2XL80(2/2)調 AAS
>>731 >それは明らかな法律違反になると、こういうことであります。
>>733 >新藤大臣のコメントがそうとうショックだったんでしょう^^
>>748 >はっきりと違法な手順で作られた物だから認めませんよって宣言だわ
確かに、最初の質問(42:22)に対しては ”法律違反” と言っているが、
次の質問で朝日が「先ほど違法行為と言われましたが…」と言いかけて直ぐに、
「法律違反ね」と訂正させている。
動画リンク[YouTube]
 (49:53〜)
これは、新藤さんは「違法行為とは言っていない」との主張であり、
違法性阻却の可能性を(新藤さんが)考えているように思うけど。

>>731,738
>民主主義というのは、議論と、自由な、活発な議論と、その中から
>最終的に決定するためのプロセスとして、決定手続というのがある
>わけですから、議論のないまま手続をしても駄目、
なんで途中で切るの?
 (わけですから、議論のないまま手続をしても駄目、)
 「手続きをできなくて、議論だけしてても、これも何れも意味がありませんね。
  双方が話し合いをしてですね、きちんと結論を出す努力が関係する全ての方に
  必要ではないかと、このように思うんです。

  今の法律に違反をするわけでございまして、臨時会を招集しなければならないんです
  けれども、招集しない場合にはですね、今度は(略)議長が10日以内に臨時会を
  召集しなければならないと、こういう風に次の規定があるんです。

  従って、首長が議会を招集しなければ、今度は10日以内に議長により臨時会が
  招集されるという事になりまして、臨時会は有効に開催されると、こういうふうになるんです。

  ただ、私が今申し上げましたように、手続き論で、とにかく採決さえしてしまえばいいとか、
  会議さえ開かせなければいいとか、これは国会でも時々ある事ですが、これに対して有権者、
  関係住民の理解が得られるかと言えば…、それはその地域に居らっしゃる方の声にしっかり耳を
  傾けてほしいなと思います。」
  動画リンク[YouTube]
 (44:04〜)

つまり新藤さんは、喧嘩両成敗と考えており、規定に則って議長が臨時会を開き、
そこでしっかりと ”双方が” 議論をしてほしい、としか言っていないように思うけど。

>>736
会見では、専決処分についても要件さえ満たせば首長の判断(52:34〜)、といっており、
頭にきているどころか、極めて中立的(というより維新寄り)に見えるけどね。
750: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 21:33:39.07 ID:/0eYi4qE0(1)調 AAS
まあ、自公民共産の法定協ボイコットもどうかと思うけどな。
751: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 21:39:42.06 ID:VLSPeL780(3/3)調 AAS
まーた、横チンくんの登場だよww
752: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 21:43:55.47 ID:aXXNR3YO0(1)調 AAS
>>749
切り取らないで最後まで聞けば印象は全然違うんだな
議長が臨時議会を開けば大臣としてはこれ以上何も言わないだろう
753: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 21:53:40.46 ID:4ctrBMV50(1/3)調 AAS
>>728
よう一行空きバカ!
なにビビってんだクソムシが
754: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 21:57:23.56 ID:EjZ9eHvq0(1)調 AAS
ところでと構想って二重行政の無駄をなくすってことだったはずだけど
嘘がばれてから開き直った?

そもそもなんでと構想?
755: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 22:07:17.67 ID:4ctrBMV50(2/3)調 AAS
>>749
要件を満たせばって、わざわざ要件を上げてクギさしてるだろw
新藤はもちろん中立的な発言をしようとしてるわけだが、内容は維新にはつらいものになってるぞ。
それともオマエは専決の要件を満たすとでも思ってるのか?w
756: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 22:07:18.70 ID:iE6nLCXO0(1)調 AAS
都構想は税金の無駄遣いの公共事業です
757: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 22:13:06.62 ID:31WpX7780(1)調 AAS
大阪が潰れようがどうでもいいや
交付金も止めて自治区としてやらしてやったらいいんじゃね
オワコン的な街だから特に魅力感じないし
758: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 22:24:45.42 ID:yYmH64ub0(1)調 AAS
しかし・・・・某w政治家は、ヒトラーよりはるかに格下であることが露見したな。

ヒトラーは、若い頃政治改革を目指してミュンヘン一揆(クーデター)をおこしたが、失敗して牢屋にぶち込まれた。
彼は、この経験から、「合法的」に政権を取ることを選び、それを成し遂げた。
ワイマール憲法に欠点があったから可能だったわけだが、とにかく誰からも後ろ指を指されない手段を取った。
政党を立ち上げ、国会の過半数を占め、ここで全人口の1/10位の失業者がいた状態を解決し、国民の圧倒的な支持を得た。
そして、その勢いで全権委任法を成立させて大統領権限をものにした。
(ここで膨張主義を取らなければ、今頃いい意味で歴史に名を残していたかもな。以下ry)

大阪維新が議会の大勢を占めているうちに、馬鹿な強権発動など一切せずに大阪の景気を良くする・失業者を減らすなど、大阪民国が最も必要とする政策を成功させておけば、
今頃都構想はすんなり成立していたはずwなのにな。
やっぱり、人格に問題があるやつは、組織のトップに立てないし立たせてはならぬ・・・・という事だな。
759: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 22:39:29.22 ID:jyoX9JtR0(1)調 AAS
>>749
違法行為と法律違反って何が違うんだ?
単に大臣が法律違反と言ったのを、記者から違う言葉で言われたから訂正しただけのような
大臣だって、法律の専門家じゃなく官僚からどう言うか教えてもらっているだろうし、下手に違う言葉を肯定して違う意味だった場合に備えて警戒してるだけじゃないかな
760: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 22:45:48.45 ID:4u8ZpJW/0(2/2)調 AAS
>>749
>頭にきているどころか、極めて中立的(というより維新寄り)に見えるけどね。

「それはあなたの主観だ」
761
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 23:00:33.63 ID:bLVifdGmO携(4/10)調 AAS
外部リンク[html]:www.soumu.go.jp

大阪都構想を巡る議会との対立(1)

問: 時事通信の吉本と言います。

大阪都構想を巡る区議会や市議会の対立について伺いたいのですが

、野党側が求めている臨時議会の招集について、

松井府知事も 橋下市長も 拒否する考えを示していまして、地方自治法によりますと、

申出から20日以内に招集しないといけないという決まりがあるようですが、
現状について、大臣の受け止めをお聞かせください。

答:
 これは、この自治法においてですね、その自治体の長は議員の定数の4分の1以上の者からの臨時会の招集の請求があったときは、

地方自治法第101条第4項の規定によって、請求のあった日から20日以内に臨時会を

招集しなければならないと、こういう 義務を負っているわけなのであります。

したがって、期限内に臨時会を招集しないということになれば、
 

それは 明らかな 法律違反になる と、こういう こと であります。

問:
 明らかな法律違反と、今、おっしゃいましたけれども、何かその、知事会でまた

松井府知事とお会いすることもあるかと思うのですけれども、

何かやり取り、考えていらっしゃることはあるのでしょうか。
762: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 23:03:43.72 ID:MZ1yqXmF0(3/3)調 AAS
>>749
そうだな、新藤大臣は、しっかり議論をすることを求めてるな。

でも、しっかり議論をすると、維新は大惨敗して、
捨て台詞を吐いて逃亡するだけなんだよね。
763
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 23:09:11.65 ID:bLVifdGmO携(5/10)調 AAS
>>761 外部リンク[html]:www.soumu.go.jp

答:
 これは、大阪の府と市においての、今回のですね、大都市地域における

特別区の設置に関する法律  に基づく、大阪府における 特別区の設置に ついてのことであります。

法律に則って 手続を進める際に、これがですね、

形式的な、また、手続論で 結論を出す というのは、 私は非常に これを心配をしております。

民主主義というのは、議論と、自由な、活発な議論と、その中から最終的に決定するためのプロセスとして、

決定手続というのがあるわけですから、議論の ないまま 手続をしても駄目、

手続を できなくて 議論だけ していても、これも いずれも意味がありませんね。

ですから、双方が話し合いをしてですね、きちんと結論を出す努力というものが、

関係、全ての方に必要ではないかと、このように思うのです。

今の 法律に 違反 をする わけで ございまして、

臨時会を 招集しなければ ならない のです けれども、

招集しない場合には ですね、今度は

地方自治法の 101条第6項の 規定によって、議長が10日以内に 臨時会を 招集しなければならないと、こういう ふうに、

規定も、次の 規定が あるのです。 したがって、首長が 議会を招集しないということになれば、

この 20日以内に招集しなければですね、今度は、その時から10日以内に ですね、

議長により 臨時会が招集される ということ になりまして、

その 臨時会は 有効に開催されると、こういうふうになるのです。

ただ、私が今 申し上げましたように、

手続論で、とにかく採決さえ してしまえば いい とか、

会議さえ開かせなければいい とかって、

これは 国会でも時々、ままあることで ありますが、これに対して

有権者、関係住民の理解が 得られるか というのは、それは、

その地域にいらっしゃる方の声をですね、 しっかり耳を傾けてもらいたいなと、

こういうふうに思っています。
764
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 23:24:13.47 ID:bLVifdGmO携(6/10)調 AAS
>>763 外部リンク[html]:www.soumu.go.jp

大阪都構想を巡る議会との対立(2)

問:
 すみません、朝日新聞の河口と申します。 先ほどの都構想の関連でお尋ねします。

先ほど、違法行為という ふうに お話をされていました。

答:   法律違反ね。

問:
 法律違反、ごめんなさい。法律違反ですね。

議会が開かれる前にですね、協定書をですね、取りまとめるというような動きもありますが、

そういった 法律違反が あった場合の 手続を経て 協定書が まとめられた場合に、

法律には、総務大臣との協議という規定もありますけれども、

こうした協議の判断について、影響はあるのでしょうか ということを 1点お尋ねしたいと思います。
 
765
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 23:28:56.48 ID:bLVifdGmO携(7/10)調 AAS
>>764 外部リンク[html]:www.soumu.go.jp

答:
 それは、手続上の問題と、実態を 把握した上で ですね、

まずは いろいろな意見のやり取りを、私が総務大臣意見という正式な形で出す以前に、

やはり 事前の調整が 必要ですし、

それは いずれに おいても 行われている わけです。

これだけの 大きな、しかも、府民の、その 地域の住民のですね、

関心が 高い中で、正に、この、正面から意見が ぶつかり合って、 今、こういった、

少し、通常の状態とは 違う 展開に なっていますね。ですから、

こういった ものに対して、慎重に 私も 判断を していきたい というふうに 思いますし、 何よりも、これは、

これまでの やり取り、積み重ねの下での ことで ありますので、

それぞれに 言い分があるのだという ふうに 思います。 しかし、いずれにしても、

最後、数の力である とか、それから、 手続論で 強引なやり方 というのは、

これは 民主主義の中では ですね、 優先されること ではない と、

このように 思いますので、

よくよく関係の方々が、厳しい、また、苦しい中 だとは 思いますが、

関係者 双方が しっかり話し合いを してもらいたい と。

住民自治 というのは、 そういった 責任を、その 地域に 対しての 責任を果たす。 また、

ルールに 基づいて 意見の 集約を図る ことが できて、 住民自治 というものが ある ということ なのです から、

そこは 是非ですね、 地方自治の 本旨というもの を よく理解しながら

進めて もらいたいな と、 このように思っています。
766: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 23:35:56.33 ID:HUEP1ZF70(1)調 AAS
携帯で長文コピペとか
必死過ぎだろ
767: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 23:42:03.27 ID:bLVifdGmO携(8/10)調 AAS
>>765
外部リンク[html]:www.soumu.go.jp

問:
 すみません。もう1点だけ。 この議論の中では ですね、 仮に 議会が議決をしない 場合には、

専決処分ということ もですね、 大阪 市長、大阪 府知事の中で 検討もしているようです けれども、

大都市 地域の ですね、 特別 設置法に おいては、

議会の 承認を 求めなければ ならない という 規定も あります けれども、

この 専決処分に ついては、所管の 大臣としては どのように お考えですか。

答:
 専決処分は、地方自治法の 条文の中 に、その規定が あるわけ なのです。

それは、四つほど 例が、要件として あります けれども、その中で ですね、

特に 緊急を要する ため 議会を 招集する 時間的 余裕がない ことが 明らか と 認めるとき と、

これが 一番大きな 事由になる と 思うのです けれども、

その 専決処分を 行う際の、法律で、 この 規定されている 要件に 当てはまるか どうか、

そこには 慎重な 判断が 必要だと いうふうに 思いますよ。 ですから、

この四つは、 議会が 成立しないです とか、 それから、

出席 議員が、議長と、それから、もう 一人しか 議員が 出て来なかった とかね、

そういう 様々な 例が あるわけ なので、それに 当て はまっているか どうか ということ を

やはり 慎重に 判断を して いただか なければ ならない と。

手続上は そういう ことが あるわけで ございます から、 

最終的には、そこの 長の 判断に 委ねられている ということ に なります。
 
768: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 23:47:04.89 ID:bLVifdGmO携(9/10)調 AAS
 
【政治】松井知事、臨時大阪府議会の招集拒否へ 自治法規定に反し
2chスレ:newsplus  2chスレ:newsplus

513:名無しさん@13周年 :2014/07/13(日) 21:35:09.52 ID:0knVeU1xm
>>1

○4  前二項(=↓の○2,○3。>>1は※○3の請求)の規定による 請求があったときは、

当該 普通地方公共団体の 長は、

請求のあつた日から 二十日 以内に 臨時会を 招集 《 しなければならない。 》 = >>1違法(松井知事:臨時大阪府議会の招集しない は違法)

○2  議長は、議会運営委員会の議決を経て、当該普通地方公共団体の長に対し、会議に付議すべき事件を示して臨時会の招集を請求することができる。

※○3  議員の定数の 四分の一以上の者は、

当該 普通地方公共団体の 長に対し、会議に付議すべき 事件を示して

臨時会の 招集を 請求することができる。

外部リンク[html]:law.e-gov.go.jp
第百一条  普通地方公共団体の議会は、普通地方公共団体の長がこれを招集する。

○2  議長は、議会運営委員会の議決を経て、当該普通地方公共団体の長に対し、会議に付議すべき事件を示して臨時会の招集を請求することができる。
○3  議員の定数の四分の一以上の者は、当該普通地方公共団体の長に対し、会議に付議すべき事件を示して臨時会の招集を請求することができる。

○4  前二項の規定による請求があつたときは、当該普通地方公共団体の長は、請求のあつた日から二十日以内に臨時会を招集しなければならない。

○5  第二項の規定による請求のあつた日から二十日以内に当該普通地方公共団体の長が臨時会を招集しないときは、第一項の規定にかかわらず、
議長は、臨時会を招集することができる。
○6  第三項の規定による請求のあつた日から二十日以内に当該普通地方公共団体の長が臨時会を招集しないときは、第一項の規定にかかわらず、
議長は、第三項の規定による請求をした者の申出に基づき、当該申出のあつた日から、都道府県及び市にあつては十日以内、町村にあつては六日以内に臨時会を招集しなければならない。
○7  招集は、開会の日前、都道府県及び市にあつては七日、町村にあつては三日までにこれを告示しなければならない。ただし、緊急を要する場合は、この限りでない。

【大阪】知事・市長が臨時議会の召集拒否…都構想巡り
2chスレ:newsplus

【政治】大阪府知事の臨時議会招集拒否は「法律違反」 新藤総務相が懸念 [14/07/15]
2chスレ:newsplus
769: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 23:49:15.83 ID:bLVifdGmO携(10/10)調 AAS
   

【大阪】「平松さーん、公開討論しましょうよ」「あなたは全く仕事をしなかった」…橋下大阪市長、平松前市長の自宅近くで挑発★3

2chスレ:newsplus
770
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 23:51:04.75 ID:z2chA+pi0(1)調 AAS
大阪自民創価もとうとう追いつめられたか、遂に国にまで泣きつくとはw
とはいえ新藤もつれなく慎重な言い回し

最近の世論調査で大阪都賛成が多数(読売:63%、MBS:65%)であることは自民党本部も分かっているから
ここで協定書不可なんて言ったら大阪市民の反発を招いてまた地方選挙で負ける
また新藤自身も要らん事を言ってまもなく行われる内閣改造で安倍の意向により降ろされたくは無かろう
安倍は大阪都構想に大賛成だからな

都構想めぐる維新vs野党≠ノ、新藤総務相「正常な状態ではない」

一方、現状の法定協で作られる協定書の正当性については「現段階では判断できない」と明言を避けた。
協定書が法律の規定に基づいて総務相に提出され、意見を求められた場合の対応についても
「適正な手続きや民主的な議論を経ているか慎重に判断したい」と述べるにとどめたとされる。

橋下氏は新藤総務相の見解に対して「協定書が無効だと言われないよう、きちっとプロセスを踏んでやっていく」と主張。
「民主主義のルールに基づいて(野党会派の)メンバーを入れ替えた」と強調し、
新藤総務相から求められれば直接経緯を説明する意向を示した。

外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
771: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 23:51:18.49 ID:1ss9QxHRO携(1)調 AAS
これは法定受託事務でないから、総務大臣でも地方自治法による国の関与として代執行できないことを逆手に取ってるんだろうな?
772: 名無しさん@0新周年 2014/07/17(木) 23:52:38.77 ID:nFl0r5340(1)調 AAS
信者は来春で無惨に散るなww
773
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 00:03:07.92 ID:aeeCfFm+0(1/2)調 AAS
これって、橋下的にはどういう作戦なのか
専決処分はしないとまで言ってる
どなたか解説してもらえないか

“9月市議会に設計図提出”
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
774: 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 00:06:21.30 ID:4ctrBMV50(3/3)調 AAS
>>773
油断させてるだけ
橋下のクズっぷりを甘く見ないほうがいい
775: 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 00:07:51.41 ID:oAQOVrnM0(1)調 AAS
法律違反して良いってなるだけなのに、馬鹿だなこいつも
懸念なんか示す暇があったら、実行力のある対策をとれよ
776: 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 00:10:35.97 ID:l/uMrWLdO携(1/7)調 AAS
ほう 面会した幹部によると、新藤総務相は >維新が 野党会派を 排除する前の メンバー構成に戻すべき との認識を示したという。

都構想めぐる維新vs野党≠ノ、新藤総務相「正常な状態ではない」 2014.7.17 21:13
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com

(略)
面会した幹部によると、

新藤総務相は 現在の 法定協について

「正常な 状態とは思えない」と指摘し、

維新が 野党会派を 排除する前の メンバー構成に戻すべき との認識を示したという。

 一方、現状の 法定協で 作られる 協定書の正当性については

「現 段階では判断できない」と明言を避けた。

協定書が 法律の規定に 基づいて 総務相に提出され、意見を 求められた場合の 対応についても

「適正な 手続きや 民主的な 議論を経ているか 慎重に 判断したい」と述べるに とどめた とされる。
(略)
777: 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 00:11:11.31 ID:1+2Yj2Ja0(1/5)調 AAS
>>773
議会は、協定書の議論の場ではない
弁護士の癖に、特別区設置法を読んでも理解出来ないのか?
778
(1): 名無しさん@0新周年 [age] 2014/07/18(金) 00:13:32.96 ID:eKMKRAWh0(1/3)調 AAS
ああ、総務省にチクリに行ったって奴かw松井府長会見みてるから、騙されないよ
779
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 00:15:58.33 ID:3l1uSjJe0(1/2)調 AAS
>>778
なんだよ松井府長って?
ウイグル獄長みたいなやつか?www
780: 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 00:18:51.31 ID:1+2Yj2Ja0(2/5)調 AAS
>>779
お局の松井婦長w
781: 名無しさん@0新周年 [age] 2014/07/18(金) 00:20:06.04 ID:6gE3u9s00(1/3)調 AAS
WTC購入の失敗を償え!

この廃墟にした、ビルの責任を取れ!
これは橋下に責任がある。
買ったのだからな。

画像リンク

画像リンク


まるで、前の市政、府政だけが間違ったとか言わせない。

こいつは、府知事時代に部下を7人自殺に追いやり、
府庁舎として、WTCを府民の税金で購入し、多額の負債を府民に押し付けた。そして、こいつの民営化とは、ビルを廃墟にすること。

その罪は問われない、などという理屈は通さない!責任説明が出来ないなら、大阪都などという妄想も失敗に終わるに違いない。こいつの手腕など所詮は絵にかいた餅。

まず、WTC購入の府民の税金無駄遣いと、現在の廃墟について説明しろ!!

大阪市の頃のWTC

山根康広無料コンサート、結婚式相談所、商業施設多々あり。クリスマスイベントなど多々あり。カウントダウンコンサートなど。

画像リンク

画像リンク

782
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 00:30:51.40 ID:ZndLRr2j0(1/7)調 AAS
>>770
自公が条例を提出する頃には設計図は完成してるだろうな
783
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 00:30:56.78 ID:7c6ucess0(1/5)調 AAS
>>743

なにコレwwwwwwwww

たったこれだけのために政活費使ってグリーン車乗って東京まで行ったの?www

舐めてんの?www
784
(1): 773 2014/07/18(金) 00:33:43.19 ID:aeeCfFm+0(2/2)調 AAS
(設計図すら完成しないとさすがに言い訳も出来ないので)、
次の議会でちゃんと議題にするから、(維新だけだったけど、)法定協で「設計図を作った」こと自体は事実として認めて。違法として咎めないで。無効にはしないで。ね?

議会で否決(されても構わない)

橋下「いーや設計図は間違いなく作ったんだ、仕事は果たしたんだ、公約は守ったんだ、大阪の連中が反対しただけ、もう俺は国政に行く!国政から変える!俺は全然悪くないから!」

せいぜいこんな理屈か
785: 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 00:45:00.88 ID:Px/+9BW+0(1/4)調 AAS
>>784
議会で否決のあとに選挙じゃね?
選挙好きだもん。
786
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 00:47:49.50 ID:ZwpkDqYr0(1)調 AAS
>>783
もう新幹線代にしか突っ込めないのか維新信者はw
大体グリーン車に乗っていったと言う証拠あるのかよww
787: 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 00:56:40.40 ID:TfkXhddL0(1/4)調 AAS
法律違反だが議会召集を蹴っても大丈夫だと思ってた
 → ダメでした

恣意的な法定協のメンバー入れ替えは有効だと思ってた
 → ダメでした

今月中に設計図が完成できるつもりだった
 → 出来ませんでした

いざとなれば専決処分でなんとでもなると思ってた
 → ダメでした

こんなところ?
788: 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 01:01:57.78 ID:TfkXhddL0(2/4)調 AAS
んで、
スレに張り付いて散々ナゾの強弁をしてた信者は

なぜか消えていなくなった、っと
789
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 01:03:59.02 ID:1c/SEX950(1)調 AAS
>>782
財源も権限の配分もロクに考えてない、
地図の上で区割りの線を引いただけの
「ぼくのかんがえたせっけいず」を完成品とみなすなら、ね。
790: 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 01:05:58.11 ID:2wRbUP820(1/6)調 AAS
>>786
そりゃ、議員センセってのは、着いて直ぐに元気いっぱいに活動するために、
グリーン車に乗るもんじゃないのか。
791: 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 01:08:39.69 ID:Px/+9BW+0(2/4)調 AAS
「設計の無い完成予想図」を設計図と呼んでる印象だよな。
792: 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 01:09:36.64 ID:ZndLRr2j0(2/7)調 AAS
>>783
まあ野党にはそれしか手がないからね
今さらなにやっても無理だけど
793: 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 01:15:55.83 ID:TfkXhddL0(3/4)調 AAS
議会を開かないわけにはいかなくなったので、開く事になり
恣意的な法定協メンバー入れ替えは無効にされ、正しいメンバーでの法定協が行われる事になり

で、2月だったっけか?の状態に戻ると
こんなカンジ?
794
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 01:18:23.02 ID:2GLenxPm0(1)調 AAS
>>743
面倒臭いなー、

反対だったら市長選でケリをつければよかったのに。

ヘタレのチクリか。
795: 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 01:26:01.83 ID:ZndLRr2j0(3/7)調 AAS
>>794
選挙には出ないし法定協議会にも出ないしどうしようもないよ
まあもう設計図が出来るからいいけど
796
(1): 名無しさん@0新周年 [age] 2014/07/18(金) 01:55:19.73 ID:6gE3u9s00(2/3)調 AAS
WTC購入の失敗を償え!

この廃墟にした、ビルの責任を取れ!
これは橋下に責任がある。
買ったのだからな。

画像リンク

画像リンク


まるで、前の市政、府政だけが間違ったとか言わせない。

こいつは、府知事時代に部下を7人自殺に追いやり、
府庁舎として、WTCを府民の税金で購入し、多額の負債を府民に押し付けた。そして、こいつの民営化とは、ビルを廃墟にすること。

その罪は問われない、などという理屈は通さない!責任説明が出来ないなら、大阪都などという妄想も失敗に終わるに違いない。こいつの手腕など所詮は絵にかいた餅。

まず、WTC購入の府民の税金無駄遣いと、現在の廃墟について説明しろ!!

大阪市の頃のWTC

山根康広無料コンサート、結婚式相談所、商業施設多々あり。クリスマスイベントなど多々あり。カウントダウンコンサートなど。

画像リンク

画像リンク

797
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 02:00:54.13 ID:7c6ucess0(2/5)調 AAS
>>796

平松時代は1階にパチンコ賭博屋が入居してるねwww
798: 名無しさん@0新周年 [age] 2014/07/18(金) 02:09:57.82 ID:kpjnLhD+0(1)調 AAS
>>797
ナムコのゲームランドなwwww
パチンカスなんて一階にない。あったとしても、そこからテナント料金を取れてたわな。

結局橋下はこのビルを廃墟にした。
799: 名無しさん@0新周年 [age] 2014/07/18(金) 02:13:19.05 ID:eKMKRAWh0(2/3)調 AAS
>>789
だから、早く「ボクの考えた設計図」を描いて、住民投票にかけて、楽になりたいって事だろ
住民投票で却下されれば言いだけの話、ズルズルやるから面倒くせーなーって事だろw
800
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 02:14:39.65 ID:ZndLRr2j0(4/7)調 AAS
>>797
どうやら三階にあったらしい

平松時代はパチンコ
橋下時代は府庁

どっちがいいのか誰でもわかる
801
(2): 名無しさん@0新周年 [age] 2014/07/18(金) 02:15:31.68 ID:eKMKRAWh0(3/3)調 AAS
大阪都構想が、実現しちゃうと、府議も市議もてめーらの椅子^^お仕事^^お給料が
消えちゃうから、抵抗必死なんだよw対案も出さず、反対ハンタイいってりゃ、お給料がもらえるなんて楽な仕事だよ、全く
802: 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 02:32:47.84 ID:U46KIMEB0(1)調 AAS
>>801
議員の数は増える可能性は示してるけど
減ることはないよw

15回法定協の議事録読めよw
役人の用意した近隣中核市の定数などの資料全く無視して、
多分知的に障害のある三田って議員が、
現在市では、2000以上ある事業を86人でチェックできてるから
特別区でも1600くらいの事業は十数人でできるはず!
民意の組み上げも現状と同じくらいできるはず!
って全く根拠の無い、意味不明のはなししてるからw

十数人が少なすぎるなら、議員の数は特別区になってから、
住人が好き決めればいいってさw

で、みんな異議なし!とかやってるのw

ヤバイ通り越して、シュールな出来の悪いお笑いみてる感じw
803
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 06:37:49.31 ID:Fzv9vwLw0(1/3)調 AAS
あの法定協見て都構想いけるって思う人間は頭おかしい
804
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 07:11:31.02 ID:4qHiVhVz0(1/2)調 AAS
>>749
>頭にきているどころか、極めて中立的(というより維新寄り)に見えるけどね。

頭にきているというのは腹の中では、という話だ。
表面上、新藤大臣は極めて中立的に松井、橋下の暴挙をけん制している。
それが法律違反という言葉に表れてる。
法律違反をしておいて専決処分の何の要件を満たすんだ?www

違法行為と法律違反、言葉の違いにこだわるのは後ろめたさがあるからか?w
それともやべえことになったと橋下は小便もらす寸前なんじゃないの?w

違法行為、、読み方:いほうこうい
法律によって禁止されている行い。また、法に違反すること。違法である行為。
外部リンク:www.weblio.jp

言葉の意味は両方似たようなものだなwww
しかし違法行為という場合は民法上で言う場合があるようだ。
805: 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 07:49:52.56 ID:www/RyWY0(1)調 AAS
>>801
都になれば新しい椅子が増えるから、
そこに座れると思っている人が必死に擁護しているね。
806: 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 07:53:03.43 ID:mCo7ZBUe0(1)調 AAS
違法行為の積み重ね=都構想の自爆だからなぁ。

他会派のせいで都構想がつぶれたとはもはや言えない状況ではある。
807: 名無しさん@13周年 2014/07/18(金) 09:22:19.82 ID:Bpq5YSUG0(1)調 AA×

808: 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 10:44:50.83 ID:nQH7zZ/wO携(1/2)調 AAS
>>803
推進してるのは、大阪を破壊と混乱の渦に巻き込みたい人達でしょ。
ドサクサに紛れて、略奪と凌辱を狙うアノ連中。
809: 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 11:36:19.95 ID:oQflxwkD0(1)調 AAS
>>800
橋下が退店要請拒否したの知ってる?w
810: 名無しさん@0新周年 [age] 2014/07/18(金) 11:42:19.04 ID:6gE3u9s00(3/3)調 AAS
WTC購入の失敗を償え!

この廃墟にした、ビルの責任を取れ!
これは橋下に責任がある。
買ったのだからな。

画像リンク

画像リンク


まるで、前の市政、府政だけが間違ったとか言わせない。

こいつは、府知事時代に部下を7人自殺に追いやり、
府庁舎として、WTCを府民の税金で購入し、多額の負債を府民に押し付けた。そして、こいつの民営化とは、ビルを廃墟にすること。

その罪は問われない、などという理屈は通さない!責任説明が出来ないなら、大阪都などという妄想も失敗に終わるに違いない。こいつの手腕など所詮は絵にかいた餅。

まず、WTC購入の府民の税金無駄遣いと、現在の廃墟について説明しろ!!

大阪市の頃のWTC

山根康広無料コンサート、結婚式相談所、商業施設多々あり。クリスマスイベントなど多々あり。カウントダウンコンサートなど。

画像リンク

画像リンク

811: 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 12:21:16.05 ID:4qHiVhVz0(2/2)調 AAS
>>770
>最近の世論調査で大阪都賛成が多数(読売:63%、MBS:65%)

↑これはいつの数字?wソース出せるか?

参考までにw
橋下市長出直し選、反対56% 朝日新聞・朝日放送、大阪市民調査
外部リンク[html]:www.asahi.com
対象:大阪市民
2014年2月11日

▶大阪都構想の賛否。
▶反対44%
▶賛成36%

▶大阪市長(44)が表明した
出直し市長選の実施について。
▶反対56%
▶賛成34%

昨年末時点で橋下の市長としての支持率も50%割ってる。
現状で都構想賛成が6割以上というのは考えにくい。
812
(9): 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 20:57:59.82 ID:2wRbUP820(2/6)調 AAS
>>804
>新藤大臣は極めて中立的に松井、橋下の暴挙をけん制している。
恣意的な見方しかできないようだね、きみは。
会見を見れば、喧嘩両成敗で、中立に”両方を”けん制している事が分かるのだが…
 ・議論のないまま手続をしても駄目、手続をできなくて議論だけしていても、
  これもいずれも意味がありませんね。
 ・双方が話し合いをしてですね、きちんと結論を出す努力というものが、
  関係、全ての方に必要ではないかと、このように思うのです。
 ・手続論で、とにかく採決さえしてしまえばいいとか、会議さえ開かせなければ
  いいとかって、これは国会でも時々、ままあることでありますが、これに対して有権者、
  関係住民の理解が得られるかというのは、それは、その地域にいらっしゃる方の声を
  ですね、しっかり耳を傾けてもらいたいなと、こういうふうに思っています。
 ・それぞれに言い分があるのだというふうに思います。しかし、いずれにしても、最後、
  数の力であるとか、それから、手続論で強引なやり方というのは、これは民主主義の
  中ではですね、優先されることではないと、このように思いますので、よくよく関係の
  方々が、厳しい、また、苦しい中だとは思いますが、関係者双方がしっかり話し合いを
  してもらいたいと
 外部リンク[html]:www.soumu.go.jp

>違法行為と法律違反、言葉の違いにこだわるのは後ろめたさがあるからか?
違法性の有無とは、分かり易く言えば有罪か無罪の違いだからだよ。

>言葉の意味は両方似たようなものだな
上(>>749)でも書いたが、”違法性阻却”についても調べることだな。
法律違反が違法行為になるのは”違法性阻却事由”が無い場合。
逆に、新藤さんが訂正させたと言う事は、この可能性がある(又は否定できない)と
考えているからだよ。
813: 名無しさん@0新周年 2014/07/18(金) 21:04:39.44 ID:8efzya1s0(1)調 AAS
>>812
違法性阻却事由は刑法の概念
地方自治法に当てはめるのは無理
1-
あと 188 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.429s*