[過去ログ] 【美味しんぼ】 「福島に行くと鼻血が出るのか?」問い合わせが殺到・・・観光関係者から、怒りの声 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
409: 名無しさん@13周年 2014/05/15(木) 10:52:57.68 ID:Uc0lBTOh0(1/6)調 AAS
戦争をできる国へ。5.15 安倍軍需利権政権の暴走。
日本中に原発54基も作っておいて、そして今度は戦争に参加して
敵国にテロ攻撃されたらどうなるのかは成り行き次第。
最悪の事態になっても誰も責任を取らないのは今までどおり。
原発への攻撃、極秘に被害予測 1984年に外務省/朝日新聞
外務省が1984年、日本国内の原発が攻撃を受けた場合の被害予測を極秘に研究していたことがわかった。
原子炉や格納容器が破壊された場合に加え、東京電力福島第一原発の事故と同じ全電源喪失も想定。
大量の放射性物質が流出して最大1万8千人が急性死亡するという報告書を作成したが、
反原発運動の拡大を恐れて公表しなかった。…
外部リンク[html]:www.asyura2.com
466: 名無しさん@13周年 2014/05/15(木) 10:58:41.85 ID:Uc0lBTOh0(2/6)調 AAS
(TPPを利用した)NATOスタイルの自衛隊の完全な統合
…センター・フォー・ア・ニュー・アメリカン・セキュリティーのパトリック クローニンは、
彼の “日本のニュー・ディールの機会” と言う記事で逐一比較して同意している。
彼は又恐らく人道的支援と災害時の救援活動で始まる幅広い軍事活動でのNATOスタイルの
軍事的相互運用性への日本軍の完全な統合を求めている。…
CNASの幾つかの企業、財団そして政府の支持団体には、
AT&T、BAEシステム(英国)、ベクテル、BGR、チャートフ グループ、シェヴロン、ダインコー、
ジェネラル ダイナミックス、ジェネラル エレクトロニック エイヴィエーション、グーグル、
ハニーウエル インターナショナル、KBR、ロッキード マーティン、ノースロップ グラマン、ライセオン、
ロックフェラー ブラザース ファンド、ブラック ストーン グループ、ボーイング、ロックフェラー財団、
タイド財団、米空軍、米陸軍、米海兵隊、米国防総省、そして米海軍が含まれている。
外部リンク[html]:landdestroyer.blogspot.com
(グローバリスト達は日本の悲劇につけ込む事にした。どの様な都合の良い危機的状況も無駄にしない。
Tony Cartalucci 2011年04月19日 の記事より)
○センター・フォー・ア・ニュー・アメリカン・セキュリティー / CNAS
国家安全保障専門のシンクタンク。ミシェル・フルールノアとカート・キャンベルが共同で設立。CSISに近い。
520: 名無しさん@13周年 2014/05/15(木) 11:02:33.69 ID:Uc0lBTOh0(3/6)調 AAS
「アジア版NATO」―冷戦型軍需経済の復活―
…Project 2049 Institute は、アジア太平洋地域と中央アジアを研究対象とするシンクタンクで、
2008年1月に設立された。CEOのランドール・シュライバーはブッシュ政権前半で国務次官補代理を務め、
リチャード・アーミテージ国務副長官の政策スタッフの責任者であった。
Project 2049 Instituteの研究アドバイザーとしては、クリントン政権とブッシュ政権からの多くの人材を有し、
日本では岡崎研究所をアドバイザーとしている。…
この論文の構想の最大の目的は、アジア・太平洋地域における集団安全保障体制の確立である。
米ソ冷戦時代に、欧州にNATO(北大西洋条約機構)という米国と西欧に多国間軍事同盟を構築して、
旧ソ連の脅威に対抗し封じ込めて成功したように、現在の中国に対して新しく「アジア集団同盟」を
構築し打ち立てて、中国を封じ込めるのが目的だ。つまり、「アジア版NATO」である。…
(引用元は検索で)
559: 名無しさん@13周年 2014/05/15(木) 11:06:27.87 ID:Uc0lBTOh0(4/6)調 AAS
笹川平和財団主催「日米パートナーシップ強化に向けて:アーミテージ・ナイ報告書(2012から)」
ランドール・シュライバー氏講演会 より抜粋
経済かつエネルギー分野での同盟こそ、今や必要なパートナーシップである。
特に、311原発震災事故後の日本は、安全・安心なエネルギー生産と供給に向かうべきで、
(日本近海に埋蔵されているという)メタンハイドレードの日米合同調査・開発・管理を含む、
総合的【新エネルギー流通】政策へ舵取りすべき。
言い換えると、今後、日米を新しいエネルギー同盟関係へと発展させる、
【総合的エネルギー・貿易・経済協定】が必要とされている。これが新・日米同盟なのである。
シュライバー氏「日米エネルギー同盟という事を考える時に、海上交通路、
シーレーンをどうやって日米で保護していくかが重要」
シュライバー氏「TPPについて。我々は、メキシコ・カナダ・韓国・中国が経済・貿易・
エネルギー分野において次々と(FTAなど)個別協定を締結する中にあって、TPPでは不十分で、
日米FTAでも不十分と考えている。早くテーブルにのせて議論すべき。日本はなぜメキシコと
FTAを結んでいるのに、米国と結ばないでグズグズしているのかという批判はある。」
シュライバー氏「我々が日本の憲法9条について言及してきた。9条が、我々が軍事協力する際の、
防衛産業上の障害 となってきた。あくまで最後は日本が決めることだが」… (引用元は検索で)
国際勝共連合(International Federation for Victory over Communism)は
反共主義の政治団体。世界基督教統一神霊協会(統一教会)の教祖、文鮮明が
1968年1月13日に韓国で、同年4月、日本で創設した。日本の初代会長は「統一教会」の
会長でもあった久保木修己。名誉会長は笹川良一(CIAエージェント)であった。
579: 名無しさん@13周年 2014/05/15(木) 11:09:26.32 ID:Uc0lBTOh0(5/6)調 AAS
マスコミ麻生創価ちゃんねるの情報操作は今に始まったことじゃないからな。
618: 名無しさん@13周年 2014/05/15(木) 11:13:28.66 ID:Uc0lBTOh0(6/6)調 AAS
そう言えば田代祭も9.11同時多発テロの後の
イラクとは関係ないアフガニスタン攻撃の前後だったよな。
尤も大量破壊兵器なんて最初からなかったわけだが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s