[過去ログ] 【沖縄】「木に布を張っただけの飛行機で飛び立っていった若者たちの思いを知って」…「最後の特攻隊」本に、直木賞作家・古川薫氏 (646レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
378: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 18:21:02.79 ID:lzCQwSOY0(14/14)調 AAS
>>377
分かったから一度いってみ
379(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 18:21:16.03 ID:LNKe18lQ0(1)調 AAS
回天「俺だって俺だって・・・」
380: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 18:26:41.66 ID:Sqsz2hKu0(2/5)調 AAS
>>379
1隻だけとはいえ駆逐艦を撃沈してるじゃないか
381(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 18:27:31.03 ID:wNXM7pmc0(5/6)調 AAS
木造で量産って不具合多そうだよな
382(3): sage 2014/05/14(水) 18:28:44.60 ID:Nuk4XN090(1)調 AAS
>>120
沖縄に行く途中で発見されて猛攻撃されただけで。
別に特攻してないだろ。
383: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 18:29:28.75 ID:vAisqgjK0(8/10)調 AAS
このスレの皆さんは木製の特攻兵器に興味があるようなので、こんなのもある
木製特攻艇「震洋」
外部リンク:ja.wikipedia.org
ベニヤ製特攻艇「四式肉薄攻撃艇(マルレ)」
外部リンク:ja.wikipedia.org
木製の船なんか当たり前だといわれればそうだが、参考まで
384(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 18:31:08.57 ID:Sqsz2hKu0(3/5)調 AAS
>>382
特攻隊も特攻前に撃墜されれば特攻じゃないわな
385(2): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 18:32:58.12 ID:v/rIM4I40(1)調 AAS
土方歳三の最後の戦いの時の「ただ我々のような無能者は快く戦い、国家に殉ずるのみだ」とか
特攻隊の若者とか、どんどん語り継がれていってほしいね、日本がある限り。
386: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 18:34:44.53 ID:YgNqS7Oi0(1)調 AAS
>>382
海上特攻作戦も知らない奴が知ったかするなよw
387(2): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 18:35:43.40 ID:mbO6vuKg0(1)調 AAS
終戦近くの大本営ってマジで基地外集団に堕ちてしまっていたんだな。
388: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 18:37:26.93 ID:V3RR8Zfu0(1)調 AAS
それ、恐ろしきかなステルス特攻機。駆逐艦を撃沈しました。
レーダーに写りにくいんだよ。
389: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 18:37:33.55 ID:lwFJi9i80(1)調 AAS
>>12
なんか変な思想の記者とお仲間達の巣窟になってるんだけど
いつになったら収まるの
390: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 18:38:13.31 ID:qZ5atno+O携(1)調 AAS
>>385
古川薫は新選組と会津ものが得意だからな。こういう作家は貴重。
391: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 18:39:36.07 ID:vAisqgjK0(9/10)調 AAS
全木製特攻機「剣」「藤花」
外部リンク:ja.wikipedia.org
とことん追い詰められていたんだね
392: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 18:40:58.26 ID:Sqsz2hKu0(4/5)調 AAS
>>385
会社に殉ずるのみだとかいって過労死してほしいよね。ワタミがある限り
393: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 18:42:15.95 ID:HCHdj3so0(3/11)調 AAS
>>387
大げさな
ようは責任問題だよ
試合に負けたスポーツ選手に対して「日本に帰ってこなくていいよ」みたいな
言い方は今でもするけれど、それと同じ
394(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 18:43:50.34 ID:GfcHvJtv0(1/2)調 AAS
若者が死んで、老人ばかりがぬくぬくと。
今の日本とまったく同じじゃねえかよ!
395(2): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 18:43:50.92 ID:qy7aiB2v0(5/6)調 AAS
掃海艇なんぞ、最近まで木造だよな。
なんでFRPの掃海艇がなかったのか
396(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 18:45:05.13 ID:HCHdj3so0(4/11)調 AAS
>>394
馬鹿じゃねーの
今の日本でも若者より老人の方が死亡率高いよ
397: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 18:47:21.99 ID:aWBqIvDf0(1/2)調 AAS
>>381
木造はモスキートって傑作機もあるぞ
布張りじゃないけど
398: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 18:47:33.09 ID:wDsPnaaz0(3/3)調 AAS
>>395
FRPの船を作る技術がなかったからだろ。
399: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 18:48:31.26 ID:Zzyjc7ib0(2/2)調 AAS
>362
原子核物理関連、素粒子物理関連の実験装置もだな。加速器解体
自分はソースを出さない >345 >手っ取り早く手近な材料を使っただけだろうよ。
他人にはソースを要求 >349
400(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 18:55:43.88 ID:W0PCd9HnO携(5/7)調 AAS
全木製のモスキートは
第二次大戦中のレシプロ軍用機の中で最速の飛行機でした
401(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 18:56:19.01 ID:GfcHvJtv0(2/2)調 AAS
>>396
社会の構図の話をしてんだよ。
既得権のおっさん、老人ども優先だろ、この国は。
お前、国語できなかっただろw
402: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 18:58:46.25 ID:Sqsz2hKu0(5/5)調 AAS
倉澤清忠とか寿命をまっとうしてるからなあ
403: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 18:59:49.55 ID:OH7N8uXh0(1)調 AAS
>>2
その当時韓国という国はまだ影も形もなかったのであった
お前にとっては驚愕の事実だろう?
404: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 19:00:06.77 ID:yIifFS5L0(1/2)調 AAS
>>395
FRPだと雑音が大きくて音響探知系の機雷に弱いとかなんとかかんとか聞いたことがあるようなないような・・・
405: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 19:00:35.84 ID:W0PCd9HnO携(6/7)調 AAS
沖縄の場合は島民を置いて本土に逃げ去った泉県知事を叩かないとダメだろ
406: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 19:01:30.75 ID:e3VLjml90(1)調 AAS
リリエンタールとか二宮忠八みたいに夢を大きく持てという趣旨かと思った。
407: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 19:02:40.49 ID:bCIQB21+0(1)調 AAS
木に布とかいわれてもなあ
ジェット機以前は普通にどこもそんなもんでしょうに
408(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 19:04:06.86 ID:U5mvFW4F0(1/2)調 AAS
>>387
まるで戦争が終わりに近づいたからキチガイになったかのように書かれてるが
それは事実誤認だろ、よく言われてるが、まず石原莞爾のキチガイが故意犯として
やりよった満州事変からしてシビリアンコントロールを逸脱しているわけで
方面軍が中央政府をコケにした。勝手にどんどこ戦争を進めて最後に満州を建国して
なかば既成事実化してから、日本の議会に「やっちゃったものはしょーがないでしょーよw
認めてちょw」と追認を求めた。
司馬遼太郎はこれをして、日本は自分らが作った軍に「占領」されたと表現した。
軍隊サマがまず動いて、議会が後から事実を追認するってこたぁ、要するに民主主義が
軍政に屈服したに等しいからな。
さらなるキチガイっぷりを発揮した大日本帝国軍は、何をトチ狂ったか、そうやって
自分らが中国からぶんどった領土での欧米資本のビジネスを禁じる!とブチ上げた。
これのなにがキチガイかって、中国侵略が順調に可能なのは、欧米の石油があるからで、
日本の戦車も船舶も全部、欧米からの石油で動いていた。
もし、彼らがエネルギーを売らなくなったら、中国戦線は維持できず、当然ながら
日本はいずれスタミナ切れで大陸から叩き出される。案の定、キレた英米は禁輸して
中国の側に立った。
終戦前から「こいつ、発狂してんじゃね?」という行動はかなり見られる。
最初からフルスロットルでキチガイだよ、当時の帝国軍人は。
409: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 19:05:39.63 ID:Gvol7JTW0(1)調 AAS
木に布貼っただけ?wwwww
馬鹿じゃないの?wwwww
ひょっとしてギャグでやってるのか?wwww
410: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 19:05:52.74 ID:Mmhcm/m7O携(1)調 AAS
モスキートは超高性能だったわけだが
全金属製ってアメリカくらいか?
零戦だって一部布だし
411(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 19:09:46.81 ID:uc7pMnHi0(1)調 AAS
>>1
大げさすぎ
エンジンもついてるし、爆弾もついてる
もしかして全部、木と布でできてると思ってるの?馬鹿なの?グライダーなの?
412: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 19:10:08.18 ID:HCHdj3so0(5/11)調 AAS
>>401
特攻は既得権!てか?
飛行機は一機の例外もなく貴重品だ。
敵艦に命中させられる可能性の高い者にだけ与えられる。
動きの鈍いロートルに与えられる武器ではない。
413: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 19:13:01.06 ID:cp/Gk9s90(1)調 AAS
>>382>>384
沖縄の浅瀬に乗り上げて陸に上がった砲台にしようとしてたらしいね
414(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 19:13:36.25 ID:W0PCd9HnO携(7/7)調 AAS
イギリスは第一次大戦でドイツUポートによる
無制限通商破壊に苦しめられた教訓から
いち早く資源不足でも量産可能な木製軍用機モスキートの開発に着手
415: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 19:14:04.41 ID:yIifFS5L0(2/2)調 AAS
>>411
グライダー特攻・・・計画だけは有ったんだっけ?
グライダー輸送機なんて有ったんだな
外部リンク:ja.wikipedia.org
416: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 19:14:26.34 ID:F9JqY5JE0(1)調 AAS
>>50
宇垣は、逝くなら一人で逝かなあんかった罠、絶対に。
外部リンク:ja.wikipedia.org
417(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 19:17:33.20 ID:HCHdj3so0(6/11)調 AAS
>>408
>軍隊サマがまず動いて、議会が後から事実を追認するってこたぁ、要するに民主主義が
>軍政に屈服したに等しいからな。
もともとそういう制度の国なんです
軍隊の任務は敵に奇襲を掛けることなんです
プロイセンはそうやってドイツ帝国になったんです
日本は小国が列強になるモデルケースを取り入れたんです
だから問題になるのは、軍隊内部の独断専行の話です
418: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 19:17:56.64 ID:09P23xPi0(1/3)調 AAS
赤とんぼ特攻は
乗る側に「これで行けって?まじでか?飛ぶだけでやっとじゃん」と言われ
敵側に「撃墜した後、俺はとても嫌な気分になった」と語られるなど
いろいろとアレな作戦であった
419: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 19:18:33.52 ID:Rj3QgblW0(1/2)調 AAS
決死作戦だって場合によってはやむを得ないけど神風の場合、
それで一時的にでもいいから空母を無力化してその間に殴りこもう、で
無茶苦茶ではあるがそれを他に活かそうとしてるから最初はギリギリ作戦の内だけど、
以降はもう戦闘を続けることだけが目的の無意味な行為でしかない
420(2): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 19:22:26.22 ID:HCHdj3so0(7/11)調 AAS
戦闘が無意味であるなら政治家が停戦交渉しろよ
軍隊は敵軍に攻撃を掛ける以外にする仕事は無い
421: (^。^)忘れちゃらない 2014/05/14(水) 19:22:35.10 ID:W41k/eyZO携(1/5)調 AAS
第三龍虎隊を宮古島から送り出した
海軍参謀に冨士信夫少佐がいる
彼は戦後も戦没隊員の慰霊を続け
東京裁判傍聴の体験から
戦後体制を問い直す著作を数多く残した。
422: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 19:26:13.45 ID:qy7aiB2v0(6/6)調 AAS
オートジャイロもジンバルリンク以外は木製
423(1): (´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. 2014/05/14(水) 19:27:19.35 ID:CJSCks0e0(1)調 AA×
>>1

424: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 19:28:02.22 ID:YbN/eg4v0(1)調 AAS
夢のような技術
425: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 19:28:46.73 ID:qytFH0Bv0(1)調 AAS
おおっと、イギリス海軍航空隊の悪口はそこまでた。
426(3): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 19:29:54.96 ID:U5mvFW4F0(2/2)調 AAS
>>417
>もともとそういう制度の国なんです
いやいや、欠陥だらけと言われていた明治憲法や当時の法律でも
本当はシビリアンコントロールは存在する「はず」だったらしい。
だから、悪いのは、満州事変が始まったとき、本国議会を無視した
関東軍を断固として処罰しなかったことだと言われている。
要するに政府も悪い。軍人が好き勝手したなら、それをとっちめなきゃいけない。
あそこで甘い顔したんで、ついに大日本帝国軍は完璧につけあがった。
議会より自分らが上だと確信したか、あるいは議会は自分らの多少のムチャは
追認するとほくそ笑んだんだな。
その後はさらに「統帥権」なる魔法のステッキを手に入れ、なにがあろうと
統帥干犯だ!をスローガンに完全に軍が議会をコントロールするようになったが。
427(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 19:30:50.01 ID:09P23xPi0(2/3)調 AAS
>>423
立派だが戦局が決まった末期だと
損害を与えても虚しい戦果にしかならんわなあ
428: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 19:34:30.17 ID:aWBqIvDf0(2/2)調 AAS
戦前戦中の軍部は、昔の朝廷に対する幕府みたいな感覚だったのかもね
429: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 19:48:18.23 ID:QWFogubf0(1)調 AAS
>>427
駆逐艦一隻だから
430: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 19:49:47.20 ID:Wp0hi9xpO携(1)調 AAS
>>1
モスキート「…」
ハリケーン「…」
431: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 19:55:44.40 ID:BnzqeUnn0(1)調 AAS
やっぱり美濃部少佐の名前は出てくるな。
432: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 19:55:51.71 ID:pwY+2kyG0(1/7)調 AAS
>>426
民主党政権時の一川・田中防衛相の辞任騒動みたらわかるように、大日本帝国憲法
だからああなったわけじゃないと思う。
高学歴エリートを国民が盲信していて(相対的に、政治家をさげすんでいるとも
言える)、政治家と官僚の主導権争いになると、官僚が勝ってしまう。
または官僚は、自分の省の権益拡大で一丸になってるけど、政治家はバラバラだから
勝てない。 部族同士戦争させられた植民地時代のアフリカ黒人みたいなもの。
433: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 20:05:11.62 ID:vAisqgjK0(10/10)調 AAS
>>414
「イギリスは」ではなく、「デ・ハビランド卿は」
王立空軍は木製機計画に対して最初はけんもほろろだったんだよ
434: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 20:10:09.40 ID:dzZ0VaSQ0(1)調 AAS
自己責任
435: 旧式機・練習機による戦果 2014/05/14(水) 20:15:58.26 ID:W41k/eyZO携(2/5)調 AAS
ドイツ:ベルリン防衛でビュッカー181ベストマン練習機にパンツァーファウストを装備して出撃、ソ連地上車両に損害を与えた。
イタリア:旧式化したフィアットCR42戦闘機を夜間爆撃機に改装したドイツ空軍部隊が敵後方に侵入して戦果を挙げた。
満州国、タイ王国:来襲したB29を九七式戦闘機で迎撃、撃墜戦果を挙げた。
436(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 20:16:05.87 ID:daYooHnY0(1)調 AAS
>>420
あんたの脳内軍は防衛や訓練すらしないのか?
437(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 20:16:14.36 ID:pwY+2kyG0(2/7)調 AAS
> 一般に、特攻作戦への練習機の投入は実用機不足を補完するものとされてきた。
> だが、一航艦主席参謀、故・猪口力平から聞いたという内容は戦争をリアリズムの
> 世界に引き戻す。
> 「あれは決号作戦(本土決戦)に向けての試験特攻だった。(高知と徳島の)練習
> 機100機を突っ込ませて成功率を調べたんだ」
第14回FNSドキュメンタリー大賞ノミネート作品 『闇き南溟の彼方へ〜練習機「白菊」特攻隊〜』
外部リンク[html]:www.fujitv.co.jp
438: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 20:16:53.69 ID:QgZaXc290(1/7)調 AAS
戦争責任、原爆投下責任は左翼にある。
【朝日新聞のゾルゲ事件報道に見る朝日の狂気】
ゾルゲ事件を調査した検察当局は、日本共産党員河上肇の愛弟子近衛文麿と朝日新聞出身
のソ連のスパイ尾崎秀実が密接不可分の関係にあることを察知したものの、国政に大混乱が生じることを恐れ、
捜査の限界をゾルゲ機関の諜報活動に限定し、彼らの謀略活動を深く追及しなかったが、
尾崎秀実著作集に収録された尾崎の戦時論文は、これを読む者に、ゾルゲ機関の謀略活動の全貌を教えてくれる。
ところが、尾崎に情報を提供した朝日新聞の田中慎次郎は、
尾崎秀実著作集第2巻月報に「開戦前の一夜」という手記を寄せ、
「共産主義者としての尾崎君の実践は、周知のように、
諜報活動に限られていた。」と書いているのだ。
この尾崎秀実著作集2巻には、中央公論や改造に掲載された、
支那事変の拡大長期化を煽動し汪兆銘政権樹立工作を推進する尾崎の諸論文と、
ゾルゲと結びつき近衛内閣にブレーンとして食い込んだ尾崎の
「世界革命の一環としての東亜新秩序構想」に言及する
野村浩一の解説が収録されているというのに!
439: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 20:19:34.58 ID:HCHdj3so0(8/11)調 AAS
>>426
シビリアン・コントロールなんかあったらおかしいです
そしてそれは欠点などではありません
統帥権があるのも当たり前です
明治憲法は、専制君主が軍部に開戦初頭の総攻撃を掛けさせること意図した制度だからです
440: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 20:19:41.03 ID:QgZaXc290(2/7)調 AAS
【朝日新聞のゾルゲ事件報道に見る朝日の狂気】
さらに
蒋介石政権は中国共産党の人民戦線戦術に強要されて北支から上海に戦線を拡大したとはいえ、
昭和12年12月に入り、日本に和平を求め、多田駿参謀次長以下我が参謀本部は、早期和平の実現を訴えたのに、
近衛内閣はトラウトマン工作を打ち切り、近衛は爾後国民政府を対手とせず抹殺すると宣言してしまったのである。
支那事変の拡大長期化は、軍国主義(軍人による政治支配)の産物ではなく、我が国の文民政治家による独断暴走である。
しかし朝日の左翼幹部は、「ウソも百回言えば真実となる」と言い放ったゲッベルスよろしく約半世紀に亘り執拗かつ偏執的に、
我が国の戦争原因あるいは我が国の戦時体制を「軍国主義」と言い続けて国民を洗脳し、
国民が行う戦争責任の追及の矛先を軍部に向けさせようと今なお画策している。
何故なら国民が近衛を追及していくと、必然的に近衛のブレーントラスト「昭和研究会」「朝飯会」にいた尾崎秀実、
西園寺公一、勝間田清一、笠信太郎ら転向左翼と革新官僚の言動、暗躍にたどり着き、大東亜戦争を引き起こした元凶は、
我が国の政府軍部そして朝日新聞に巣くっていた彼等共産主義者であり、彼等を背後で操っていたソ連のスターリン指揮するコミンテルンであり、
マルクス・レーニン教であることが白日の下に晒され、当然の帰結として、我が国の為すべき過去の反省とは「反共の徹底」になり、
朝日以下反日左翼勢力は日本に存在できなくなるからである。
441: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 20:22:43.18 ID:HCHdj3so0(9/11)調 AAS
>>436
沖縄決戦の最中に防衛や訓練とかさあ
敵がそこまで来ているんだよ
沖縄県民が死んでるんだよ
攻撃以外にやることは無いと思うね
442: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 20:24:35.15 ID:pwY+2kyG0(3/7)調 AAS
伏龍部隊(人間機雷)の回想で、隊員達が海浜にいると、高級参謀がやってきて
「お前たち、この攻撃の成功率は何%ぐらいになると思う?」と聞いたという。
隊員が「○%ぐらいだと思います」と答えると、
「そんなに成功するもんか」と参謀が言った。苦笑してたとも書いていたと思う。
本土決戦を控えて、どういう経過になるか研究してて、それには敵味方の損耗率
の数字は一番のポイントだったんだろう。
443(2): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 20:26:01.63 ID:Rj3QgblW0(2/2)調 AAS
>>420
政治家なんて糞喰らえで軍人が勝手に諸々おっぱじめたのに、
いざ自分たちの手に負えなくなったら政治家がどうにかしろは身勝手、お子様すぎる
444: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 20:27:32.49 ID:QgZaXc290(3/7)調 AAS
世界に流通した偽「田中上奏文」
昭和4年12月、中国で中国語の「田中上奏文」なる文書が出現
した。1930年代には、米国で英文パンフレットとなり、米国
共産党によって大量に配付された。
最初に中国文の「田中上奏文」が出現したわけである。
ソ連のコミンテルンは、昭和6年12月の雑誌「国際共産主義者」
にロシア語版を発表した。
ルーズベルト大統領もその内容に注目したという。この文書が
米国の対日姿勢の硬化に一役かったことも十分推測される。
田中上奏文は、10種類もの中国語版、ドイツ語版も出され、
世界中に「世界征服を目指す日本」というイメージをばらまいた。
ただし、当然ながら「偽」である故に日本語で書かれた原文は
存在しない
外部リンク[html]:drhnakai.hp.infoseek.co.jp
445: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 20:31:02.52 ID:QgZaXc290(4/7)調 AAS
アメリカは日本を執拗に攻撃した 原爆まで落とした 無差別爆撃も当たり前
この行為を肯定する為に必要だったのが、『日本人は朝鮮人を奴隷にしてる』というプロパガンダ
朝鮮人が迫害された話ばかりを大々的に広報し、我々は朝鮮人の解放の為に日本へ鉄槌を下した
と自らの正当性を主張
大半の日本人と朝鮮人は仲良くしてたにも関わらず、その点は黙殺
日本人による朝鮮人イジメばかりを、後世に伝えた
そしてアメリカのプロパガンダを信じた朝鮮人は反日となった
アメリカはベトナム戦争で、韓国軍に村襲撃など非人道的な作戦ばかりを押し付け、自らに非難が及ばないよう徹底した
対共産主義者との代理戦争でも半年を利用した
446(2): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 20:32:15.18 ID:HCHdj3so0(10/11)調 AAS
>>443
軍人は戦争を勝手に始めることはできるが
勝手に終わらせることなんかできねーよ
どうしても終わらせろというのなら、総攻撃を掛けるしかない
他に選択肢があるなら書いてみろ
447: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 20:32:33.96 ID:pwY+2kyG0(4/7)調 AAS
>>443
責任取らされると思ってないから無茶やったとも言える。原発だって
想定を超える大災害だったら責任は問わないという条文が、いつの間
にか法律に書かれていた。
大本営発表のウソ発表も、神童ともてはやされていた子供が成績が
落ちたので偽のテスト結果を親に見せてるようなものだと思う。
448: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 20:36:28.92 ID:QgZaXc290(5/7)調 AAS
朝日は戦前は、国民を煽り戦争への道を進ませた。だが、戦争を煽ったのは、愛国心や勘違いではない。
日本を共産化する為の敗戦革命を狙ったものだったのだ。ソ連はロシアの第一次大戦の敗戦革命で生まれた。
その証拠に有名なゾルゲ事件の共犯の尾崎秀実は朝日の記者だった。
彼らは、ソ連がドイツ戦を戦う余力を作らせるために、日本とアメリカと戦争させるように誘導していた。
同時にアメリカでもソ連のスパイが中枢に300人も入り込んでいた。ハルノートの起草したハリーホワイトはスパイだった。
「ハリー・ホワイト」でググれ!
「満洲を除く中国から撤退」を「中国から撤退」に変更したという。これは日本にとって致命的だった。彼は戦後告発され自殺。日本とアメリカで戦争を煽っていたのだ。
また、朝日新聞は、戦争責任を問われること無くGHQに多数いたハーバート・ノーマンのようなソ連スパイによって日本の赤化のため延命に成功した。
因みにノーマンは赤狩りに遭って逃亡先のカイロで自殺している。
朝日新聞は戦後に右翼から左翼に転向したのではないのだ。
また、アメリカのコミュニストは、南京大虐殺を捏造にも関与し、反日組織の太平洋問題調査会(IPR)がアメリカ国内の反日感情醸成のためのパンフレットを作成し幅広く配布した。
「アメリカ 反日 IPR」でぐぐれ!
今日の日本でも、親を超えようとして騙されやすい二世や三世の指導者、勇ましいことを言う偽装右翼、朝日新聞の三者には厳重な警戒が必要だ。
再び我が国を敗戦の憂き目に合わせたり、北朝鮮化させては成らない。日本は昭和でなく力の善用と限界を知っていた明治に戻るべきなのだ。
449(1): 駆逐艦以下撃沈1撃破6 2014/05/14(水) 20:40:48.25 ID:W41k/eyZO携(3/5)調 AA×
>>437

450: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 20:44:53.98 ID:QgZaXc290(6/7)調 AAS
日本が第二次世界大戦に突入した理由は、日本の軍部の暴走ではない。
日本を敗戦に誘導し赤化することを目指したコミンテルンの指導の下、
日本の中枢メンバーの2世、3世の指導者、偽装右翼、朝日新聞、アメリカ中枢のコミュニストによって誘導されたのだ。
赤化した日本の中枢メンバーの2世、3世の最大の例は、近衛文麿だ。
東大から京大にマルキストの川上肇に師事する為、転学している。
第一次近衛内閣では、盧溝橋事件が勃発、みずから現地の停戦協定を無視し、派兵を発表し交渉を困難にした。
その後も、ドイツ仲介や現地主導などの和平交渉をすべて潰した。
1941年10月18日に外国交渉の道を閉ざし開戦しか無くなった状態で、政権を投げ出した。
しかし、1943年ごろには近衛もコミンテルンに操られていたことに気づいたらしい。
そして、陛下への奏上文で「事変長引くがよろしく、事変解決せば国内革新は出来なくなる」と公言する一味に操られ「なんとも申し訳無く、深く責任を感ずる次第」と述べたに至った。
藤原摂関家の当主で大政翼賛会代表で3度も首相を務めた人物の発言だ。戯れ言の訳がない。現代日本人ももっと重く受け止めるべきだ。
「近衛上奏文 全文」でググれ!
451(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 20:45:13.98 ID:09P23xPi0(3/3)調 AAS
>>446
そう考えると軍人って無責任だよなあ
452(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 20:48:45.63 ID:wNXM7pmc0(6/6)調 AAS
>>449
実際のところあの段階で桜花に期待していたのは大田正一と連合艦隊くらいだよ
軍令部作戦課「予備戦力として考えるのも危険」
神雷部隊「戦闘機の護衛なしでは誰がやっても成功しない」
453: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 20:48:53.96 ID:9GDHTF/k0(3/3)調 AAS
>>400
>全木製のモスキートは第二次大戦中のレシプロ軍用機の中で
>最速の飛行機
ネゴトワ・ネティエ
454(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 20:53:57.95 ID:pwY+2kyG0(5/7)調 AAS
>>446
なんでそんなに威張った言い方をする?
自衛隊は、PKOでも危険な状況になったら勝手に帰ってきてるじゃないか。
政治家がハンコは押す段階はあるだろうが、実質的には防衛省の官僚の
意向だろ。そういうのは。
455: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 20:56:49.41 ID:uzpb2OHp0(1)調 AAS
特攻した人たちの気持ちは尊いが、それを命令したクズが同じ靖国祀られている。
靖国の英霊というが、彼らの気持ちはどうなのか?
事実は犬死同然だった。無念であろう。
為政者は英霊と言うが、戦争の犠牲者であり、生きていれば、、、無念であっただろう。
為政者、戦争を終わらせる責任を怠り、無条件降伏をした。
現在の為政者が靖国に参拝されて、祀られているものが喜ぶか?
天皇が参拝されるのなら、祀られている方も喜ぶかも知れない。
456: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 20:58:32.47 ID:BTo62HvB0(1)調 AAS
>>17
帆布張りは現役だ。
457(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 21:03:23.43 ID:HCHdj3so0(11/11)調 AAS
>>451
そういう国の制度だったんだ
軍部と内閣は君主の命令に従う、って制度だから最終的には君主が責任を取る
だから辻褄は合う筈だったんだけど、日本の君主は命令を出さない代わりに責任も取らないから
困ったことになった
外国の制度を取り入れれば良いってものではないことがわかる
458: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 21:05:32.34 ID:YTOgNFQ80(1)調 AAS
“英霊の言の葉”を読め
459(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 21:18:50.64 ID:42xf4B2S0(1/2)調 AAS
>>24
そういう突込みをする人間はいくらでもいた
でも聞く耳持たないような連中が権限を握っていた
460: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 21:19:01.53 ID:FGNhKDPSO携(1)調 AAS
まあこうやって前線で安い命を使い捨てにしてる間に
大本営じゃ日本本土も捨てて満州に行こうとしてたんだから笑うしかないな
戦争はシビアだね
461: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 21:19:39.30 ID:3hn0Pj/D0(1)調 AAS
モスキート…
462: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 21:21:18.27 ID:ZQwKZKcD0(1)調 AAS
ライト兄弟とかリリエンタールとか
463: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 21:23:50.44 ID:IldfDPOw0(1)調 AAS
イタリアにも人間爆弾というのがあったし、
タイタニックと同型船舶は客船なのにウロウロしてた独Uボートに
体当たりして沈めた(戦後は客船として存続した)。
464: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 21:24:17.25 ID:9FbHrQIi0(1)調 AAS
>>234
祖国が徴兵制だから勘違いしてるのかもしれんが、
空自隊員って誰でもなれるわけじゃないんだけど。
465: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 21:26:14.58 ID:NC1NUIKi0(1)調 AAS
いざ戦争となったら2ちゃんでいつもわめきまくってるネトウヨ馬鹿が
我先に自殺攻撃で敵艦を撃沈してくれるから安心だね
早く戦争にならないかなあ
ネトウヨ馬鹿がさっさと死んでくれると思うと楽しみだねw
466(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 21:26:57.21 ID:kepeHsdO0(1)調 AAS
現代だって、企業が若者を使い潰して、経営者は高笑いしてるだろ?
人間の本性は、そんなに変化しない
当時も、前線の兵士が身を犠牲にして死んでゆく後ろで、高笑いしてる奴が居る
467: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 21:28:56.67 ID:/hWyYBQP0(1/2)調 AAS
今次大戦に於いて我が軍は劣勢を強いられているも、日本はこの戦争に絶対に負けない。
なぜなら、喧嘩というものはどちらか一方が参った、というまで負けたことにはならない。
そして日本はこの戦争で絶対に参ったとは言わない。
だから、日本は絶対に負けないのだ。
468(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 21:30:40.04 ID:pwY+2kyG0(6/7)調 AAS
>>457
いやそんな問題じゃない、官僚が過度に信頼されているだけ。
現役武官制があるからって、軍隊が大臣を出さないことで組閣
を断念させるなんてことが通用するのは異常だろ。
> 浜口雄幸首相は議会で、「一応天皇が最終的な権限を持っているけど、実際上は
> 責任内閣制度なのだから内閣が軍縮条約を結んでもかまわない。これが統帥権
> 干犯ならば、外交を外務大臣がやるのは外交権干犯なのか?」という堂々たる立
> 派な答弁をして鳩山一郎や政友会は言い負かされてしまう。
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
469: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 21:31:23.95 ID:FwwkJeu60(1)調 AAS
情報を完全に無視したってとこが敗戦の大きな原因
戦争は情報戦だよ本来な
亡くなられた英霊には本当に気の毒すぎる
心から敬意を持っている。
470: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 21:33:27.36 ID:pwY+2kyG0(7/7)調 AAS
>>466
戦前の陸海軍に代わる、現代日本のインチキカリスマは大企業。
大企業のサラリーマン・公務員が、生活保護を受けるのは非国民だと
河本を吊るし上げて、自分は怠けて高い給料をもらいながら高笑い
してるんだよ。
471: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 21:39:33.28 ID:42xf4B2S0(2/2)調 AAS
>>50
戦前も現代も、無責任というよりも権限と責任の不一致が問題だと思うが
戦前は参謀、現代は官僚が、絶大な権限を握りながら全く責任をとらない
472(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 21:42:32.23 ID:laoL+u4X0(1)調 AAS
個人的には、飛行気乗りよりも南方でジャングルを這いつくばってたほうが大変だと思う
473(2): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 21:44:32.07 ID:Mhb3/iSV0(11/11)調 AAS
猪瀬直樹の本だったか、陸軍は日米開戦に及び腰だったのに、
海軍が「1年かそこいらは暴れて見せましょう」と言ったんで
引っ込みつかなくなったって読んだ
474: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 21:49:05.14 ID:Pl4K0Mcc0(1)調 AAS
特攻専用機の設計を命じられるよりはまだ救いがあるのだろう
剣とか桜花の設計者の苦悩はどんなものか
475: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 21:53:04.48 ID:bVCh+b0XO携(1)調 AAS
昔の人の人間性に尊崇の念を禁じ得ない
今の人間はロマンがないからがさつ
当然想像力がない
切なさも持たない
結果女から見て魅力がない
476: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 21:54:14.99 ID:/hWyYBQP0(2/2)調 AAS
>>473
毎年毎年海軍さんには税金つっこんで軍備拡張させてきたけど
アメリカとは実際どんだけやれんのん?って聞かれたら
面子的にできませんとはいえません、1年ぐらいならがんばれますとお茶を濁した結果
200万人死亡
477: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 21:55:10.57 ID:Vi6HGBSB0(2/2)調 AAS
>>473 猪瀬の言う事なぞ嘘に決まってるわ 元々三国同盟は陸軍と朝日新聞が推進 海軍が反対だったが朝日が民意を誘導して同盟することになり
これが米英との亀裂となった 昭和16年には陸軍は米英開戦強行となって海軍はひっぱられて 山本の1、2年は暴れて勝っているうちに講和という作戦になった
478: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 21:58:48.29 ID:QgZaXc290(7/7)調 AAS
飛行気乗りは食事最後まであったし、少しだけ地上勤務者よりも良かったとか。
木製のモスキートは金属製の100式司令部機より速くて100式にない武装もあった、
その上レーダにもうつらなかったし、早くから木製機をヤマハにつくらせとけばよかった。
479(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 22:20:21.54 ID:W41k/eyZO携(4/5)調 AA×

480: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 22:37:00.86 ID:6UvBwP5c0(1)調 AAS
>>472
まさにこれ。
特攻は死の瞬間までイスに座ったままだし、出撃から死までせいぜい数時間。
かたやジャングルでは飢えと渇きと蒸し暑さと毒虫と病に苦しみ、目にするものは
仲間の死体ばかり。死臭漂う中、やがて自分も落命し腐乱し白骨に。
特攻より遥かに無残だと思う。あまりに悲惨で語られることも特攻よりもはるかに少ない。
481(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 22:38:38.35 ID:KlNV+Wra0(1)調 AAS
>>186
> 最高速度は210 km/h程度、このときは本来の能力をはるかに超える
> 250kg爆弾を強引に搭載していたため130km程度の速度だったと思われる。
んー・・・。 飛行機ってそういうもんだっけ?
飛行機は重いからこそ速度を維持してないと飛んでられないものだろ。
ずっと機首上げ、主翼は翼というより凧みたいな状態で飛んで行ったということ?
482: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 22:50:01.57 ID:agsR2Nu40(1/2)調 AAS
>>479
あれはほら、私的特攻だから
戦死扱いにもなっていないんじゃなかったっけ
483(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 22:53:22.06 ID:FYeBQj3L0(1)調 AAS
特攻の前日にだろうか、犬を抱いて皆で笑っている写真を思い出した。
484: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 22:54:01.52 ID:agsR2Nu40(2/2)調 AAS
>>481
そんなもんでしょ
推力/重量比でほぼ速力決まるから
485: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 22:55:59.89 ID:eW8OEmLt0(1)調 AAS
木製だから粗悪っつーのは短絡的
モスキトーとかザラマンダーとか、日本以外の実機がある
波布ばりの飛行機とかいいはじめたら、そもそも複葉機の時代は
みんなそうだし、ハンドレページ・ハリファックスだって似たようなもん
486(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 22:57:34.36 ID:Id/ONNQ50(1)調 AAS
日本は変なコンプレックスに負けず
日本に豊富にある資源、木材をもっと航空機に活用すべきだった。
白人に対するコンプレックスなのか、どうしてもそれができなかった。
ジュラルミンでなければならないという思い込みがあった。
イギリスの万能戦闘機モスキートのような発想が日本には必要だった。
木材を使うことは決して貧乏人根性ではなかったのだ。
487: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 23:00:40.57 ID:BDWFynTD0(3/3)調 AAS
木に布張り、低空でフラフラ飛んでいけば意外とレーダーには見つからず、
偽装に上手くペンキ縫ってれば、上空の米軍戦闘機は目視能力低いから、
すりぬけて成功したんじゃないの?
488: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 23:01:22.25 ID:rWvP9vkaO携(1)調 AAS
ハードラックとダンスっちまったんだぜ
489(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 23:01:46.15 ID:PEIuIwu40(1)調 AAS
半世紀以上前の負け戦より、これから先に起こる中華帝国主義との衝突で、
自国の物心双方の独立を維持し、負けないでいる算段をすることの方が大切。
490: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 23:02:48.73 ID:te4ZqTtf0(1)調 AAS
レーダーに映りにくいとかは完全に跡付け言い訳、木製布張り戦闘機を作らざるをえなかった状況が既に終わってんだよ
さっさと降参すればいいのに悲惨なもんだ。木も布も無くなったら2本の腕で飛べとか言い出したのだろうね
491: ありのままに@札幌太陰暦 ◆tj7xjfW1kk 2014/05/14(水) 23:05:58.96 ID:LXfpyi5CO携(1/2)調 AAS
木に布を張っただけの飛行機で飛び立っていった…
それ以前に航空力学的では飛ばない。せめて、木に接合部をベークライトを合わせた合板に空洞化した金属製のフレームを使わないと折れます。
492: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 23:08:37.54 ID:KMHUAqoT0(1)調 AAS
>>2
実はレーダーに捕捉されずに長寿だった罠
493: ありのままに@札幌太陰暦 ◆tj7xjfW1kk 2014/05/14(水) 23:10:38.30 ID:LXfpyi5CO携(2/2)調 AAS
鳥人間コンテストよりもっと簡単な飛行機なんか、第一に構造上、軽すぎでエンジンが乗れない。(笑)
494: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 23:13:58.65 ID:W41k/eyZO携(5/5)調 AAS
(^。^)ソ連のラボーチキン戦闘機ナンテ仏のドボアチーヌD520のコピーから始まったけど
(^_^;)木製強馬力化によってソ連空軍の主力として活躍したな
495: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 23:19:01.75 ID:p2GEBf5a0(1)調 AAS
白菊練習機の事だな、確かに許せん事だ。
特攻の命令を下すものは、おのが先頭で突っ込まねばいけない。
それが男の道だ。
496: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 23:26:28.94 ID:2TwFFrit0(1)調 AAS
うちの爺さんもう天寿をまっとうしたけど、
沖縄出身で特攻隊員だった。
出撃まであと数日ってとこで終戦迎えたらしい。
もともと一式陸攻のパイロットで尉官だったらしい。
豪快で親族全員に好かれてた明るい良い爺さんだった。
亡くなる数年前に戦友会?から、
乗機?の一式陸攻の模型もらったようで、
ものすごく大切にしてた。
別段、思想的に変な人でもなかったし、
特攻隊員たって、そんな人らだったと個人的に思う。
ちなみにそれ聞くまで意識してなかったけど、
特攻隊員って10代とかでない士官とかも候補なってたんかね?
うちの爺さん中国とか太平洋もいったみたいだから、
多分当時も若く(10代とかじゃ)なかったはずだけど。
497(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 23:45:31.01 ID:BvW0cXhX0(1)調 AAS
一方、イギリスは木製のモスキートで多大な戦果を上げた
498(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 23:48:39.54 ID:JTmBYRTr0(1)調 AAS
>>426
つかいかにも日本人らしい、事を荒立てない形で納めようとしたんだろ。今の日本でもそういう事がままあるけどね。
小保方と理研とか。
結局日本の社会システムが性善説の上で成り立っている上にコントロールする立場の人間もその多くが中間搾取層で
しかないのが原因だと思うんだけどね。
499(1): 名無しさん@13周年 2014/05/15(木) 00:07:10.63 ID:+vVKWdAvO携(1/8)調 AAS
>>497
モスキートの最大の戦果はオスロのゲシュタポ司令部を爆撃した事だが
正確なピンポイント爆撃ではなく周囲にも被害が出ている。
その最大のものは、国宝的芸術家ムンクのアトリエの窓ガラスを割った事であり
このために画家は肺炎を患い死去した。
500: 名無しさん@13周年 2014/05/15(木) 00:13:17.36 ID:Qr9+bRKTI(1/2)調 AAS
これが本当なら大戦果だろw
7人でアメリカ軍兵士を100人以上頃したんだから。
歩兵じゃ数人やれれば御の字で、実際はなすすべなく米軍に嬲り殺されるか餓死だから。
それとも特攻でメリケン殺すのは非人道的だけど
突撃して殺されるのは人道的と言いたいのか?
501(1): 名無しさん@13周年 2014/05/15(木) 00:23:07.40 ID:Qr9+bRKTI(2/2)調 AAS
>>498
日本のシステムの欠陥だな。
無能な働きものが出世出来るようになってて
そいつらの増殖を止めることができない。
なあなあで済ませてしまうか、減点評価を極端にした結果
減点の事実を揉み消す行為を許すから
無責任の暴走が止まらなくなる。
502: 名無しさん@13周年 2014/05/15(木) 00:33:16.08 ID:53CqGnWr0(1)調 AAS
>>489
その重要なヤマ場のひとつは情報戦なのだが
日本軍の苦闘を必死に矮小化させようとするのが何者か
ぜひともリテラシーを身につけて見破りたいところだなw
503: 名無しさん@13周年 2014/05/15(木) 00:43:25.46 ID:tbZ6clEo0(1)調 AAS
>>499
たいそうな値打ちの窓ガラスだったんだな。
504(1): 名無しさん@13周年 2014/05/15(木) 00:50:49.04 ID:0L6AeeUU0(1)調 AAS
>>454
自衛隊が勝手に帰るわけないだろ。アホか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 142 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.056s