[過去ログ] 【鹿児島】直径1メートル! お化けキャベツ実る (170レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(6): 帰社倶楽部φ ★ 2014/05/13(火) 15:35:20.44 ID:???0 AAS
鹿児島市喜入町の追立隆志さん(73)の畑で5月上旬、外葉の広がりが直径約1メートルの
キャベツが4個実った。通常の倍の大きさに「こんなに大きいのは初めて」と驚いている。
追立さんは同市喜入瀬々串に約500平方メートルの畑を所有、毎年趣味で無農薬野菜を栽培してきた。
今年はキャベツを約30個ずつ、時季をずらしながら育ててきたところ、1月に植えた4個分が
そろって大きくなった。
[南日本新聞](2014 05/12 21:30)
外部リンク[php]:373news.com
直径1メートル超のキャベツを育てた追立隆志さん=鹿児島市喜入瀬々串
画像リンク
44: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 15:59:54.24 ID:a5AWbu+J0(1)調 AAS
でっかいブロッコリーは正月の玄関でよく見るな
45: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:00:00.65 ID:O5S5Yyri0(1)調 AAS
>通常の倍の
3倍じゃないのかよ
46: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:00:52.60 ID:x0cj9le30(1)調 AAS
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
画像リンク
47: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:01:01.22 ID:aib+gMll0(1)調 AAS
縮尺が色々とおかしい
48: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:01:35.44 ID:dbVciQRk0(2/3)調 AAS
>>40
うぉぉぉ!! ありがとうw
これは、うまそう。
しかし、半分でおなかいっぱいだな。
49: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:02:35.64 ID:H4+NRu550(1)調 AAS
萬田久子を使いました
50: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:02:47.57 ID:aXItVEd00(1)調 AAS
キャベツ太郎はなんでキャベツなのか
51: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:02:54.04 ID:M5dk7ODu0(2/4)調 AAS
>>36
札幌では5月ー6月に蒔いて晩秋に収穫
本州だと9月蒔きで翌年6−7月収穫
株間を空けないといけないので面積が必要
収穫時は軽トラ乗り入れできないと大変
高齢者には不向きでかいのは10kg弱
札幌大球4号つのが一番でかい
52: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:03:18.73 ID:byspxFqJ0(1)調 AAS
量産出来るなら、お好み焼き屋大助かりだな
53: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:03:21.83 ID:AfSQ5EWQ0(1)調 AAS
山岡「鹿児島で何が起こっているのだ!美味しんぼ隊出撃だ!」
54: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:04:39.19 ID:B6nZ7jpLO携(1)調 AAS
福島のお化け野菜や植物は全くニュースにならないのに
なんで鹿児島のキャベツはニュースになるんだ?
55: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:05:00.83 ID:KgZ6vlRH0(1)調 AAS
これは冷蔵庫に入らないなあ
56(1): 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:08:04.73 ID:M5dk7ODu0(3/4)調 AAS
>>39
基本的には漬物用、鰊漬けに使う
最近は核家族化で食べきれないので
このキャベツで漬ける場合
お隣と半分シェアするとかしてる
石狩鍋もこのキャベツを使うのが正統とされる
57: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:08:36.86 ID:wcItV09R0(1)調 AAS
山岡 「秋田では放射能の影響でフキが巨大化しているらしい」
58: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:10:50.45 ID:arisg7kcO携(1)調 AAS
万田酵素?
59: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:11:02.24 ID:dMoNzQVo0(2/2)調 AAS
札幌大怪球 VS ジャアントロボ
60: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:11:03.16 ID:8XE4mG9f0(1)調 AAS
放射脳「放射能の影響」
61: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:11:11.34 ID:9gOxZNoc0(1)調 AAS
北海道のじゃないのか
62: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:13:31.54 ID:g0AvXU6Y0(1)調 AAS
>>31
かわええー
63: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:13:55.56 ID:svuZ8HIb0(1/3)調 AAS
なんだこの業務用キャベツはw コストコかw
64: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:13:59.06 ID:uL8Pl2SP0(1)調 AAS
赤ちゃん入り
65: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:14:03.99 ID:RgYewrun0(1)調 AAS
通常のキャベツで同じ重さ分にすると、幾らなんだろう。
4000円はしないだろうな。
66: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:23:43.74 ID:6LxwEsGV0(1/2)調 AAS
とんかつ屋だとキャベツ食べ放題だったりするから、とんかつ屋に売れば良さそうだ
一般家庭だと食切るまで日数かかるし、巨大キャベツをしまえるサイズの冷蔵庫も無い
相撲部屋だったら1日で巨大キャベツ1玉消費できるかも知れない
67: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:23:44.99 ID:dbVciQRk0(3/3)調 AAS
>>56
勉強になりますた。
一度食べにいこw
68: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:25:06.98 ID:W9bvnAX80(1)調 AAS
オレ、キャベツから産まれたんだぜ
69: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:26:06.19 ID:qexjblZ90(1)調 AAS
地震のまえぶれか
70: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:26:57.28 ID:JN/0d7Vw0(1)調 AAS
>>31
小人か
71(1): 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:28:07.59 ID:uxrciw9R0(1)調 AAS
名前は「オードリー2」です
72: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:29:05.23 ID:fY1ypbYv0(1)調 AAS
PM2.5の影響だろうな
73: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:29:26.91 ID:BRq2XM6D0(1)調 AAS
キャベツって、外側の開いた葉っぱは捨てちゃうんだよな、もったいない
74(1): 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:31:28.04 ID:gsLkRD430(1)調 AAS
中にはこれが入ってるんだろ?
画像リンク
75(6): 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:36:32.98 ID:M5dk7ODu0(4/4)調 AAS
>>74
いや
こんなやつ
画像リンク
76: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:44:45.45 ID:68+DLXtT0(1)調 AAS
鉄腕ダッシュで
北海道だったか
凄いデカいキャベツ出てたな
凄い甘いって言ってた
77: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:49:45.80 ID:ShM6ngbZ0(1)調 AAS
>>71
このスレのほとんどの人は知らんと思ふ
78: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:52:28.69 ID:NbmAtOgk0(1)調 AAS
>>75
これのピンクのがうちにいっぱいいるわ
柑橘類に着いてる
79: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:55:44.01 ID:xsaNpjt00(1)調 AAS
またダマされたあ><
80: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 17:00:51.66 ID:wyaA1Hpl0(5/6)調 AAS
>>34
スーパーで買っても一般家庭じゃ使い切れないなw
81: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 17:06:40.55 ID:svuZ8HIb0(2/3)調 AAS
>>75
曲がったアスパラガスだろ?ちがうのか?
82: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 17:10:37.56 ID:vz3xitvy0(1)調 AAS
黄砂だな
83: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 17:12:59.10 ID:FsRCwiqxO携(1)調 AAS
桜島大根ならぬ桜島キャベツか
84: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 17:14:00.15 ID:Iqcg4d9hO携(1)調 AAS
萬田酵素じゃないのかw
85(1): 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 17:14:47.30 ID:xQORxzHQ0(1/3)調 AAS
葉っぱが広がり過ぎていて巻きが悪く、芯もスカスカで甘味が逃げてるよ。
やっぱりキャベツは嬬恋村の越冬キャベツが日本一やな。
上部が濃い紫色に焼けていてズッシリと重く甘味も抜群ですわ。
86: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 17:15:26.15 ID:m6mZnyoM0(1)調 AAS
雁屋哲がアップをはじめました
87(2): 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 17:17:43.19 ID:bGUNSdXu0(2/2)調 AAS
画像リンク
88: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 17:21:08.33 ID:wUaMjlqV0(1/2)調 AAS
札幌近郊で作ってる札幌大球なんて、葉っぱ残せばもっともっと大きくなるぞ。
これじゃ、北海道で売ってる普通サイズなんだが。
89(1): 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 17:23:04.34 ID:xQORxzHQ0(2/3)調 AAS
>>87
え〜っ 嘘っ? 合成写真やろ
どてかぼちゃは見た事あるが、どて茄子とは恐れ入りました
90: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 17:32:15.49 ID:78ogVSid0(1)調 AAS
万田酵素を与えればフツーに可能らしい
91: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 17:35:38.68 ID:ZmmiDbId0(1)調 AA×

92: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 17:39:33.55 ID:Sq5DEnbF0(2/2)調 AAS
>>75
スズメガの幼虫たんやんか。キャベツにつくのいたっけ?
93: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 17:44:38.98 ID:0NI90bJU0(1)調 AAS
札幌大球は巨大すぎるが故に生産量が少なく道外にはまず出荷されない
94(3): 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 17:58:37.66 ID:xQORxzHQ0(3/3)調 AAS
>>75
農薬まみれのキャベツには青虫は入らないし、発生してもすぐに死ぬ。
青虫が食べないような葉野菜は、人間の体にいいはずがない。
95: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 18:02:54.41 ID:svuZ8HIb0(3/3)調 AAS
>>94
多剤耐性青虫とかいないんかな? 青虫は平気だけど、人が食べたらダメとかw
96: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 18:04:55.26 ID:wUaMjlqV0(2/2)調 AAS
>>94
農薬使って殺すよりも、農薬使わなくても虫が付かないのがヤバい。
人間が食べたらアレルギーの原因になると言われてる。
農薬だったら、表面の葉っぱを剥いだら無くなるから大丈夫だよ。
97: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 18:07:06.31 ID:3YPLlD1f0(1)調 AAS
大きいのは運びづらいし農家が作りたがらない。
98(1): 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 18:10:56.68 ID:dw4hB3i+0(2/2)調 AAS
キャベツ作る時は思い切って人間用と青虫用に分ける
青虫にあげるキャベツに他のキャベツの青虫を集めてやれば
人間用のキャベツは被害が少なくなる
99: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 18:20:31.79 ID:SOjt5w7f0(1)調 AAS
想像と違った 玉がデカイのかと
アブラナ科は条件良ければデカイなるよね
100(2): 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 19:11:09.80 ID:wyaA1Hpl0(6/6)調 AAS
>>94
雁屋さん乙
画像リンク
101: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 19:38:54.38 ID:aw6Isiaj0(1)調 AAS
もう少ししたら、キチガイ左翼がこの写真を福島のものだと言い張るんだろうなあ
102(1): 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 19:43:04.81 ID:wGWUEnc20(1)調 AAS
>>100
この女の子、正論だわ
103: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 20:05:39.73 ID:CpSCbrtM0(1/2)調 AAS
植える手間と収穫の手間を考えると
切り刻んで食べるのが普通のキャベツは大型化が進むだろうな
むしろ切り刻む商品は業務用に強大化させろ
TPP後の農家のために、切り刻むこと前提の農産品は巨大化させろ
104: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 20:23:01.48 ID:FdqwaZX30(1)調 AAS
ちゃんと種取って名物にしろよ
孫が遊びに来たら喜んで食べさせちゃいそうだ・・・・
105: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 20:24:42.51 ID:CpSCbrtM0(2/2)調 AAS
>>98
実はな、青虫の害って、コンビニとかで使ってる虫除けの紫外線装置を夏に設置すると
広範囲だから蛍光灯数を増やしたり、一定範囲で設置しなければならないし、作物への影響や
アブラゴンゼの死体が異様なかずになるが
年を追うごとに被害が減るんだわ
もちろん全部じゃないから農薬まかないといけないがな
106: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 20:25:15.12 ID:RmTjZFjO0(1)調 AAS
喜入って鹿児島市に入ったんだ
107: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 20:49:10.84 ID:6ozZ8NmP0(1)調 AAS
双頭のヤモリに1mのキャベツに、鹿児島って東北のガレキそんなに運び込んだの?
それとも東北産の肥料でも大量に入荷してるのかな。
108: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 20:56:56.74 ID:1hKafriTi(1)調 AAS
キャベツからもうすぐ赤ちゃんが生まれるのですか?
109: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 21:08:41.49 ID:2I7swz+k0(1)調 AAS
玉は2〜30cmじゃ
110: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 21:17:13.70 ID:tPcykMkx0(1)調 AAS
葉っぱを広げて1Mか・・・
玉の部分だけを期待してた
111(1): 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 21:37:41.22 ID:6LxwEsGV0(2/2)調 AAS
>>89
>外部リンク[html]:homepage2.nifty.com
>おおきい食べ物の写真集めてます。コラでも可。
112: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 23:16:06.10 ID:gn+aqoLc0(1)調 AAS
>>1
もんじゅ職員「高速増殖炉もんじゅを一歩前進させるのは太陽光発電の課題を解決するよりも難しい」
2chスレ:poverty
113(1): 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 23:19:15.25 ID:H8WZlZfn0(1)調 AAS
>>1
いんちき!!
真ん中の可食部は中国の子供の頭くらいしか無いぞ
114: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 05:40:37.95 ID:RYcg6p8I0(1/2)調 AAS
>>113
どうでもいいことやが、例えが変わっているな
普通は子供の頭とか、赤ちゃんの頭の大きさくらいと言うが
中国人の子供の頭くらいの比喩はどこから出て来た
また、その他の国の子供と、どう違う
115: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 05:47:34.71 ID:W5+Io4lK0(1)調 AAS
食べきる前に悪くならないか?
116: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 05:59:11.64 ID:5A4Zr+bU0(1)調 AAS
「亀」頭なら解るが
民族によって大きさ違うから
117: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 06:02:35.83 ID:f8gqv0NS0(1)調 AAS
キャベツ太郎は実在していた
118: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 06:08:40.48 ID:wd/BE3es0(1)調 AAS
これくらいのキャベツ北海道で見た事あるんだが
珍しいものなのか?
119: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 06:48:33.94 ID:QB4Um+8o0(1)調 AAS
>>1
馬鹿野郎
玉の大きさと思ったじゃないか
120: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 06:50:29.07 ID:Z/JvkKod0(1)調 AAS
そこまで放置しないから大きくならないけど作ろうと思えば量産できるよな
121: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 07:00:08.80 ID:K32AlNVDO携(1)調 AAS
わぁ 大きいな^^ 皮を剥いてみてくれないかな
中身の本当の大きさが知りたいわ
122: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 07:02:57.76 ID:ayvc4g5P0(1)調 AAS
万田酵素?
123: なんか知らんけど? 2014/05/14(水) 07:08:13.43 ID:qbEcxr6E0(1)調 AAS
完全なる気体はずれw
葉っぱも入れてか?なんか知らんけど?
124(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 07:43:33.74 ID:hgwJEwTl0(1)調 AAS
外側の葉を剥がしたら普通のサイズになりそう
125: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 08:06:45.28 ID:WiaQP8Gq0(1)調 AAS
満田酵素だろ
126: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 08:15:27.04 ID:hoIOyHqN0(1/4)調 AAS
業務用に売れるのか?食堂や弁当屋で大量にギャベツの千切り必要だったり
127: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 09:26:27.40 ID:rryzsrXd0(1)調 AAS
(中国からの)放射能の影響だよなw
これの場所がもし東北だったら確実に放射脳がそう言って騒ぎたてるものなw
128: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 09:32:09.47 ID:MsrHWNFwI(1)調 AAS
マズそう
収穫せず放っときゃなるんでないの?
129: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 09:40:23.86 ID:hinGzOLw0(1)調 AAS
>>100
無農薬で虫も付かずに育つ野菜はあるけど大抵クソ不味いよなw
農薬で健康被害出るなら、野菜好きの日本人の平均寿命がこんなに長いのもおかしい。
もしかして無農薬野菜だけだと平均寿命で125歳(人間の限界寿命)とか行けるの?
130: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 10:11:20.00 ID:Tj/EePa10(1)調 AAS
>>111
おまえとは美味い酒が飲めそうだ
131: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 10:16:11.11 ID:eAqPDLXV0(1)調 AAS
オバケだなんてキャベツにはサベツかもね
132: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 10:17:17.01 ID:a5rZAtBn0(1)調 AAS
しゅごいw
133: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 10:17:23.31 ID:UTfWfa0y0(1)調 AAS
えええ食べられるのこれ
134: 名無しさん@13周年 [age] 2014/05/14(水) 10:19:03.02 ID:tQDQXlcz0(1)調 AAS
PM2.5って、水銀とか放射能まで微量に含んでるらしいよ。風に飛ばされてる間に
丁度良い濃度になるんだろ、良かったなw
135: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 10:20:40.83 ID:ybz6t/xXO携(1)調 AAS
鹿児島まで放射能ガー
136: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 10:25:16.86 ID:NMznZBZc0(1)調 AAS
独り暮しだと食べきるのに一年ぐらいかかりそう
137: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 10:29:50.64 ID:DCy8J0cy0(1)調 AAS
札幌大球なら小さい方だな。
大きな札幌大球だと中に矢口真里が入るくらいの大きさになるぞ。
138: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 11:31:24.60 ID:sS++ii8m0(1/2)調 AAS
>>102
しかし雁屋哲だって青虫防除をしてないようなキャベツは絶対に買わないはずだがなw
こんなもの売り物じゃないとか言って
農薬を使わないとどんだけひどい状態になるか気にもしてないんだろう
SSが本当はクジラのことなどどうでもいいようにw
139(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 11:36:16.14 ID:sS++ii8m0(2/2)調 AAS
>>87
全然小さいな
このくらいじゃないとw
画像リンク
140: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 12:01:54.40 ID:raMexuvf0(1)調 AAS
たいしたこと無いじゃん。
球が1m超えてから言え。
141: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 13:22:19.72 ID:RYcg6p8I0(2/2)調 AAS
>>139
SFの世界やな
142: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 13:26:09.08 ID:9XiC2CFt0(1)調 AAS
○島県のお化けキャベツ
143: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 13:27:38.78 ID:7AFeuvVV0(1)調 AAS
巨大化と言えば放射能だな
ゴジラはまだかよ
144(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 13:31:30.63 ID:8om5yfzn0(1)調 AAS
無農薬でキャベツ育つの?
ちょっと信じられんな
半端なく虫付くのに
145: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 13:43:22.42 ID:1lL1SBVZ0(1)調 AAS
>>144
季節による
146: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 14:33:33.31 ID:P35xxcMm0(1)調 AAS
キャベツを切ってみると、なんと中から赤ん坊がでてきたではありませんか!
147: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 14:34:05.45 ID:hoIOyHqN0(2/4)調 AAS
無農薬可能だ ネットかけとけばいい。
148: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 14:39:20.57 ID:gWZiZytg0(1)調 AAS
これが福島なら、絶対に放射能って言われるなw
149(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 14:41:46.88 ID:EXACrFPY0(1)調 AAS
>>85
でも汚染地域だね
150: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 14:44:35.95 ID:1ezNhkW+O携(1/2)調 AAS
>>124
中は、スカスカだろうな…
151: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 14:47:07.30 ID:1ezNhkW+O携(2/2)調 AAS
>>149
鹿児島は、ほぼ全土が火山灰の汚染地域。
152: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 14:50:26.54 ID:oss2bVVEO携(1)調 AAS
万田酵素で
153: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 14:52:07.31 ID:hoIOyHqN0(3/4)調 AAS
なんで万田酵素の単語が一杯出てくるんだ。
マジ社員?
154(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 14:58:04.26 ID:WgQrdu2/0(1)調 AAS
田舎に帰った時近所のキャベツ畑で
カラスが10羽以上死んでた
本当は凄い量の農薬かけてんだね
155: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 14:59:02.78 ID:9xpW9db30(1)調 AAS
放射性鼻血でたやつにしてみれば、これも(ry
156: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 15:00:29.36 ID:hoIOyHqN0(4/4)調 AAS
有効成分は自然物に由来、作物にも環境にも散布者にも安全・安心です。
157: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 15:10:11.31 ID:vCocmre70(1)調 AAS
結球してない状態で1mとか言われても・・・
ちょっと大きいねとしか
158: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 15:19:20.52 ID:axKjIHTh0(1)調 AAS
>>75
これ去年食べてみたけど案外美味かった
ビールのつまみにいい感じw
159: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 15:22:07.47 ID:5b/B9C5z0(1)調 AAS
キャベツ版ラフレシアみたいな・・・
160: 名無しさん@13周年 2014/05/15(木) 04:29:24.99 ID:R5aS1rnQ0(1)調 AAS
鹿児島県内の犯罪者や変質者の中には、不動産屋・ガス屋等へ見返り
を提供して、賃貸マンション等住民の個人情報を入手している者がいる。
不正な方法で個人情報を入手している犯罪者の中でも、鍋○香織という
基地外女は自分の体をエサに、不動産会社、ガス会社の社員を篭絡して、
賃貸マンション等のマスターキーの複製を入手し、空き巣行為をはじめ
として数々の犯罪に手を染めており、極めて悪質である。
この鍋倉というクソ女は、過去数年にわたりこのような犯罪を継続して
いるが、最近では不動産屋に対してとったのと同様の手口で、
複数の地方公務員をも犯罪の共犯者にしたて、「私の後ろ盾は警察」
などと放言するまでに増長している。
161: 名無しさん@13周年 2014/05/15(木) 04:36:55.37 ID:wURGMiZQ0(1)調 AAS
なんだっけ瀬戸内の島のやつ連想したらやっぱりレスにあったw
162: 名無しさん@13周年 2014/05/15(木) 05:25:24.31 ID:s/EqBttf0(1)調 AAS
料理しづらそう
163: 名無しさん@13周年 2014/05/15(木) 13:36:29.11 ID:EAItprOh0(1)調 AAS
なんか外葉がでかいだけのような…
164: 名無しさん@13周年 2014/05/15(木) 18:10:44.88 ID:O+TK7H7s0(1/2)調 AAS
鼻血は?
165: 名無しさん@13周年 2014/05/15(木) 18:16:09.80 ID:O+TK7H7s0(2/2)調 AAS
>75
不用意に開いてしまって目眩がした
166: 名無しさん@13周年 2014/05/15(木) 18:18:12.19 ID:bwZ8oV560(1)調 AAS
万田酵素使えば余裕でしょ
167: 名無しさん@13周年 2014/05/15(木) 18:24:02.03 ID:vQb16a0d0(1)調 AAS
コレじゃない感
168: 名無しさん@13周年 2014/05/15(木) 18:35:15.18 ID:3JTeam700(1)調 AAS
>>154 これからの季節の露地の葉物野菜は、農薬漬けだと
思ったほうがいいよ。農薬かけないとあっという間に
虫食いだらけになるからw
169: 名無しさん@13周年 2014/05/15(木) 20:16:58.52 ID:zm/14i/30(1)調 AAS
間違って植えた品種だろw
あほか
170: 名無しさん@13周年 2014/05/15(木) 20:22:55.23 ID:sS0ialSS0(1)調 AAS
南九州って、ちんちんも女の尻の安産型なでかさも凄かど!なイメージがある。
大根も丸太だしw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.175s*