[過去ログ] 【財政】国の借金1024兆円 1人あたり806万円 13年度末、過去最大を更新 [5/9]★3 (509レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
344
(2): 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 13:48:05.24 ID:/Jgv3/Wo0(1)調 AAS
>>337
デノミが解ってない奴が多いんだなあ。デノミとは、

物の値段も給料も税金も年金も手数料も借金額も賃貸料も何もかも

世の中のあらゆる金額という金額を一斉に 1/100 にすることだぞ。
当然円相場も 1/100 になる。
( いや 1/100 と限らず何分の 1 でもかまわないのだが )

入金も出金も貯金も借金も皆 1/100 になるのだから、何も変わらん。
呼び方が変わるだけ。
それまで 100 円と言っていた金額が 1 円になり、
1000 円と言っていた金額が 10 円になり、
1 円は 1 銭だなあ。
言い方が変わるだけのことなんだがな。
切り替えのために手数がかかる以外何の得も損もない。
桁数を減らせるだけのこと。
345: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 14:04:25.45 ID:tubmR2bj0(2/4)調 AAS
>>344
デノミ、新円切り替え、預金封鎖とかはハイパーインフレとかの
時に通貨量減らすためにやるものなのにデフレの今叫んでる経済学
がまったくわかってないアホ多いよ
346
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 14:07:39.02 ID:tXtr4T2v0(1)調 AAS
今の金融制度自体が、誰かが黒字になるためには、誰かが赤字にならなければならないからな。
企業が健全経営をし、国民が老後などに備え貯蓄をするなら、政府が大赤字を抱えるしか仕方がない。

もう現行の資本主義自体が限界だな。
347: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 14:12:27.48 ID:jFlVkkYs0(1)調 AAS
公務員が作った借金だろ?
348: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 14:46:45.66 ID:w65jH7ZhO携(1)調 AAS
>>344
俺の持ち金だけ現状維持だったら夢広がる
349
(1): 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/12(月) 14:51:14.99 ID:frbRA1hz0(1)調 AAS
>>346
別に民間部門が赤字になる必要はないんだよ。
要するに民間企業が負債を増やせば政府の借金は減る。
民間企業が優良資産を借金して買えるようになれば良い。
羹に懲りて膾を吹く状態が解消すれば良い。
例えば東京都心の不動産とか世界基準からみて超割安水準で放置されてるだろ。
350: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 14:51:15.85 ID:GcR3yKbt0(1)調 AAS
>>329
(一部の国民や機関)が貸している
俺らは増税で返す側

資産は道路や河川などの流動性がない物が多数
351: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 14:53:38.19 ID:sDANamri0(1)調 AAS
13年度経常黒字は初の1兆円割れ、震災契機に燃料輸入膨らむ
外部リンク:jp.reuters.com
[東京 12日 ロイター] - 日本の経常黒字が急ピッチで減少している。
財務省が12日に発表した2013年度の国際収支状況によると、黒字は7899億円と、
いまの手法で統計をまとめるようになった1985年度以降で最小となり、初めて1兆円を割り込んだ。
東日本大震災に伴う原発停止で原油などのエネルギー輸入に歯止めがかからなければ、近い将来の赤字転落は避けられそうにない。
352: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 15:12:04.92 ID:tubmR2bj0(3/4)調 AAS
>>349
>民間企業が優良資産を借金して買えるようになれば良い。
デフレ環境では民間企業は投資できませんね、日銀法改正して
2%のインタゲを法律的に義務付ければ民間企業は安心して
投資するようになるでしょう
353
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 15:47:24.29 ID:rzhBrUHy0(1)調 AAS
>>15
誰もお前に払えだなんて言ってない

そもそも国が誰から借金してると思う?
354: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 17:39:38.44 ID:kO+ebblE0(1)調 AAS
>>353
>誰もお前に払えだなんて言ってない

国の借金は税金としてのしかかってくるわけだが
355: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 17:40:45.72 ID:qptsM8TQ0(1)調 AAS
公務員の人数で割った金額を表示しろや!
356: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 17:45:41.10 ID:k4f05k9R0(1)調 AAS
>>3
>>3
>>3
357: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 18:28:26.13 ID:ROWiipee0(1)調 AAS
日本の借金は12年から40兆減っています

三橋ブログ
外部リンク[html]:ameblo.jp

こまかい数字を出しておきますと、12年9月に731兆円でピークを打った「日本銀行以外が保有する国債・財融債・国庫短期証券」
の金額が、13年末時点では693兆円にまで縮小しました。一年数か月で、40兆円近くの「政府の実質的な負債(財務省のいう国
の借金)」の残高が減少したことになります。
358: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 18:53:54.84 ID:v3O16wfh0(1)調 AAS
無駄な物作ったりして
わざと、借金してるみたい。

銀行が儲かるように
無駄な物 原発 多すぎるマンション 無駄なコンクリジャングル

そして、死亡税・・・・
359: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 19:01:45.56 ID:mK8We8FG0(1/2)調 AAS
>>341
異次元緩和の限界:国債市場はいつ干上がるか

年間50兆円もの長期国債を買い増す「異次元緩和」は長期に渡って継続できるものでなく、
いずれ限界に達し、見直しを迫られる可能性を示唆する。
外部リンク:blogos.com
360: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 19:08:02.00 ID:TgKdcRYN0(1)調 AAS
どこに借金してるとは言わないんだな。
あと1人あたりいくらの借金とかいう表現は間違ってるだろ。
国民は債務なんか背負ってないよ。
361: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 19:08:41.37 ID:6rRSOOpg0(1)調 AAS
でも政治家の給料は増えるんだろ?
362: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 19:10:25.62 ID:jlG6e5PX0(1)調 AAS
国に借金を減らす気が無いから国のせいだろ
363: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 19:10:40.56 ID:L3xAlEFz0(1)調 AAS
国の借金=国家がその国民に借りているお金(殆どが全公務員の高額報酬を維持させるため)
364: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 19:13:42.88 ID:vzrlHFOo0(1)調 AAS
国民が借金してるように煽るのは、財務省が消費税を上げたいがためにマスコミに垂れ流させてるって聞いたことあるわw
365: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 19:15:17.68 ID:z8akk2Zl0(1)調 AAS
バカみたいな国に金使うのやめて借金返せよ
支援だけじゃなく、クソみたいな交渉にも金かかるんやろ(´・ω・`)
366: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 19:19:08.84 ID:mK8We8FG0(2/2)調 AAS
政府は、しっかり計画立ててないよね。
例えば、年金問題は、将来に備えて計画通りいっていないし、
年金記録問題は、初めからずさんだし

日本の借金問題も 公務員に給料やりすぎているという事を知っていても手さえ付けていない。
367: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 19:32:24.02 ID:3DNaCNQB0(1/2)調 AAS
踏み倒される前に預金引き出しておこうね
368: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 19:36:26.08 ID:5D4s6Lhy0(1/3)調 AAS
預金引き出しても、貨幣価値がなければタダの紙切れだけどねW
369: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 19:44:19.45 ID:E1+QU+bd0(1)調 AAS
これって国が国民に対して一人当たり806万円の借金があるって表現が正しいんだよな?
国債を全て外国人投資家に投げてるなら国民が背負うって表現であってると思うけど、日本はほぼ国民が買ってるから借金背負うとか意味不明
370: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 19:45:10.36 ID:LtyAr4Rc0(5/8)調 AAS
民主主義=国民が御主人様

国民=御主人様、国の主権者

政府=御主人様の執事、主権者に委託された代行業者

公務員=執事の飼い犬、えさ代650万以上(年)

国債=代行業者がつくりだし御主人様に押しつけた借用書、ゆうちょ・かんぽ・銀行・年金から借りた

歳入=御主人様が与えるお小遣い。執事は飼い犬のえさ代を減らしたくないので御主人様からむしり取ろうとしている

歳出=飼い犬のえさ代と、働かない老人の生活費、医療、介護などが大部分をしめる
371: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 19:45:41.93 ID:hUwkafVu0(1)調 AAS
借金背負わせろよ。んで払えないヤツは貧乏人特区でも作ってそこに住まわせろ。
372: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 19:46:25.71 ID:Pu+L+5iW0(1)調 AAS
806万はよくれ
373: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 19:59:40.75 ID:LtyAr4Rc0(6/8)調 AAS
とりあえず飼い犬のえさ代が高すぎる。300万程度まで落とせ。あとは老人関連の使い込み。
374: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 20:07:18.08 ID:3DNaCNQB0(2/2)調 AAS
紙切れや鉄屑になる前に現物に変えることをおすすめする
預金し続けてもデフレになるだけだしな
375: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 20:18:48.43 ID:5D4s6Lhy0(2/3)調 AAS
国様が金持ちから(金持ちの預金等から)借金して社会保障費として
使ってくれてるんだよ。貰う一方の奴は誰?ったくもう!
376: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 20:20:38.91 ID:xDHo2UON0(1)調 AAS
安倍がゴールデンウィーク外遊って贅沢三昧
377
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 20:21:20.72 ID:wCJhmnSm0(1)調 AAS
さっさと馬鹿公務員と屑議員減らせ。ギリシャになる前に対策しないと国債もアウトだろw
378: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 20:23:45.79 ID:5D4s6Lhy0(3/3)調 AAS
>>377
どこを減らすかだよね、地方の3分の2は教師警察消防で占めてる、国家の約半分近くは
自衛官らしい。
379: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 20:30:03.75 ID:0t5eyAIJ0(1)調 AAS
いずれ世界で同時に債務放棄するときが来るだろう
380
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 20:47:22.67 ID:F++PG1Jk0(1)調 AAS
国民の資産って言ってる奴は正気なの?
過去のゼロ金利政策の時から急激に国債発行高が急増したよね。
市中銀行はタダで融資を受けて国債を買い漁ったわけ。
その結果、国民は得られるはずだった預金金利を失い、代わりに銀行は利子所得を増やしたんだよ。
にも関わらずデフレ脱却すらできなかった。
多くの国民は損をし、財界の人間だけが得をした。
それでも、国民の資産ですなんて言えるか?
搾取されるだけの馬鹿なのか?
381
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 20:56:32.27 ID:Wwgyg2BC0(1/2)調 AAS
資産も何も償還時の金策が新発して日銀に売りつけるか増税して国民から巻き上げるかしか
選択肢がなくなってきてる
前者は円の価値下落によるインフレ、円安
後者は景気悪化、政権不安定化
どっちも一般国民にとっては不幸しかない
382
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 21:02:03.74 ID:9XCmHyAi0(1)調 AAS
完全な妄想だけど、もし75歳以上が全滅したら、初年度の
経済効果は100兆円では効かないだろうね。
そして、しばらくはその勢いが持続して7〜8年ぐらいで
借金は500兆円ぐらいまで減るのはないだろうか?

老人が癌なのは間違いないわ。
383: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 21:04:33.26 ID:+NSzwlN40(1)調 AAS
国の借金じゃねえ、政府の借金
384: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 21:06:03.50 ID:OPK7Desg0(1)調 AAS
どんだけ無駄遣いしてるのかって話だよね。
385
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 21:12:52.38 ID:tubmR2bj0(4/4)調 AAS
>>381
>前者は円の価値下落によるインフレ、円安
これって労働者や投資者にとって甘露の雨みたいなもんじゃないか
386: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 21:15:50.23 ID:WLTKA93D0(3/3)調 AAS
国の借金と煽る目的は何?
誰得?
387: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 21:19:48.59 ID:EmCIzFoU0(1)調 AAS
>>382
老人が癌ってわけじゃない。下の世代が上の世代を支えるって仕組みがもう駄目。
いわゆるネズミ講方式ね。自分の面倒は自分で見る、他の世代の財産を奪わない
(国債の発行禁止)これで問題解決だな。
388: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 21:22:59.42 ID:F7avsC+I0(1)調 AAS
国民全員から借りてるわけではないのに
一人当たりとかいうのが間違い。

バカほど「返せ」と喚きたてる。
389: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 21:53:55.63 ID:T/pzHnJl0(1)調 AAS
>>1
>「国民1人当たり約806万円の借金を抱えていることになる」

↑国民は債権者なのであり、いかにも債務を負っている債務者ような言葉のギミックで騙す詐欺師の国とマスゴミ
いい加減にしろよ

日本はギリシャとはまったく違う
国債の発行額のうち、外国(海外)の保有高は全体の5%にも満たない
他所から借金しているのではない

ようは国の借金のほとんどは国民が貸し付けているものであり、社長が自らの資産を自らの会社に貸し付けているようなもの
この額はつまり国民の債権 また、日本国民の個人資産は約1,400兆円とも云われている

実際には単純な債権債務の話しでは終わらないが、いつものこのような表現には明らかに意図的なものを感じる
390: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 22:04:30.14 ID:KYShBB/60(1)調 AAS
安倍の国民への約束
議員削減するまで歳費削減を続けます!



この4月から、国民への大増税とは逆に、国家公務員と国会議員の“賃上げラッシュ”が始まった。
国家公務員の給料は平均8%引き上げられ、行政職平均のモデルケースでは月額約2万9000円、
ボーナスを含めた年収では約51万円のアップだ。国会議員の歳費(給料)はもっと増え、5月分から
月額約26万円アップ、年間421万円もの引き上げになる。
391
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 22:06:45.08 ID:02EqDnpO0(1)調 AAS
国債持ってる奴が国債価格が下がった時に国へ文句言うならわかるけど、
ブン屋が国民の皆さん、政府がこんなに借金してますよと言うのはお門違い
392: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 22:27:44.48 ID:LtyAr4Rc0(7/8)調 AAS
ぶっちゃけクーデターでも起きて新政権新国家設立するのが一番なんだよね。
借金は亡命政権が引き継いで新しい国が無借金経営を始めるのが。会社がよく使う手

「日本の借金?いえ、ここは邪馬台国なんで関係ないですよ。
日本という国はたしか韓国あたりに亡命政権を作って運営してます。公務員もぜんぶそっち行ってますよ。」
393: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 22:35:44.81 ID:Wwgyg2BC0(2/2)調 AAS
>>385
日銀国債買い上げの出口があればね
なけりゃ(今は示されてない)そのうちインフレが制御できなくなるし、円で資源を買うこともままならなくなるよ
企業利益改善とベアはいいことだけど、実質の賃金はさがってるし、貿易赤字は拡大してる
国全体で見たときのGDP成長率も大した結果は出てない
単年度で都合のいい数字ピックアップして大本営発表やられても、肝心の成長戦略が全く見えてこない
394: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 23:05:44.63 ID:x8pA07zn0(1)調 AAS
高橋洋一ザボイスそこまで言うか!_2013年09月18日
動画リンク[YouTube]


・駆け込み需要の反動がある 短期的な観点だけで見ない方がいい

・国の借金(1000兆円)ばかり見るのではなく、国の資産(700兆円)にも注目

・隠れた埋蔵金というのがかなりある
 (例えば、今年1月の10兆円の経済対策のうち、7兆円分が埋蔵金だということは知られていない。)
 (民主党政権時代には、あんなに埋蔵金は無かった無かった言われてたのにw)
 (こういう隠れた埋蔵金というのは、大蔵省(財務省)のごく限られた人しか知らない)

・一般会計の剰余金や積立金だけでなく、特別会計の剰余金や積立金等にも注目
 (財務省のHPにキチンと載ってる。 もっとも、よく見ても一般人は分からないだろうw)
 (もちろん、制度上必要な金だと説明はあるのだが、実は無くても十分な場合もある)
 (ちなみに自分は小泉政権時代に5年間で40兆円ひねり出したw)
 (自分は今なら20兆円位かき集められる自信がある!)

・こういう事を言うと増税の必要性が無くなるので、財務省からは絶対に言わない

・こういう事を国会で議論してほしい

・経世政策や景気という観点からは消費税増税は辞めた方がいい

・世界どこでもやってるインボイス制を導入すれば15兆円位増収になる
 (そうすると消費税を上げる根拠がなくなるw)

・企業の利益の7〜8割は為替で決まる

・消費税増税をしても財政再建はできない
395: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 23:44:24.66 ID:LtyAr4Rc0(8/8)調 AAS
【政治】国会議員の給料 5月分から月額26万円、年間421万円引き上げ
2chスレ:newsplus
396: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 00:47:31.69 ID:kNZlyg470(1)調 AAS
>>380
搾取されてる馬鹿か頭の良い奴の世論操作の為に働いてる馬鹿か
どっちかだよ
397: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 00:56:36.53 ID:NMQ9wldD0(1/2)調 AAS
>>391
金利は何処から出てるんだ?
なんで増税してるんだ?
法人所有の国債は、企業の株主に無関係なのか?
398
(2): 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 08:51:57.84 ID:WiRwLZF80(1/2)調 AAS
我が国は「国家」として見れば、世界一のお金持ち国家なのです。
国の借金1000兆円のウソ 三橋貴明
外部リンク[html]:ameblo.jp
399: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 08:52:26.60 ID:dgXU5peZ0(1)調 AAS
日本経済の癌は地方公務員と在日
400: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 09:02:10.90 ID:dmop6XJR0(1)調 AAS
>>398
これはわかりやすい。
おすすめだね。
>>1の共同通信の記者などは真っ先に読んでほしい。
401: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 09:05:56.72 ID:o0M4bmU80(1)調 AAS
お金刷って返せば簡単なんだろ?麻生さん。
402
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 09:07:36.59 ID:HqTyq7L80(1)調 AAS
俺が返すわけじゃないからどうでもいいけど、いつまで借り続けられるんだ?
403: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 09:55:51.28 ID:3G5+7FDk0(1)調 AA×

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

404
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 11:39:25.33 ID:PESHlvfr0(1)調 AAS
>>402
(´・ω・`) 返せないし限界も見えてきたからインフレにしようとしてんじゃないの?
405: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 11:52:16.26 ID:WiRwLZF80(2/2)調 AAS
日本は財政危機じゃありません,財政危機じゃないから
国会議員の給料 5月分から月額26万円、年間421万円引き上げ

2chスレ:newsplus
406: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 12:01:23.44 ID:Mc2gImoq0(1/2)調 AAS
三橋信者なんてまだいるのかよ
脳味噌溶けてんな
407: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 12:04:42.18 ID:MGWLarJ20(1/8)調 AAS
>>404
始めっからインフレで解決するつもり。
インフレといっても、昭和 30〜40 年代のように、
物価が上がるが給料がそれ以上に上がる永く続くインフレ。
うまくコントロールできなきゃバブる。
まあ国民がバブルバブル言ってる間はバブルは大きく膨らまない(国民が用心するので)。
おまえらが心配するような破滅的なインフレは、
戦争か天災か何かで国内の生産力が潰滅的に低下した時、または、
世界大戦か何かで貿易が停止した時
でもなければ起らない。

増税は‥‥
バブル崩潰後に「恒久的な減税」をしたので、
いずれしなけりゃならない( 恒久のはずだったのに‥‥ )。
景気が本格的に回復したとはいえない今年増税すべきだと俺はおもわない。
内閣の支持率が高い今のうちに(政治家に)増税させるべく、
財務省の奴らが暗躍してやがるんだろう。
あいつらは小渕内閣の頃から「定率減税」分を無しにしたがってた。
408
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 12:24:51.08 ID:5i4VQsGv0(1)調 AAS
国債はいくら増えても全然心配いりません
画像リンク

画像リンク

409: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 12:26:24.39 ID:MGWLarJ20(2/8)調 AAS
>>408
そればっかり。
410
(2): 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 12:38:24.54 ID:RpdN4I/W0(1/2)調 AAS
>>398
お金持ちなのに国債を発行するのは何故?
411
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 12:53:53.57 ID:0xx3x8Pl0(1/2)調 AAS
>>410
銀行で寝ている預金を運用するため
運用して金利分を銀行に儲けさせるということ
412
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 12:55:26.34 ID:MGWLarJ20(3/8)調 AAS
>>410
国民がお金持ちなので銀行からお金を借りる人が少ないからだよ、ぼうや。
413
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 13:03:13.79 ID:AvPyb8gv0(1/3)調 AAS
国民が金持ちなら、社会保障制度をもっと削っても大丈夫じゃん。
414
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 13:03:24.80 ID:wOzBZBif0(1)調 AAS
賄える限度額が1400兆らしいけどそれ越えたらヒャッハーするから消費税30%まで引き上げるんだろ
さっさとしないと手遅れになるんじゃね
415
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 13:09:25.43 ID:id9Zw9/Ti(1)調 AAS
三橋信者ってまだいるの?w

だいたい考えてみなよ。
産油国みたいな金持ちの国は学費も医療費も無料、税金はとことん安いか無い。

日本はどうだ?これと逆行してるだろ。
医療費、年金、税金いずれもup。福祉も削られてる。

金があったらこんなことにならんだろ。
貧乏になりつつあるからだ。
416: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 13:10:07.79 ID:1J5CcmWP0(1)調 AAS
>>過去最大を更新

ここ数十年、更新しなかった年度はなかったような気がするんだが

40兆の税収で40兆の国債発行してるんよ
417: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 13:13:24.24 ID:MGWLarJ20(4/8)調 AAS
>>413
契約だからねえ
418
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 13:22:40.58 ID:NMQ9wldD0(2/2)調 AAS
これだけ増税して、社会保障の削減を打ち出してるのに
国内資産だから問題無いって言ってる詐欺師が山のように居る

騙し合いの壮大なババ抜きだな
419: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 13:32:21.91 ID:AvPyb8gv0(2/3)調 AAS
>>418
大変だっていってパニックになっても困るじゃん
420: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 13:43:17.20 ID:MGWLarJ20(5/8)調 AAS
>>414
限度額は年々増えるので問題無い。
421
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 13:47:13.27 ID:MGWLarJ20(6/8)調 AAS
1. 画像リンク

2. 画像リンク

3. 画像リンク


毎年暴落する暴落すると言い立てる人が多数いるのにちっとも暴落しない不・思・議(はぁと)
422
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 15:29:01.59 ID:Mc2gImoq0(2/2)調 AAS
>>421
そんなもん暴落させるのは簡単だよ。
皆で銀行へ行って、預金の半分程度でも下ろしてくればいいだけの話。
423
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 15:45:41.77 ID:RpdN4I/W0(2/2)調 AAS
>>411
>>412
現実に国債を発行しなきゃ予算組めない
嘘書くな
424: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 15:55:05.26 ID:MGWLarJ20(7/8)調 AAS
>>422
国民が一斉に銀行預金をおろせば……
原理的には、銀行が、保有する国債を日銀に売って現金を調達し、払い戻すわな。
それは、ここで、よく解ってない連中がよく言うように、札を刷って借金を返すことに
相当するので、問題が解決しちゃいますな
――出回った札がたんす預金として死蔵される限りはw
(どうせ振込み、手形決済のためにまた銀行に預けざるを得ない)
425: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 18:42:22.70 ID:AvPyb8gv0(3/3)調 AAS
国債発行しなきゃ予算たたないし、国債買われなきゃマズイからお金おろさないように
社会保障費(年金)必死で維持し、国債の利払いが増えすぎて破産しないように金利
あげないようにしてるって状態?
426: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 18:45:23.80 ID:cuJY/xcR0(1)調 AAS
>>415
三橋はその事もちゃんと説明しているぞ。
馬鹿が無理して三橋に突っかかっても惨めなだけだぞ
427
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 18:46:37.24 ID:KhFNm+NI0(1)調 AAS
世界一厚遇と言われる公務員共の人件費に使われるカネが多過ぎる
目くらましで生保を削っても桁違いに多い公務員の人件費の前では焼け石に水
その厚遇を自ら下げる気が無いのなら、一番の金食い虫である公務員共をぶち殺すしかねえだろ
428
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 18:49:33.94 ID:mW9Y/u9N0(1)調 AAS
一人あたり804万の借金なとか言われても。
そこまで税金納められないよ。
世界中に貸してる金を返してもらえよ(プッ
429: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 19:04:55.13 ID:TAdsIkO00(1)調 AAS
>>233
リンク先、日銀は国有銀行ではない。と書かれているね。

1枚当たり20円で1万円札を国立印刷局から購入して、1万円の値段で利息付きで貸し出す。

国にタダでは供給しない。
430: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 20:04:30.69 ID:MGWLarJ20(8/8)調 AAS
>>427
> 一番の金食い虫である公務員共をぶち殺すしかねえだろ

もしも実行する場合、まず財務省の高級官僚からにしてくれ、な。
他は――まあ問題がありはするが分離が難しいのでさしあたって手をつけんでいい。
俺の生活もかかってるんだ。確実にやってくれ。頼むわ。
431
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 20:05:56.39 ID:xhc2jLRe0(1)調 AAS
これだけ借金が増え続ける一方、国会議員は給料アップするそうですね
432: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 20:08:56.45 ID:XK2VeIme0(1)調 AAS
はい。はい。行けるところまで、刷ればイイんだよ!w

もはや誰も解決できんだろ^^
433
(2): 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 20:14:49.48 ID:dDAycQOu0(1)調 AAS
>>1
そんなに凄い借金してるのに、なんで円は高いの?
434: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 20:15:14.72 ID:xoCxuj8R0(1)調 AAS
>>431
公務員もなw
435: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 20:18:51.32 ID:/8IV4zzbO携(1)調 AAS
安倍政権って ゴールデンウィーク外交で13億円も使ってウクライナに1500億円支援して中国にも支援して自分らの給料も元に戻して ギリシャ政権の真似事か?
436: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 20:26:33.48 ID:ASyXGhmD0(1/2)調 AAS
>>433
そりゃトータルで考えれば、日本国は外国に金を貸しているほうだからに決まってるだろ?
日本政府は日本国民に莫大な借金を重ねているが、外国(人)から金を借りている訳ではない。
まあ一割ぐらいは外国も日本国債買ってるかな? まあその程度。

更に日本国民(まあ民間企業をひっくるめて)は自分達の政府に銭貸し付けてるだけじゃなくて外国にも
金貸し付けてる訳だから、今のところはまだ金持ち国だ、と外国はみてるからさ。

もっとも、日本国民が溜め込んだ貯蓄の殆どと、日本国の借金(国債残高)がそろそろイコールになりつつあるから、
国債を買ってもらうにはそろそろ外国にも頼らざるを得ない訳で・・・・・・・・

そーなると一挙に日本国の円は不安定化していくだろうが、こればっかりは日本国の製造業やらの国際競争力も
考慮する必要があるから、そこそこ当分は安全資産だと看做されるだろうさ。
437: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 20:32:47.52 ID:ASyXGhmD0(2/2)調 AAS
>>428
世界中に貸し付けてる金といっても、そんなあぶく銭で日本国の積みあがった借金は相殺できませんぜアニキw

大丈夫w 何もオマイから無理やり税金をふんだくる前に、日本国が破綻したら日本国民の預貯金の価値が著しく毀損して
0近くになるだけだからw だから溜め込んでた預貯金の大半がパーになる団塊以降の爺婆がスッカラカンになるだけの話。
まあ若い連中も戦後のインフレ期と似たような状況になるかも試練けどなw
438: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 20:49:06.00 ID:HMF94VZe0(1)調 AAS
>>433
円は高くないって…。

日本がデフレの間、外国はインフレが
進んでいるから思いのほか、円は安くなっている。為替レートだけじゃ通貨の高低はわからんよ
439: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 21:43:40.42 ID:0xx3x8Pl0(2/2)調 AAS
>>423
人を罵倒する元気があるなら、経済の本を読んで勉強しろ
440: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 00:33:56.64 ID:Q6RY8Pgs0(1)調 AAS
  ========= 旧約聖書 箴言 22章7節 「借りる者は貸す人の奴隷となる」==========

日本には日銀券(お札の事)10枚だけあるとする。
しかし、コンピューター(口座)上には、皆のを集めれば、合計日銀券150枚と書かれている。
これは一体どういう事だろうか。

コンピューター上に数字を入力しているのは一般銀行
信用創造は英語でmoney creation

日本は、
現金通貨(手で触る事が出来る現物=コインと紙幣)1に対して、
預金通貨(普通預金などのコンピューター(口座)上の手で触る事が出来ない数字)は6、ある。
その他通貨も含めると20

動画リンク[YouTube]

(抜粋)
私たちのほとんどは 預金者によって預けられたお金を、銀行は貸し出していると信じている。
だが それは事実ではない。事実は 預金や銀行が稼いだお金を貸すのではなく、
借り手が約束している返済からお金を創造している。
銀行は借り手の口座のローンの金額をちょっと書き込むだけで、魔法を使ったようにその金額を手に入れる。
441: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 11:55:15.19 ID:uvaYiXMx0(1)調 AAS
★月27万円の生活保護女性・多比良佐知子さんが母子加算廃止に不満の訴え

「残念、悔しい…」
「吉牛は牛鍋膳じゃないと…」
「子供のおやつにうまい棒だけではかわいそう…」
「弱者は一生差別されるのか」
「たまには発泡酒じゃないビールも…」
「国はふざけすぎとしか思えない」
「掃除はルンバにまかせたい」
「ホテルの朝食バイキングで栄養をつけたい」
「これだけじゃ足りない」
「運動会にはビデオカメラがないと子供がイジメに…」
「子供にガリガリ君を食べさせてあげたい」
「人間らしく生きたい」
「回転寿司に最低でも週3回は行きたい」
「私の人生も回転させたい」
「この金額では生活は難しい」
「最近のパチンコは出なくなった」
「ダンナもあまり出なくなった」
「ハーゲンダッツ以外はアイスではない」
「私の人生は傾いた韓国船か」
「おかずはいつも1品だけ」
「それでもダンナのオカズはいつもフレッシュ」
「桐谷さんのように株主優待でくらしたい」
「ナマポも増税分アップしてほしい」
「私の人生マグネシウムのように熱く燃えてみたい」
画像リンク

442: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 12:04:14.52 ID:yS1VR+zX0(1/3)調 AAS
>>1
貸してるのは国民。早く返せよ自民、霞が関の借金王ども。
443
(2): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 12:06:02.82 ID:NayrbYu70(1/4)調 AAS
国債買っている大半は金融機関でしょ
さも自分が貸しているみたいに言っているバカがこのスレでも一向に減らないのは何故なの?
もしかして。日本国民てこれほどまでにバカが多いのかね
444
(3): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 12:16:15.30 ID:yS1VR+zX0(2/3)調 AAS
知恵遅れ吠えるw

443 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 12:06:02.82 ID:NayrbYu70
国債買っている大半は金融機関でしょ
さも自分が貸しているみたいに言っているバカがこのスレでも一向に減らないのは何故なの?
もしかして。日本国民てこれほどまでにバカが多いのかね
445
(1): ミ ' ω ` ミ 2014/05/14(水) 12:18:28.87 ID:e/g6iC0u0(1/13)調 AAS
>>443
銀行に預金するとは、すなわち銀行にお金を貸しつけること。
銀行からみて預金は借金。だからささやかなれど利息がつく。
したがって、銀行が借り集めた預金で国債を買えば、
預金者が間接的に国債を買ったことになる。
国債とは政府の借用書であるから、それを買うとは即ち政府にお金を貸すことである。
446
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 12:19:20.56 ID:EuUlosR+0(1/2)調 AAS
>>443

私たちの貯金を担保とか原資にして、金融機関が買ってる
447: ミ ' ω ` ミ 2014/05/14(水) 12:21:54.52 ID:e/g6iC0u0(2/13)調 AAS
>>444
ばかにものをおしえてすいません ミ ' ω`ミ
448
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 12:27:34.86 ID:NayrbYu70(2/4)調 AAS
>>444
えーと、知恵が無くて反論出来ずに吠えるしかない方ですか?

>>445-446
まず、その発想が頭悪いと思うんだ。
我々は銀行に預金したとしても、銀行が国債で抱えるリスクやリターンは銀行のものだよね
例えば、他人に10000円貸して、それでいくら儲けたとしても、貸した元本とその利子以外は返ってこないよね
銀行が融資した企業に「オレの金を返せ」と殴りこむバカいないよね
君たちはそのバカと同じこと言ってるわけよ
449
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 12:37:01.10 ID:EuUlosR+0(2/2)調 AAS
国債暴落して、銀行が倒産したらどうなんの?
450
(2): ミ ' ω ` ミ 2014/05/14(水) 12:37:56.03 ID:e/g6iC0u0(3/13)調 AAS
>>448
いばってる割に何言ってんだか解らん ( >>444 は正しかったのか )。

どうしても国債を償還して欲しくば全国民が一斉に銀行預金をおろせばいい。
払い戻すお金が足りなくなった銀行は保有する国債を日銀に売って現金に替える。
日銀は国債と引き換えに刷った札を渡す。
これ即ち札を刷って国債を返すこと。
国民が札束をたんすにしまって無茶なつかいかたをしなければそれで収まるはヅ。
(原理上は) ミ'ω ` ミ
451: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 12:39:59.94 ID:yS1VR+zX0(3/3)調 AAS
>>450
触らぬ知恵遅れに祟りなしw
452
(2): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 12:40:06.39 ID:wSSFDsP30(1)調 AAS
あのー、町とか市のサービスなんて要らないし、
サービスの質も低くていいんで、
というか何のサービスしてもらってるかすら知らないレベルで世話になってる覚えがないし、
全然頼んだ覚えも無いんで、
役場にいる人達の高給やめてもらえません?
すっげー暇そうだし、態度悪し。
453: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 12:42:55.56 ID:NayrbYu70(3/4)調 AAS
>>449
銀行が倒産、もしくは倒産しかかったらどうなるか
過去の例でいうと、みずほ銀行なんかは「国民生活の破綻を防ぐため」という理由で公的資金60兆ほどつぎ込みました
しかし、地銀なんかはどんどん潰れるんじゃないでしょうかね
要するに、潰れても潰れなくても、国民のお金がどんどん使われていきます

>>450
>どうしても国債を償還して欲しくば

あなたの方が何言っているか意味不明ですよ
だれもそんな話してないし。頭大丈夫ですか?
454: ミ ' ω ` ミ 2014/05/14(水) 12:43:49.61 ID:e/g6iC0u0(4/13)調 AAS
>>452
なるほど。これが智恵遅れか ミ'ω ` ミ
455: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 12:45:36.41 ID:BHCRZ8+x0(1)調 AAS
>>2
誰も要らないみたいだね。俺も要らない
456
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 12:45:40.86 ID:W0PCd9HnO携(1/5)調 AAS
国に金貸したくなきゃ
今すぐ銀行や郵便局行って
預貯金全額降ろす事

異論は認めない
早くしろ
457: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 12:47:08.55 ID:bLfjmEaC0(1)調 AAS
アホの政治家に言っても聞き流すだろうけど
金がたんなきゃパチンコ屋を潰せ
458: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 12:47:18.84 ID:Ka8tw2hwO携(1)調 AAS
>>1
国会議員と公務員の給料は上がります。
国際貢献で海外にばら蒔きます。

だから増税も社会保障カットも文句言わずにヨロシクね。
459
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 12:47:46.41 ID:NayrbYu70(4/4)調 AAS
>>456
そんなことしなくても外貨に代えりゃいいんだよ
日本銀行券を持つこと自体、日本政府に対してリスク抱えているんだから
460: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 12:50:39.39 ID:W0PCd9HnO携(2/5)調 AAS
>>459
降ろした預貯金の使い道なんざ
俺の知ったこっちゃねーです
461: ミ ' ω ` ミ 2014/05/14(水) 12:51:54.51 ID:e/g6iC0u0(5/13)調 AAS
「日本政府に対しリスク抱えている」 ‥‥意味わかんない ミ'ω ` ミ
462: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 12:55:37.45 ID:W0PCd9HnO携(3/5)調 AAS
国の借金とか批判しといて
銀行や郵便局に金預け入れしてる馬鹿いないよな?

って話なだけ
463: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 13:00:21.25 ID:Ov/2ZTEo0(1/2)調 AAS
国家というか、政府の借金…どうの

とは別に。こういうの言ってる奴って日本人じゃないじゃん。てことはこの一人あたりの数字はもっと大きいことになるよね。
貸してる金額はもっと大きいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
464: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 13:01:50.00 ID:Ov/2ZTEo0(2/2)調 AAS
ああ、普段はシミン()とか言って絶対に「国」とは言わない奴に限って、この時だけ「国」って言うよね。死ねば?
465: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 13:02:20.72 ID:r6eO7V5G0(1)調 AAS
理研の場合150億カットということか?↓

2014年02月18日 (火)
研究費不正使用で組織にも罰則 文科省

不正が発覚し、こうした体制が整備されていない場合には、
国が支出している研究機関の運営資金などを、
最大で15%削減するということです。

外部リンク[html]:www9.nhk.or.jp
466: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 13:09:46.83 ID:Ht6E5bSH0(1/4)調 AAS
国債買っている経済主体のほとんどが企業や銀行だろ。家庭が預け入れた預金にささやかな利子がついても、銀行等が購入した国債の利子率はそれ以上だから
家庭は、銀行からもらえる利子分と、国から請求される国債とその利子を払うための税金との差額分(当然預金利子より税負担が重い)を払わなければならないから
実質家庭から持お金がでていって企業と政府にそのお金が入る仕組みになり、一般国民の経済はますます貧しくなって貧富の差が拡大する。
467
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 13:24:50.61 ID:B/f0p7wI0(1)調 AAS
国民が貸してるって言う馬鹿は消えたか。良いことだ。
468: ミ ' ω ` ミ 2014/05/14(水) 13:28:44.71 ID:e/g6iC0u0(6/13)調 AAS
>>467 みたいなのが定期的に湧くなあ。監視してるのかな ミ'ω ` ミ
469
(2): 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 13:28:54.28 ID:n+7ZVflM0(1)調 AAS
国民が関係ないなら、消費税以外の増税でもよかったんじゃないか?
470: 名無しさん@13周年 2014/05/14(水) 13:31:23.90 ID:W0PCd9HnO携(4/5)調 AAS
60歳以上が国民金融資産の8割を持っていて
その殆どの金が預貯金されてるってだけだよ
1-
あと 39 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.056s