[過去ログ] 【国際】「脱原発」閣議決定から3年のドイツ…進む石炭依存、再生エネ普及コストで電気代1.7倍 (217レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(7): 単細胞STAP ★ 2014/05/10(土) 10:00:13.82 ID:???0 AAS
◇閣議決定から3年 再生エネ普及、安定送電に影
2011年の東京電力福島第1原発事故を受け、ドイツが22年までに国内17基の全原発を順次停止する
「脱原発」を閣議決定してから、今年6月で3年になる。風力や太陽光発電など再生可能エネルギーの割合は
順調に伸びているが、原発停止に伴う電力の供給源確保には不安も残る。
温室効果ガスを排出する石炭や褐炭(水分や不純物が多く低品質の石炭)への依存度はむしろ高まっており、
電力供給の不安定化など多くの課題も表面化している。
炭田は旧東独時代の1966年に最初の試掘が行われ、72年に商業採掘が始まった。
年間採掘量は2000万トン。採掘場を運営する電力大手バッテンファル社事業所委員会代表の
ウィルフリート・シュレック氏(58)は「わが社の生産量は90年代前半の水準まで戻った。
原発に代わるエネルギー源として、褐炭は最も魅力的になっている」と話す。
ドイツは2013年、総発電量のほぼ4分の1に当たる23.9%を再生エネでまかなった。
だが、再生エネは気象条件に左右されやすいため、安定確保が見込める石炭・褐炭への依存も進む。
13年の石炭・褐炭の割合は45.2%と3年連続で上昇。褐炭のみを使った電力生産量も13年は
1620億キロワット時に上り、91年以来最大となった。
◇削減目標黄信号
だが、石炭・褐炭の活用が進めば、温室効果ガスを90年比で2020年までに40%削減するとの政府目標に
黄信号がともる。野党・緑の党や環境団体は石炭・褐炭の削減を求めるが、「45%もの電源を放棄できない。
むしろもっと活用すべきだ」(欧州連合エネルギー担当のエッティンガー欧州委員)との意見も根強い。
加えて、天然ガスに頼れない事情も浮上している。ドイツはガス輸入の約4割をロシアに依存するが、
ウクライナ危機の影響で今後は対露依存度を下げる方針。このため、石炭・褐炭は「消せない選択肢」(独商工会議所幹部)なのだ。
ドイツの火力発電所は現在、温室効果ガスの排出を抑制する最新技術の導入などに取り組むが、
政府は石炭・褐炭を「当面は不可欠」(与党の連立協定書)と位置付けている。
(>>2以降につづく)
ソース:外部リンク[html]:mainichi.jp
91: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 17:42:24.10 ID:gvUR1LMJ0(4/18)調 AAS
ってか、このスレ伸びないのが意外すぎる。(ま、なにやらまたひろゆき=2ch.エスシー陣営の仕業か2chが重くなってる影響あるだろうけど)
スレタイだけ見れば、それこそ原発推進派の工作員ホイホイスレのはずなのに、
昨日の午前中にスレが立ちながら、なんで未だ100レスすらいかないんだ?w
92: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 17:44:46.76 ID:2nL/n5WY0(3/10)調 AAS
>>89
石油産出国が原発導入を進めている時点で
あなたの言っている事がナンセンスだと理解できませんか?
全ての費用を計上したとして原発のコストが火力より高いと言えますか?
93(1): 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 17:46:51.36 ID:HmdmR2i/0(1/8)調 AAS
【電気料金】 脱原発のドイツ、1万200円値上げへ・・・再生可能エネルギー負担増
2chスレ:wildplus
ドイツ 「太陽光発電は失敗した。太陽光を進めたことは歴史上最悪の誤りだった」
外部リンク[html]:www.hoshusokuhou.com
/(^o^)\ナンテコッタイ
94: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 17:46:57.83 ID:2zwHXJVY0(1)調 AAS
日本もまだ石炭は取れるけど、日本でやったらどれくらいコストアップになるんだ
ドイツはぽーらんどあたりから安く手に入れることが出来るんだろうが
95: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 17:47:40.89 ID:gvUR1LMJ0(5/18)調 AAS
>>93
どっちもリンク切れ。やっつけ仕事過ぎんぞ。出直してこい"( ´,_ゝ`)プッ゙
96: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 17:49:08.85 ID:bzOA2XWE0(1/4)調 AAS
石炭火力なんて肺がん増やすだけ。ドイツだって年間三千人という調査もある。
97: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 17:49:14.86 ID:HmdmR2i/0(2/8)調 AA×

外部リンク[html]:www.asyura2.com
98: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 17:53:04.67 ID:HmdmR2i/0(3/8)調 AAS
【電気料金】 脱原発のドイツ、1万200円値上げへ・・・再生可能エネルギー負担増
2chスレ:wildplus
ドイツ 「太陽光発電は失敗した。太陽光を進めたことは歴史上最悪の誤りだった」
外部リンク[html]:hosyusokuhou.jp
99(4): 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 17:55:31.03 ID:2nL/n5WY0(4/10)調 AAS
>>90
>「原子力は安い」の大ウソ!原発10・68円、 火力9・9円、水力7・26円
この数字って小出助教って人が出している数字でしょ?
記事の中では電気事業連合会が出している発電コストの比較では、1KW当たり原子力5・3円、火力6・2円、水力11・9円となっていますよ
電気事業連合会の数字をウソとするには個々の判断が必要になりますね
あとj-castの社長って週刊朝日の編集長をやっていた人ですから
やっぱりその系統のメディアではないかと
100(1): 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:00:45.68 ID:j1o6q09u0(1)調 AAS
火力発電が安いも嘘だな
都市構造でのCO2排出は地球環境に良くは無い事は明白になってきた
経済発展を止め、火力発電依存にすればいい
五輪中止ですなw
101: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:01:45.06 ID:0TyrOYzR0(1)調 AAS
フランスから、原発で作ったエネルギー買ってますし
102(3): 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:01:56.00 ID:HmdmR2i/0(4/8)調 AAS
>>99
小出助教って、「北朝鮮の核開発を認めろ!」と言ってた人w
なのに福島事故後は日本の原子力廃絶を叫んでる
反原発が、朝鮮人どもの反日謀略だという証明みたいな存在です
日本の脱原発は韓国の大きな利益
外部リンク[html]:kome911.blogspot.jp
103: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:05:19.32 ID:ol/lGkPE0(1)調 AAS
■「美味しんぼ」作者の雁屋哲って天皇の消滅を願う
作品↓描いたりしてる人ですよ
画像リンク
104(1): 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:05:46.90 ID:2nL/n5WY0(5/10)調 AAS
>>102
やっぱりそういう人でしたかw
j-castが取り上げるのも納得
105: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:07:02.05 ID:27Q+uJod0(1)調 AAS
原発コストなんてあれよ、静岡とか茨城の空港需要予測と一緒
都合のいい計算をして価格を捏造してるだけ
106: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:07:48.76 ID:Y8i8208J0(1)調 AAS
日本より風力発電とか太陽光発電の地理的条件がよくて、フランスから原発由来の電力買っててもコレ。
さらに、日本が対米戦争を決意せざるを得なかった、突然資源が輸入できなくなるリスクもある。
しかも日本の場合、貿易赤字転落までした。
夢の技術でも完成しない限り、原発が現状ベストの選択だ。
参入を容易にしておいて、他にコスト面で優れる技術ができたなら、
そいつらが勝手に参入すれば良いだけの事だ。
107: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:09:05.90 ID:3c1RiuK80(1/2)調 AAS
また森が真っ黒になるのも時間の問題かな
108(4): 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:09:32.62 ID:gvUR1LMJ0(6/18)調 AAS
>>99
>この数字って小出助教って人が出している数字でしょ?
>記事の中では電気事業連合会が出している発電コストの比較では、1KW当たり原子力5・3円、火力6・2円、水力11・9円となっていますよ
>電気事業連合会の数字をウソとするには個々の判断が必要になりますね
で、おまえはその電気事業連合会サイドの数字を妄信して、原発派の小出氏の数字は、個々の判断が必要とのたまうわけだ?w
この小出氏の主張はその電気事業連合会の数字に対する反論として提示されたものなのに、
電気事業連合会の数字についておまえ自身は個々に判断する必要を感じないんだ?wなにそのダブスタw
結局そんな調子で相手の出してきた数字に中身のないダメ出ししてるだけで、
おまえ自身は自らの主張の論拠となるソースを、数字を何一つ提示できないと"( ´,_ゝ`)プッ゙
>あとj-castの社長って週刊朝日の編集長をやっていた人ですから
>やっぱりその系統のメディアではないかと
ま、所詮こんな調子で相手のソースのイメージ・印象論だけで、その主張内容それ自体はスルーなわけだw
ちなみにJ-CASTニュースって編集長は元朝日出身らしいが、その後どういう経緯で朝日を飛び出し独立したのか知らんが、
この記事はともかく、全体的な記事構成やネタのチョイスはむしろ右寄り、ネトウヨ的だぞw(いわゆる”転向”て言うぐらいw)
109: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:10:32.44 ID:HmdmR2i/0(5/8)調 AAS
>>99
■小出助教 「北朝鮮の発展のためには原子力は不可欠」
反原発派の英雄・小出助教「国際社会は北朝鮮の核開発を認めるべき」
外部リンク:logsoku.com
小出助教 の「朝鮮の核問題」について
外部リンク[pdf]:www.rri.kyoto-u.ac.jp
「日本は北朝鮮をいじめる弱いものいじめをする国」
「北朝鮮が文明国に必要な核開発をしてどこが悪い」
「テポドンはロケット」
110: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:11:49.24 ID:3c1RiuK80(2/2)調 AAS
>>108
小出って奴の経歴が余りにもクサ過ぎるから信用しろって方が無理だわ
111: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:14:51.89 ID:HmdmR2i/0(6/8)調 AAS
>>99
■小出助教 「北朝鮮の発展のためには原子力は不可欠」
反原発派の英雄・小出助教「国際社会は北朝鮮の核開発を認めるべき」
外部リンク:logsoku.com
小出助教 の「朝鮮の核問題」について
外部リンク[pdf]:www.rri.kyoto-u.ac.jp
「日本は北朝鮮をいじめる弱いものいじめをする国」
「北朝鮮が文明国に必要な核開発をしてどこが悪い」
「テポドンはロケット」
112(1): 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:17:24.75 ID:b9TixyGN0(1)調 AAS
3年前から始めた事を語るのに10年前の数値と比較する愉快な記事
産経じゃなく毎日ってのが意外と言うべきか否か
113(3): 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:21:51.72 ID:bzOA2XWE0(2/4)調 AAS
>>108
石炭火力の危険性を俺が指摘したら、
その電気事業連合会の石炭火力の汚染物質は
日本の除去率が一番だという記事を示して
石炭火力派はホルホルしてたよ。
外部リンク[html]:www.jpower.co.jp
↑こういうの。
ちなみにドイツで石炭火力のせいで年間三千人肺がんで死んでいるというのがあるらしいグリンピースの調査だけどさ
【国際】 ドイツの石炭火力発電による大気汚染で年間3千人以上が死亡している・・・環境団体グリーンピース
2chスレ:newsplus
114(1): 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:23:26.00 ID:2nL/n5WY0(6/10)調 AAS
>>108
個々の判断が必要と言ったのに妄信とは心外ですね
電気事業連合会の数字と、北朝鮮の核開発を認めろ!と言っている小出助教の数字
どちらを信じるかは自由ですよ^^
J-CASTのニュースがネトウヨ的と思った事はないんですけど
最初はホリエモンの記事が随分と目立ちましたね、いつも発信源がJ-CASTでしたから
わざわざこんな発言を取り上げでどうするの?何がしたいんだこの会社は?資本はどこよ?
と思って調べてみたら『週刊朝日』というワードが出てきてお茶吹きましたわw
115: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:25:03.32 ID:CMh+nMhy0(1)調 AAS
日本は今、最悪。
高い太陽光発電と火力、および動かしていない原発の維持費な。
原発はコスト高だからやめちまえってヤツ等は、やめたら原発自体が
きえて無くなるとでも思ってるんだろうな。
116(1): 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:26:16.89 ID:bzOA2XWE0(3/4)調 AAS
>>114
脱原発派の頼みの綱が石炭火力で
日本の石炭火力が世界一らしい。
そしてその根拠は電気事業連合会のカタログスペックときている
これほど笑えることはない。
117: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:28:26.82 ID:4t06aMXe0(1/3)調 AAS
>>60
ちなみに原発にかかる核燃料サイクル費用は、みんなが建て替えて払ってんだお
電気代に年間数千億円上乗せ、太陽光の10倍以上
118(1): 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:29:03.94 ID:NX6jwNSo0(1/3)調 AAS
>113
その緑豆は支援団体の都合の良い事に舵を取ってるだけ
原発反対 捕鯨反対 石炭反対 マグロ反対 農薬反対
これで環境が良くなるって言うけど
車が一番の公害のはずなのに反対していない
創始者パトリックムーアに
「自動車ほど環境を破壊する技術はないとあなたは書いているが、
なぜ 車に反対しないのか」と質問したら、
「そんな運動に誰が金を出しますか」
と答えた とある
そして今の緑豆はパトリック・ムーアと関係無いと言うスタンスだ
119(1): 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:29:56.69 ID:gvUR1LMJ0(7/18)調 AAS
>>102 >>104
似非ウヨ=財界の犬同士の馴れ合い乙w
>>102の、
>小出助教って、「北朝鮮の核開発を認めろ!」と言ってた人w
というソースの提示もないレスを妄信するような奴が、一方で反原発派の主張に対しては、
>>86のごとく、「具体的な数字も出さすに」云々と偉そうにのたまうわけだw
どんだけ面の皮の厚いダブスタ奴なんだか"( ´,_ゝ`)プッ゙
ま、>>102が言ってる「北朝鮮の核開発を認めろ!」云々のソースを俺が代わりに提示してやろう。
以下のごとく、所属する京大の原子炉実験所のサイトに普通に堂々と小論として提示されている。
そして、その小論を読めば明白なように、
その論旨はあくまで自分達はさんざん原爆開発しながら、北朝鮮含め他国の原発開発を声高に批判するアメリカの”ダブスタ”ぶりを、
批判したものに過ぎない。(そう ID:2nL/n5WY0のようなダブスタぶりをなw)
2003 年 6 月 14 日(土)
朝鮮の核問題 京都大学・原子炉実験所 小出 裕章
外部リンク[pdf]:www.rri.kyoto-u.ac.jp
(以下引用 4ページより)
朝鮮に仮にあったとした量が右側の点、左側の巨大な四角が米国が実際に持っている核兵器の量である。
その米国が、実は核兵器など持たない朝鮮に対して、「悪の枢軸」というレッテルを貼って攻撃しようとし、日本政府もその尻馬に乗っている。
私は、原爆は悪いと思う。どこの国も持つべきでないと思う。朝鮮だってやらないにこしたことない。
でも、厖大に核兵器を持っている国が、あるやないや分からない国に対して「悪の枢軸」というレッテルを貼り、
制裁するなどという主張は決して認めてはならない。
(引用終わり)
ま、反原発派の俺の引用だから自分の目で一通り一時ソースを確認したほうがいいと思うが、
全体を見ても、どこにも>>102が言ってるような、「北朝鮮の核開発を認めろ!」なんて言う主張は無い。
というわけで、原発推進派の似非ウヨ=財界の犬どもには、その調子で自分達の愚かさを露呈し続けてもらいたいw"( ´,_ゝ`)プッ"
120: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:31:03.04 ID:4t06aMXe0(2/3)調 AAS
>>80
太陽光パネルの国産シェアは70%、輸出もしてる。
100%輸入のウランやらMOXやらとは違うのだよ
>>82
核燃料サイクル積立金が入ってないんだが。
あれむちゃくちゃ高額だぞ。
>>86
原発の計画って、計画倒れが多いんだよね・・・
アメリカとかさー
121(1): 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:34:06.52 ID:4t06aMXe0(3/3)調 AAS
>>116
つまり、日本は電事連の力で脱原発してしまったってコトだね!
電事連は脱原発派だったんだ、非国民だ!
>>119
どうでもいいけど、原発のコストが高いと指摘してるのは、立命館大学の大島教授だよ。
小出は関係ないぞ
122: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:35:42.97 ID:jw7f+bs50(1)調 AAS
>>112
ちゃんと記事読もうね
123: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:38:26.46 ID:kbZiow8J0(1)調 AAS
テョンはドイツに学ぶニダ!って言わないの?
124: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:38:56.56 ID:bzOA2XWE0(4/4)調 AAS
>>118
まあ大学に調査を依頼したってことらしいけどね
>>121
しらないよ。実際は肺がんが増えてあとで大騒ぎになるだけ。
125(2): 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:39:57.54 ID:gvUR1LMJ0(8/18)調 AAS
>>102
>日本の脱原発は韓国の大きな利益
>外部リンク[html]:kome911.blogspot.jp
それにつけても、似非ウヨどものこの手の韓国ガー、朝鮮ガー言っておけば、自分達はさも愛国者風を装えると思ってる、
テンプレすぎるワンパターンな原発推進プロパガンダ笑えるわw"( ´,_ゝ`)プッ"
もし原発ビジネスがそんなにおいしいものだったら、なぜ欧米の原発メーカーは近年相次いで原発事業から撤退してるんだろうねぇ
2006年頃にあいついでにウエスチングハウス(WH)は東芝に身売りし、
GEは日立と表向き合弁会社を立ち上げ共同事業という形だが、実態はほとんど日立に原発事業を丸投げ。
要するに今後世界規模で起きる原発の老朽化に伴う大規模な事故リスクや最終処分と言った後始末を日本に押し付け、
自分達は、自然エネルギーや、シェールガス等、次世代エネルギーにシフトし、次世代発電業界のイニシアチブを取ろうとしてるわけだ。
まったくつくづく日本はいいカモだ。
すなわち、この手の自称愛国者を装った似非ウヨどもは、
そうやって日本に原発事故リスクをすべて押し付けようとしてる財界・外資の手先でしかない!m9( ゚д゚)、おまらこそが日本の敵だろが!
東芝、原子力大手のWestinghouseを買収 2006年02月07日 08時35分 更新
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
原発で提携強化に合意 日立、GEが合弁会社 2006/11/13 08:54
外部リンク[html]:www.47news.jp
米GEのCEO、原発「正当化難しい」 英紙に語る 2012/7/31 9:54
外部リンク:www.nikkei.com
日立のパートナー、GE社のCEOが「原発やんなっちゃった」 Mon.2012.08.13
外部リンク[html]:kaleido11.blog.fc2.com
UPDATE 3-仏アルストム、米GEの買収案検討へ 独シーメンス案も排除せず 2014年 05月 1日 00:22 JST
外部リンク:jp.reuters.com
海外で日本の売った原発が事故を起こした場合、その費用はすべて日本国民の税金から支払う約束になっている
外部リンク:matome.naver.jp
126(1): 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:44:40.90 ID:2nL/n5WY0(7/10)調 AAS
なあID:gvUR1LMJ0氏よ
このスレで小出助教を引き合いに出したのはどう見ても失敗だろ・・・
面白そうだから核と原子力の基礎知識をスッ飛ばして読んでみたけど
>日本はその腰巾着となって、朝鮮の脅威をあおる
>朝鮮の歴史と日本の責任
案の定、日本のせいにしてやがったwwww
>朝鮮は 1910 年の日韓併合以来、日本の植民地支配の犠牲となり、創氏改名、朝鮮語の禁止、天皇の崇拝などを強制された。
>1945 年の日本の敗戦は、多くの朝鮮人にとっては大日本帝国からの解放と受け止められた
・・・もうお腹一杯ですわ
127(1): 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:46:15.44 ID:HmdmR2i/0(7/8)調 AAS
実際、日本の反原発派は朝鮮人だらけですからねw
■ 不安感を悪用する反原発の朝鮮人たち
孫正義氏 「日本は犯罪者になってしまった」 2011年6月20日
画像リンク
坂本龍一氏、福島の小学生死亡デマを拡散 2011年4月11日
外部リンク:archive.is
坂本龍一氏 「僕らは代替案なんてなくても"原発反対!"って言ってればいいんだ。」 2012年12月14日
外部リンク:blogos.com
緑の党 木村ゆういち氏「福島で頭が2つある子供が生まれている」「完全にチェルノブイリの再来」 2013年7月4日
動画リンク[YouTube]
※何故か非公開設定にされました
山本太郎氏 「日本は終わりです。みなさん脱出したほうがいい」 2012年12月17日
外部リンク:togetter.com
雁屋 哲(チョル) 「美味しんぼ」内での「福島では鼻血が多発」デマ
外部リンク:togetter.com
128: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:46:40.98 ID:gvUR1LMJ0(9/18)調 AAS
>>125 補足
>UPDATE 3-仏アルストム、米GEの買収案検討へ 独シーメンス案も排除せず 2014年 05月 1日 00:22 JST
>外部リンク:jp.reuters.com
文字数制限上、記事内容を引用できなかったんで、この記事は見出しだけ見たらなんのことかわからないというか、
下手したら、、フランスの電力会社の買収案件だけに、GEが原発事業を買収したかのように思われかねないんで、
以下に記事内容を引用しておく。
[パリ 30日 ロイター] - 仏重電大手アルストム は30日、同社のエネルギー部門に対し、
米ゼネラル・エレクトリック(GE) が提示した現金169億ドルの買収案を検討すると発表した。
買収案は5月末まで精査される方針で、GEの提案に対抗姿勢を鮮明にしている独シーメンス がその間に拘束力のある対抗案を提示できる余地を残した。
GEが買収案を提示しているのは、アルストムの火力発電、再生可能エネルギー、送電事業で、
これら事業の価値を135億ドル、ネットキャッシュを34億ドルと算定した。
(引用終わり)
というわけで、GEが買収しようとしてるのは、火力発電・再生可能エネルギー、送電事業だ。
ちなみにこの記事にも名前が出ているドイツのシーメンスも、かつては原発事業を行ってたが、日本の原発事故を受けて撤退してる。
シーメンス社長、原発事業撤退を表明 独誌報道 2011/9/19 0:06
外部リンク:www.nikkei.com
まったく、今後に及んで欧米企業がさじを投げた原発事業の後始末を(今後世界中で起き得る原発事故リスクを)率先して買おうとしてる日本は、
つくづくいいカモだな"( ´,_ゝ`)プッ゙
129(1): 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:46:50.24 ID:SxPdYdLS0(1/2)調 AAS
>>108
小出って年間統計を根拠に電気は足りると主張していた。
はっきり言って論外
130: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:47:48.87 ID:SbhPLuyn0(1/4)調 AAS
>>85
目が覚める書き込み興味深く拝見しました。
公共インフラとしての電源をどうしていくかについて示唆あふれる話でした。
再生エネだけでは実質どのくらい上がったのか、企業はどの位中抜きしているのか
が気になりますが、日本も同じ轍さえ踏まなければいいのですが
131: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:50:11.86 ID:NX6jwNSo0(2/3)調 AAS
>125
産油国周辺や生産国に当たる工業生産国の新興国は原発を推進してる
欧州は緩やかなる衰退を選択している
日本の人口が五千万位になって尚且つ経済を回すにはあと30年近く掛かる
それまでは生産国でなければ経済を回せないと思う
その点での雇用のためには工場の国内回帰は必要と思う
そうすると現存の電力に今ある原発を動かすのは理にかなっていると思う
132(3): 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:52:20.34 ID:gvUR1LMJ0(10/18)調 AAS
>>126
それまったく原発の是非とは違う論点だな。
ま、結局、まともに原発の是非それ自体では反論できないものだから
(結局おまえは未だ何一つ自らの主張を裏付ける数字もソースも提示できてないねw)、
もはやそうやって論点逸らしのネガキャンでごまかすしかできないという自らの無能さを露呈してるだけっていうw
とうわけで気の済むまで言ってろ"( ´,_ゝ`)プッ゙
133(1): 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:54:59.33 ID:2nL/n5WY0(8/10)調 AAS
>>132
私がいつ論点を逸らしたのか言ってみ?
ちゃんと指摘できるのなら説明はするよ
134(1): 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:55:27.71 ID:gvUR1LMJ0(11/18)調 AAS
>>129
おまえのその主張の論拠となるソースすら提示できないおまえが論外。
出直しておいで"( ´,_ゝ`)プッ゙
135(1): 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:56:25.97 ID:qvD/1+/70(2/6)調 AAS
>>132
原発の是非というなら…
もう既にある訳で、安全がある程度確保されたものから
再稼働するのは否定できないんだけどねー
将来的に実用的な代替手段があれば移行ってとこ
原発推進派が甘い汁を吸ったんだから、俺らにも!!
なんてのは要らないので…
136: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:56:28.46 ID:L8exNtqz0(1)調 AAS
>>74
糞食エラ呼吸は臭いから書き込むなよ
早く祖国におかえり
137(1): 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:57:05.87 ID:HmdmR2i/0(8/8)調 AAS
>>127
【 反原発派 】=朝鮮人
・孫正義
「脱原発は日本の話。 安全に運営されている韓国の原発を高く評価している」
・山本太郎 「竹島は韓国にあげたらよい」
画像リンク
・阿部知子(元社民党)「竹島はドクト(独島)」
・福島瑞穂(社民党)
「日本人拉致など存在しない」 「拉致は公安当局の捏造」
・菅 直人(民主党) 日本人拉致犯シンガンス釈放に署名
・岡崎トミコ(民主党)
韓国の慰安婦デモに参加 韓国人慰安婦への謝罪法案8回提出
・坂本龍一
「日本は韓国に学んで韓国的にやっていかないとダメ」
「(脱原発で)日本経済が世界3位から10位、20位に転落しようと全然かまわない」
・小出助教
「国際社会は北朝鮮の核開発を認めるべき」
「北朝鮮が文明国に必要な核開発をしてどこが悪い」
雁屋 哲(チョル)「憲法から天皇条項が消えたとき おれたちは本当の自由をつかむ」
画像リンク
138: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 18:59:10.81 ID:M52uhM6g0(2/2)調 AAS
>>113
石炭火力発電所より、むしろ個人の石炭石油暖房の方が汚染原因なんじゃないかな
最近減ってきたけどドイツは石炭暖房が残ってるし……
まあ中国ほどじゃないけど
139: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 19:00:21.44 ID:Jldw5a4g0(1)調 AAS
自然再生エネルギーの補助として火力発電増やします
当初の説明はこうだったが、現在のメインは火力とフランスの原発電力の輸入というのがドイツの実体
シュバルツシルトを酸性雨で枯らしたのをもう忘れてるらしいあたりがドイツだわ
そして日本のマスコミはこういう生臭い政治臭について何も言わない
140(1): 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 19:05:18.99 ID:gvUR1LMJ0(12/18)調 AAS
>>133
>>132に対するレスがそれかいw
>それまったく原発の是非とは違う論点だな。
>ま、結局、まともに原発の是非それ自体では反論できないものだから
>(結局おまえは未だ何一つ自らの主張を裏付ける数字もソースも提示できてないねw)、
おまえにはこのレスが読めないのかい?w
俺が最初にレスしたのは、おまえの>>86に対するものだが、
おまえは反原発派の「原発は高コスト」という主張に対して、その具体的な数字を、論拠を求めてたんじゃないのかい?
俺は、横レスながらそのソースの一つとて小出氏の主張を提示した。
だが、それに対するおまえの反論にもならない反論は、やれソースの記事がJ-CASTニュースでその編集長が元朝日だからどうの、
他のやつの茶々入れに乗っかって小出は北朝鮮を擁護してるからどうもみたいな論点そらしとネガキャンばかりだろ。
って、ここまでおまえと俺のやりとりを逐一振り返って提示してやらなければならないほど、
おまえは自分のこれまでの主張にすら無自覚な残念な脳みそしてんのかい?w
哀れだなw"( ´,_ゝ`)プッ"
141: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 19:05:22.83 ID:lhuZ5mNdi(1)調 AAS
>>88
しかも、黄色人種には風当たりがキツイ国だしな
アジア人には住みにくい国だ
142: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 19:13:11.17 ID:SbhPLuyn0(2/4)調 AAS
原発だと日本の場合、既存施設の利用だから、コスト的には安いはずなんだけど
福島の対策費と地元対策もろもろの政治コストが有るからなぁ。
原発は国有化の上、政治コストの削減、RF炉の全面推進による核廃棄物の転換による
高レベル廃棄物の削減、その間に欧米の再生可能エネルギーの低コスト化を導入で
いいような気もするんだけどねぇ。
もちろん原発は高リスク炉は順次廃炉でだけど・・・・・・・・・・・・・・・・・
どうせ途上国も軽水炉で山のように高レベル廃棄物を垂れ流し膨大に溜まるんだから
日本は率先して技術を進めて転換を進めていく技術の蓄積と技術の輸出を進めていくのも
いいかと思いますが。
143: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 19:18:31.68 ID:gvUR1LMJ0(13/18)調 AAS
>>113
うん、だからもっと言えば日本には最新の石炭ガス化複合(IGCC)発電とかもある。すでに>>63で俺も指摘してるがw
もっとも別に俺は石炭火力派というわけじゃないが、
少なくとも既存の従来型の石炭発電よりも、クリーンかつ低コストで発電が可能な技術なんだから、
日本国内は元より世界に売り込むなら、こういうIGCCやガスタービンコンバインド(GTCC)発電を売り込むべきだ。
少なくとも最新の排ガス除去装置を売り込むべきだ。
そうすれば現状、仮にグリーンピースの指摘のようにドイツで石炭火力で年間三千人が肺がんで死んでたとして、
その死亡者数をもっと減らすことが出来るだろう。
144(1): 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 19:22:47.49 ID:gvUR1LMJ0(14/18)調 AAS
>>135
>もう既にある訳で、安全がある程度確保されたものから
>再稼働するのは否定できないんだけどねー
>「もう既にある訳で」
それ、やったもん勝ちの開き直り。
>「安全がある程度確保されたものから」
”ある程度”ってなんだよ。なにを以って安全とするんだよ。
結局それじゃ、なにも福島原発事故以前の姿勢と変わらない。
結局、それはおまえらの無反省さと学習能力の欠如を吐露してるだけだと知れ。
145: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 19:24:47.51 ID:SxPdYdLS0(2/2)調 AAS
>>134
おいおい、もしかしてどんな理由で足りるといっていたのか
全く理解していなかったのかwww
146(1): 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 19:28:39.40 ID:qvD/1+/70(3/6)調 AAS
>>144
だからね
やったもん勝ちではなく俺らにも!!はいらないんで…
俺らが儲けないと原発事故以前と変わらないじゃないか!!
ってのも要らないんで…┐(´∀`)┌ヤレヤレ
まあ、総合的に優れた電力源ならはんたいどころか
諸手をあげて賛成するんだけどねー
147: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 19:28:58.80 ID:gvUR1LMJ0(15/18)調 AAS
>>137
「美しい国日本」を掲げつつ、祖先が(それこそ靖国に眠る英霊が)命がけで守ってきたその「美しい国、日本」の国土と海を放射能で汚し、
一歩間違えれば国家破滅の危機を招きながら、この期に及んで悪びれることもなく、この国土の狭い島国日本で、世界一の地震多発国日本で、
原発推進とは、まったくたいした愛国者さまだなw
さらに、そんな朝鮮ガー、韓国ガー言っておけば愛国者さまを気取れると思ってるおめでたいおまえら向けに言ってやれば、
そんな”反日キチガイ敵対国家”に囲まれながら、
原発という格好の標的を日本自らが日本中に、それも日本海側に、いざとなればいつでも狙ってくださいとばかりに乱立させてることのリスクすら考えない、
”右巻きお花畑ぶり”w
つくづくたいした愛国者さまだわ"( ´,_ゝ`)プッ゙
148(1): 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 19:29:37.27 ID:2nL/n5WY0(9/10)調 AAS
>>140
J-CASTのソースを出し、編集長が元朝日って事に乗ってきたのはそっちでしょうに・・・
論点逸らしと思ったのなら何故スルーしなかったんですか?
>>86に対するものなら石油産出国が原発稼動を進める理由の否定から始めるべきでわ
数字は残念ながら機関ではなく個人の数字なので証拠には値しません
サウジアラビアやUAEが原発を導入するのを否定せずに
いきなり個人の想定した数字を出すのはどうかと思いますよ
こちらの方が論点逸れまくりですねw
149: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 19:31:09.17 ID:Pgw9fDOn0(1)調 AAS
石炭依存とかCO2排出権で凄い金額動いてそうだなw
150(2): 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 19:32:09.80 ID:gvUR1LMJ0(16/18)調 AAS
>>146
自分の勝手な脳内妄想はチラ裏にでも書いておけってことで、
中身のある反論も返せないなら、おまえ自身の愚かさを露呈するだけだから、
無理してレス返さなくてもいいぞw"( ´,_ゝ`)プッ"
151: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 19:34:58.82 ID:qvD/1+/70(4/6)調 AAS
>>150
え?
まさか…自分が中身があるレスしてると思ってるの?(^_^;)
ごめん…まさか気づいてすらいないとは思わんくて…
152(1): 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 19:43:43.27 ID:gvUR1LMJ0(17/18)調 AAS
>>148
>J-CASTのソースを出し、編集長が元朝日って事に乗ってきたのはそっちでしょうに・・・
>論点逸らしと思ったのなら何故スルーしなかったんですか?
そんなももんはなんの反論にもなってないぞ=論点逸らしに過ぎないぞということ自体を指摘したまで。
つまりその時点ではまだおまえがここまで”哀れ”な奴だとは思ってなかったから、そう指摘すればもう少し論点に沿った反論の一つも返してくるものと、
まだおまえの知性にいくらかの希望を抱いてたわけだw
だが、それhほど無く失望に変わったが"( ´,_ゝ`)プッ゙
>>>86に対するものなら石油産出国が原発稼動を進める理由の否定から始めるべきでわ
>数字は残念ながら機関ではなく個人の数字なので証拠には値しません
”始める”なら、まずそのおまえの主張である「石油産油国が原発稼動を進める」という情報のソースぐらい提示すべきだなw
だがそれ以前に、俺がおまえの>>86のレスに向けたレスの論点は、
>>86の「具体的な数字も出さずに騙されている云々」の主張に対してだ。
だいたいこの時点で、相手に数字を求めつつ、自分は自らの主張の裏づけソースすら提示してないんだから、まったくダブスタご都合主義もたいがいにしとけとw
これじゃ、>>82が原発推進派に対して「無知や頭がおかしいレッテルを張る」ことの妥当性を自ら証明してるようなもんだぞw"( ´,_ゝ`)プッ゙
153(1): 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 19:45:18.66 ID:QXSmM3iA0(1)調 AAS
日本は脱原発しなくても順当に電気料金は値上がりしてるよな
154: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 19:45:37.18 ID:gvUR1LMJ0(18/18)調 AAS
151 名無しさん@13周年@転載禁止 sage New! 2014/05/11(日) 19:34:58.82 ID:qvD/1+/70
>>150
え?
まさか…自分が中身があるレスしてると思ってるの?(^_^;)
ごめん…まさか気づいてすらいないとは思わんくて…
…だそうだw晒しとこう"( ´,_ゝ`)プッ゙
155: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 19:56:29.92 ID:qvD/1+/70(5/6)調 AAS
>>153
いや、それこそ一個も動いてない脱原発じゃね?w
156(1): 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 20:01:16.20 ID:2nL/n5WY0(10/10)調 AAS
>>152
>”始める”なら、まずそのおまえの主張である「石油産油国が原発稼動を進める」という情報のソースぐらい提示すべきだなw
・・・( ゚д゚ )
お前さ、日頃ニュース見てる?
安倍首相が中東で原発セールスやってきたと散々ニュースでやってたでしょ(韓国ではやってないかもしれないけど)
こんな事誰でも知っている事をソースに出せってどういう事だ?
一連の話で私の主張でも何でもないぞ
サウジ 原発 安倍首相、この辺りでググってみ
まあ、石油産油国が原発稼動をする事に反論できないってのは解ってるから安心していいよw
157(1): 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 20:12:07.46 ID:SbhPLuyn0(3/4)調 AAS
>>156
横からですが
外部リンク[pdf]:www.jccme.or.jp
軽水炉は核廃棄の量と質から個人的には好ましくないけど途上国的には進むんですね
158: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 20:15:45.08 ID:NX6jwNSo0(3/3)調 AAS
サウジアラビアへの原発輸出がUAEへの輸出と異なる点とは
外部リンク[html]:www.huffingtonpost.jp
朝日新聞グローブ (GLOBE)|日本の原発を中東で売る
外部リンク[html]:globe.asahi.com
日本とサウジ、原発の建設で合意
外部リンク:japanese.irib.ir
159: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 20:42:24.01 ID:564mPUhc0(1)調 AAS
ほらよw ググれカス
サウジアラビアの原子力開発 三井物産戦略研究所
外部リンク[pdf]:www.jccme.or.jp
サウジアラビアが原発16基を建設
外部リンク[html]:quadrifoglio347.blog.fc2.com
サウジアラビア、2030年までに原発16基の新設を計画
2011年06月03日 17:28 発信地:リヤド/サウジアラビア
外部リンク:www.afpbb.com
イラン初の原子力発電所、送電を開始
2011年09月05日 11:29 発信地:テヘラン/イラン
外部リンク:www.afpbb.com
イラン サーレヒー原子力庁長官、大統領に原子力発電所の増設を要請
2013年12月02日付 Jam-e Jam紙
外部リンク[html]:www.el.tufs.ac.jp
世界における原子力発電の位置付け 資源エネルギー庁
外部リンク[pdf]:www.cas.go.jp
160(1): 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 20:49:13.49 ID:qvD/1+/70(6/6)調 AAS
>>157
途上国というか、腐るほど埋める砂漠があるしなw
更に、現状最凶の核開発技術に近づけるとなればね
まあ、アメリカも表的には太陽光発電に力を注ぐ
フリしてるし、どうなんかねー
161: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 20:55:49.02 ID:68ZoT9eU0(2/2)調 AAS
>>1
>ドイツは2013年、総発電量のほぼ4分の1に当たる23.9%を再生エネでまかなった。
そういや、日本の原発依存率って何%だっけ?
162: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 20:57:02.29 ID:SbhPLuyn0(4/4)調 AAS
>>160
後は中東の場合はイスラエルに対する、潜在的抑止力という側面もあるんでしょぅね。
保有国になるだけなら黒鉛炉が良いんでしょうが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ただ途上国が再処理もせず廃棄物の直接処理されるのは資源の無駄遣いなんだよなぁ
砂漠だから場所には困らないのは同意しますが、テロリストに奪われる心配だけかな
163: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 21:03:09.28 ID:q7DPicFG0(1)調 AAS
浅いところに埋めると早めに地表が汚染され、砂嵐で都市部に到達するぞ
砂漠でも粘土質の地下300mに埋めねば
164: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 21:04:18.96 ID:HVHZ3G1m0(1)調 AAS
それでも事故より大分安い
165: 名無しさん@13周年 2014/05/11(日) 21:09:10.67 ID:x3DK4jqN0(1)調 AAS
反原発派がエコとか言わず電気使わないければいいだけだな
166: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 02:18:52.39 ID:UQ+VwTGx0(1)調 AAS
脱原発派は大気汚染にはダンマリw
これが全て
日本人の健康の為の反原発ではなく
「朝鮮人たちによる反日工作」
これが日本の反原発の正体
167: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 02:26:23.65 ID:J8S4HV+A0(1)調 AAS
世界が原発にシフトするのは、それなりの訳がある
まぁでも難しいなぁ
原発問題はいくら考えても分からん
168: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 02:35:44.20 ID:6vDg6gg5O携(1)調 AAS
不安定な風力、太陽光発電のバックアップ電源の間接的コストも大きい
169: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/12(月) 04:54:27.70 ID:043F80ED0(1)調 AAS
とにかく安全審査が済んだ原発は再稼働させて、電力会社の負担を減らして
これ以上電気料金が上がらないようにしながら次世代の発電開発を急ぐ事
だろう。新型原発か水素燃料の発電装置だとは思うが。
170: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 05:44:27.03 ID:2Ua60JMX0(1)調 AAS
日本の反原発の言ってるガスタービンだのはどうなってるの?
171: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 06:18:44.50 ID:Pq1YIiUB0(1/2)調 AAS
【電力/ドイツ】脱原発の独、電気料金値上げへ…再生エネルギー負担増[12/10/16]
2chスレ:bizplus
外部リンク:logsoku.com
【電力/政策】太陽光買い取り「半年で見直し」検討--政府委員会の委員長 [10/25]
2chスレ:bizplus
外部リンク:logsoku.com
【原発問題】 原発停止の影響に苦しむドイツ・・・多くの専門家 「実際やってみると再生可能エネルギーへの移行は難しい」★2
2chスレ:newsplus
【脱原発】 ドイツの失敗 電気料金上昇 ツケは国民に★2
2chスレ:newsplus
【エネルギー政策】ドイツ、累積導入5200万kWで太陽光の買い取りを"廃止"に--早ければ2016年にも [07/06]
2chスレ:bizplus
【エネルギー政策】ドイツ : 再生エネの固定価格買取り制度めぐり関連団体が応酬 [09/28]
2chスレ:bizplus
【電力/ドイツ】再生エネルギーの買い取り負担に…独、制度改正に苦慮[14/02/17]
2chスレ:bizplus
【海外/エネルギー】ドイツの電力大手、脱原発で打撃…火力採算悪化、危機的状況に[14/03/15]
2chスレ:bizplus
172(1): 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 06:18:47.28 ID:8iGErOKW0(1)調 AAS
たとえ効率よくても化石燃料に戻ったらダメだろ
173: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 06:21:14.28 ID:Pq1YIiUB0(2/2)調 AAS
【論説】全く的外れな日本の「ドイツの脱原発を見習え」論 多くの矛盾を孕む独の再生可能エネルギー政策…川口マーン惠美★2
2chスレ:newsplus
実は大失敗だったドイツ脱原発−太陽光と風力が生み出す電気代青天井、格差
◆ 川口マーン惠美/ドイツの原子力発電所分布図、エーオン社
週刊新潮(2014/05/15), 頁:44
実は大失敗だったドイツ脱原発(2)−現実から目を背ける人達
◆ 太陽光発電、風力発電、CO2排出量、シュレーダー前首相
週刊新潮(2014/05/15), 頁:46
【電力/ドイツ】再生エネルギーの買い取り負担に…独、制度改正に苦慮[14/02/17]
2chスレ:bizplus
【独露】ドイツ企業、対ロシア制裁への反対明確に メルケル首相の広範な制裁支持に歯止め 2014/05/02
2chスレ:bizplus
2014/04/08
【国際】独メルケル首相、対ロ融和へ―指導力では米国に依存する方針を堅持か
2chスレ:newsplus
2014/05/05
【原発問題】 米紙ニューヨーク・タイムズ、原発の必要性を訴え 「化石燃料を燃やすことで地球がダメージ被る」
2chスレ:newsplus
174(1): 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 06:37:19.92 ID:bGe0VqNP0(1)調 AAS
エネルギーの 野放図な依存体質 に問題がある
50年も前は、そんなに電気に依存してなかった
おれ個人は、電気代3000円/月程度だ
これくらい電気を使わないライフスタイルに変えるべきだと思う
あまり電気を使わなければ、
大問題にはならない
175: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 08:18:35.24 ID:tXtr4T2v0(1)調 AAS
燃料高と単なるユーロ安が原因じゃね?
石炭火力の原価は安いよ?
明らかな嘘を書き込み続ける原発村の工作員は大変だなぁ・・・
176: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 08:19:44.95 ID:npaZIj5o0(1)調 AAS
新電力に契約変更しただけで電気代が東電時代の半額以下になったでござるの巻(´・ω・`)
177: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 08:23:06.75 ID:gOoSUQ0kO携(1)調 AAS
貧困が拡大しなきゃ良いが。
178: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 08:44:14.24 ID:Djjqmdf60(1/4)調 AAS
>174
節電は自分の為にやるもので
他人の為にやる物では無い
咄嗟の有事は別だが
海外に生産拠点を移す事が本当に正しい事か考えたほうが良い
179: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/12(月) 10:26:53.35 ID:+zIkwQoQ0(1/2)調 AAS
うなぎの稚魚が捕れなくなったり、今年は鰹が全く捕れないそうだ。
おそらく地球温暖化で海水温が上昇して生態系に異変をきたしているんだろう
これ以上地球環境を悪化させない為にも原発の再稼働は必要だ。
180: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 10:27:44.48 ID:dtIlVrw30(1)調 AAS
ドイツは標準で1万以上だからかなり電気代は高い
181: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 10:32:06.59 ID:bwea6bck0(1)調 AAS
結局反原発派の言い分は「電気は韓国(の原発)から買え!」に行き着くからなあ。
182: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 10:34:30.88 ID:hMSB4Mis0(1)調 AAS
最後は結局「安全に注意しながら原発使う」に落ち着くんだよ。
183: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 10:47:56.88 ID:2UF7N8YT0(1)調 AAS
>>10
支那とアメリカが削減する気無いんだから、それ以外で頑張った所で無駄だから止めました
↑2カ国だけで世界中のCO2排出量の4割以上やでw
184(1): 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 11:40:50.41 ID:RM4plzW40(1/2)調 AAS
1.7倍程度かよw
リスク考えたら全然大したことねーな
185(1): 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 11:45:17.47 ID:zX3coKp/0(1)調 AAS
原発動かしてるフランスから電力買ってりゃせわねーな…
ロシアからかなりの燃料買ってるけど、大丈夫なんかね?
周辺国家から電力を買うわけにいかない日本でドイツと同じことしたら
電気代2倍とか余裕でなりそう
186: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 11:52:55.14 ID:RM4plzW40(2/2)調 AAS
>>185
残念ながらフランスは冷却水不足で原発停めてる時間も多く、
ドイツから買ってる量野が多いありさま
嘘はやめましょう
外部リンク[html]:rwecom.online-report.eu
187: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 11:54:03.63 ID:sr7HiXp80(1)調 AAS
>>184
普通の家庭ならだが事業者で七十パーアップとか何十万から何億円単位で負担増えるがな(´・ω・`)
188: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 12:29:05.89 ID:GcLszCGC0(1/2)調 AAS
>>172
温暖化はどーしたんだろなマジで・・・
189(1): 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 12:36:56.50 ID:mTkaTY0g0(1/2)調 AAS
1.7倍なら払うわ
やっすいもんや
島国で逃げ場のない日本で半減期数億年の放射能汚染が
どれほどの大罪かよう考えろや
原発推進派・・・178万7890円/月(維持費・賠償費・除染費・東電ボーナス含)
反原発派・・・・現在の電気代×1.7倍/月
これで料金徴収せえや
なんでボケナスどもの為に俺らが不利益被るんじゃボケしね自民党
190: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 12:40:09.45 ID:scMitrF70(1)調 AAS
>>189
放射脳はどこまでもバカだな。
191: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 12:45:00.58 ID:Djjqmdf60(2/4)調 AAS
来年が統一地方選挙か
その辺で指針が決まるんだろうな
192(3): 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 13:13:06.73 ID:UVrf3ELR0(1)調 AAS
だから河川を使え、下流の水量は多く、昼夜問わずに流れているし、
その水量を水車で高トルクの発電モーターを回せば、
それなりの発電力を得られるし、なんといってもエコだ、
水車の大きさやメンテナンス性など、
考えるべき事は多いが、とにかく日本の山脈と河川の土地から言って、
河川水車発電が何故ないのかが不思議なほどの立地
ダムで発電するよりも遥かに自然に負担をかけずに、
発電可能な当たり前の発電方法、その設置場所も多い、
地熱とか言う前に、簡単な河川を使えよ
193: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 13:28:57.97 ID:rKBVqOuo0(1)調 AAS
ドイツ一国だけ見ていてはわからない。
電力融通ができるヨーロッパを一国と考えると
その電力構造は日本とあまり変わらない。
原発も当然しっかり推進する国もある。
電力安全保障は曲がりなりにも機能する。
また、ドイツ政府筋の発言、今は石炭を活用せざるを得ないは
日本政府の今は原発を再稼働させつなぎとして活用せざるを得ないというのと
何も違いはない。
無責任に電力事情を不安定にできない責任者の当然の考えだ。
194(1): 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 13:50:59.10 ID:llA71ebU0(1)調 AAS
ところが、再生エネ政策のおかげでほとんどの家庭が屋根に太陽光発電載っけて居るんで
1.7倍の電気代支払って電力会社から電気を買って使っているヤツがほとんど居ない
自分ちの屋根で発電した電気使えばタダだもの、電力会社から電気買うヤツなんかいないのさ
195: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 13:51:05.29 ID:gtGuOEBc0(1)調 AAS
>>192
だから適材適所だってば
196: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 13:53:14.85 ID:gcT6BqF20(1)調 AAS
石炭に戻ったという厳しい現実をよく見ておくことだ。
197: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 14:08:46.90 ID:mTkaTY0g0(2/2)調 AAS
原発推進者がほんと邪魔
あいつらの利権確保のために本当の情報は止められるわ
嘘・捏造で世論を攪乱するわでロクなことがない
ほんと死んで欲しい
198: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 14:11:15.23 ID:6UpdK6W00(1)調 AAS
日本は石炭使ったら一番安くなるってデータで照明されてるんだが。
日本以外は原発安かったんだな
199: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 14:11:35.88 ID:d5yScgIn0(1)調 AAS
フランスから買い取る原発のリスクなんてどうでもいいよな
ホント綺麗ごとだけの豚には死んでほしい。
200: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 14:18:57.38 ID:FxLLGPA80(1)調 AAS
電気代の値上がりは脱原発とはあんまり関係ないよな。
以前からやってる太陽光の買い取りの仕組みのせいだし。
石炭依存は必然の流れ、新規火力と二酸化炭素回収する仕組みとかで
なんとかなるだろ
201: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/12(月) 14:24:31.72 ID:+zIkwQoQ0(2/2)調 AAS
>>194
お前の理屈は晴天の昼間だけだ雨天、曇天、夜中の電力はどうなるんだ?
202: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 14:31:10.51 ID:KL/Tsy8V0(1)調 AAS
また酸性雨問題に回帰しそう
203: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 14:33:54.40 ID:GcLszCGC0(2/2)調 AAS
>>192
川の生態系ガー
言い出すのが出るぞw
204: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 15:48:10.67 ID:rICyyrYw0(1)調 AAS
東欧諸国への電力供給はどうするんだろうメルケル
205: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 15:57:09.08 ID:tzyugGUg0(1)調 AAS
>>192
維持費と送電負担上の問題
一番大きいのが清掃スタッフの確保で、これがコストを押し上げる
206: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 16:01:27.44 ID:vrkDTqXC0(1)調 AAS
【字幕付き】旅行先の韓国で韓国人に道をたずねて襲われる【暴行】
動画リンク[YouTube]
207: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 16:43:03.83 ID:un6caSaH0(1)調 AAS
この記事だと触れてないが、褐炭からの石炭灰には、
10000ベクレル超/kgもの放射性物質が含まれてて、
それが毎年100万トン単位で発生して処分に困って
建築材料にしたり通常廃棄物として埋め立てられてる
原発を廃止するために、その何十倍もの放射性廃棄物を生み出してるという矛盾がドイツにはある
208(2): 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 17:20:44.70 ID:irRJyoms0(1)調 AAS
日差しが強いアフリカ大陸に太陽光パネルを引き詰め、一大太陽光発電基地にすれば良い。
アフリカから海底ケーブルで各国に電力を供給する、サハラ砂漠に太陽光パネルを引き詰める、
実現出来そうじゃねえ?
209(1): 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 17:56:00.64 ID:1Hotri4w0(1)調 AAS
2014/04/19
【国内】電気料金の地域差が広がる=東電は北陸電より19%高く
2chスレ:newsplus
外部リンク:www.nikkei.com
最も高い東電は最も安い北陸電力より1383円高く、19%割高になった。東日本大震災の発生前は料金差が小さかったが、
原子力発電の稼働停止で格差がついた。企業向けも格差が広がると工場誘致などにも影響する可能性がある。
政府は18日、中部電力が家庭向け電力料金を5月から平均3.77%値上げすることを正式に認可した。震災後は電力各社が値上げに動いたが、
上げ幅には格差がある。5月の電気料金は東電が最も高く8541円で、最も安い北陸電力は7158円。震災前の2011年3月は9電力の料金差は最大で531円にとどまっていた。
電気料金の9電力の順位も様変わりした。震災前に料金が3番目に安かった東電は、震災後に料金が37%上がって最も高い。
北陸電力は震災前の料金は5番目だったが、震災後の上げ幅は13%にとどまり現在は最も安い。
料金格差が広がっているのは、原子力発電所の稼働停止で、各社の電源構成に違いが生まれているためだ。
2014/5/12
企業向け電気料金、震災前から25%上昇 米の2.5倍
外部リンク:www.nikkei.com
日本の企業向け電気料金の国際的にみた割高感が強まってきた。2013年の料金は東日本大震災前の10年比で
25%上がり、米国の2.5倍の水準となった。原子力発電所の稼働停止で燃料費が増えたのが最大の要因だが、
電力会社の高コスト体質が影響している面もある。
電気料金は国際エネルギー機関(IEA)が集めた13年の各国データを電力中央研究所(東京・千代田)が計算した。
日本の13年の企業向け電気料金は1キ…
210: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 18:48:12.47 ID:Djjqmdf60(3/4)調 AAS
>208
日本に来た時に送電ロスで電球も付かない
それで送電を高圧化したら 電磁波ガーになるような
光ファイバー送電ってのも高圧化出来ない
211(2): 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 18:52:32.13 ID:vSLcRHpI0(1/2)調 AAS
石炭、ガス、石油だけで取りあえず何とかなるね
電気自動車を普及させればCO2もプラマイ0になるだろ
再生可能エネルギーの開発も頑張れば原発いらないし
お疲れさまでした
212: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 18:54:57.91 ID:Djjqmdf60(4/4)調 AAS
>211
一方、産油国は原発を建設した
213: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 18:54:59.43 ID:hF1toXVK0(1)調 AAS
2014/05/11
【社会】東電の電気料金、沖縄抜き全国最高に 原発事故後の値上げ響く
2chスレ:newsplus
214: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 19:03:22.20 ID:N/kF9a5F0(1)調 AAS
>>211
ガソリン燃やして作った電気で自動車
動かせばCO2減らせるよねw
215: 名無しさん@13周年 2014/05/12(月) 19:22:00.84 ID:vSLcRHpI0(2/2)調 AAS
ガソリン?
216: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 16:35:26.65 ID:8lHs6UbMO携(1/2)調 AAS
>>209
寧ろ被災一世帯辺り9千万のトンデモ負債惹気して
今まで電気料金が全国一でなかったことに欺瞞が
有ったんだがなw原発の無い利益が上がった沖電ですら
値上がりしたように東電以外の電自蓮加盟企業9社
全てが砒素やかに東電の尻拭いして支えてきたのだろうなw
石炭じゃなく最新火発増設で良いんだよ!
一基1億5千万ドルで原発コストの1/20で産出電力は
2基で原発1基に相当。おまけに原発程海水を温めての
気化熱による温暖化も防ぐし温暖化原因物質とされる
CO2削減性能について最新コンバインド式火発は認められている
ドイツなんか国内企業のシーメンスが全世界に
売り込んでんだからシーメンスから買えば良いだけじゃんw
217: 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 17:24:19.73 ID:8lHs6UbMO携(2/2)調 AAS
>>208
いやとっくに計画進められていて2050年には
全世界のエネルギー需要の5割を埋める計画だよ?w
実現予定は2050年だから上手くいったとしても
見られるかはあなたの年齢に比例して期待値は減っていく
だろうけどねw日本含めて世界から出資集まっています
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.145s*