[過去ログ]
【少子高齢化】自治体、2040年に半数消滅の見方 人口減で存続厳しく [5/8] (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
603
:
名無しさん@13周年
2014/05/09(金) 09:45:01.20
ID:sJVAPt5E0(2/6)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
603: 名無しさん@13周年 [] 2014/05/09(金) 09:45:01.20 ID:sJVAPt5E0 住めば都、生まれ育った場所や環境に感謝する気持ちは大切だ。 大企業誘致を海外にとられる規制緩和にも傍観し、自治体への補助金も減らされ、 それでも町おこしとかしてなんとかやろうという夢想にすがった。 自分たちの町がよいというのは解かるが、時代や環境が変わり、 問題の火の粉が巻かれているのにそれを誰も主体的解決する意思を育てず、 問題を見ようとしない。 オラが村に感謝し大切に思うなら、自治区域で後の世代が感謝し大切 に思えるような町の生活環境を自分らで主体的に作っていく考えがない。 ハンディを直視し、正直に国家に訴求しようという勇気ももたない。 気持ちのよい昔の思い出に浸り、劣等感の克服や自信のなさと向き合わないで、 空想的自尊心というプライドばかり育み、なにも客観的な現実対応ができない。 人間の正しい教育に失敗した我々日本人全体のひずみ現象の一つだ。 オレはそういう風に考えた。日本人の国民性レベルの認知障害が問題の根だ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399556866/603
住めば都生まれ育った場所や環境に感謝する気持ちは大切だ 大企業誘致を海外にとられる規制緩和にも傍観し自治体への補助金も減らされ それでも町おこしとかしてなんとかやろうという夢想にすがった 自分たちの町がよいというのは解かるが時代や環境が変わり 問題の火の粉が巻かれているのにそれを誰も主体的解決する意思を育てず 問題を見ようとしない オラが村に感謝し大切に思うなら自治区域で後の世代が感謝し大切 に思えるような町の生活環境を自分らで主体的に作っていく考えがない ハンディを直視し正直に国家に訴求しようという勇気ももたない 気持ちのよい昔の思い出に浸り劣等感の克服や自信のなさと向き合わないで 空想的自尊心というプライドばかり育みなにも客観的な現実対応ができない 人間の正しい教育に失敗した我日本人全体のひずみ現象の一つだ オレはそういう風に考えた日本人の国民性レベルの認知障害が問題の根だ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 398 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s