[過去ログ] 【少子高齢化】自治体、2040年に半数消滅の見方 人口減で存続厳しく [5/8] (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
3: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 22:49:15.37 ID:Y70FoOst0(1)調 AAS
都心の老人から死んでくれればいいのに
4: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 22:49:21.02 ID:DNzF7PUt0(1)調 AAS
これは大変ニダ
5: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 22:49:45.12 ID:3JeT3pkH0(1)調 AAS
俺みたいなのがいる限り
出生率UPは無理
6: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 22:49:54.22 ID:pHPL3Yi30(1)調 AAS
日本www
滅びるなこりゃwww
7: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 22:50:15.33 ID:mdjObsUC0(1)調 AAS
トンキン
大阪民国
修羅の国
この先生きのこるのはどこだ
8: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 22:50:24.41 ID:Jbz3iWZL0(1)調 AAS
少子化にしてもそうだけど、こういうのはまず人の価値観の大転換が必要だろうな・・・。かなり難しい事だけど・・・。
9: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 22:50:51.16 ID:RlB4KbgI0(1)調 AAS
消滅するときが来たんだよ。
10(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 22:50:55.69 ID:ToZbVV5s0(1/2)調 AAS
自民党は移民入れたいからわざと何の少子化対策もしてこなかったからな
11(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 22:51:17.24 ID:rAIy+7DJ0(1)調 AAS
2050年には人類が安定活動できる環境は限られ
水、土地を奪い合う戦争や紛争が頻発するんだから
どうでもいいだろw
12: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 22:51:19.44 ID:NqC/m6qF0(1)調 AAS
とうほぐヤベーな
13: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:06:46.76 ID:dSYfaD4I0(1/2)調 AAS
仮に人口増えてたってそんな魅力のない土地に子々孫々縛り付けておくとか考えてんじゃ無えよ
14: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:06:55.96 ID:SVuwX4OT0(1)調 AAS
結婚したら破産です
15(2): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:07:05.07 ID:rJeZ6JYK0(1)調 AAS
いったん都会に出た奴が農業やるわけないしなあ。
金もらえなきゃ子を育てないって何様のつもりなんだか。
馬鹿が増えて亡びました ミ'ω ` ミ
16: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:07:09.95 ID:IS0yrMK00(1)調 AAS
>>1
スレタイこそ違え、全部日本創成会議の予測記事
【社会】2040年に896市町村で20代・30代の女性数が現在の半分以下の予測
2chスレ:newsplus
【社会】896市区町村、20〜30歳代女性が半分以下に…有識者が推計公表
2chスレ:newsplus
【社会】自治体の5割で若い女性半減
2chスレ:newsplus
17: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:07:25.38 ID:RxbiXDq80(1/6)調 AAS
人が減ったらそこに風車でも作ればいいだろ。
18: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:09:02.69 ID:rtbZshFl0(1)調 AAS
年金のネズミ講を維持できないから人口増やせって考え方が間違ってる
ネズミ講ってのは最初からシステムとして破綻してるんだよ
19(2): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:09:09.27 ID:zUXY6ac3i(1)調 AAS
なんで減ることしか考えられんのだ?
どこかで反転するかもしれんだろ
20: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:09:16.44 ID:DrsuMWBy0(1)調 AAS
減ったらええやん
お年寄りは昔のように体が動く限り働いたらええ
何も困らん
人が減れば分け前が増える
21: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:09:30.27 ID:GEeWTGEa0(1)調 AAS
全てトンキンが悪い
22: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:09:37.39 ID:O/1Q5KKh0(1)調 AAS
政府がせっせと少子化推進政策ばかりやってるからな。
女を優遇するほど少子化が進む、これはもはや明らか。
女の特権を剥奪すれば少子化はたちまち解決する。
23: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:09:56.89 ID:8FuGft0X0(1)調 AAS
>>15
カネが無くてもガキを産めって、浮浪児でも増やせばいいんか?
生活力の担保がないとガキなんか怖くて持てないってのは
近代的な、正常な感性だと思うが。
そういう感性がない、アフリカの土人国家みたいなのが目指すべき道か?
まぁ、適当に産んで適当に放置して、困ったら国連あたりから人道援助
でもしてもらえりゃええとでも思えってか?
24: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:10:19.16 ID:SRO7tBpO0(1)調 AAS
10年に一度ぐらい過疎地に遷都しようぜ
25(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:11:02.17 ID:IjUPXVbT0(1)調 AAS
一関市とか大崎市とか離れてる市街を無理に合併したりコンパクトシティー推進したり意味わかんねー
26(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:11:33.61 ID:nUaMMbNB0(1/4)調 AAS
まあ当面は減少傾向だろうな。
で、どっかで必ず反動はあるよw
50年先か、100年先かは知らないが。
まーた7人とか産む時代が。
27: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:11:38.36 ID:dS9nUOZv0(1)調 AAS
ずっと放置してたくせに、最近になって妙に将来の人口が〜言いだしたなあ
だいぶ前からこうなるって分かっていたんだろうに
28(2): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:11:43.81 ID:0vXs7x6E0(1)調 AAS
一億人以上列島に住んでる方が異常。
29: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:12:23.46 ID:V6PhETKb0(1/2)調 AAS
ほとんどが田畑一つ耕せない日本人は滅びればいい。
30: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:12:25.31 ID:UMloZPRe0(1)調 AAS
今頃あわてても遅い
31(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:12:27.60 ID:DYs4A12K0(1)調 AAS
国も、政治も、社会も、国民も、初代氷河期や次世代氷河期を助けようともせず
自己責任で切り捨てて見捨てたじゃん
助けなかったくせに、今さら
「少子化対策で子供作ってくれー」
「福祉維持できないから税金払ってくれー」
なんて助けてもらおうとか甘い甘い
「自己責任」だろ
協力なんてしねえよ
32: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:12:36.31 ID:1XIc4xOp0(1/4)調 AAS
滅びゆくものを無理やり維持する意味はない。
人間がいなくなったら、大自然に還せばよかろう。
過疎地が消滅するなら、消滅するままに任せればいい。
33(3): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:12:43.07 ID:xm/gRB0p0(1)調 AAS
地方公務員の阿鼻叫喚が見れるのか?
34(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:13:24.11 ID:vPeF1Ib/0(1/2)調 AAS
そりゃ統廃合しても郊外の学校は一学年で5人とか10人なんて普通だからな。
うちの田舎は、もっと早く半減するとオモ。
てか、誰もいなくなんじゃね? 2040年も先は、、、 原発事故の廃町と変わりない。
35(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:14:29.77 ID:dSYfaD4I0(2/2)調 AAS
そもそもなんで今限界集落になるような土地に住み着いた奴いたんだろ
まだ交通の便よさげなとこならまだしも山奥とか衰退必然じゃん
36: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:15:09.18 ID:g6jRz3qJ0(1)調 AAS
消滅可能性:東京都豊島区「昼人口多いのに」「寝耳に水」
外部リンク[html]:mainichi.jp
37: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:15:18.90 ID:RxbiXDq80(2/6)調 AAS
九州と沖縄は中国領に、北海道はロシア領になるから大丈夫
38: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:15:29.47 ID:1XIc4xOp0(2/4)調 AAS
>>28
縄文時代なんて、「列島全体で」の推定人口が90万人〜100万人とかそんな時期が長かった
らしいしな。
狩猟採集して、適当にブラブラ歩いて、その日に見つけた果物やドングリや動物だけで
食っていくのはそのくらいの人口でいんだろ。
39: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:16:15.67 ID:UhrvWj6i0(1)調 AA×

40(2): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:16:28.83 ID:9QxSWaZ3O携(1)調 AAS
別に減ったっていいじゃん。 日本人どころか人類が消滅した所でどうって事ない w
41: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:16:49.94 ID:YB0FXPm+0(1)調 AA×
>>26

42: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:17:24.49 ID:6wUqeIxM0(1)調 AAS
老害は譲れ
70才過ぎたら役職禁止で引退式
43: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:18:09.51 ID:zMNyNwVz0(1)調 AAS
なおうあ
44: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:19:54.16 ID:BgfGEUl40(1)調 AAS
カッペ終了のお知らせ
か
45(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:19:55.17 ID:1XIc4xOp0(3/4)調 AAS
放射能に汚染した地域から人間が減っていくのはものの道理だと思う。
やはり美味しんぼは正しかった。
東北はオワコン。放射能地帯から脱出するしかないだろ。
過疎った東北は、チェルノブイリと同じく、でっかい国立公園みたいにすりゃいい。
チェルノブイリでも無人地域の奇形ツバメや奇形鹿のサンプル採取で研究観光資源になってるように、
あそこらへん一帯で、無人化したところを放射能汚染に興味のある世界の学者の研究ツアーの
観光資源にして外貨収入を稼いでも良い。
46: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:20:07.54 ID:G4CYRCn+0(1/2)調 AAS
>>28
1000年後には日本の人口は8人になってしまうと言われているが、このままで大丈夫だろうか?
日本の国が存続するためには、それ相当な人口が必要。
歪な人口構成を、是正しないと日本という国は無くなる。
このまま少子化がどんどん進んで日本が立ち行かなくなる。
このままだとやがて日本から日本人がいなくなるからです。
日本の人口は2005年から150万人以上も減少しています。
仮に日本人が半分になれば自衛隊や警察、海保の人数や予算を半分にしていいのでしょうか?
自衛隊や警察、海保の人数も予算も半分にされたら、
日本が他国の軍隊に攻められたり、国内で外国人犯罪が激増しても良いのか?
人口の少ないウクライナは人口が多いロシアに領土を取られました。
日本の人口と自衛隊の予算と人員が半分になったら簡単に攻めやすいし、
そんな日本を占領しても日本人に飯を食わせるにしろ、
日本人を皆殺しにしようとも攻める国の負担が今の半分になるけど。
日本の人口が半分になったら、外国人が大挙して住み着いて、欧州各地のように暴動も続発するし、
外国人の犯罪者が激増したりして、予算と人員を半分にされた警察や海保が対処出来ないじゃないかw
人口が半分になると言う事は税収も半分になるのだけど。
自衛隊や警察、海保の予算や人員も半分にしないといけないのに、
本当に半分にしたら日本が終わるぞ。
47: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:21:13.22 ID:P8Ls8XAc0(1)調 AAS
>>19
比較的人数が多い団塊jrの女性が子供を産めない年齢になりつつあるから
今後多少出生率が回復したとしても人口減は止められない。
仮に、今日からいきなり出生率が大幅上昇したとしても、子供を産める
適齢期の女性が増えるには十数年〜20年以上の時間がかかるので、
それまで出生数は減り続ける。
40-50年後とかは分からないけど、自然状態では今後20-30年程度
人口減少が継続するのは残念ながらほぼ確定的。
>>1 でも一定数を割った自治体は自然回復が難しくなる事を示唆してる。
>こうした自治体は女性が生涯に産む子どもの数が増えても人口を保てず、
>「消滅するおそれがある」と位置付けた。
48: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:21:43.41 ID:M9/ZuHjz0(1/2)調 AAS
これは自民が昔からの念願だった事でしょ?
少子化で人口が減って、移民で補って、
その移民を大企業が安く雇って経済成長。
公務員と大企業だけ生き残り、中小は壊滅。
金持ちばかりの国になり、見た目「美しい国」。
49: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:22:01.30 ID:e1A6fnBw0(1)調 AAS
地方公務員の自動リストラかw
50: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:22:11.60 ID:5vfbHlwv0(1)調 AAS
労働力は出産しない
51: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:22:39.78 ID:V6PhETKb0(2/2)調 AAS
地方は植民地になれってこと。そのまえに国がなくなるな。
52: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:23:17.28 ID:5rERR5YN0(1)調 AAS
消滅なんてしないよ、自然に返るだけ。
無理に過疎地を維持しようとせず、自然に返したほうが良い。
53: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:23:27.62 ID:RxbiXDq80(3/6)調 AAS
良いじゃん俺らが死んだ後に国が無くなっても
54: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:23:48.98 ID:ToZbVV5s0(2/2)調 AAS
>>34
人口減が止まらないうちの小都市も同じ
若者は仕事無いといって大都市に出て行くし、少子化で学校は統合するうえ
これまで商売やってた建物がぶっつぶれて老人ホーム立ちまくってる
この現状が日常だから恐ろしいわ
80年代ごろから、少子化がいずれ大問題化するってわかってただろ糞自民
自分が政治家やってる時に問題にならなきゃどーでもいいと難しい問題は全部放置しやがって
55: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:24:10.90 ID:nUaMMbNB0(2/4)調 AAS
>>40
人類自体全体だと、ここ20年くらいで10億増えた品w
まあ、民族なんてセントバーナードやチワワみたいなもんで、
イヌ科自体は居なく成らない、そんなホモ・サピエンス。
56: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:24:38.10 ID:ZW6yTMjI0(1/2)調 AAS
道州制はよ
57: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:25:59.33 ID:qhb5h3Do0(1)調 AAS
流出先の都会は地方より出生率が低いからさらに少子化が加速する
58: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:26:24.93 ID:xfS/Vfrz0(1)調 AAS
人口が減るから地方には原発は要らない。
59: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:26:58.64 ID:GIhjwiUS0(1)調 AAS
少子化を加担してるのは誰なのかな?
ネラーならわかるよね
60: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:27:31.16 ID:RxbiXDq80(4/6)調 AAS
子供って他人だからね。
既得利益を残してあげられる親じゃなきゃ、子供が可哀そうだよ。
俺はぼろ家しか残せないから子供は産まない。
子供が可哀そうだから。
61: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:28:59.48 ID:4mciL2+m0(1)調 AAS
大半の地方は、自分の稼ぎで食べられないわけで・・・
おかしくね?この国。
62(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:29:14.14 ID:k3N6BVfx0(1)調 AAS
公務員の高待遇が、回りまわって少子高齢化に繋がっているんだよ。
日本の地方公務員は、特権階級と言える程の超高待遇。
つまり、一般人は公務員の高待遇維持の為に未来を奪われていると言える。
公務員の待遇を、他の先進国の一般的な水準にするだけで
日本の経済的な諸問題の多くはケリがつく。
日本の未来を暗くしている奴らは身近に居るんだよ。
奴らは黙ってはいるが、一般人の経済力を奪い生殺与奪の権力を握り、
普通の日本人を扱い易い奴隷にしたいんだ。
いいか若者、飼い慣らされるな。
不条理に対して暴動を起こす位の英気を養っておけよ。
世の中を変える可能性を持っているのは、ハングリーな若者なんだよ。
63: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:29:55.25 ID:EJy6YnMD0(1)調 AAS
市町村は全部で300ぐらいでいい
それで江戸時代の藩(国)と同じぐらいだ
64: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:29:58.58 ID:RxbiXDq80(5/6)調 AAS
そこそこいい家は1憶2億残してやれるからね。
電力や公務員みたいな既得権益団体にコネを持っている場合もある。
そういうのを子供に残してあげないと子供が可哀そうだよ。
それができなきゃ運じゃいけない。
65(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:30:16.97 ID:sm7DiUWD0(1)調 AAS
地方公務員が減るよ!やったねたえちゃん!
66: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:30:19.55 ID:zIft/gUm0(1/2)調 AAS
さんざん社会保障費くいあらした後に人が少なくなるからマジやばもんだろね
67(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:31:03.71 ID:xVT3BmXR0(1)調 AAS
今や日本人女性の初産平均年齢が30歳を超えてて、未婚率も急上昇中。
68: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:32:31.47 ID:zIft/gUm0(2/2)調 AAS
ただ少なくなるんじゃないからね、社会保障費を沢山使いまくった方たちが
いなくなって人口減ですからね。
69: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:33:28.20 ID:1XIc4xOp0(4/4)調 AAS
>>65
糞自治体で税金で給料もらってる糞地方役人はどんどんリストラすべきだな。
過疎地を更地にして、連中のいつけるポストがなくなるのはむしろ大歓迎だ。
地域と役所ごと消えろ。
70: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:33:48.83 ID:MRauLz7g0(1)調 AAS
いまは少子化で学校がどんどん統廃合されてるんだよな
オレが小学生だった20数年前は生徒が多すぎて教室が足りないって言ってたのにw
71: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:33:52.69 ID:WK8qcg890(1)調 AAS
存続厳しいという考え方がおかしい。存続させてはいけないのだ。
72: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:34:00.94 ID:M9/ZuHjz0(2/2)調 AAS
男女が成人になって必ず結婚して、2人の子供を産んでトントンなんだよな。
未婚率が上昇してて、子供を産まないor一人っ子の夫婦が多い事を考えると、
もう日本で人口が増える要素が無いんじゃないかって思うよ…。
73: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:34:04.07 ID:nUaMMbNB0(3/4)調 AAS
>>62
でもまあ、公務員も金使っている筈なんだけれどなぁ…
シコシコ搾取した税金で、田舎に豪邸とか建てて、一気に使う。
金も使う人間が居なけりゃ、ただの紙切れの価値しか無い品。
田舎に何故仕事が無く人が消えて自治体含め、原野に還るのだろうか?…
74: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:34:27.93 ID:ozeNALp+0(1)調 AAS
フランスとかイタリアとかの自治体の最小単位は、
教会の教区をベースにしたコミューン(コムーネ)というんだけど、
中世からほとんど整理統合をやってないから、
田舎では人口2000人以下の村とか多いよ。
極端なところだとフランスには人口1人の村とかもある。
人口は1人だけど、議会の議員は9人とか
わけのわからんことになってる。
75(2): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:36:19.48 ID:nUaMMbNB0(4/4)調 AAS
>>67
三十路過ぎの姉さん達の三割が未婚ってのも、考えてみりゃ衝撃的な数字だな。
日本で人口なんて増える訳が無いなw
76: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:36:32.34 ID:zstdMfJM0(1)調 AAS
学歴差による雇用格差を抑制しつつ、私立大学などを縮減して低学歴化すればいいですね。
・労働力を確保しやすくなる。
・将来の自立までに必要な一人当たりの養育費が下がって多産へのハードルが下がる。
・若年者の経済的余裕が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・学生時に結婚する人は少数なので早婚化に繋がりやすくなる。
77: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:38:54.01 ID:vPeF1Ib/0(2/2)調 AAS
大豪邸の空き家が増えてる。 平屋の空き家は、朽ち果てるまま。 どこの田舎町は財政難だし、仕事が無いから、そんな処理費用も無い。
日本全国の田舎風景になるかも?
78: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:39:04.77 ID:4YUpT/eh0(1)調 AAS
ローマが滅亡したように
いつかは消滅する
79: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:39:29.55 ID:aw+3qv2E0(1)調 AAS
しょうがねぇよな
若者に負担ばっかいく世の中
自己責任で全てを終わらせる
若者はそれをわかってるからこそ、
みんな他人の人生を背負うことになる
結婚や出産なんざ自らするわけないわな
失敗しても自己責任って責められるし
80(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:40:13.93 ID:Woln3CqL0(1)調 AAS
2040年まで
少子化対策が何もできずに
移民しかないというような
役立たずなえらいさんは
さっさと死んでくれ
81: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:41:01.49 ID:QW7oiEZX0(1)調 AAS
都市で病院が不足するとか言ってるけど
田舎じゃ既に病院が在りませんけどw
82(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:41:49.52 ID:VG+vOSjr0(1)調 AAS
>>75
生涯未婚の男の数も6人に1人だったっけ
おまけに恋愛経験ない若者も増えてるみたいだし
もうこの国終わってるよ
83: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:42:20.30 ID:XRbU129j0(1)調 AAS
国破れ公務員貴族残るw
当然の結果
84: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:42:34.67 ID:25V+meBq0(1)調 AAS
バブル崩壊後のツケを若年層に押し付けて就職氷河期とか作ってしまったからな・・・
まさにハーメルンの事件と同じ。1000倍の利子つけて報酬をきちんと払わないとこの国は滅ぶよ。
外部リンク[html]:solit.lolipop.jp
85: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:43:15.06 ID:fwIqVZJK0(1/2)調 AAS
田舎に行くほど役人が無能になり、頭が高くなっていく。
そして若者が新しい事をしようとすると袋叩き。
老人の思考が役人=お代官様、政治家=お大名様
田舎の老人たちって若者に出て行って欲しいみたいだから
彼らには結構な事じゃないか。有能な奴ほど邪魔くさがる。
でも時々謎の中二病にかかってアホな町おこし。もちろん失敗。
日本の適正人口は8000万人だし、土地にゆとりを持たせる意味でも
消滅して良いだろ。
86: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:45:25.98 ID:G4CYRCn+0(2/2)調 AAS
>>82
30代前半未婚男性の11%が無職である。
87: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:45:33.69 ID:YqAc7MqB0(1)調 AAS
住民がいなくなっても市役所は存続し、公務員の給料は維持されそうな予感
88: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:46:28.26 ID:tKoLLfAOi(1)調 AAS
>>1
でも安倍は女の企業奴隷化推進しているぞ
89: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:48:41.41 ID:yrEsxaHg0(1)調 AAS
ワークライフバランス、女性の活用という建前で
女性を企業社会に引きずり出そうとしている。
低賃金の労働者を増やし共稼ぎ育児しなくては
生きていけないようにして。なるほど企業奴隷化。
90(3): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:48:50.61 ID:BEEHoWzN0(1)調 AAS
少子化で労働力不足=雇用改善
そう考えていた時期が僕にもありました
実際は消費の縮小、高給取りほど首切りがしづらく
犠牲となるのは若者の雇用
多数の船頭が、少ない手足を振り回しこき使い
ブラック企業を生み出す
91(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:49:53.04 ID:DaT3AULW0(1/3)調 AAS
移民受け入れたら解決
92: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:50:41.06 ID:WDPaLHPy0(1)調 AAS
豊島区は住むというよりは通うか買い物に出かける所だよな。
消滅はしないだろうが住む人は減っていってもおかしくない。
外人は増えてるけど。
93: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:52:45.38 ID:RxbiXDq80(6/6)調 AAS
豊島区は中国ですwww
94: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:54:34.14 ID:SlRBDjpt0(1/2)調 AAS
地方衰退→仕事なくなる→若者は都会へ→ますます人がいなくなって加速度的に自治体が消滅
もうこのパターンに入ってるからどうしようもないらしい
95: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:57:18.23 ID:M/4XgQjG0(1/2)調 AAS
見たか公務員共。
『静かに立ち去る』−これが日本人の抗議の仕方だ。
96: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:57:19.58 ID:SlRBDjpt0(2/2)調 AAS
>>90
まあ普通考えれば消費してくれるはずの20代30代が減ってるんだから仕事も雇用もなくなるわな
うちの母親もスーパーとかものすごく品揃え悪くなったって文句言ってたけど、今ってみんなモノ買わないから小売も商品絞りまくってんだよね
モノが溢れてる時代が終わりつつある
97: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:58:50.77 ID:tjoNht/g0(1)調 AAS
10万人住んでいた時に作った160億円の借金を1万人で返しているのが夕張
人が減っていいのだーだったらどんなに良いやら
98: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:58:52.81 ID:DaT3AULW0(2/3)調 AAS
移民受け入れて2億人目指そうぜ
東京を4つくらい作る勢いで日本復活
99(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:59:39.94 ID:QiJA2vd60(1)調 AAS
でももっともっと働かせて子供の数を減らすんでしょw
女性の雇用促進とかいって
100: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 00:00:15.24 ID:aRvQV7VJ0(1)調 AAS
名字もすごい勢いで減るだろうな。
101(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 00:00:49.94 ID:onN7Gh6N0(1)調 AAS
結局、バブルとバブルの後処理から始まって対応を間違ったから
今日もこうして問題を引きずってるんだよな
自民党のせいだよ
102(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 00:03:47.89 ID:DaT3AULW0(3/3)調 AAS
負け組は自己責任
103: 名無しさん@13周年 [曳地康君] 2014/05/09(金) 00:04:12.55 ID:MYtUoHwWO携(1)調 AAS
これもソーシャルダーウィニズムが導く道である
104: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 00:04:29.33 ID:NsQDo3kY0(1)調 AAS
公務員の保障だけしっかりやって国民の社会保障はないがしろの状態では
移民も来ないし子供も生まれないというのがわからんのか
105: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 00:04:49.57 ID:M/4XgQjG0(2/2)調 AAS
>>99
>女性の雇用促進
その一方で「年寄りは温かい家庭で在宅介護」を推進する美しい国なのだった…
なんつーか、もう本格的にダメかもね我が国。政策があまりにちぐはぐ過ぎなんだもの。
106: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 00:05:10.96 ID:v0XnuckQ0(1)調 AAS
これで満員電車から解放されるなw
107: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 00:05:15.40 ID:kLFBzMrV0(1)調 AAS
>>101
>自民党のせいだよ
コレに関してはその通りなんだよなぁ・・・
少子化対策も一切やらなかったし
グローバル化で格差が広がって結婚できない奴が増えたという側面もあるが
かなり前から少子高齢化が指摘されていたのに
無視し続けたのは間違いなく自民党に重い責任がある
108: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 00:05:26.83 ID:XSPZNQmD0(1)調 AAS
今やAVがネットで見放題で性欲解消されてるのも
すごい事だよな。彼女欲しいという欲求すらなくなってるんじゃないのか?
多様な趣味や生き方、結婚に対する理想の崩壊、
職に就いてても将来の不安も多そうだ。
まぁ俺も好きな人もいないし、結婚できんだろうなぁ
結婚に関して言うともはや政策というより個人の意識の在り方の問題な気がする
109(2): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 00:05:35.11 ID:ZW6yTMjI0(2/2)調 AAS
移民移民いうけど、こんな寂れ始めた国、
誰も来やしねえよw
まだ中国やアセアンのが活力があるし
働き甲斐もある
110: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 00:06:46.66 ID:m9FU+ot80(1/2)調 AAS
>>102
その負け組が大多数になって人口足りません、てのもまぁ国の自己責任だな
111(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 00:06:50.76 ID:kRM44B1D0(1)調 AAS
>>35
昔は林業とか仕事あったんじゃね?
衰退して随分経つけど、今と違って親や実家から離れられないって意識が強いから
集落を出て行くキッカケがないままに年をとってしまったとか。
112: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 00:07:06.34 ID:0MxPRaYu0(1/4)調 AAS
>>109
今ならまだ来てくれる魅力はあると思う
今のうちに来て貰わないと将来は厳しいと思う
113: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 00:07:37.23 ID:XjxVdxCt0(1)調 AAS
そ れ な の に 地 方 議 員 の 数 を 減 ら さ な い っ て 、 ど う い う こ と ? ? ?
114(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 00:07:58.86 ID:fwIqVZJK0(2/2)調 AAS
田舎役人は産業の芽を潰しまくっているからしょうがない。
移民政策は欧米で100%の確率で失敗している。
アホとバカと無能とボケジジイが日本を滅ぼす。
このまま8000万人くらいまで減らせばいいだろ。
核を1000発も作れば国防も安泰だ。
115(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 00:08:05.12 ID:QK8P2ovh0(1)調 AAS
>>91
移民や外国人労働者は要らないでしょう。
・人手不足な仕事の待遇を改善して人を適材適所に配置する。←失業者などを活用しやすくなる。
・書籍や新聞などの電子化をして物量を減らす。
・営業規制など販売従事者を減らす。
・大学などを縮減して進学する人を減らす。←若年者の経済的余裕が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・時間をセーブして働いている人に長く働いてもらう。
・機械化やキャッシュレス化で省力化する。
・マイナンバー制にして行政や企業の事務を省力化する。
・コンパクトシティ化して維持するインフラを抑える。
・省力化で余った労働力を介護・保育・生産・保守などに回す。
116(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 00:08:25.99 ID:u2yNwCQYO携(1/4)調 AAS
北海道は札幌市以外全滅という統計。
札幌市でも南区は半減とか。
117: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 00:11:00.35 ID:rVLH0i2X0(1)調 AAS
>>25
地方は持ち家率が高くてコンパクトシティ構想がうまくいかない。
移転に伴う費用は個人負担でその費用は家を売却することで捻出しろ、
ってうまくいくわけないよね。
118: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 00:12:31.69 ID:VyMcJCO90(1)調 AA×

外部リンク[html]:kokkai.ndl.go.jp
119: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 00:12:38.88 ID:Kn5QEFrJ0(1)調 AAS
もっと金よこせ
うっかり子供作る馬鹿が増えるだろ
120(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 00:12:52.93 ID:0MxPRaYu0(2/4)調 AAS
>>115
そんなので人口増えるなら苦労はしないと思うよ
産める女性がこれから減っていくんだから相当厳しいよ
未婚の人や1人しか産まない人もいるわけだから
3人産む女性が相当増えないと厳しい
非常に難しいと思う
121(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 00:13:06.96 ID:x2WkBR1D0(1)調 AAS
>>109
日本人が思ってるほど日本は魅力ないからな
まともな移民は来ないだろ
122(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 00:13:19.21 ID:m9FU+ot80(2/2)調 AAS
>>116
南区は真駒内より南側はいらないだろ正直w
豊平峡の当たりまで札幌市とか言われても困るわ
123(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 00:15:14.37 ID:J6WmVFHF0(1)調 AAS
>>80
>2040年まで
>少子化対策が何もできずに
>>1にも書いてあるけど適齢期の女性が減ってきてるから出生率が改善
しても人口減は当分食い止められない。
今年生まれた女の子が初めて子供を産むのが2044年頃なんだ。
昨年(2013年)の出生数は統計の残る1899年以来過去最少だったので、
2043年頃までは適齢期の日本人女性が減っていく事はもう決まっている。
今から対策しても改善するのは数十年後。
でもって2014年も出生数が改善する見込み無し。
124(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 00:15:29.27 ID:VtFD124/0(1)調 AAS
昔ながらの農村地帯に住んでたけど
移住者だから30年住んでも余所者扱い
自治会費や祭りや募金で年間1万もとられる
掃除にも駆り出される。でも発言権は無し。
とうとう引っ越した。新興住宅地の自治会費は僅か。
誰も偉ぶらないし平等。ホントせいせいした
もう古い農村はウンザリだ
125: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 00:16:16.30 ID:1GOTP7500(1/4)調 AAS
少なくとも、移民が地方に仕事で住み着くとは思えない。 国や自治体が補助しても、、、 移民はそんな夢を見ていない。
移民の大都市集中になってアポーン。
126: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 00:16:42.37 ID:BncY4ktM0(1)調 AAS
>>90
引退世代は稼がなくなるけれど最低限の消費は維持するのだから、少子高齢化で引退世代の割合が高まれば労働者は稼ぎやすくなるでしょう。
少子高齢化に伴って労働力の価値は高まっていきます。
127: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 00:17:00.77 ID:ofwb5Cma0(1)調 AAS
>>19
画像リンク
128: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 00:17:12.93 ID:IzhTRH/c0(1)調 AAS
>>114 >核を1000発も作れば
もったいない
戦争に成れば 人殺し なんだから
人を殺すのに なにも核なんか要らない
化学兵器でも生物兵器でも十分
サリンでいい
人殺しの道具に 人道なんか意味が無い
129: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 00:19:25.38 ID:g0E9Ykas0(1)調 AAS
30年後40年後の話なんてどーでもいいし
もう死んでるわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 872 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.966s*