[過去ログ] 【社会】消費増税、生活は苦しくなった=7割 ★6 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
552(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 07:28:06.76 ID:k82rrSPB0(1)調 AAS
>>550
プラマイゼロなわけないだろ
多くの企業が価格転嫁できてない
消費税分利益が減っているんだが
553: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/10(土) 08:10:46.68 ID:otdFM5lR0(2/4)調 AAS
.
「国民の 増税が 第一 自民党です。」
.
「国民の 増税が 第一 自民党です。」
.
「国民の 増税が 第一 自民党です。」
.
「国民の 増税が 第一 自民党です。」
.
「国民の 増税が 第一 自民党です。」
.
「国民の 増税が 第一 自民党です。」
.
「国民の 増税が 第一 自民党です。」
.
「国民の 増税が 第一 自民党です。」
.
「国民の 増税が 第一 自民党です。」
.
「国民の 増税が 第一 自民党です。」
.
「国民の 増税が 第一 自民党です。」
.
554: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 08:19:25.85 ID:eo68nrVM0(1)調 AAS
>>548
非課税世帯でもないのに生活費のわずか3%が削れないってすごく不思議。
たとえばスマホやめてガラケーにすれば5-10万円の支出に相当する増税分が消えると思う。
555: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 08:23:56.54 ID:eMSPr7zV0(1/3)調 AAS
>>546
消費税が増税されると大体他の税金もセットで増税される。
気づかないうちに結構取られるようになるよ。
実際、財務省は平成26年度の国民負担率は41.6%(過去最高)を予想している。
556: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 08:31:13.83 ID:sVEPMcbT0(1)調 AAS
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
オランダは解雇規制緩和後に非正規雇用、パートタイマーの仕事しかなくなった。
オランダは、失業率が下がったように見えるが、実態はアルバイトが増えただけl。
その結果、働くことをあきらめた若者が日中からたむろして、麻薬やレイプ、売春、犯罪で生きてるが、日本もそうなる。
さらに・・・ ス ペ イ ン は 解 雇 規 制 緩 和 し た ら 、 若 者 失 業 率 が 6 0 % に な っ た !
解雇規制緩和したら、若者が採用されるとか、求人が増えるとか、成長産業に人が動くとか、全部大嘘!何百万という失業者であふれてる。採用・求人なんて増えない。
世界で最も解雇しやすい国、アメリカでも逆に若者失業率は悪化した。
解雇しやすくしたら、採用されるとか、求人が増えるとか、 机 上 の 空 論 で し た。
竹中のトリクルダウン理論と一緒。後から大嘘と判明した机上の空論。
そして竹中は日本をオランダにしよう、っていってる。
自分は慶応大学の終身雇用教授なんだけどなwwwwwwwwwwwwwwww ! やっぱりケケ中は日本を壊してしまった極悪人!!!
しかーも、産業競争力会議で提出された法案は「裁判で違法とされた解雇を金銭で合法とする」という違法解雇の合法化!
アメリカでさえ禁止している、性別、人種、年齢による差別解雇も可能となる超劣化アメリカ化法!安倍と甘利は会議でいいねいいね、を連発。
ネトサポに言い訳不可能。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
557: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 08:34:21.69 ID:4jCs8yIo0(1)調 AAS
コメダに老人ナマポが朝からたむろしてるよ
いい身分だよね
558: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 08:46:09.92 ID:xqhGo50A0(1/5)調 AAS
>>241
おいおい、ネコに増税の罪はないぞ!ネコがかわいそすぎるぅ〜・・・
559: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 08:50:10.55 ID:YgOmjtAR0(1)調 AAS
たかだかこれくらいの値上げで苦しくなるくらいの収入ならバイトでもしたら?
早く10%にしてインフレ達成しろよ。安倍ちゃんなら必ず成し遂げてくれるはずだ
560: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 08:54:47.87 ID:B7644AOW0(1)調 AAS
苦しい人がいるからこそ楽を出来る人がいる
人生楽ありゃ楽ばかり
人生苦労あれば苦労ばかり
超格差社会はまだまだこれから
勝ち組になるには生まれが一番重要w
恨むなら親を恨め
561(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 08:55:34.48 ID:Tuuuc6sl0(1)調 AAS
賃金が下がれば下がるほど仕事は増えるわ。だから円安になれば、仕事は増える。
円安=日本人全員の賃金が下がる。 だからね。
逆に最低賃金法で無理やり賃金を上げると、必然的に仕事は減る。
たとえば最低賃金を時給1万円にすると、日本人の大半が失業することになる。
最低賃金法を撤廃すれば、円高になっても、仕事はそれほど減らない。
だけど基地外マスメディアと左翼と労働組合が、最低賃金撤廃なんて絶対に許さないから、円安にするしかなかった。
つまりアベノミクスは、大正解。
労働市場がグローバル化して、すぐ隣の国に時給200円で働く人間が5億人以上もいるのに、
日本人だけ最低賃金時給850円なんてやってたら、仕事が無くなるにきまってるだろ?
ちなみに法律で無理やり最低賃金時給100万円にしたら、失業率ほぼ100%を簡単に達成できるよ。
日本を滅ぼすには、円高にして最低賃金を上げて消費税を上げればいいだけ。
消費税は上げちゃったし、最低賃金は撤廃出来ないだろうから、日本を滅ぼさない為には、常に円安を維持し続けるしかないね。
逆に円高を容認するんだったら、最低賃金を撤廃して、消費税を廃止して昔の物品税に戻すしかない。
562: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 09:09:06.62 ID:g3uMJ6b+0(1/3)調 AAS
>>561
日本も時給200円にしてもいいよ
食料品も家賃も途上国なみにするんならね
タイなら家賃1万円、米10キロ600円・・・
563: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 09:11:47.56 ID:435YkYXj0(1/4)調 AAS
>>531
車乗らないやつにも影響あるだろ
ガソリン代の高騰分を輸送費に上乗せしてくるから、便乗値上げになってんじゃね?
564: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 09:16:38.77 ID:d6NAEsM50(1)調 AAS
>>455
ガソリンもジュースのようにパッケージされて保存が利くやつは高い。
前提条件が違うものを比べても意味ないよ。
565: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 09:18:25.19 ID:b1tTx16W0(1/2)調 AAS
消費税10%+配偶者控除廃止+残業代0円合法化の裁量労働性導入+中小企業優遇税制縮小
これからどんどん、家計経済、庶民経済は貧しくなるなw
566(4): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 09:19:42.55 ID:Hin6Kr/x0(1)調 AAS
消費税増税で生活が苦しくなったって本当か疑問だな。うちの会社の連中も
給料が安いという割にはタバコは吸うわ、スマホを持ってるなど豊かだけど。
私は給料が安いと文句は言わないが、株やFXなどの投資で儲け、副業で仕事を
引っ張ってきて稼ぐなどして豊かだけどタバコは吸わない、スマホは株やFX
にのめりこみ仕事に悪影響がありすぎるからという理由で持たない。多くの
国民は消費税増税の負担増で文句言ってるだけじゃないかな。
567: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 09:22:13.85 ID:b1tTx16W0(2/2)調 AAS
>株やFXなどの投資で儲け、
ネタだろうけど
まさに安倍自民政策の提灯記事鵜呑みですな。
568: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 09:23:20.65 ID:dKnUAJAu0(1)調 AAS
ビートたけし 視野の狭いオタクが飯のタネにされる構図解説
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
569: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 09:24:30.27 ID:g3uMJ6b+0(2/3)調 AAS
>>566
酒、煙草、スマホ・・・
ちゃんと働いていても贅沢だというなら刑務所に入ったほうが楽だろ
570: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 10:29:47.33 ID:qtj7J3Fu0(1)調 AAS
>>566
煙草を贅沢品みたいに言われるのはどうかと思うが、おっしゃる通りに自分も消費増税で
生活が苦しくなった、っていうアンケート結果には疑問だな。
中には便乗値上げもあるかもしれないが、自分としては実感はない。
強いて言えば、ってか、ガソリンは上がり過ぎの感はあるが、原価が上がってる所に円安
だから仕方ないと諦めている。
民主党政権時代の、ガソリンが一定額以上に上がったら燃料税の値下げってのは、民主党
政権脱落で失効したんかいな。
571(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 10:34:29.60 ID:H8NoNnDj0(1)調 AAS
こんなアンケート結果、当たり前だろ
増税で生活が楽になるわけないんだから
何の意味があるのかわからん
572: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 10:39:46.86 ID:9QHD8zjX0(1)調 AAS
要介護老人を安楽死させれば済む問題
消費税も少子化問題も移民問題も解決できる
573: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 10:43:13.15 ID:HJTkjbZw0(1)調 AAS
>>566
安倍もそう思ってるだろうな
つまり自分が豊かなら貧困の暮らしが実感できないってことだ
それだけの話
574(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 10:45:51.51 ID:xqhGo50A0(2/5)調 AAS
>>571
いや、「相対的に」という意味においてなら自分は楽になったと言える。金持ちなら尚更そうだろうし。
「相対的に」とは自分と一般的な大衆とを比較した場合の話だけど、言ってる意味がわかるかな?
日本が100人の村だったとしよう。今年3月までの俺の暮らし向きは普通かやや下流だと思うので100人中55位としようか。
4月の増税やガソリン代電気代などの値上がりで今まで40位〜50位ぐらいだった奴らがおそらく俺よりも下に行ったはずだ。
そうすると自分の相対的な順位はもしかしたら50位(日本国民の平均位置)より上に来たかもしれないのだ。
これに関連して他にも言いたいこともあるが長くなるのでここでは触れない。以上。
575: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 10:46:52.89 ID:/jGktmPP0(1)調 AAS
負け組が増えてんだらか
当然の結果だわ
576: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 10:52:21.68 ID:vsKW6vOv0(1)調 AAS
>>531
んだ。ガソリンの暫定税率は永遠に続くのに
同じ暫定の議員歳費2割削減はあっというまに
もとどおり。実にめでたい国だよ
577: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 10:59:58.37 ID:z5ACv4dl0(1)調 AAS
デフレ脱却なんだから与党に入れた人は喜ぶべき
578: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 11:01:38.64 ID:g3uMJ6b+0(3/3)調 AAS
物が売れないんだからデフレ脱却してないぞ
579: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 11:03:57.15 ID:nWU37oRg0(1)調 AAS
>>574
相対的なら、アベノなんちゃらでほとんどの国民は苦しくなってるよ
580: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 11:44:06.91 ID:7vAW4qI80(1)調 AAS
ガソリンが高くなると人も動かないから結果として物も金も動かない
追い打ちの消費税でさらに動かない
581: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 11:44:47.80 ID:cQo+a7NI0(1)調 AAS
アベノミクスなんて、要するに安倍のみクスッとほくそ笑むだからな。
582(2): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 12:23:01.92 ID:SeFswa7V0(1/15)調 AAS
しかし、不景気になったら公務員を叩く連中はなんなんだ。
そんなに公務員がうらやましく叩くなら、公務員になれりゃいいじゃんかよ。
前、郵便局でバイトしていた時、郵便局の人がいっていたわ。
バブルのときは、公務員なんてバカにされていた。
みんな好き好んで給料のいい民間に行ったくせに、
不景気になったら、公務員を叩きだしたってね。
小泉以前の民間だって公務員ぐらい制度が完備されダラダラ仕事して優遇されていたのにね。
公務員叩く奴はクソだろ。
なにが悪いって、おまえらが選挙で安部を選んだんだろうが。
俺を含めたおまえら国民全員が一番悪いんだよ。
ふざけるなっつーの
583: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 12:27:50.40 ID:SeFswa7V0(2/15)調 AAS
さあ、デフレと言っていた奴が嘘だとばれるわなwww
まあ、社会実験だわな。
課税によって、景気がどのようになるか。
むしろ、俺は消費税によって、本当にデフレになると断言するわ。
584: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 12:32:41.35 ID:rcS7Z0H00(1)調 AAS
共産党に入れたから自分は文句いいますねw
女は福利厚生がいいから公務員人気だったし。
585(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 12:33:58.12 ID:SeFswa7V0(3/15)調 AAS
しかし、醜いなw
おまえら、水をただで飲ませてもらって、義務教育だってなんも負担もなかった。
それは日本が福祉国家だから。
それなのに、老人を殺せとか、税負担を負ってる奴に当たるのな。
おまえらだって、税によって教育され、税によってインフラや水、電気を安く利用できたんだろうが。
自分達だって、税によってお世話になってるのに舐めた口きくんじゃねーよ。
問題なのが、税を徴収しても、それが完全に社会に還元されていないところだろ。
消えた年金問題をみても、日本の富はおかしい闇があるんだろ。
日本の最大の問題はきっとそこだろう。
586: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/10(土) 12:36:45.19 ID:otdFM5lR0(3/4)調 AAS
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
587: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 12:39:06.83 ID:435YkYXj0(2/4)調 AAS
>>585
税負担が高くなっても、自分の側に還元されている実感がないんだよね
とくに、現役で働いている世代は取られるばっかで、以前よりもっと損している印象
588: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 12:39:48.87 ID:SeFswa7V0(4/15)調 AAS
まあ、俺も日本の国民に失望してるからなw
もっと悲惨になっても、しょうがないと思っているわ。
小泉といい、安部といい、俺は選挙をみてきたけど、
マスコミや周りの流れにみんな乗ってしまう。
特にひどいのは女だわ。
ありゃ、なにも考えていない、本質がわかっていない。
俺は差別と言われようがいわせてもらうは。
日本の停滞を担っているのは、日本の女だわ。
589: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 12:41:28.81 ID:dM5lnQS7O携(1/4)調 AAS
公務員叩きは醜いって言ったそばから女叩きかよ
そんなに羨ましいなら女になれば
590(4): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 12:43:32.03 ID:tT7NLvyri(1/3)調 AAS
>>582
いや、全然うらやましくないよ。
何とぼけて、バブル時代の給料取り続けてるの?ってこと。
で、なに財政悪化させてるの?って話。
公務員の仕事って、精神的肉体的さらにリスク等からして、そんな値段じゃないでしょ?
591: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 12:43:53.22 ID:435YkYXj0(3/4)調 AAS
仮に、年収500万のやつが年400万消費しているとして、今回消費税3%増額分は12万だよね
個人で12万使うとなれば、エアコンも最新に買い換えられるし、海外旅行も行ける額だよ
その12万分を、お国の為に使ってもらっているってさ、おまえら何か実感あるか?
592(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 12:53:38.02 ID:SeFswa7V0(5/15)調 AAS
>>590
おまえが勝手に公務にたいして妄想してるだけだろ。
民間は景気に左右される。
公務員はそうではない。
それだけの話だ。
景気がよくなれば、民間はその分給料が上がるが、公務員はそうならない。
それがわかって民間に行ったわけだろ?
だいたい民間だって、社会保障が完備したのは国の介入があったんであってね。
半公務員みたいな民間なんていっぱいあるだろ。
公務は地域に必要とされているから公務なんだよ。
民間はそうじゃない。
おまえらは、マスコミの公務員批判に乗っているだけ。
敵を造って、叩く相手を見つけたいんだよ、
ふざけるなっツーの。
俺は公務員ではないが、公務は必要だし、給料は保障される必要があるから援護している。
ただ、おまえの公務員叩きは筋がずれている。
なぜなら、公務員も非正規になっていく時代になると俺は予感してるからな。
593: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 12:55:47.91 ID:J1VHfdP90(1)調 AAS
貧乏人が多い、今の若者にはキツイよな。
所得が月15万のうち、1万2000円を
持って行かれるもんな。
594(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 12:57:42.95 ID:jICpSuT70(1/7)調 AAS
この状況でも公務員叩きは妬みって言ってる時点で
お前が公務員だろうとそうじゃなかろうと話にならないんだよ
結局>>590の話から一歩も前に進めないのが公務員
595(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 12:58:11.74 ID:HheW2otb0(1)調 AAS
苦しくないって人はあまり金使ってないんじゃね?
たくさん消費して経済に貢献する人ほど苦しくなってるんだよな。
596: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 13:00:10.53 ID:L6hLdne00(1)調 AAS
増税になってからマジキツイ
嫁に25万渡して、残りは自分の小遣いなんだが
ローン5万
タバコ2万
ナナコ2万
交通費3万
雑費2万
パチスロ10万
自分の小遣い計24万
カッツカツで暮らしてるわ
いつ破綻してもおかしくない状況
597(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 13:02:06.42 ID:tT7NLvyri(2/3)調 AAS
>>592
ハァ?
俺は別に今の暮らしに不満ないが、公務員の給料は景気に左右されないって、どこで決められたの?
国の経済的実力で改定されるのは当たり前のことだろうが。
俺が知る限り、在任中減額されない給料なのは裁判官だけのはずだが?
598: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 13:02:13.43 ID:dM5lnQS7O携(2/4)調 AAS
>>595
そうかなあ
100円単位のものを挙げて増税苦しいって言ってる人が多いように感じた
余裕がある人は5%も8%も気にしないんじゃないか
599(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 13:04:13.19 ID:jICpSuT70(2/7)調 AAS
どんなに長文考えても結論から考えてるから無駄
言い訳にしか過ぎない
600: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 13:05:19.42 ID:cLFWMJae0(1)調 AAS
>>82
↑
もろ妄想で語る
朝鮮人気質のコウムインガー
601(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 13:05:48.25 ID:coCNKIiV0(1)調 AAS
実際には便乗値上げで8%ぐらい↑てるよね。苦しいぞw
602: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/10(土) 13:06:11.11 ID:otdFM5lR0(4/4)調 AAS
.
「国民の 増税が 第一 自民党です。」
.
「国民の 増税が 第一 自民党です。」
.
「国民の 増税が 第一 自民党です。」
.
「国民の 増税が 第一 自民党です。」
.
「国民の 増税が 第一 自民党です。」
.
「国民の 増税が 第一 自民党です。」
.
「国民の 増税が 第一 自民党です。」
.
「国民の 増税が 第一 自民党です。」
.
「国民の 増税が 第一 自民党です。」
.
「国民の 増税が 第一 自民党です。」
.
「国民の 増税が 第一 自民党です。」
.
603(2): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 13:08:17.90 ID:SeFswa7V0(6/15)調 AAS
>>594
実際に簡単な業務は非正規になってるだろうが。
そうゆうの無視して、公務員叩いてバカじゃないのか。
この非正規の流れは加速していく。
そうなるとおまえらも、公務員のありがたみがわかるさ。
給料が保障されずに、非正規で公務がまわれば、
おまえらに必ず負担がくる。
給料の補償や雇用の保証がなくなることは、
公務の命である、中立性平等性が損なわれることになるから。
おまえらの公務員叩きは完全に間違っている。
公務員を減らしても、財政の健全化にならない。
本当は、税金がなににつかわれているのかわかっていないのが、本当の日本の問題。
そのダミーのために公務員叩きが造られているのに。
財政の悪化を公務員のせいにしてる、おまえらは本物のバカだろ。
604: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 13:09:36.18 ID:X0HK/JPk0(1)調 AAS
3%増税で貧困になった?顔が見たいわ。
ばはは。嘘つきも極まったな。
ま、増税は反対だが、これだけ嘘をつかれるとな、絶望的だよ。嘘つくな。
605: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 13:09:51.65 ID:zLpQP+aw0(1/2)調 AAS
>とても楽になった 0.7%
公務員乙。
606: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 13:09:58.06 ID:jICpSuT70(3/7)調 AAS
>>603
>>599 お前のために先に書いといてやったぞ
607: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 13:10:08.72 ID:435YkYXj0(4/4)調 AAS
>>601
円安の影響で原材料費、ガソリンの高騰で輸送費
それぞれ値上がりしている分を、小売価格に上乗せしているからじゃね?
この機会に便乗したんだろう
608: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 13:10:24.36 ID:Js3IUcPX0(1)調 AAS
公務員だけど増税のお陰で生活は凄く楽になりました
給与8%増という話だけど体感2割ぐらい上がった感じ
安倍さんのお陰です
これからも支持します
609: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 13:12:09.41 ID:zLpQP+aw0(2/2)調 AAS
税込7500円だった犬のカット代が、税込8100円になりました。
おやつ減らしました。
610: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 13:14:45.16 ID:egf0x/OH0(1)調 AAS
増税分の予算は公務員給与upに使われました。
611: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 13:17:04.48 ID:XiR3elyo0(1)調 AAS
増税されたから節約してます
来年の増税はさらに節約します
徹底的に無駄をなくし必要なものでも代用品で大丈夫か?
さらにもう一度、落ち着いて考えたあとに購入するか?回答を出すようにします
612: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 13:17:40.18 ID:jICpSuT70(4/7)調 AAS
この手の奴は結論から書いてるから都合のいいことばっかり言う
年金や宗教と同じ詐欺
>>603の公務員を神にすると宗教詐欺にはや代わり
613: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 13:17:42.22 ID:va2FOZPB0(1)調 AAS
まぁ実際の所あるぶんでやりくりするから体感としては変わったと思わんわ
614: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 13:18:06.71 ID:wU1XuJPp0(1)調 AAS
もう1パーも上がって欲しくないけど仮に20%まで上がっても暴動起きないだろうな
615: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 13:23:42.39 ID:9bp8kSC9O携(1)調 AAS
スーパーの半額品の奪い合いはスゲーけどな
酷い家族なんか家族数人で周り囲って漁りまくる
まあ、俺様も生活厳しいから恫喝して退かすけどな
616: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 13:24:08.90 ID:SeFswa7V0(7/15)調 AAS
>>597
おまえは本物のアホだなwww
民間が給料下がった、じゃあ公務員も給料下げます。
そうなると、消費が落ち込む。
そしてより不景気になって、より民間の給料が下がり、それにともなって公務員の給料もよりさげる。
この悪循環が進めば、日本全体の経済はどんどん縮小し、みんな貧乏になっていく。
資本主義は消費が命。
景気が悪くても、財政が悪くても、どこかで賃金が固定させておかなければいけない。
これが日本全体の給料所得下落の歯止めになる。
おまえはこの構造がなんもわかっていない未熟者だわ。
俺は公務員ではないが、絶えず日本の経済全体から考え、
公務員批判は本質からずれていると結論に至った。
617(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 13:28:08.96 ID:jICpSuT70(5/7)調 AAS
な
都合のいい話しかしないだろ
民間の給料下げても経済に影響しないけど
公務員の給料下げると影響するってよ
結論から書いてるからこんなアホなミスする
618: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 13:33:15.41 ID:SeFswa7V0(8/15)調 AAS
>>617
アホはおまえだろwww
おまえら民間の最低賃金だって法律で定められている。
それは公務員に賃金が国で定められていることと、まったく同じ構造なんだぞ。
給料を含めて経済現象において、固定すべきところと、自由にすること。
この両者のバランスの必要性がわかっていないんだよ、おまえがw
619: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 13:36:22.19 ID:jICpSuT70(6/7)調 AAS
まったく関係ない話を始めだした
話が破綻してるからな
>>590からどんどん遠ざかってく
620(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 13:39:54.47 ID:jICpSuT70(7/7)調 AAS
まあ俺が贅沢すればお前らは儲かる論は公務員の基本だからな
どうせこのあとも>>590から逃げて延々都合のいい未来予測しかかけないだろ
621: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 13:41:56.59 ID:LmcXVxqT0(1/2)調 AAS
デフレ下で民間需要が伸びないから政府が需要を作りましょうってもっともな意見だと思うけど
別に公務員がいやなら他の公的支出でもいいけども
622: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 13:43:00.50 ID:SeFswa7V0(9/15)調 AAS
結局は、構造改革だの、自由だの、
小泉が吠えだして、おまえら国民がそれに同調したのが、原因じゃないか。
自由になったって、規制はずしたって、新たな産業が創出できず、
限られたパイを奪い合う自由や規制緩和じゃないか。
それによって共倒れや貧困化が加速してるんだろうが。
俺は間違ったことを言っているか?
消費税は小泉からの経済失策の穴埋めであり、
それなのにおまえらが、小泉や安部路線を援護したんだろうが。
おまえらを含めた国民の責任なんだよ。
623(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 13:44:07.69 ID:dM5lnQS7O携(3/4)調 AAS
>絶えず日本経済全体から考え
www
624(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 13:51:20.19 ID:SeFswa7V0(10/15)調 AAS
>>623
なにがおかしいだ?カスがよwwwwwwww
韓国の船沈没事件は、決して他人じゃねーぞ。
日本という船が沈没することと、俺はダブったぞ。
韓国の船でアナウンスや大人を信じたたくさんの高校生が亡くなったようだが、
日本も指導者や安全神話、経済神話、社会通念を信じた弱者が、閉じ込められ、沈んでいく日本と運命を共にする。
俺はこの10年の経済の流れをみて、そう予感するわ。
625: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 13:54:50.78 ID:fjz9mn650(1)調 AAS
あべのみ糞
626: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 13:55:05.19 ID:FGoQ6PvI0(1)調 AAS
その昔
「貧乏人は麦を食え!」
現代
「貧乏人は死ね!」
627: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 14:00:35.16 ID:/GDvw6vr0(1)調 AAS
税金上がったら苦しくなるかと聞かれれば苦しくなると答えるのは当たり前だろ。
628: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 14:02:28.28 ID:dM5lnQS7O携(4/4)調 AAS
>>624
なんだチョンか
629: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 14:04:37.06 ID:ZlxG96BP0(1)調 AAS
無駄遣いしてた金を減らせば、むしろ少し余裕は出るよ
新聞なんかも辞めたから、増税分は賄えると気は楽だ
これがさらに増税になるときにはテレビ投げ捨ててNHK代を切ろうと思う
630: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 14:05:42.94 ID:6Bs/w3120(1)調 AAS
消費増税前より値上げされた9割
631: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 14:06:35.32 ID:H5e9Ah+d0(1)調 AAS
消費税上げて地方はボロボロ
で、地方が人口減で消えてしまうって騒ぐとかアホ?
632: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 14:07:07.17 ID:SeFswa7V0(11/15)調 AAS
政治家の公約は、
本来は政治家と国民の契約なんだよ。
この契約観念を、おまえら自身がわかっていない。
だからこそ、こんなに公約破りしても、安部の人気が落ちない。
日本の国民性が、公約破りをしても平然としている政治家を生み出した。
国民は舐められていると思うぞ。
ちょっと宣伝、周りがいいといえば、いいと思いだす集団性アホ症状が日本国民の病気。
それに気づいているのか?
633(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 14:08:19.69 ID:x/Z1SFnj0(1/2)調 AAS
俺は前回の衆院選前からこうなるぞと言ってたんだよw
貧乏人には風当たりが強くなる、下痢の政策じゃ税金が海外に流れるだけだってな
そしたらここの住人どもは事もあろうに俺を工作員だのチョンだの言い出す始末w
結果はこれw
貧乏は生まれや運もあるからどうだっていいんだよ
でも馬鹿なのはお前の責任だw
自分の死刑執行書に自分でサインして死ぬなんて間抜けな人生だったなネトウヨよww
634: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 14:11:51.48 ID:SeFswa7V0(12/15)調 AAS
そりゃあ、そうだろ。
円高で海外から安く原料を輸入していたのに、
安倍が円安にしたのだから、原料燃料が重い負担になってるのだ。
そのくせ、円安になっても、まったく輸出が伸びない。
街をみろ、潰れたコンビニ、潰れた店。
これからどんどん増えるぞ。
俺の話しを信じるなら、これからの日本の国策論をここで披露したいが、
いやならヤメルわ。
635: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 14:15:41.20 ID:OvQWmGws0(1)調 AAS
体感10パーは物価上がってる気がするな
636: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 14:16:40.76 ID:7fL3bcbR0(1)調 AAS
あらゆる物が価格が上がったからね。楽になる人はあまりいないだろうな。
637: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 14:18:39.25 ID:yKIx8TfE0(1/2)調 AAS
>>16
事実上のイメージだけだけどな。
638(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 14:18:45.34 ID:oy4s26OD0(1/2)調 AAS
【財政】国の借金1024兆円 1人あたり806万円 13年度末、過去最大を更新 [5/9]★2
↑
国全体が苦しいんだよ。もう終わるよ。この国。
潤ってるのは見せかけだけ!
無理やり物価上げて、片っ端から工事したら、そりゃ、潤ってるように見えるよね?
で、必ず、直後にバブルが弾けます。国の借金は今の2倍に軽く膨れ上がるのは目に見えてるw
639: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 14:25:54.81 ID:r+B8mnDf0(1)調 AAS
>>145
はい、捏造乙。
544 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/08/13(火) 12:58:34.15 ID:5kFeDr1O0
捏造。
私費留学生の底辺を指して国費留学生の待遇を語るのは何かの政治的意図?
2chのコピペに騙されてる人は↓読むとよくわかる。捏造されたと外国に政治利用されないように気を付けよう。
留学生に関する捏造コピペのガイドライン
外部リンク:www.logsoku.com
640(2): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 14:26:24.36 ID:SeFswa7V0(13/15)調 AAS
>>638
おまえはわかっていない。
公共事業は財政の悪者ではない。
税収が減っている。だからこそ消費税を上げて、血気になって税収を上げようとしている。
公共事業は、国内投資。
無駄であろうが、雇用つくったりや産業停滞をさせないために必要なこと。
641(2): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 14:28:55.90 ID:CWLBrX4w0(1)調 AAS
>>640
税収を上げても天下り企業が無駄使いするから無意味なのが分かってる
642: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 14:30:18.73 ID:8PLWl0fa0(1)調 AAS
>>641
それが全部貯蓄に回るの?
643: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 14:36:11.95 ID:SeFswa7V0(14/15)調 AAS
いいか、おまえらに一言いいたい。
公務員でも公共事業でも、国・公が国内に向かって金を向けることに限っては、
国内投資なんだよ。
無駄だといって、それを止めちゃうと、それこそ産業が止まるんだよ。
公共事業をどんどんすすめ、公務員がバンバン金を使う。
これは悪いことではないんだよ。
日本の問題は新しい産業が育っていないことと、
税金の使い道が不透明であること。
この2点が日本の課題だろう。
消費税を社会保障につかうなんぞ方便だろう。
女を社会進出を促しているのも、
非常に安上がりな低賃金であり、
結婚という逃げ道があるから、女が組合をつくったり反抗しないことを、
政府や企業がわかっているからだ。
644: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 14:37:22.01 ID:YvhHPtbY0(1)調 AAS
いつも買う紙コップが取り出しにくくなった。袋が縮んだ?
スーパーの寿司に醤油が入ってなかった(全員分)
こういうのって増税関連なんだろか?w
645: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 14:37:31.09 ID:x/Z1SFnj0(2/2)調 AAS
消費税を上げると税収は減る
これは2012年あたりの国会で財務省の人間が答弁したことなので間違いはあるまいw
本気で税収を上げるには消費税を上げるのではなく廃止することしかないw
だって所得が減ってるのに物品の価格に税が上乗せされればその分買える量が減るだろw
低所得者からすると税率=天引きに等しく、経済停滞は言うまでも無いw
まして歴史的にも増税で回復した例があるのだろうかw
俺は知らんぞww
646: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 14:43:19.36 ID:oy4s26OD0(2/2)調 AAS
ID:SeFswa7V0
↑
なんだ?こいつ・・公務員の中の人かよ?プ
647: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 14:44:09.17 ID:SeFswa7V0(15/15)調 AAS
円高の状態で、
消費税アップは、ここまで生活が苦しくならなかったと思うぞ。
円安で原料や燃費が高くなったうえに、消費税増税が乗っかった形になった。
これが一気に価格が上がった要因だろう。
庶民も苦しいが、企業も苦しいと思うぞ。
648: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 14:47:31.81 ID:B3iTLVn40(1)調 AAS
政府に一人当たり806万貸しているらしい
返してもらおう
4人家族なら 3千2百万だぜ
649(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 14:48:22.19 ID:qPfPLOPD0(1)調 AAS
少し前に出費が増税前と後で変わらないとか世論調査してたとこどこだっけ?
普通に考えてあれは作為的だなと感じてたけどそのとおりだったな
収入はかわらんのに税金あがって変わらないはずがない。理屈的にも変だったからな
650: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 15:04:13.21 ID:8diHBiWJ0(1)調 AAS
金持ちも貧乏人もいつかタヒぬ ただそれだけのこと 細かい金の事で愚痴たれるなや
651(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 15:14:10.56 ID:B7X2UbR30(1)調 AAS
新聞購読を止める。これで年間42840円の節約
NET回線速度を落す。これで年間10800円の節約
俺がやったのはこれくらい。
あとは食費切り詰めるしかない。
652(2): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 15:17:12.01 ID:EqSiI1AA0(1)調 AAS
105円の物が108円になって、210円の物が216円になったら生活苦しくなったのか。
みんな大変なんだな(棒
、
653: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 15:22:42.90 ID:bvvdbljZ0(1)調 AAS
早く議員半分に減らせよ〜
654: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 15:24:56.99 ID:yKIx8TfE0(2/2)調 AAS
>>649
3月と4月で出費を変えるアホなんているのか?
655: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 15:29:52.31 ID:Q+l5/0Qz0(1/7)調 AAS
>>652
値上げが増税分だけで済むと思ってる池沼(笑)
656(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 15:34:02.12 ID:kFagfKCO0(1/2)調 AAS
>>652
それが何故か105円の物が113円になったんだよな
657(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 15:43:27.56 ID:CwJJblej0(1)調 AAS
>>1
何だこのアンケート?
とても楽になった0・7%(7件)の具体的な理由だけが気になる。職種何なんだよ?wとは思うけど
俺は「変わらない」は22・6%(223件)だな。
もう決まってしまった物に対して、苦しくなったとかって不平不満を抱きたく無いから。俺はそんな人生は嫌だ。
文句があるのなら、文句が言える選挙って制度があるだろ? ただ未だかつて本気で
投票したい候補者や政党は俺には無かったけど。
それは兎も角
>72・3%が苦境を訴えた。
自明の理じゃねぇかw
658(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 16:08:04.15 ID:eMSPr7zV0(2/3)調 AAS
>>582
>おまえらが選挙で安部を選んだんだろうが。
日本は直接選挙で総理に安倍を選んでるんじゃない事ぐらい分かってるだろw
659: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 16:10:27.24 ID:eMSPr7zV0(3/3)調 AAS
>>641
>天下り企業が無駄使いするから
無駄使いの意味を深く考えると面白いかもな
660: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 16:12:44.06 ID:kFagfKCO0(2/2)調 AAS
零細スーパーやユニクロのような便乗キュッパ値上げ業者によって実質8%の増税だろ。
月20万の支出で16000円の増税だ。
実際は20万の支出内で8パーセントを吸収するわけだから苦しくなって当然。
661: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 16:23:32.80 ID:1zp4JbrM0(1)調 AAS
>>657
決まったものはしょうがないと素直に従ったら、来年は10%(国民が反対しても実行するらしいけど)
5年後は15%と、バンバンあげそうだ
素直な人間が多いから、政府は金がなけりゃ税金増やせばいいだけのことと、簡単にポンポン
税金をあげることしかしない
食料品まで消費税をおかまいなしに上げるのは日本くらい
なのに、海外には気前よくポンポン寄付し続けていて、世界のリーダーとして日本は貢献していく
とか、氏ね!と思う
金バラまいて世界のリーダー気取る前に、日本国民の生活を整えろよと
662: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 16:40:52.95 ID:PEhFDhMV0(1)調 AAS
>>658
自民党総裁選で安部が総裁になった後に衆議院選挙だっただろ。
自民党を勝たせることは、安部を首相に選んだということ。
安倍を首相にさせようと、自民圧勝させたんだろうが
663: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 16:52:19.07 ID:7mDNEoBe0(1)調 AAS
>>656
年商1000万以下の事業者は消費税は納めなくていいそうだ
今まで1000万円以下だった業者が消費税を取らずにいたが、
仕入れ値自体が上がってきたので売り上げも1000万を超えそうだから
今年度から消費税分を取るようにしたのかもしれない
まあほとんどは便乗値上げだろうがな
664: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 17:11:36.44 ID:H9lWac9Y0(1)調 AAS
>消費税が上がり、日々の生活がどう変わったか
こういう聞き方したら苦しくなったって言うにきまってるだろ
665: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 18:47:05.25 ID:LQ9ML0MI0(1)調 AAS
いままで月に1回4〜5万の家電を買って楽しんでたがやめちまったよ
666: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 18:49:04.35 ID:OM0aknpS0(1)調 AAS
日本じゃなくて欧米ならとっくに暴動が起きているよな、日本人は我慢強過ぎるんだよなぁ
667(1): 名無しさん@13周年 [age] 2014/05/10(土) 20:17:09.67 ID:d5XkIefj0(1)調 AAS
スーパーも日中はガラガラ。
見切り品値引きは始まる時間は、以前よりメチャ混み。
668(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 20:35:21.79 ID:c1gEyn3Z0(1/4)調 AAS
増税以上の収入増なんて皆無なのが現実。
将来にツケを残さないとか福祉とかが元々の大義名分じゃなかったっけ?
まぁ、消費税に関しては今までも嘘ばかりだったのを覚えている人なら、又か…程度の反応と思うが。
逆に、苦しくなってないとか言ってる奴はドンだけ金もちなんだよ?
669(2): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 20:41:27.94 ID:2bd4fWMK0(1/2)調 AAS
>>667
どんだけ貧乏人部落なんだ?
テレビでも今回は影響少なかったって言ってたぞ
670(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 20:44:03.52 ID:xqhGo50A0(3/5)調 AAS
増税後の電気代・ガス代の支払い通知書(領収書)はこれからだけど、いったいどれ位高くなってるのか気になる。
過去2年分ぐらいは保管してあるんで、同じぐらいの使用量の月と比較すれば一目瞭然だし。
電話代なら値上げはないので単純に基本料金の1.03倍と予想できるが・・・。家賃は非課税、食費はむしろ安くなった。
671(2): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 20:46:42.03 ID:xOHpelRx0(1)調 AAS
>>633
奴らは「肉屋を熱烈に礼賛する豚」だったんだよ。
おらも何度となく工作員、ブサヨ、チョン呼ばわりされたことかw
>>668
増税しなければ財政が持たないと言いながら関税撤廃や法人減税に拘るのは何でなんだろうな。
金が足りないと言いながら自ら収入を減らそうとしてるんだよな。
672: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 20:46:55.02 ID:56iYY0Py0(1/3)調 AA×
![](/aas/newsplus_1399447822_672_EFEFEF_000000_240.gif)
673: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 20:48:40.41 ID:Q+l5/0Qz0(2/7)調 AAS
>>670
ガスが異常に高く感じる
前年比20%程使用料減ってるのに2000円くらい高いような
去年の明細がないから比較できないけど
ちなみにC
674(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 20:48:46.72 ID:4whmEwBO0(1)調 AAS
>>669
テレビを信じるバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
675: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 20:48:53.29 ID:S487ko3/0(1/2)調 AAS
天下りを拡充する為にはどうしても増税が必要なんだろ。
官僚のわがままを制止できない政治家に問題がある。
676(2): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 20:53:41.93 ID:Q+l5/0Qz0(3/7)調 AAS
>>671
消費税上げて消費者の購買意欲や可処分所得が減ると
企業の収益も下がって競争力が衰えるからその軽減措置に決まってんだろバカか( ´,_ゝ`)プッ
677(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 20:53:44.63 ID:eXXC8a420(1)調 AAS
>>640
わかってないのはおめーだ。日本はもはや先進国でインハラはあらかたそろってる。
これ以上高速道路造っても経済成長には結びつかん。公共事業が必要?
なるほど、しかしこれから必要な公共事業は道路や橋を造ることじゃあない。
新エネルギーや宇宙航空産業などの新しい産業を作り上げることをやるべきだ。
しかしこの国の政治家、官僚は相も変わらず土木建築に邁進しとるわけだ。
借金増やすだけに終わるよ。
678: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 20:54:18.88 ID:56iYY0Py0(2/3)調 AA×
![](/aas/newsplus_1399447822_678_EFEFEF_000000_240.gif)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 323 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.087s