[過去ログ] 【通信】スマホ通信、広告より遅い?総務省が実測実験へ (361レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
194: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 01:36:40.96 ID:vQ0H2eu80(9/25)調 AAS
どっちみち最低速度○○以上保証なんて出来ないんだから、
「看板に書いてあった理論値出ない!」と叫ぼうが「看板に書いてあった実効速度出ない!」と叫ぼうが同じ事。
あわよくば使い倒して速度にケチつけて返品したいだけの乞食の願望なんて誰が賛同するか。
195(2): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 01:40:31.77 ID:mdQcwgq20(4/19)調 AAS
>>188
速度を保証しろって言われてるんじゃなくて、広告表示との差が大きすぎるからいい加減にしようね
って話なんだけどね
また、無線だからベストエフォートでも仕方ないってのはちょっと違う
固定回線なんかでもベストエフォートだからという言い訳で酷いもんだし
>>193
ってことは
>>75 >>156 もお前なんだね
高速道路の100km/hは設計速度という根拠のある「理論値」なんだけどね
実際に100km/h出ることもあるから「実効値」でもあるけど
いい加減理解できないかな別種のものであるってことを
高速道路の100km/h → 到達することが多く、場合によっては超過します(超過は罰則の対象)
通信速度の150Mbps → どう足掻いても到達しない。超過はありえない。
196(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 01:45:15.82 ID:vQ0H2eu80(10/25)調 AAS
>>195
>>75や>>156は知らないし見てもなかった。
高速道路が150Mbpsなんて一言も言ってない。
高速道路は実効速度。20M程度。
197: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 01:48:47.70 ID:vQ0H2eu80(11/25)調 AAS
広告表示
通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。
ベストエフォート方式による提供となり、実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。
必ずこう但し書きが有るわけだが、目が節穴なのかな
198(2): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 01:49:51.50 ID:mdQcwgq20(5/19)調 AAS
1Gbpsのハイスピードと謳いながら実効速度400Mbps程度とか
75Mbpsの超高速通信と謳いながら実効速度8Mbps程度とか
みたいなデタラメな広告をやめなってこと
速度が出ないなら出ないで別にいいんだよ
1Gbpsとか別にいらないから
どうせ鯖側がそんな速度で送ってこねえし
こういうこと言ってる傍から「CAで超高速150Mbps!」とか言ってるバカなキャリアあるしさ
よそもみんなやってるからいいだろみたいなデタラメなことやり続けると信用を失うぞ
>>196
読んでないのか理解できないのか知らんが、もう一回言っておくな
>高速道路の100km/hは設計速度という根拠のある「理論値」なんだけどね
>実際に100km/h出ることもあるから「実効値」でもあるけど
>いい加減理解できないかな別種のものであるってことを
199: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 01:50:22.07 ID:ZX0mH7JC0(1/5)調 AAS
>>187
この辺が真理かな
全く同意だわ
200(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 01:55:16.43 ID:R20XkmAV0(2/2)調 AAS
システムの都合上、最高速度しか数字で出せないのは仕方ないにしても、
但書があるといはいえ広告の数値と実行値が著しく乖離しているは事実でもある。
詐欺ではないが過大広告であるのも事実だから実行速度を行政が測定して発表する正しいだろう。
>>195
無線回線の特性を理解していない人が多いから書いた。
有線なら回線の増強はコストを度外視すればいくらでも可能だが、無線は理論的に限界がある。
201: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 02:03:11.20 ID:mdQcwgq20(6/19)調 AAS
>>200
みんな理解してきてると思うよ
都市部よりも田舎の方が速いとか普通にあるし
LTE以降になって「LTEでの高速通信」を「売り」にしたから逆に通信速度表記のデタラメっぷりが
よりクローズアップされるようになったかな
有線のDSLなんかの時代でもベストエフォートという「言い訳」が問題視されてたけど
202(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 02:03:34.70 ID:u2pS8LyoO携(1)調 AAS
アンテナ強度はピクトで可視化されているけど、同じようにスピードについても一目で分かるようにすればいいんじゃね?
例えば5段階くらいでアンテナピクトの色が変わるとかさ。
そんなもん、総務省が指針出せば簡単でしょ?
と、一般人が言ってみるテスト
203(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 02:10:48.67 ID:mdQcwgq20(7/19)調 AAS
>>202
通信速度を測る為のパケットで100%回線がパンクするんで絶対無理w
ま、結局のところ
「通信速度150Mbps(150Mbpsとは言ってない)」
こんな感じの広告やめーやってだけの話
204: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 02:17:50.24 ID:vQ0H2eu80(12/25)調 AAS
無線通信の実効速度なんて20Mbpsから100Kbps以下まで、地域や時間帯や環境によって変わる。
現在の理論値表示を禁じて「実効速度いくつ!」と広告に書かせたところで、今度はその速度が出ないとわめく奴が出てくる。
実際20Mbps出てるのに、150Mbps出ないから無料で解約させろと激怒するバカなんてそんなもの。
バカに合わせて基準作ったって、まだ遅い、もっと速度を早く、速度を保証しろ、無料で解約させろ、
ただ口を開けてこう言うだけ。
バカは無視するのが一番。
205(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 02:21:20.53 ID:vQ0H2eu80(13/25)調 AAS
>>203
ここまでハッキリ書いてあるのに、それでも誤解するのはもう本人の問題じゃねえの
外部リンク[html]:www.nttdocomo.co.jp
受信時最大150Mbps※
東京、名古屋、大阪の一部から。
通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。
ベストエフォート方式による提供となり、実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。
206(2): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 02:30:48.41 ID:mdQcwgq20(8/19)調 AAS
>>205
気持ち悪いぐらいくどいなお前
「情報に疎いやつなんて騙してやればいい」なんていう認識で仕事してんのかよ
そうやって「注釈を入れればいい。読まないやつがアホ」という現状がダメだって
公的に言われちゃってんのがわからんのか
現実的な実効値を併記するとか、理論値を前面に押し出す広告は自主的にやめるとか、
そんなことはこれまでに簡単に出来たはずなのにいつまで経っても業界が自浄努力しねえ
自浄どころかよりエスカレートしてきてるから総務省がやらざるを得なくなったってことに
なったんだろ
業界が最低限のモラルを持ってやってりゃ無駄に税金使うこともなかっただろうに
207: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 02:32:48.19 ID:E+9Q6tPt0(1)調 AAS
SOFTBANKとかソフトバンクとかハゲ電とか。
208: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 02:50:09.07 ID:kyznNcJx0(1)調 AAS
消費者庁は華麗にスルー
209(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 03:01:37.00 ID:ZX0mH7JC0(2/5)調 AAS
>>206
でもその実効値が出ないと結局クレームがくるんじゃないの?
総務省だって速度保証するわけじゃないんだし
まあ実測値出してもいいとは思うけど
使用者が理解しやすいように広告チェック・規制して周知した方が効果的だと思うが
210: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 03:07:31.75 ID:jgOJJos80(1/2)調 AAS
広告で理論値を書くのはいい、1対1で基地と通信出来て、めのまえでという理想的なあ条件なんだろ
そこで例えば、新宿西口では4.5Mbps参考、伊豆では12Mbps参考くらいを書いておけば、そんなものかで納得して買う
211(4): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 03:26:40.85 ID:mdQcwgq20(9/19)調 AAS
>>209
まだやりもしないうちからどうせクレームが来る来ると恐れられてもな
「理論値75Mbps」って散々煽っといて「実測値8Mbps」とかだから「遅い」って言われるわけ
「理論値75Mbps → 実測8Mbps」なら苦情が来たって当然だが
「実効値10Mbps → 実測8Mbps」なら大多数は「まあこんなもんか」で終わる
ただそれだけのことだ
いったい何をそんなに恐れることがあるんだよ
212(2): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 03:50:57.91 ID:ZX0mH7JC0(3/5)調 AAS
>>211
俺スマホ持ってないから良くわからんけど
現状って混雑地で「理論値75Mbps → 実測8Mbps」くらいなの?
それなら実効値表示も仕方ないかな
ただ車の燃費表示みたいに状況で幾らでも変化するっていうのを
理解してない人が多そうだから
213(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 03:51:02.24 ID:5aRUYwel0(1/2)調 AAS
理論値75Mbps → 実測値8Mbps はまあ普通なんじゃないか
宅内LANなんかでも
送信側、受信側、経路上の機器の性能にもよるし
MTUやRWIN最適化してやっと8割位じゃない?
214: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 04:03:51.54 ID:ZX0mH7JC0(4/5)調 AAS
>>213
俺が昔LANで100Mbps(USEN)導入して実測したときは99.8%の速度が出たよ
もっとも同時にやってたチャットが糞重たくなったがw
規制・混雑してない時はそんなもんさね
215(2): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 04:08:53.84 ID:mdQcwgq20(10/19)調 AAS
>>212
>俺スマホ持ってないから良くわからんけど
実情を知らんかったんかいw
混雑地だと普通にあるよ
8Mbpsでもマシなほうってとこもあるぐらい
もちろん速いところも存在しないわけじゃないよ
50Mbps以上出る場所もないわけじゃない
過疎地域の基地局近くとかね
燃費表示で言うなら、実測燃費がカタログ燃費を上回ることも割りとあるじゃん?
でも、通信速度の理論値を実測値が超えることってぜったいなくて、理論値75Mbpsに
対して8Mbpsとか普通にあるわけ
カタログ燃費には「75km/l」って書いてあんのに実測したら「8km/l」とかだったら
さすがに怒られるだろ常識的に
でもそれが通信業界じゃ「ベストエフォートですから」と逃げられるようになってる
216(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 04:13:30.60 ID:P60v4Wej0(1)調 AAS
>>212
> ただ車の燃費表示みたいに状況で幾らでも変化するっていうのを
> 理解してない人が多そうだから
そこはヒストグラムで示せば良いんじゃないかな
平均値を出すと「イコールその値」と誤解する人がいるから
むしろ平均値は出さずヒストグラムを出した方が良いくらい
217: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 04:15:58.23 ID:5aRUYwel0(2/2)調 AAS
USENは速かったな、
地方都市なのにスピードテストで常に70-80M(下り)出てた
218: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 04:29:21.99 ID:ZX0mH7JC0(5/5)調 AAS
>>215
>でもそれが通信業界じゃ「ベストエフォートですから」と逃げられるようになってる
そこなんだよね
CATVの頃からベストエフォートうんぬんで乗り切ってきて回線契約後に実測2割とかザラでさ
俺はもう慣れっこになって信用しなくなったけど
まあベストエフォートの○○%以上の計測が認められない場合は速度表記禁止とかにしてくれてもいい
>>216
グラフを読んで理解できる人が多いといいんだけどね
大抵の人は読み飛ばしそう…
219: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 04:31:28.72 ID:pfesRQ5b0(1)調 AAS
>>26
そうだよな、何十万人も公務員がいるんだから、
随分前から気がついているはずで、
今まで調べもしなかったという事だな。
エロサイトは見るのに、、、、
220: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 04:51:13.59 ID:OwUXHkNSO携(1)調 AAS
1、結果を見てファッビョーン!
2、測定方法が明確で無いニダ!公平性が担保されてないニダ!測定箇所の公表を!
3、其処だけアンテナ出力増強と測定機器割り出しと優先度上げしたニダ!ホルホルw
@某社
221(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 06:34:48.51 ID:GDvr/nj20(1)調 AAS
>>211
> 「理論値75Mbps → 実測8Mbps」なら苦情が来たって当然だが
> 「実効値10Mbps → 実測8Mbps」なら大多数は「まあこんなもんか」で終わる
通勤ラッシュ時やお昼なんかは1Mbpsも出ないことがあるがそれ以外では10Mbps出る
こういう場合どうなるんだ?
222(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 09:45:23.04 ID:vQ0H2eu80(14/25)調 AAS
>>206
理論値を書き、かつこれだけ丁寧に注釈書いているのに「弱者がだまされるからダメ」って、どれだけ配慮すりゃ気が済むんだか。
結局お前の主張は「キャリアによる理論値表示を法で禁じろ」か?
ハッキリ言え。
223(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 10:05:11.47 ID:vQ0H2eu80(15/25)調 AAS
>>215
まだ理解できてない奴が無知で騒いでる。
数字に期待しすぎなんだよ。
お前はキャリアが出す数字に対してそれを下回ったら詐欺だと騒ぎたい。
理論値表示にしても実効速度表示にしても環境により驚くほど下回るし、
繰り返すが下限の保証はない。
有線の通信なら分け合いの予測もある程度立つ。
基地局からの距離や、マンションや戸建ての世帯数でどれくらい分岐させるなどで。
無線通信なのであらゆる建設物の形の影響を受け、さらには移動しながら、数十人から数百人が同時利用する。
224: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 10:06:21.03 ID:wivIIgKg0(1/2)調 AAS
>>140
書かれなきゃわからないの?最小は0バイトだよ
225(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 10:11:41.12 ID:vQ0H2eu80(16/25)調 AAS
総務省が実効速度20Mbpsと出してその表記をキャリアに義務づけたとして
山の上、船の上、高速移動中、地下の居酒屋、ビルの谷間、廃墟、花火大会、各種イベント、
そこで100Kbpsを下回ったら詐欺だから解約させろと言う。
通信速度の実測値を検証している民間の有名機関にMMD研究所やイードがある。
それぞれ日本全国でテストしてLTEの実測値下り最大30Mbps前後だと一致している。
総務省が計測してもおそらく同じ様な数字になるだろう。
そしてキャリアが「総務省委託第三者機関による実測値下り最大30Mbps」と広告打つと、
このスレにいるスペックオタクが、
「俺が試したら8Mbpsだった!30Mじゃないので詐欺だ!詐欺をやめさせろ!無料で解約させろ」
以下ループ。
226: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 10:24:25.22 ID:vQ0H2eu80(17/25)調 AAS
「規格の理論上の下り受信最大速度」とハッキリ書いてあるのに「それは実際には出ない」とか言う時点で白痴だね。
己のバカさを棚に上げて他者を叩くのはとても醜い。
227(5): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 10:33:23.10 ID:mdQcwgq20(11/19)調 AAS
>>221
平均を書くとか、朝昼夜の測定値を示すとか
本気で考えりゃいくらでもあんじゃないの
それ以前に「理論値75Mbpsで1Mbpsも出ない」ってのは実にフルパワーを以ってしても
1/75しか性能を発揮できてないわけでさ
そんな商品って普通ないよ
いくら理論値としても差がありすぎなわけ
「実効値10Mbpsに対して1Mbpsも出ない」んだったらまだマシだろ
>>222
>>223
>>225
なんか知らんがお前にとってはキャリアの通信速度を掘り下げられるとよほど都合が悪いらしいな
「理論値があまりにも実態とかけ離れてるから理論値表示をやめて実態に則した表示にしろ」
って何度も言ってんのにこれ以上何をどうハッキリ言えとw
なんか勝手にファビョって何度も何度も「乞食が無料で解約させろと言い出す」とか言ってるけど
そんなこと言われて経験がおありで?そういうこと言われるとなんかお前に不都合がおありで?
228: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 10:35:21.21 ID:jVywc7g/0(1)調 AAS
ベストエフォート、最高のギャグ
理論値を広告として使用し、実際は激遅
ダイアルアップから続く詐欺だよ、ユーザーは知ってるって
229: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 10:35:52.42 ID:XtvyxOCpO携(1)調 AAS
そこそこ出るけどそれより通信制限がヤバい。
遅くてもいいからそれをどうにかしろ
230: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 10:38:29.07 ID:wA5cwloh0(1)調 AAS
>>58
マイケルでもいいわけかww
231: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 10:38:49.06 ID:KUNGCzDn0(1)調 AAS
盲目ドコモ信者ってほんと異常だな、通信速度は普通に悪いのに
養分になってるだけのことはある
232: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 10:39:14.97 ID:9ax/tDBw0(1)調 AAS
テザリングで動画見てたら3日で容量オーバーした
クソすぎ
233: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 10:39:15.64 ID:mdQcwgq20(12/19)調 AAS
理論値表示をやめろってこと以外にも
「これこれこういう端末を使って、この場所でこういう方法でテストしたら理論値が出ました」
っていう条件の明示を義務付けるとかな
家庭用ルータなんかはもうそういう標記してるからな
あれはあれでまた微妙だけど、努力は認める
234(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 10:42:52.51 ID:vQ0H2eu80(18/25)調 AAS
>>227
> 平均を書くとか、朝昼夜の測定値を示すとか
本気で考えりゃいくらでもあんじゃないの
だからそんなのは民間のICT総研やイードやMMD研究所が公表してるって。
で、ほとんどで20Mbps前後。最速30Mbpsくらい。
総務省がやっても民間に委託するだけだから同じ数値が出る。
それでおまえみたいな乞食は「20Mbpsが保証されてない!」と言う。
まあ、規格の理論上の数値と現実を混同するような知性だからお前のために何をやっても無駄。
235: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 10:47:46.33 ID:FaqodYMz0(1/2)調 AAS
借りている回線の容量と
加入者数と
その利用率を
毎月、公表すれば済む話。
236: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 10:49:56.03 ID:FaqodYMz0(2/2)調 AAS
借りている回線の容量と
加入者数と
その利用率という
一番、核心をつく情報を隠して
「理論値」だけ示して消費者に「良い商品」と誤認させて売りつけるのは
商人の風上にも置けない悪行
237(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 10:51:15.47 ID:mdQcwgq20(13/19)調 AAS
>>234
>だからそんなのは民間のICT総研やイードやMMD研究所が公表してる
知ってるよそんなの
どこぞの「お客様満足度No.1」みたいなもんでそういうのがまったく信用できないから
これからは総務省のハンコつきで出すってことになったんだろ
ほんとバカだなお前
238: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 10:52:13.99 ID:/L8KgexyO携(1)調 AAS
固定回線でもさっさと調査やれ
239(2): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 11:02:13.80 ID:vQ0H2eu80(19/25)調 AAS
>>237
で、総務省のハンコ通りの数字が出ないとわめくんだろ?(笑)
今と同じ
240: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 11:03:32.03 ID:vQ0H2eu80(20/25)調 AAS
>>227
理論値禁止しろってこと?
お前みたいなバカが勘違いするから?
答えてくれよ
241: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 11:07:38.59 ID:vQ0H2eu80(21/25)調 AAS
・注釈つきの通信規格の理論値を禁止する必要はない
・通信速度の下限保証はコスト的に不可能
この二つを理解できないかなあ
いつまで粘るんだろう。
242(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 11:08:12.57 ID:mdQcwgq20(14/19)調 AAS
>>239
>211ですでに書いた通り
「理論値75Mbps → 実測8Mbps」なら苦情が来たって当然だが
「実効値10Mbps → 実測8Mbps」なら大多数は「まあこんなもんか」で終わる
お前さぁ、このスレ伸ばすために無理矢理レスしてねえ?
言ってることはデタラメだし、お前にレスしてねえのに割り込んでレスしてくるし
しかももう言えることが何もなくなって同じこと繰り返して、それでも何とか必死に
俺を煽ろうとしてるだけじゃんお前
気持ち悪いわ
それともなんかの業務でやってんのか?それ
転載禁止だぞこの板
243: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 11:12:54.49 ID:vQ0H2eu80(22/25)調 AAS
>>242
誤魔化さないでくれ。
キャリアがおのれの通信規格(LTEとか)を表示することを禁じたいのかそうではないのか。
通信規格の理論値が受信最大○○であって、実際にその速度が手元で出るとは誰も言っていない。
244(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 11:17:10.70 ID:mdQcwgq20(15/19)調 AAS
>>239
何回同じこと聞いてくるんだ
あまりにバカバカしいからもうレス番だけで返答な
>227
お前みたいなのとレスの応酬してたら俺までバカに見られる
245: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 11:25:13.48 ID:Yi0SpkrI0(1/2)調 AAS
あきらめろ
文型スレだ
こいつは一生理解出来ない
246: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 11:25:25.48 ID:3TEO569Q0(1)調 AAS
一番の問題は昔より値段上げて品質下げてるるからでしょ
247: 名無しさん@13周年 [0] 2014/05/09(金) 11:27:40.79 ID:mxccMb+Z0(1)調 AAS
>10年以上前からの苦情なのにw 今頃ww 2chの社会的影響が無視できなくなったw
ある意味、工作員だらけの2ちゃんねるであり、大量レスによる刷り込み作用により
情弱達 を洗脳するためのツールとして大企業には便利・・・
でもさあ、物本の情報も混ざってるので、欠かせない。困った。
248(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 11:29:02.24 ID:vQ0H2eu80(23/25)調 AAS
>>244
禁止するべきかどうか聞いてるんだが、誤魔化すな。>>227には禁止するべきかどうか書いていない。
249(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 11:34:47.10 ID:mdQcwgq20(16/19)調 AAS
>>248
>198
250: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 11:35:00.60 ID:vQ0H2eu80(24/25)調 AAS
通信規格表示を禁止すべきかどうかこの一点を聞いているのに、
実測値を書けという全く別のレスが返ってくるんだが、
彼はどうしたのかな?
251: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 11:43:18.24 ID:wivIIgKg0(2/2)調 AAS
実測値を書くことにも意味ないんだけどね結局は利用者の使用環境と違うんだから
電波暗室に基地局と端末置いて計測すれば理論値に近い数値を実測できるわけだし
どんな環境で使うかによって左右される実測値をみてなんの参考になるんだって話
252: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 11:43:42.78 ID:Yi0SpkrI0(2/2)調 AAS
基地局の位置とバックボーン。想定される端末での受送信範囲
その時刻でのその範囲にいる想定キャリア数で仮定した通信速度を公表しろってこと?
253(2): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 11:45:03.21 ID:vQ0H2eu80(25/25)調 AAS
>>249
>>198のやめろとは禁じろということでいいんだな?
まずキャリアが謳っているのは通信規格(たとえばLTE)の理論上の最大速度であって、実測値と差が出るのは当たり前。
必ずきちんとその旨を注意書きで表記している。ここを勘違いしてるのがそもそもの問題。
また、様々な民間機関が実測値を公表しているが、LTEで20Mbpsから30Mbps程度。
お前が繰り返し訴えている1Gbpsから8Gbpsしか出てない場合、
ここでも公表値と乖離がある。
なぜか?無線通信だからあらゆる場所での速度を一定にするのは難しく、仮に20Mbpsに速度保証することはコスト的に不可能。
よってお前の願望は達せない。
254(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 11:46:30.97 ID:mdQcwgq20(17/19)調 AAS
>>253
>211
255(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 11:48:51.16 ID:loZpfi+B0(1)調 AAS
docomoのことか?
下り14Mなのにどう頑張っても最高500kb/secしか出ない。
256: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 12:17:46.68 ID:LbIPK5Vm0(1)調 AAS
これやられて困るのはドコモだろ
人が多く集まる場所では酷いからな
257(2): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 12:32:31.94 ID:Oq1dUnRri(1/2)調 AAS
>>227
平均って言っても通信速度が混雑時だけ極端に下がるという現状では
混雑時から比較すればあなたにとってはその平均値すらも詐欺ということになるんじゃないの?
理論値75Mbpsで1Mbps未満だと詐欺で、実効値10Mbpsで1Mbps未満だと問題ないとするその基準がわからん
258(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 12:43:11.24 ID:mdQcwgq20(18/19)調 AAS
>>257
>平均を書く「とか」朝昼夜の測定値を示す「とか」
って書いてあるところから意図を汲み取ってね
一例でしかないってこと
あと「程度問題」ってわかるかな?
わざわざiPhoneからご苦労さん
iPhoneってレス規制されてないの?au?
259: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 12:57:40.93 ID:Oq1dUnRri(2/2)調 AAS
>>258
末尾iをiPhoneだと思って「わざわざiPhoneからご苦労さん」とか言ってるあたり、やはり低脳なんだなとw
260: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 13:05:53.25 ID:mdQcwgq20(19/19)調 AAS
質問には答えられないわけね
261: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 13:11:23.34 ID:mJ+HaifJ0(1/2)調 AAS
ソフトバンクは詐欺で逮捕しろ
262(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 13:14:49.44 ID:mJ+HaifJ0(2/2)調 AAS
>>253
QOSを提供するのがコスト上不可能?
んなわけねーーーーーだろw
263: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 16:48:39.46 ID:cwT7wy6X0(1)調 AAS
広告より遅いってw
最大って言ってんのに
あほかよwww
264(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 23:21:41.90 ID:jgOJJos80(2/2)調 AAS
最大になる条件を正確に書けば無問題なのにな
たまたまLTE基地局目の前で、
たまたまその基地局から電波の届く範囲に
たまたま誰もLTE利用者がおらず
たまたまネット接続がガラガラで
たまたまサーバにも接続者がいない時だな
ベストエフォートだからなw
265: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 00:41:41.67 ID:fnsmawGxi(1)調 AAS
>>264
完璧に明確にするのは難しいとしても、
どれくらい説明したら良いのか、
世の中とコ少しはミュニケーションがあっても良いよね。
266: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 00:57:15.39 ID:EVApK1M80(1/2)調 AAS
>>254
>>255
ほらこういう奴が出てくる
1Mbps出ないと騒ぐだろ?
結局同じじゃん
267: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 01:11:59.69 ID:EVApK1M80(2/2)調 AAS
>>262
ならいくらまで出すんだ?
268: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 01:39:05.63 ID:hjseCiqI0(1)調 AAS
公正な機関が公正な方法で実際の速度を測って公表する。
あくまで参考値でしかなくとも市中では絶対に出ない速度を前面に出して営業かけている現状考えたら妥当。
269(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 02:38:01.39 ID:nmGQV7Ca0(1)調 AAS
「最大??Mbps!(理論値)」 ←これは詐欺
実機のサービスでその速度が出ないのは明白だから確実に詐欺
実際に稼働してる設備で実機使って出た最高速度を表記するのは有りにすればいいよ
「最大△△Mbps!(飛騨高山で月曜午前3時に計測)」
270(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 05:24:43.65 ID:AmeDPPrB0(1/17)調 AAS
通信速度だけじゃなくて、エリアカバー率なんかでもデタラメが横行してたからな
「2013年3月末までに96%!!」って宣伝しといて、今現在でもまだ80%台だとかという
auのようなデタラメとか
271: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 05:31:59.30 ID:5zHq7iE30(1)調 AAS
> 消費者から、〜「広告より遅い」「わかりにくい」といった苦情が出ていることに配慮し、
> 統一した基準を作るのが狙いだ。
あまり(モノのわからない)消費者目線でやり過ぎるのもよくない
実測がバラけることがわかりきってるものの「統一した基準」にも危険を感じる
どの途そこに人が集まれば下がるのだから
272(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 07:34:40.76 ID:kxR4kK9n0(1)調 AAS
>>270
人口カバー率、役所付近さえ電波入ればおkて、
詐欺手法で禿がやってたなw
273: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 07:49:52.78 ID:SGsc1P2I0(1)調 AAS
総務省との通信だけプライオリティを高くするんでしょ
274: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 08:03:07.29 ID:1h+rZ8I70(1)調 AAS
総務省のアクションに対して禿がどんな駄々こねるか予想するのが
最近の俺の密かな楽しみ。
275: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 08:05:22.27 ID:AmeDPPrB0(2/17)調 AAS
>>272
役所カバーしたらその地域はカバーってことやってたのdocomoじゃなかったっけ?
276: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 09:24:56.55 ID:kU2aICRp0(1)調 AAS
言ったもん勝ち
バレたら黙ればいい
277: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 09:57:56.63 ID:A9+s3zRP0(1/25)調 AAS
>>269
だから自前の通信規格はこれですとうったえているだけで、
この速度が実際に出ますとは誰も言ってないんだが。
そのための※だろ。
契約の際文面読まずにハンコを押すタイプ?
278: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 10:07:09.95 ID:A9+s3zRP0(2/25)調 AAS
>>257
全くこの通り。
総務省が民間に委託して調査したら、今までの様々な通信速度テストの結果をみる限りLTEでおそらくは下り最大実測20Mbps〜30Mbpsと発表されるだろう。
そしてこれを販売の際表示義務づけたとする。
今度は「20Mbps出ると書いてあったから買ったのに俺が試したら下り2Mbpsだった。これは詐欺だ」と2chで騒ぐ奴が必ず出てくる。
断言してもいい。
279: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 10:17:11.38 ID:A9+s3zRP0(3/25)調 AAS
現在の携帯電話の分け合うという無線通信規格上、極端に混雑した環境では100kbps程度まで落ち込んでしまい、
いわゆるパケ詰まりという結果になる。
しかし、なぜそうなるかを理解していない無知な連中が「速度が出ない。詐欺」と騒ぐ。
そして、「広告に使った数字はいつも必ず出なければいけない」と現在の無線通信のしくみを逸脱した発言すらする。
無知は怖いね。
外部リンク[html]:www.nttdocomo.co.jp
受信時最大150Mbps※
東京、名古屋、大阪の一部から。
※
通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。
ベストエフォート方式による提供となり、実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。
280: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 11:12:07.80 ID:JxBurjlx0(1)調 AAS
ええっ?格安SIMだけじゃなくて、大手キャリアでも起こりうるのか?
あんなに高い通信費を払っているのに。
281(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 11:17:25.40 ID:AmeDPPrB0(3/17)調 AAS
ひとりでメチャクチャ頑張ってるこいつは何なんだろ
282(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 11:33:33.04 ID:A9+s3zRP0(4/25)調 AAS
>>281
俺のことだったら、バカに我慢できないだけ
283(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 11:41:05.58 ID:A9+s3zRP0(5/25)調 AAS
規格の理論上150Mbps、実測27Mbpsが詐欺なら、
実測27Mbps、混雑時100Kbps以下も同様に詐欺に当たる。
これが詐欺となるならキャリアは通信規格の公開も禁止され、実測値公表も禁止されると。
そんなのはむしろ利用者への不利益だろ。
284: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 11:56:54.52 ID:AmeDPPrB0(4/17)調 AAS
>>282-283
おまえ以外いないじゃんひとりで頑張ってるの
285(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 12:04:38.42 ID:S5zddUfQ0(1)調 AAS
仮に通信速度の実測値を掲載したとしても
「※ご利用の環境により実測値は異なる場合があります」
っていう但し書きが付くだけだから今と大差ない気がする
286: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 12:24:39.69 ID:AmeDPPrB0(5/17)調 AAS
無線は目に見えないんでキャリアのモラルが問われるわな
高速通信なんぞを売りにするもんだから余計に厳しい目で見られる
287: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 12:27:13.77 ID:2xGfVyHc0(1)調 AAS
今更かよwwwww
ウルトラWi-Fi
SoftBankの上部に電話したら
違約金なしで解約できるわ
288(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 12:27:14.77 ID:RuUVAp720(1)調 AAS
ネットの通信速度とかバッテリー保ちとか自動車の燃費の実測との乖離はほんとなんとかしろ。
289(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 13:49:26.87 ID:A9+s3zRP0(6/25)調 AAS
>>288
たとえばキャリアが「LTE受信時最大150Mbps」と書いていたとしても、
同じページや同じ紙面に「 通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません」ともハッキリ書いてある。
「実際の通信速度を示すものではありません」と書いてあるのに、
「実際の通信速度と乖離している」という批判は完全に的外れ。
290: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 13:54:25.90 ID:A9+s3zRP0(7/25)調 AAS
>>285
それでも但し書きを読まないそそっかしい人が、
「昨日遅いからアプリで計ったら1Mbpsしか出なかった。キャリアは嘘をついている。詐欺だ」と2chで騒ぐ(笑)
嘘なのはそいつの頭だろ。
291(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 14:20:42.46 ID:9GSTYWxsi(1/3)調 AAS
>>289
広告で取り分け強調されてて、そこに期待をしながら購入したわりには速度が出ない。
使用感と乖離があるって事は広告としてのデフォルメの仕方が悪いんのでは。
バカだろうがなんだろうが結局ユーザーと意思疏通が上手くいってないまま契約を結んでる不幸には変わらないんじゃない?
292: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 14:26:35.98 ID:AmeDPPrB0(6/17)調 AAS
なつかしの汚せち料理も「※一部写真と異なる場合がございます」って
ただし書きがあったら問題にならなかったかな?
293: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 14:29:43.40 ID:eeJ+uVEt0(1)調 AAS
日本三大インチキ
・無線通信の「速度○○○Mbps!」
・ソシャゲガチャの「確率超絶アップ!」
294(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 14:35:54.42 ID:A9+s3zRP0(8/25)調 AAS
>>291
通信キャリアは年間7000億から4000億単位のカネで次世代規格を構築して競い合っているんだから、
「我が社の最新の通信規格は、理論上○○です」との表示をするのは当たり前。
むしろそれを隠す方が変。
広告に「理論上の規格値」を書いても「実測値」を書いても無線通信の仕組み上、それを下回る場合があるのは当然であり、
客の期待には満額応えることは出来ない。
その理由をこのスレで説明してやってもまだ「詐欺だー詐欺だ」と現実から目を背けている人がいる。
295(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 14:56:43.84 ID:9GSTYWxsi(2/3)調 AAS
>>294
その巨額を投じて最高速度競い合ってる感じが普通の人に伝わってないんじゃないの?
業界内のテンションでしか広告作れてないんじゃないかと思うよ。
ユーザーが興味あるのって最高速度などではなくて「購入するとどう生活が変わるのか」でしょう?
ユーザーはそういうフィルターをかけたうえで広告を解釈するわけで、
そんなユーザーに「最高速度ヤバイMAXヒュー!」的な商品をデフォルメ広告をすれば、自ずと意識に差が出てきそうなものだけど。
296(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 15:00:05.87 ID:AmeDPPrB0(7/17)調 AAS
「理論値だけでは実測値との乖離が大きいから実測値も表示するようにしましょう」
この施策を否定する理由がユーザーとしてはひとつもない
実測値で大きく他キャリアより劣るキャリアがあるなら、そのキャリアは否定したいだろうけど
297(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 15:06:24.86 ID:A9+s3zRP0(9/25)調 AAS
>>295
ケータイキャリアは全体で年間兆を越える金を掛けて利用者のために設備投資し、
高速性や安定性を上げるために努力している。
FOMAも数年しか保たず、LTEもすぐ次の規格に取って代わられる。
漫然とせずとにかくあらゆる場面で速度を上げる努力を続けて、
実際10年前と比較し各段に高速になっている。
それが伝わってないから悪いとか、とにかくキャリアを悪にしたいがための発言としか思えない。
既に実測値で地方でも都内でも20Mbps超えてるのに何を落とすときに困るのか逆に聞きたい。
298(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 15:08:15.56 ID:A9+s3zRP0(10/25)調 AAS
>>296
実測値もユーザーの環境によっては出る速度の乖離が激しいんですが、
その場合はどうするのかと聞いている。
299(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 15:15:48.11 ID:AmeDPPrB0(8/17)調 AAS
>>298
より乖離の小さい方を表示するのが合理的かつ正当だよね
理論値と実測値ではどちらの方が実態との乖離が大きい可能性が高いんですかね
300(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 15:19:26.46 ID:A9+s3zRP0(11/25)調 AAS
理論上の通信規格であり「実際の通信速度を示すものではありません」とハッキリ明言しているのに、
「実際の通信速度と乖離が大きい」って発言がもう謎。
そんなものは示してないので乖離もクソもない。
外部リンク[html]:www.nttdocomo.co.jp
通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。
ベストエフォート方式による提供となり、実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。
301(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 15:24:47.81 ID:AmeDPPrB0(9/17)調 AAS
あれ?聞こえなかったのかな?
>>300
より実際の通信速度との乖離が小さい方を表示するのが合理的かつ正当だよね
理論値と実測値ではどちらの方が実態との乖離が大きい可能性が高いんですかね?
302(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 15:26:51.62 ID:A9+s3zRP0(12/25)調 AAS
>>299
理論上150Mbpsが実測で1.5Mbpsだとして1/100
総務省公開の実測値30Mbpsだとして、その表示を義務づけたが、ユーザーがある環境下で計測したところ300kbpsを下回った。
やはり1/100。
乖離の大きさは同じです。
そもそも規格の理論値は実測とは全く別の概念なので比較されるものではない。キャリアの広告でも実際の速度ではないと書いている。
303: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 15:27:48.37 ID:A9+s3zRP0(13/25)調 AAS
>>301
規格の理論上の最大速度と実測値は比較対照ではない。
304: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 15:32:22.72 ID:AymPJKJb0(1)調 AAS
田舎で4G最高
でもすぐ上限なんだよな
305: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 15:33:33.27 ID:A9+s3zRP0(14/25)調 AAS
可能性が高いのが、
外部リンク[html]:www.iid.co.jp
規格理論上最大150Mbps
実際には15Mbps。乖離は1/10。
総務省義務づけの実測値15Mbps
環境によりユーザー計測結果150kbps以下。
乖離が1/100。
アレ?言うとおりの表示方法にしたところ乖離が広がったぞ?
306: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 15:33:59.78 ID:adTLuk8W0(1)調 AAS
WiFi一番。
307: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 15:35:31.67 ID:AmeDPPrB0(10/17)調 AAS
>>302
>理論上150Mbpsが実測で1.5Mbpsだとして1/100
>総務省公開の実測値30Mbpsだとして、その表示を義務づけたが、ユーザーがある環境下で計測したところ300kbpsを下回った。やはり1/100。
え?w
言ってることめちゃめちゃすぎない?算数レベルだよ?
「理論値150Mbps」「総務省実測値30Mbps」「ユーザー実測値が1.5Mbps」だったら
「ユーザー実測値」は「理論値の1/100」 「総務省実測値の1/20」 になるよね
やっぱりより乖離の小さい実測値を使った方が合理的かつ正当だよね
308(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 15:41:02.12 ID:9GSTYWxsi(3/3)調 AAS
>>297
だから、あなたが今ここで言葉を割かなきゃいけないぐらいには意識の差が発生してるんじゃないのかな。
ならそうならないように広告のデフォルメの仕方や広告のテンションとか、販売員の説明の仕方等々をを調整すべきでしょう。
ユーザーがインフラ的なものを期待してるところに、F1的に乗用車には関係ないような速度競争やってるなら、すでにガッツリと意識の差が発生してるわけだ。
それなら「そういう期待をされても困りますよ」ってことが伝わる努力を真っ先にすべきなんじゃないかと思うけど。
309: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 15:45:56.29 ID:AmeDPPrB0(11/17)調 AAS
理論値150Mbpsの時はユーザー実測値は「1.5Mbps」で考えて、
総務省実測値30Mbpsの時はなぜかユーザー実測値は「0.3Mbps」で考えるんだw
こりゃおぼちゃんもびっくりだな
310: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 15:47:49.20 ID:cBIHFTSd0(1)調 AAS
ドコモだけど平均10Mほど出てるから何の不満も無いけど。。
311: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 16:00:59.41 ID:A9+s3zRP0(15/25)調 AAS
>>308
現在の高速無線方式であるLTEはベストエフォート方式であり、非品質保証式。具体的には分け合って利用されるので利用者が多い環境によっては非常に低速になる。
対してギャランティ方式は一人で帯域を独占利用する方式で通信の品質保証するが、携帯電話の無線通信の場合これを実現するのは困難だろう。
ベストエフォート方式である以上、環境によって遅くなることは避けられないので、
結局公式に定めた数値と乖離してしまう。
8Mしかでなかった、いや家の実家では2Mしかでない、どこそこの駅で200kだったから遅いじゃないか、広告と違うから金を返せとなる。
結局通信のしくみを知らない人が無知を棚に上げて騒いでいるだけで、
何かスマホやタブレットやWi-Fiルータを契約する際には必ず契約書にベストエフォートである旨記載されているんだから自己責任に他ならない。
312(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 16:02:17.67 ID:A9+s3zRP0(16/25)調 AAS
コピペ
可能性が高いのが、
外部リンク[html]:www.iid.co.jp
規格理論上最大150Mbps
実際には15Mbps。乖離は1/10。
総務省義務づけの実測値15Mbps
環境によりユーザー計測結果150kbps以下。
乖離が1/100。
アレ?言うとおりの表示方法にしたところ乖離が広がったぞ?
313(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 16:09:17.88 ID:AmeDPPrB0(12/17)調 AAS
>>312
あのさ、そうやって知能障害を引き起こして誤魔化すんじゃなくてさ
「理論値150Mbps」 「総務省実測値30Mbps」 「ユーザー計測値1.5Mbps」
この三要素から
「A:理論値とユーザー計測値との乖離」
「B:総務省の実測値とユーザー計測値との乖離」
どっちの乖離が大きいか答えてみて
314(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 16:14:19.20 ID:A9+s3zRP0(17/25)調 AAS
>>313
???
ユーザー計測は一人一人環境が異なり、
「実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します」との文言通り、
混雑状況下においては1.5Mbpsも出ないことがある。
そもそもパケ詰まりがどうこう言う人がいる環境は非常に厳しい場合が多いので、
数百kbpsということも十分起こり得る。
315(7): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 16:17:25.39 ID:AmeDPPrB0(13/17)調 AAS
>>314
あ、そう、じゃあ
「理論値150Mbps」 「総務省実測値30Mbps」 「ユーザー計測値0.01Mbps」
「理論値150Mbps」 「総務省実測値30Mbps」 「ユーザー計測値0.5Mbps」
「理論値150Mbps」 「総務省実測値30Mbps」 「ユーザー計測値1.5Mbps」
「理論値150Mbps」 「総務省実測値30Mbps」 「ユーザー計測値30Mbps」
ユーザー計測値がこれだけバラバラになったとしよう
それぞれの
「A:理論値とユーザー計測値との乖離」
「B:総務省の実測値とユーザー計測値との乖離」
どっちの乖離が大きいか答えてみて
逃げずに
316(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 16:18:59.40 ID:A9+s3zRP0(18/25)調 AAS
まずキャリアは「実測値」を謳ってはいない。自社の規格のバックボーンを謳っている。あくまでバックボーンの太さが最大150Mbpsだという話。
それと「実際に計測した速度」を「比較」することが間違い。
繰り返すが比較対照ではない。
317: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 16:23:29.11 ID:AmeDPPrB0(14/17)調 AAS
>>316
いいからはやく>315に答えなよ
逃げずに
318(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 16:24:37.75 ID:A9+s3zRP0(19/25)調 AAS
>>315
実測値を広告に使うことを義務づけたら、ベストエフォート型の性質上そこから極端に乖離するのは必然なので、
ここでユーザーのクレームとなる。
ベストエフォートである以上宣伝広告のやり方を義務づけることがあやまり。
319: 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 16:26:07.25 ID:AmeDPPrB0(15/17)調 AAS
>>318
まったく答えになってない
やり直し
320(1): 名無しさん@13周年 2014/05/10(土) 16:27:01.53 ID:fcoYK0bp0(1)調 AAS
理論上の最速値ってだけだし、こんなの鵜呑みにしてる奴だれもいないでしょ
車の燃費をまともに信じてるようなもんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 41 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.096s*