[過去ログ] 【通信】スマホ通信、広告より遅い?総務省が実測実験へ (361レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
79
(2): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 12:40:17.10 ID:0OMdAnva0(1)調 AAS
理論値です!と言っておけば、通勤ラッシュ時など
瓦解して、速度低下しようが事故ではないw

そもそも総務省が、ある程度の通信が確保で来りゃいい!と、あけおめメール等の一斉メールを止める様に宣伝し、
キャリアへ設備投資促さずに、保護しまくった悪影響が今に成って出てるw
80
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 12:42:01.22 ID:4SW665mD0(2/2)調 AAS
>>79
・・病院いけ
81: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 12:42:23.61 ID:8yNCDXh+0(1)調 AAS
税金の無駄遣いね
82: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 12:44:38.04 ID:BN4zgepY0(1/2)調 AAS
>>80
アホ!!
一片死ね
83: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 12:47:12.26 ID:3j6qVTUBO携(1)調 AAS
徒歩何分みたいなもんだろ
84: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 12:52:38.07 ID:rFkMdRKI0(1)調 AAS
これは、ペテンハゲの嘘つき高速が暴露されて、ますます苦境に追い込まれるのか?

ペテンハゲの嘘つき定額はドコモの本物定額のせいで潰れたし、資金繰りに苦しくなって、
Yahooは軒並みサービス縮小しているし、ペテンハゲの破滅も近いな。
85: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 13:00:31.31 ID:tpKTXZJK0(1)調 AAS
LTEは下りでも6メガ
詐欺だろ
86
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 13:10:29.03 ID:i770fBZ+0(3/5)調 AAS
>>79
分け合っているんだから人が多くなれば当然だろ
87: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 13:18:38.11 ID:VgaNmaqy0(1)調 AAS
最大75Mbpsとか謳っていても、実際に使っているときの速度は1Mbps切ってたりするからなぁ…
あまりに実効速度と差があるのは困りもの。
88: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 13:24:28.60 ID:gJ2G6SbA0(1)調 AAS
ちゃんと確率どーりにでてるか、パチンコ屋でも抜き打ちで実測実験しろやw
89: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 13:33:54.25 ID:7BWtTJ6fi(1)調 AAS
128規制も実際は128の半分ぐらいの速度になるし。
90: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 13:58:24.55 ID:QeO+Pplr0(1)調 AAS
ADSLの時も基地局から遠くなるほど遅くなります言われたけど
基地局隣に住んでたけど半分も出てなかったなー
もちろんケーブルやらなにやらできる限りの事はして
91
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 14:20:00.38 ID:kcRSzuIP0(1)調 AAS
"最低いくら出ます"ってのを義務づけにして、出なければ返品でいいだろ。

最低いくらってのが書けないというなら、なおさら理論値で書くのはおかしい。
理論値なんで出ないんだからw

ベストエフォートというカタカナを使ってる時点で、詐欺なんですよ…

無理に正当化してるだけ〜 やってることは実質犯罪なんですよ…
92: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 14:21:06.30 ID:h1gPxoim0(1)調 AAS
分かるけど
ベストエフォートだからって言い訳は納得しがたいものがある
ちゃんと速度で出てる人もいるってのを知ってるから

液晶モニタのドット抜けも同様に
全く問題ない人もいるってのを知ってるから、外れ引いた時は納得いかないよね
93
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 14:27:10.98 ID:BN4zgepY0(2/2)調 AAS
>>86
分け合って遅くなる=当たり前ならば
常時遅くても何ら、問題ないじゃん。
94: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 14:27:56.98 ID:96o4dfdu0(1)調 AAS
それより7GB規制を外せよ
95: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 14:29:25.42 ID:ezBkQgHC0(1/2)調 AAS
広告なくして、軽いサイトにして、常時接続アプリ排除すればみんなしあわせ。
96: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 14:31:35.44 ID:hBCmSa1S0(2/2)調 AAS
オンラインゲームとか無くして
みんなでナメコを育てていれば
帯域など不要
97
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 14:32:47.02 ID:d0uU2W2s0(1)調 AAS
無線では無くて有線で帯域保証になると、一例だけど50Mbpsで\15万/月
外部リンク:biz.nuro.jp

無線を帯域保証すると無線を専有する事になるんだから幾らになると思ってるんだ?
ベストエフォートで何ら問題ねーよ
98
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 14:33:05.51 ID:R/PlGBAG0(1/2)調 AAS
利用者たる消費者が納得できなければ返品できるようにするだけだよ…

使えないサービスを、ベストエフォートという詐欺を正当化するカタカナ語で
ごまかすのは悪質であり、クレームを受け付けないのは、ごり押しの暴力団と同じ。

ちゃんと速度でない人のことを考えられない日本の企業なんて、韓国や中国企業並みだなw
何を言っても、ベストエフォートという詐欺をやってる限り、まともな企業であるとは認められない。

サービスに自信があるなら返品を受け付けるはずだけどな〜w笑

ベストエフォート=質の良くないサービスを高く売りつけて正当化 ! これが本当のところよ…
99: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 14:33:12.80 ID:1pvXcSpA0(1)調 AAS
全ては禿電話の誇大広告のせいだな。
100: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 14:34:53.03 ID:JtkCTX4v0(1)調 AAS
大手キャリアが通話込基本料1000円+1GBあたり1000円+税にすればMVNO潰せるのにな
101: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 14:35:15.54 ID:R/PlGBAG0(2/2)調 AAS
どこもかわらね〜よw
102: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 14:40:29.53 ID:7KNQC77v0(1)調 AAS
スマホで何がしたいんだ?
動画とかみたいのなら本物の4G(今のLTEとかの偽4Gじゃなく)を
待たなきゃダメだろ?
103: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 14:51:31.20 ID:A976imJv0(1)調 AAS
3大キャリアはもうダメダメだろ
焼けぶとりしすぎて消費者のことなんか見えていない
先のMNP騒動なんて最たるもんだろ
ヤクザとこじきのしのぎにしかなってない

サービス競争は各mvno業者にまかせて
通信業に専念するべき
104: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 15:13:05.19 ID:V4DwHAdU0(1)調 AAS
通信料下げろや
105: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 16:05:07.97 ID:byCLxqoO0(1)調 AAS
ベストエフォート=最大努力
なんだけど、これって、TCP/IP上の規約に関わる部分なだけで、こんな文言を持ち出して宣伝すること自体無理がある

やっぱ、比較する為の速度ならば実効値で出すべきだよな
106
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 16:53:24.87 ID:i770fBZ+0(4/5)調 AAS
>>93
外部リンク[html]:www.iid.co.jp

普通に使って各社平均速度20Mbps出てるじゃん。

ブロードバンドの定義が500Kbps以上だし、YouTubeは下り2Mbpsで途切れず見れるレベルだし、
どんなデカいファイルを外で落とす必要があるんだ?

ちなみに混雑駅で速度低下は当たり前だぞ?利用者数で「分け合い」なんだから。

お前は山手線の駅中に24時間滞在してんのか?
107: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 16:54:21.10 ID:GQrK5ScE0(1)調 AAS
一定以上のスピードがあれば最近は困らないような
108
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 16:54:56.87 ID:i770fBZ+0(5/5)調 AAS
>>98
思い上がるな。お前は王様か?
「満足できない」と言うだけで返品とか、お前のさじ加減だろ。
109: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 17:11:14.16 ID:ezBkQgHC0(2/2)調 AAS
下限の高さで争えってことだ。
110
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 17:21:34.36 ID:ihr9xg/g0(3/3)調 AAS
>>91
通信で最低限を保証したらどうなるのか知ってるのかね?

おまえのためだけに設備が必要なんだぞ

無線だから1M保証で数億いや数十億かな

ユーザーでQOSかければ安くすむが、それだと意味ないからな
111: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 18:03:45.04 ID:1cU8TfHj0(1)調 AAS
>>108 自信が無い、もしくはハッタリがばれそうで困るという心理の現れだなw
>>110 じゃ〜理論値も止めろよ w笑
112: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 18:11:01.27 ID:vCPF+iVS0(1)調 AAS
ソフトバンクからいくらもらってるんだ?
総務省に電波預けるのは国民の不利益だ
113: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 19:56:31.78 ID:CfHZhSg40(1)調 AAS
一番悪いのは旨い汁啜ってる総務省
放送の許認可権を握ってるから誰も批判できない
114
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 22:27:03.86 ID:nZ8ajxcB0(2/2)調 AAS
「ベストエフォートだから」って言い訳をよく見るけど
「ベストエフォートの速度が出る可能性が0%」ってことがすでに問題なんだけどw
115: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 23:44:53.08 ID:YWUuN61V0(1)調 AAS
>>2
>>7
天下り以前に、現在の反日放送を報道の自由かしらんが、放置してるんだから、
苦情に対しての形だけのアクションするだけで、実質もう日本の国なんて韓国系に優しい国でしかないだろ。
そもそも苦情が出たからやるなんて消極的なこと考えてみろ。
116
(2): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 00:41:19.01 ID:ZcOU05gm0(1/7)調 AAS
>>114
理論値が路上で出ないことの何が問題なんだよ。
117: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 03:19:46.53 ID:Ujw5VjAJ0(1)調 AAS
>>106
>>116
118: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 03:21:05.60 ID:qJtoWWjO0(1)調 AAS
いつになったら立川駅ホームでまともに繋がるようになるんだ糞ドコモ
119
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 04:19:08.54 ID:mYbhz91Z0(1/6)調 AAS
>>116
「絶対に」出ない数値を掲げて売ってることが問題なんだよ
食品偽装なんてかわいいもんだ
120: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 04:24:18.39 ID:r8E6cX/m0(1)調 AAS
通信測定する鯖とISPが限りなく0距離にあるのが条件だからなw
121
(3): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 08:00:05.94 ID:ZcOU05gm0(2/7)調 AAS
>>119
どこの会社でも「最大150Mbps」って表示とともに「※表示は理論値でありベストエフォート方式です」と必ず書いてある。
その文面や表示に間違いはない。

理論値もベストエフォート方式も知らないし理解できない奴だけ騒いでいる。
だまされたって言う奴は自分はバカですと言っているに等しい。

そもそも150Mbpsもいらない。
122
(2): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 08:05:25.60 ID:mYbhz91Z0(2/6)調 AAS
>>121
どこまでバカなんだお前

その紛らわしい広告表示が問題だ
と言われてることすらわからんのか
「そもそもそんな速度は必要ない」ならそんな速度をウリにするなって話だし
論点摩り替えて逃げてるだけだろ

騙される奴を守るためにガイドラインを設ける訳で、騙されない奴のことなんて守る必要ないんだよ
123: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 08:09:04.03 ID:mYbhz91Z0(3/6)調 AAS
どうやったらこんなユーザー視点皆無なレスが出来るのかホント不思議だわ
理論値だから、とかベストエフォートサービスだから、とかISDNやADSLの頃から使い古された
業者の言い訳をいまさらタテにするとかさ

んなことみんな知った上で文句言うとるわ
124: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 08:11:25.56 ID:bOG/jcxW0(1)調 AAS
まあADSLも光も同じやし今更やけどな。

こんなもんに税金使うくらいなら他に指導すべきことあるやろ。
天下り批判が嫌なら
MNP乞食とスマホのウソ定価設定とキャリメの糞仕様
きっちりやめさせてみれやw
125
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 08:17:14.29 ID:Nqab2kZW0(1)調 AAS
>>121
もっともらしいこと言ってるようだが、言っていることは「他もやってる!」「要らない情報は書いてある!」ってだけだな。
一般人が使う一般的な使い方で必要な情報をかけって議論なんだよ。
理論値を知らない奴がバカとかいう話ではなく、もっと有意義な情報を表示しろって話だ
126
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 08:20:43.26 ID:viYZX7gQ0(1)調 AAS
元々、バックボーンが有限なんだから、利用者が増えると遅くなるのは当たり前。
最近は、バックボーンとか一次プロバイダとか
表現すちゃいけないんだっけ?w
127: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 08:41:57.04 ID:aaEMUnid0(1)調 AAS
天下りを拒否するからこんなことになったのだな。

最大はどこで最大になるんだろうね。

ついに詐欺がばれるよ
128
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 08:51:15.59 ID:d8vmKqib0(1/7)調 AAS
道路もそうだよな。
最高速度60km/hでも混んでると1時間で5km以下ってこともある。

ちゃんと実効速度表示にしてほしい。
129
(2): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 08:52:48.80 ID:ZcOU05gm0(3/7)調 AAS
>>122
お前の言ってる意味が分からん。

無線だしベストエフォートだから環境によっては100Kbpsもでないが、
広告として「100Kbpsも場合によってはでません 」とデカデカと書けということか?

例えば通信規格が3GからLTEに変わって理論値の上限が数十倍にも上がり実際利用時にもほとんどの場合高速になっているのに、
「理論値だから書くな」というのか。

「3GからLTEになりました。何が違うかというと理論値が上がったんですがその数字は書けません。理論値なので法で書くことを禁じられています」
みたいな世の中を望むのか(笑)

ベストエフォート方式表示にすら文句つけるなら日本のほぼ全てのプロバイダが違法表示だ。
130: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 08:53:55.92 ID:muKdJvNS0(1)調 AAS
>>121
> 一般人が使う一般的な使い方で必要な情報をかけって議論なんだよ。
一般人が使う一般的な使い方が千差万別なんだが。
131: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 09:00:24.98 ID:d8vmKqib0(2/7)調 AAS
>>126
バックボーンより無線のアクセス区間でしょ、ネックは。
半径数百m〜数kmの範囲で数百Mbpsを分け合うんだから。
繁華街ならその中に何万人かが入る。
132: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 09:00:43.98 ID:ZcOU05gm0(4/7)調 AAS
>>128
都内モンスター駅の混雑時や、電波環境が特殊で通信自体がほぼ出来ないポッカリ抜けたスポットや、はたまた花火大会とか地震とかでは携帯会社の無線は分け合いだから速度は極端に落ちる。

つまりケータイはどうしても場合によっては100Kbpsも出ない。

その理由もしっかり書いているのに読まないバカが「詐欺だ」と叫ぶ。

あらゆる場面を想定して、キャリアが「実効速度100Kbps以下」と書くまで満足しないらしいし、詐欺らしい。

ホント頭悪い。
133
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 09:03:44.62 ID:d8vmKqib0(3/7)調 AAS
>>129
それを改善しようと言うのが今回の取り組み。
全国1500エリア数千箇所で速度を測定して、それを広告表示に使おうとしてる。
134: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 09:09:32.91 ID:d8vmKqib0(4/7)調 AAS
道路なんかも道幅や信号の間隔が同じでも時と場合、場所によって平均速度は千差万別。
やってみなきゃ分からない。
じゃあ網羅的に調べましょうってのが今回の取り組みなわけ。
135: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 09:10:41.57 ID:ZcOU05gm0(5/7)調 AAS
>>133
それは良いことだと思う。
というのも、普段IT系ニュースサイトに掲載されるキャリアの通信比較はほぼ、
ドコモ系列やソフトバンク系列の研究所が行ってるお手盛りの結果。

本来総務省など第三者が客観的にチェックすべき事柄だから。

で、キャリアとしては大金はたいて数年ごとに次世代通信規格の設備投資して、
実際movaの頃より実効速度も各段に上がっているのに、
「キャリアとして理論値は書くな」だとか「最低の速度を書け」とか物事を理解してないバカが書く。

実際次世代通信規格を設備投資してそれにより実効速度も上がっているんだから、それを表示する事の何も間違いはない。
136: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 09:12:31.49 ID:nNw8ZLxh0(1)調 AAS
3Gに関してはわざと遅くしているとしか思えない
137
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 09:16:32.12 ID:cY/qkggeO携(1)調 AAS
最大ナンボのほかに
平日朝8時の新宿駅とか
隅田川の花火大会の浅草駅とか
そんな具体的な表示があるといいよな
138: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 09:21:08.55 ID:sAWiLs6O0(1)調 AAS
そりゃ理論値が実際に出るわけないし広告にも通信状況によって云々の注釈書かれてるだろ
139: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 09:23:50.56 ID:ZcOU05gm0(6/7)調 AAS
>>137
ケータイ会社にテストを任せると、キャリアによって測定方法が異なり比較対象にならなくなるから、
こういった第三者機関が行うのが望ましい。
そしてその結果を表示に使わせる事も考えても良いが、
理論値を書くなとかベストエフォート方式は詐欺だとかバカの発言は無視して良い。

キャリアが注意書きを含めて理論値を書くことは全く問題ない。
140
(2): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 09:24:46.03 ID:wEXscrac0(1/5)調 AAS
最高速度表示ではなくて
「最低保証速度」を出してほしい。

通信の8割の時間で、最低1メガ保証

のほうが「最大75メガ・ベストエフォート」よりわかりやすいはず
141: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 09:26:31.37 ID:ZcOU05gm0(7/7)調 AAS
>>140

>>77
>>97
参照。無線じゃ無理だ。
142: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 09:27:09.12 ID:wEXscrac0(2/5)調 AAS
どうせ1ギガの帯域を
1万人に販売してるんだろ。
全員一度に使えば100キロしかでない

人数分の料理を用意しない立食パーティワロス
143: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 09:29:19.19 ID:wEXscrac0(3/5)調 AAS
公表すべきなのは
「どれだけの総帯域」を業者が確保しているのか
それを「何人」で分けるのか

だな。 いまは全部、秘密
144: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 09:33:31.69 ID:IKc5xaIt0(1)調 AAS
隼に変えたけどあまり変化ないの体感的には
速度も85ぐらいしかでてねえし。
145: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 09:33:45.26 ID:Wc4if2WJ0(1)調 AAS
NTTの光も測定してください
146: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 09:36:05.89 ID:wMbLfLBd0(1)調 AAS
通信速度が速いと煽ってるのに
すぐに帯域制限に達する矛盾
147
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 09:38:46.71 ID:PNGTbDkC0(1)調 AAS
お、俺のADSLも12Mbps契約なのに800kbpsしか出てないぞ(震え声
148: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 09:40:50.07 ID:nl3K5hef0(1)調 AAS
自動車の燃費と一緒。
149: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 09:50:59.72 ID:wEXscrac0(4/5)調 AAS
NTTコミュニケーションズ、ビッグローブ、フリービットはMVNOの契約回線数を公表していません
150: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 09:54:51.82 ID:wEXscrac0(5/5)調 AAS
10Mbpsあたりの月額接続料(レイヤ2)はドコモが約123万円と最も安く
KDDIの約275万円やソフトバンクモバイルの約351万円の割高さが目立ちます。
接続料算定基準がとても気になります。
 
123万円を1000円で売ると、1230人。
10メガを1230人に売れば、1人分の帯域は
0.00813メガ、すなわち
わずか「8キロ」

原価で販売しても1人8キロ
151: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 09:55:55.89 ID:k8ecxLjz0(1)調 AAS
中央高速が東名高速より速いと言っちゃうのと同じような事だな。
目的や時間帯で速度は変わる。
152: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 09:59:47.29 ID:Iz4DPhLg0(1)調 AAS
くそ遅いけど広告と実測が一番近いのは今は亡きPHSの通信だった
153: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 10:02:24.99 ID:yp64tkLq0(1)調 AAS
>>147
なんぼ局から遠くてもそれは酷い
他の原因もあると見た
騙されたと思ってノイズフィルタをかませてみ
154: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 10:31:12.56 ID:omBWdMpl0(1/2)調 AAS
実効値を定期的に測定して公表するとしよう

かかるコストはキャリアから搾取され場合によっては税金から払われるだろう
そして新たな利権が産まれまーた総務省うはうは
155
(3): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 10:41:44.00 ID:PtCN6gy6i(1/2)調 AAS
せめて128kbpsっていう速度ぐらい最低速度として保証できないもんなのか?
156
(3): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 12:27:37.78 ID:t+ZoH4gC0(1/5)調 AAS
>>155
無理

高速道路で速度保証できんだろ
保証したなら必ず守る必要があるわけだからか 
 
このスレにはベストエフォートも知らないバカがいると思ったけどITの知識て学校じゃ教えないもんな

情強(笑)の多いネラーですらこのざま
157: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 12:31:27.64 ID:t+ZoH4gC0(2/5)調 AAS
>>122
こういうバカがいるようではIT立国なぞ夢のまた夢

もうすこしIT教育に力を入れるべき
158: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 12:32:40.46 ID:OZGsTeVei(1/2)調 AAS
>>125
必要な情報って何?
広告って自分をいかに有利に見せるかの勝負でしょ?
そこに嘘があるのなら詐欺だけど理論値を明示することはおかしいことではないでしょ
実測値は各IT系サイトや雑誌が扱ってるわけで調べればわかること
あなたの言う一般人が使う一般的な使い方とはどういうもの?
まず一般人の一般的な使い方の定義をするところから始めないと理論値と実測値の差よりもずっと曖昧だよね?
159
(2): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 12:33:52.30 ID:d8vmKqib0(5/7)調 AAS
>>155
月2万円なら可能。
それくらい最低速度保証は金がかかる。
160: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 12:38:13.92 ID:xdN5RcVo0(1/2)調 AAS
>>155
つ「帯域保証型サービス」

無線ではレアな上、有線でも帯域確保型(ベストエフォート)に
比べて、料金が1〜2桁上がりますが…
161
(2): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 12:38:29.42 ID:t+ZoH4gC0(3/5)調 AAS
>>159
2万なら64kbpsも無理かなあ
無線だから200億くらいじゃねえかな
なにせ日本全国でそいつ専用の設備がいるわけだからね
家から半径100メートル限定とかでどうにか
162: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 12:41:24.59 ID:JP4vsXH60(1)調 AAS
なぜか2chでは社畜みたいなヤツほど
自分は賢いと思って他人をバカにしるよね
163
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 12:43:30.88 ID:xdN5RcVo0(2/2)調 AAS
>>161
無線でもそんな論外にはかからない。
基地局より上流では比較的容易にQoS制御できる
164
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 12:46:34.56 ID:d8vmKqib0(6/7)調 AAS
>>161
QOSの仕組みに金はかかるが、MVNO貸出が10Mbpsで123万円だから、128kbpsの帯域原価としては1.5万円くらい。

需要さえあれば2万円で商売成り立つと思うよ。
165
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 12:51:03.04 ID:t+ZoH4gC0(4/5)調 AAS
>>163
>>164
無線でQOSかけても保証にはならんからなあ
速くなるのは間違いないけど

VoLTE始まったらビジネスユーザー用のQOSサービス始まるかもね
MVMOも廃人プランとかできるかも
166
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 12:53:46.59 ID:d8vmKqib0(7/7)調 AAS
>>165
無線QOSもやり方次第で保証することもできるよ。

まあ、金掛けて帯域保証しても高すぎて誰も使わないだろうけど。
167: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 12:56:57.86 ID:t+ZoH4gC0(5/5)調 AAS
>>166
ほれ、無線だから離島、地下とかは保証できんべ
探せば穴はあるからな

通信の保証は意味が重いからなあ
168: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 12:59:37.84 ID:eB/VsR9c0(1)調 AAS
>>77
基地局の混雑具合を公開するべき。
169: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 13:11:56.39 ID:Yzg/2pu+0(1)調 AAS
ソフトバンク終わったな
170: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 13:31:05.71 ID:omBWdMpl0(2/2)調 AAS
なーに
各キャリアズブズブだから問題ない
差が出ないポイントでの測定だろうな
171
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 13:39:55.55 ID:stWRXlwT0(1)調 AAS
カバー率とか言って、誤魔化してる禿の所逝くかもな。
在日割りユーザーと、支え合ってるから無事なんだろう…
172: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 13:52:29.56 ID:PtCN6gy6i(2/2)調 AAS
>>159
そういうもんなのか。
先月まで家のEMOBILEが128kbps以下規制だったんだけども、
128どころか70も出ない状況で、規制前はさっきまで2000は出てたのにそりゃねぇだろうっていう感じだったんだわ。
173: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 15:39:42.63 ID:OZGsTeVei(2/2)調 AAS
>>171
カバー率なんて言葉、docomoもauも使ってるだろ
174: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 17:35:20.95 ID:azatC3QU0(1)調 AA×

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

175
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 19:02:46.13 ID:mYbhz91Z0(4/6)調 AAS
>>129
意味すらわからんって、バカにも程度があるだろ
理論値を前面に押し出すんじゃなくて、実効値をちゃんと書けってことだ

通信実効値400Mbps程度 ※最大1Gbps とかな

おまえなんでそんなバカなの?
「ベストエフォートなんだから理論値書いて何が悪い」
って、いままさに「それが問題だ」って言われてることすらわかんねえとかさ
176: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 19:09:01.28 ID:mYbhz91Z0(5/6)調 AAS
>>156
ベストエフォートなんてADSLの時代からずっと問題にされてんのに
いまどき知らないやつなんていると思ってるのか

いくらベストエフォートだからと言っても実効値との乖離が酷すぎるだろって言われてんだよ
177: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 20:11:38.25 ID:kGCZQUkN0(1)調 AAS
実績を強調するのは詐欺会社が常套手段
178: 名無しさん@13周年 2014/05/08(木) 23:59:55.07 ID:/q1goD/r0(1)調 AAS
>>175
実行値ってなんだよ
無線だから山奥とか洞窟の中で速度が落ちたら、
「実行値も出てない。詐欺表示だ」とまた騒ぐんだろ?

速度の保証なんか普通の金額じゃ出来ないって散々書かれているのにまだ理解できないのかよ。
179
(2): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 00:01:11.67 ID:mYbhz91Z0(6/6)調 AAS
実効値な
180: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 00:15:12.44 ID:B9f8m28b0(1)調 AAS
>>179
実際に行くことのない値
って意味じゃないか?
181: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 00:48:34.26 ID:vQ0H2eu80(1/25)調 AAS
>>179
結局実効値を保証しろと叫ぶだけムダ。有り得ない。
おまえは勝手に速度保証に月何万と出してりゃいい。
182: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 00:52:54.65 ID:vQ0H2eu80(2/25)調 AAS
バカは無線通信速度を保証しろと騒ぐが、
理解している人はそれが難しい、
またはできても莫大なカネが掛かることを知っている。
183
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 00:58:59.08 ID:vQ0H2eu80(3/25)調 AAS
速度を100km出せなかったら返金する高速道路とかあり得ないだろ?

消費者生活センターに増えている問合わせで「思ったより速度が出なかった」ってのがあるが、
最大「○○Mbps」だけしか読まないで思い込みで買うバカ
184
(3): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 01:03:28.31 ID:mdQcwgq20(1/19)調 AAS
高速道路の100km/h → 到達することが多く、場合によっては超過します(超過は罰則の対象)
通信速度の150Mbps → どう足掻いても到達しない。超過はありえない。

まったく別種のものだけど
185: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 01:08:37.17 ID:dtrzVIux0(1)調 AAS
天下りを入れない企業には厳しい結果になります
186
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 01:17:26.03 ID:vQ0H2eu80(4/25)調 AAS
>>184
俺が高速に例えたのは実効速度の事で理論値ではない。

結局バカが言ってるのは保証しろってことだろ。

「何Mbps出ます」との機種を買った。しかしその速度が出なかったからクーリングオフさせろ。

これが言いたいがためにゴチャゴチャ抜かしてる。
187
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 01:21:35.81 ID:vQ0H2eu80(5/25)調 AAS
実効速度なんて20Mbpsから100Kbps以下まで、地域や時間帯や環境によって変わる。

理論値をやめて「実効速度いくつ!」と書いたところでそれが出ないとわめく。

最低速度保証は無いんだから、
理論値だろうが実効速度だろうが、
何を書いても変わりはない。

そこまで出ないんだから。
188
(2): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 01:23:48.68 ID:R20XkmAV0(1/2)調 AAS
1本のアンテナで扱える転送量は一定でそれを端末でシェアする。
だから都心部とかアンテナが多くても端末もそれ以上に多い場所は速度は落ちる。
コレばかりは電波を使っている関係でどうしようもない。

家庭用のルーターなんかもそうだけど、
デマンド発生直後だけ帯域をあえて大きく割いて体感速度を上げている。
189
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 01:24:53.89 ID:mdQcwgq20(2/19)調 AAS
>>186
高速道路の100km/hと、通信速度の自称150Mbpsとは
まったく別種の物だから喩えにすらなってないってこと
190
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 01:27:25.03 ID:vQ0H2eu80(6/25)調 AAS
>>189
どこに150Mbpsと俺が例えてる?

例えたのは実効速度の20Mbps程度の話だ
勝手に曲解すんな
191: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 01:30:10.23 ID:vQ0H2eu80(7/25)調 AAS
>>188
多分、そのあたりの話を知らないから「理論値を書くな」とかトンチンカンな事を言う人が多いんだろうよ。
192
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 01:31:14.45 ID:mdQcwgq20(3/19)調 AAS
>>190
>184はお前宛にレスしてないんですけど?
193
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 01:33:19.45 ID:vQ0H2eu80(8/25)調 AAS
>>192
>>184はどこにレスしてんの?(笑)
>>183へじゃないのか?
高速道路って単語は>>183のオレしか出してないんだが
194: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 01:36:40.96 ID:vQ0H2eu80(9/25)調 AAS
どっちみち最低速度○○以上保証なんて出来ないんだから、
「看板に書いてあった理論値出ない!」と叫ぼうが「看板に書いてあった実効速度出ない!」と叫ぼうが同じ事。

あわよくば使い倒して速度にケチつけて返品したいだけの乞食の願望なんて誰が賛同するか。
195
(2): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 01:40:31.77 ID:mdQcwgq20(4/19)調 AAS
>>188
速度を保証しろって言われてるんじゃなくて、広告表示との差が大きすぎるからいい加減にしようね
って話なんだけどね
また、無線だからベストエフォートでも仕方ないってのはちょっと違う
固定回線なんかでもベストエフォートだからという言い訳で酷いもんだし

>>193
ってことは
>>75 >>156 もお前なんだね

高速道路の100km/hは設計速度という根拠のある「理論値」なんだけどね
実際に100km/h出ることもあるから「実効値」でもあるけど
いい加減理解できないかな別種のものであるってことを

高速道路の100km/h → 到達することが多く、場合によっては超過します(超過は罰則の対象)
通信速度の150Mbps → どう足掻いても到達しない。超過はありえない。
196
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 01:45:15.82 ID:vQ0H2eu80(10/25)調 AAS
>>195
>>75>>156は知らないし見てもなかった。

高速道路が150Mbpsなんて一言も言ってない。
高速道路は実効速度。20M程度。
197: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 01:48:47.70 ID:vQ0H2eu80(11/25)調 AAS
広告表示

通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。
ベストエフォート方式による提供となり、実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。

必ずこう但し書きが有るわけだが、目が節穴なのかな
198
(2): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 01:49:51.50 ID:mdQcwgq20(5/19)調 AAS
1Gbpsのハイスピードと謳いながら実効速度400Mbps程度とか
75Mbpsの超高速通信と謳いながら実効速度8Mbps程度とか

みたいなデタラメな広告をやめなってこと
速度が出ないなら出ないで別にいいんだよ
1Gbpsとか別にいらないから
どうせ鯖側がそんな速度で送ってこねえし

こういうこと言ってる傍から「CAで超高速150Mbps!」とか言ってるバカなキャリアあるしさ
よそもみんなやってるからいいだろみたいなデタラメなことやり続けると信用を失うぞ

>>196
読んでないのか理解できないのか知らんが、もう一回言っておくな

>高速道路の100km/hは設計速度という根拠のある「理論値」なんだけどね
>実際に100km/h出ることもあるから「実効値」でもあるけど
>いい加減理解できないかな別種のものであるってことを
199: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 01:50:22.07 ID:ZX0mH7JC0(1/5)調 AAS
>>187
この辺が真理かな
全く同意だわ
200
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 01:55:16.43 ID:R20XkmAV0(2/2)調 AAS
システムの都合上、最高速度しか数字で出せないのは仕方ないにしても、
但書があるといはいえ広告の数値と実行値が著しく乖離しているは事実でもある。
詐欺ではないが過大広告であるのも事実だから実行速度を行政が測定して発表する正しいだろう。

>>195
無線回線の特性を理解していない人が多いから書いた。
有線なら回線の増強はコストを度外視すればいくらでも可能だが、無線は理論的に限界がある。
201: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 02:03:11.20 ID:mdQcwgq20(6/19)調 AAS
>>200
みんな理解してきてると思うよ
都市部よりも田舎の方が速いとか普通にあるし
LTE以降になって「LTEでの高速通信」を「売り」にしたから逆に通信速度表記のデタラメっぷりが
よりクローズアップされるようになったかな

有線のDSLなんかの時代でもベストエフォートという「言い訳」が問題視されてたけど
202
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 02:03:34.70 ID:u2pS8LyoO携(1)調 AAS
アンテナ強度はピクトで可視化されているけど、同じようにスピードについても一目で分かるようにすればいいんじゃね?
例えば5段階くらいでアンテナピクトの色が変わるとかさ。

そんなもん、総務省が指針出せば簡単でしょ?

と、一般人が言ってみるテスト
203
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 02:10:48.67 ID:mdQcwgq20(7/19)調 AAS
>>202
通信速度を測る為のパケットで100%回線がパンクするんで絶対無理w

ま、結局のところ
「通信速度150Mbps(150Mbpsとは言ってない)」
こんな感じの広告やめーやってだけの話
204: 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 02:17:50.24 ID:vQ0H2eu80(12/25)調 AAS
無線通信の実効速度なんて20Mbpsから100Kbps以下まで、地域や時間帯や環境によって変わる。

現在の理論値表示を禁じて「実効速度いくつ!」と広告に書かせたところで、今度はその速度が出ないとわめく奴が出てくる。

実際20Mbps出てるのに、150Mbps出ないから無料で解約させろと激怒するバカなんてそんなもの。

バカに合わせて基準作ったって、まだ遅い、もっと速度を早く、速度を保証しろ、無料で解約させろ、

ただ口を開けてこう言うだけ。

バカは無視するのが一番。
205
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/09(金) 02:21:20.53 ID:vQ0H2eu80(13/25)調 AAS
>>203
ここまでハッキリ書いてあるのに、それでも誤解するのはもう本人の問題じゃねえの

外部リンク[html]:www.nttdocomo.co.jp

受信時最大150Mbps※
東京、名古屋、大阪の一部から。

通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。

ベストエフォート方式による提供となり、実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。
1-
あと 156 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s