レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
【社会】日本の格差拡大は先進各国と比べて酷い?--若者の価値観の変化、学歴収入の不遇、努力才能評価鈍化
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>1 > 日本における格差拡大のペースは、先進国全体の中では突出していません。またトップ1%の所得占有率(9.5%)も、大体、真ん中くらいです。 > フランスやオランダでは殆ど裕福層の寡占が進行しなかったことがわかります。 > 株式市場と格差拡大の問題は、関係あるのか? ということですが、僕は今後ますますこの問題に投資家は注意を払うべきだと考えています。 > なぜなら、普通、現在米国が行っている量的緩和政策のような大胆な政策を5年も続ければ、景気はかなり上向いてくるものだからです。しかし、今回の景気回復局面は、いつになく弱々しいです。 > 住宅市場の回復も(どうも変だな)と感じるくらい、遅々としています。 > よく言われることは、ミレニアル世代を中心とした若者たちの価値観が大きく変わり、それが一戸建て住宅などに対する需要に影響を及ぼしているのではないか? という推論です。 > 彼らは僕らブーマー世代より高学歴であるにもかかわらず経済的には不遇で、政治観は左寄りです。 > 過去において格差社会の行き過ぎが訂正された局面は、第一次大戦や第二次大戦などの大戦争でした。それらを通じて特権階級の独占的な富の多くが霧散してしまったのです。 > その意味で戦争は格差是正の最も大きな要因だったと評価できます。 > なぜ格差社会が大戦争うんぬんの議論に一足飛びに発展するのか? ということですが、最近、ブームになっているトマ・ピケティによれば格差社会の進行は、個人の努力や才能が正当に評価されない社会の到来を意味し、 > それは民主主義のプロセスを弱体化するからです。 > 全体主義や国粋主義は、そういう鬱積した不満を栄養として育ってゆくのです。 > 投稿日: 2014年05月05日 10時10分 > http://www.huffingtonpost.jp/takao-hirose/disparate-society_b_5264806.html
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s