[過去ログ] 【行政】外国料理ならOKなのに、和食の修行では在留資格が認められない…外国で日本で修業した板前がいないのは「おバカ規制」の影響 (305レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
135: 名無しさん@13周年 2014/05/06(火) 12:40:36.50 ID:TJj93PmV0(1/5)調 AAS
アメリカに和食教えに出張る連中だっているだろうにそれは向こうもOKやんか。
アメリカンバーガー作りたいんです! って素人が鼻息荒くしていっても
H-1Bすらでねえよ。
153: 名無しさん@13周年 2014/05/06(火) 12:56:06.18 ID:TJj93PmV0(2/5)調 AAS
国策での途上国社会人留学の受け入れとかなら協力しないこともないし
JICE経由で来たモンゴル人5人に教えたこともあるが、
>1は明らかに移民絡めた労働力移転の目論見に立ってる記事だよね。
バカ向け大衆紙に扇動記事よろしく書いてプロパガンダでもやってるつもりなんだろうか。
168: 名無しさん@13周年 2014/05/06(火) 13:13:45.01 ID:TJj93PmV0(3/5)調 AAS
>>165
>単に外国のシェフは技能で日本に来られるってだけじゃないの?
だいぶ前からそうなってるしOECD加盟国ならだいたいそう。
>技能無しで和食を学びたい奴はビザ取って来ればいいだけだろ
受け入れ先の企業(この場合日本側)が世話してくれればね。
これもだいぶ前からそう。
>1の記事はそういう身元引き受け人無しでズンドコ移民受け入れて
そいつら民間で修行させろ って言ってるわけ。 頭おかしい。
177(1): 名無しさん@13周年 2014/05/06(火) 13:27:58.32 ID:TJj93PmV0(4/5)調 AAS
>>170
1.海外の学校(専門学校)に留学して料理を学び、卒業後現地法人に短期就労して
後に日本に帰国開業
2.海外のツテを頼ってH1B出してもらい、3年就労修行して後に日本に帰国して開業
3.両親の仕事に家族としてくっついていき現地アルバイトで技術獲得(ほぼ苦労無しの特権階級)
4.オーバーステイ前提でノービザ(日本人なら90日は滞在できる)突貫、現地店舗に
無理やり潜り込みまともな給与体系とかそっちのけでフロア業務主体で回し、
顔見知りになった現地人と結婚して永住権Getして料理のことなんてすっかり忘れて
米国人ツラするか移民局に見つかって強制送還された後なんちゃって料理で開業
このいずれか。
183: 名無しさん@13周年 2014/05/06(火) 13:47:09.88 ID:TJj93PmV0(5/5)調 AAS
在米韓国人あるいは韓国系アメリカ人の数が多いのは、朝鮮ベトナム戦争への協力が
あったためだっけか。年金暮らしも多いと聞いているが。
あと事業主として海外出店する場合はもろもろ制約あるもののそれ自体で滞在できたっけな。
ま、その手合いを際限なく受け入れてると、3世代も経てば街単位で地方自治ごと
乗っ取られるんだけども。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s