レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
【国際】台湾の馬英九総統、慰安婦問題めぐりフェイスブック上で日本側を批判
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>214 > >>1 > こういう記事をみると、むしろ馬英九さん、あんた大丈夫かね?と逆に同情しちゃうわw > 台湾は韓国のような反日国家じゃないので、これを言ってもあまり支持は上がらんでしょ > > TPP参加へ 経済的孤立と支持率低迷を危惧する台湾・馬政権 > 2014.1.12 07:00 > http://sankei.jp.msn.com/world/news/140112/chn14011207000000-n1.htm?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter > 台湾の馬英九(ばえいきゅう)政権が地域経済で孤立する危惧に焦りをにじませている。 > 馬総統(63)は年頭の演説で、2014年を「台湾経済の突破年とする」と宣言。 > > 中台双方の市場開放を促進するサービス貿易協定に反対する野党に対し、 > 立法院(国会に相当)での早期承認に協力を呼びかけるとともに、海外との自由貿易協定 > (FTA)締結を一層推進する意向も強調。 > 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加に向けた具体策の模索にも乗り出した。 > > そもそも馬政権は台湾の輸出伸長にかげりが見える中で誕生した経緯があり、 > 経済的に無視できないレベルに成長した中国と関係を改善し、台湾の経済に > テコ入れしてゆくことは当初からの課題だった。 > 事実、政権発足翌年には中国との自由貿易協定に相当する経済協力枠組み協定(ECFA) > の協議に入り、10年に締結。また12年には中台で投資保護・促進協定などを締結し、 > 中国大陸市場を確保してきた。 > > 一方で「活路外交」を掲げ、11年には日本と投資取り決めを結び、13年にはニュージーランドと > 事実上の自由貿易協定にあたる経済協力協定(ANZTEC)を、同様にシンガポールとも > 経済連携協定(ASTEP)を締結。TPPに関しても20年までに参加の方針を打ち出していたが、 > 一時的に回復した輸出の伸長も再度かげりの中にあり、経済成長率と実質賃金水準も低迷。 > > 特にTPPについては、「2月末までに準備に着手し、7月末までに参加に必要な具体策を > まとめるように」と指示した。 > 馬総統は演説で、「自信を持ち、競争を恐れず立ち向かうことで進歩できる」と語りかけたが、 > 民放世論調査による支持率は11%に低迷。今年末には16年の総統選を占う > 統一地方選も控えており「全民あげての経済努力」の実現には大きな困難を伴いそうだ。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s