[過去ログ] 【政治】安倍首相、消費税8%正式表明★16 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
37: 名無しさん@13周年 2013/10/02(水) 12:10:22.23 ID:PMvgDcbw0(1/21)調 AAS
■輸出戻し税によって大企業が儲かる話は共産党などが流してるデマ(信じたヤツは情弱w)
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp

消費税はあくまで消費する人が商品価格の5%を税金として国に納めるので最終消費者が納税者です(生産から販売に関わった企業は徴収を代行している)。

■海外輸出して輸出戻し税を受けても、国内販売しても利益は同じ
160: 名無しさん@13周年 2013/10/02(水) 12:31:31.34 ID:PMvgDcbw0(2/21)調 AA×

外部リンク[pdf]:www.mof.go.jp
216: 名無しさん@13周年 2013/10/02(水) 12:41:41.51 ID:PMvgDcbw0(3/21)調 AA×

外部リンク[pdf]:www.mof.go.jp
外部リンク[pdf]:www.sakuyama.jp
244
(2): 名無しさん@13周年 2013/10/02(水) 12:46:38.09 ID:PMvgDcbw0(4/21)調 AAS
>>226
小泉内閣の時に給与が上昇しなかったのは、もともと労働分配率が高かった為に
労働分配率の調整局面にあった為。(第一生命研究所より)

現在は調整が終わっているので、給与が上がる余裕はある。
直近3ヶ月では日本全体では上場してる。
268: 名無しさん@13周年 2013/10/02(水) 12:50:33.10 ID:PMvgDcbw0(5/21)調 AAS
本来なら政府支出を削減すべきだが、
小泉内閣で削減した時には、格差だとかいろいろと批判が出まくり・・・

削減に反対なら増税になるだけやで。ww
293: 名無しさん@13周年 2013/10/02(水) 12:53:06.40 ID:PMvgDcbw0(6/21)調 AAS
財政再建をやる必要が有るのは明らか。
小泉言った痛みに耐えるか? 増税に耐えるか? 選択肢は2つしかないよw
317
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/02(水) 12:55:57.78 ID:PMvgDcbw0(7/21)調 AAS
>>299
オイルショックの時に様々な物資が30%くらい上がり狂乱物価と言われたが
給与はそれ以上に上昇した実例はある。
347: 名無しさん@13周年 2013/10/02(水) 12:58:19.72 ID:PMvgDcbw0(8/21)調 AAS
財政再建は増税より削減は望ましいと思うが
財政再建しないで放置するのが最悪の選択肢だと思う。

財政危機になった国は間違いなく恐慌状態になるからね。ww
370
(2): 名無しさん@13周年 2013/10/02(水) 13:00:34.37 ID:PMvgDcbw0(9/21)調 AAS
>>346
事実は事実。 オマエが無知なだけw

財政再建は増税より削減は望ましいと思うが
財政再建しないで放置するのが最悪の選択肢だと思う。

財政危機になった国は間違いなく恐慌状態になるからね。ww
398: 名無しさん@13周年 2013/10/02(水) 13:03:46.98 ID:PMvgDcbw0(10/21)調 AAS
日本は債権国だから絶対に大丈夫って言う人がいるけど
過去世界一の債権国がズルズルと債務国に転落して
債務問題に苦しく国があるのも事実。

絶対に大丈夫はない。
464
(2): 名無しさん@13周年 2013/10/02(水) 13:11:02.53 ID:PMvgDcbw0(11/21)調 AAS
民主のデフレの方が良かったか?

デフレでは物価の下落以上に給与が下がった。 何処が良かったよ?www
失業率も高くなった。
535
(2): 名無しさん@13周年 2013/10/02(水) 13:17:45.02 ID:PMvgDcbw0(12/21)調 AAS
>>466

経済には三面等価の原則があるので 生産=支出=分配
生産が伸びるなら分配も伸びる。 こんなの常識ですけど?www
624
(1): 名無しさん@13周年 2013/10/02(水) 13:24:48.01 ID:PMvgDcbw0(13/21)調 AAS
>>600
オマエが物だけ上昇してって自分で過程を作ったじゃん。

普通は物の値段が上がる時は給与も上がる。こんなの常識です
過去何十年とこの傾向は継続している。
651: 名無しさん@13周年 2013/10/02(水) 13:27:06.72 ID:PMvgDcbw0(14/21)調 AAS
>>630
だから、強力な金融緩和をしてデフレにならないようにしてる。
697
(3): 名無しさん@13周年 2013/10/02(水) 13:30:27.11 ID:PMvgDcbw0(15/21)調 AAS
消費税アップで消費が落ち込むというけど、
一時的な駆け込みと落ち込みはあっても、約1年で元に戻る。

橋本増税で不況になったのはアジア金融危機が起きた事による外部要因。
758: 名無しさん@13周年 2013/10/02(水) 13:35:09.52 ID:PMvgDcbw0(16/21)調 AAS
>>674
オマエこそ、原材料の値上がりなのか?円安による影響なのか
ちゃんと分析して理解してるんですか?とww
馬鹿はその理解がないwww
782: 名無しさん@13周年 2013/10/02(水) 13:37:28.73 ID:PMvgDcbw0(17/21)調 AAS
給料。給料ってギャーギャー言う馬鹿に限って

デフレでは物価以上に給与が下がる事実を無視する。。馬鹿すぎwww
818: 名無しさん@13周年 2013/10/02(水) 13:40:51.69 ID:PMvgDcbw0(18/21)調 AAS
>>798
先物スレ初めてか? w 
上昇しても下落しても毎日同じように狂った書き込みばかりだぞw
875: 名無しさん@13周年 2013/10/02(水) 13:45:36.77 ID:PMvgDcbw0(19/21)調 AAS
オマエラに預貯金は無いのかもしれないけど
政府が借金を増やしまくったお陰で個人の金融資産が1600兆円になった。

世界の金融資産と金融負債は同額。
908: 名無しさん@13周年 2013/10/02(水) 13:49:03.29 ID:PMvgDcbw0(20/21)調 AAS
よく、外資が儲けてトンズラなんて妄想書き込みを見るけど

株を買いまくってるのは基本的に外資
日本人は一貫して持ち株をドンドン売りまくってる。
944
(3): 名無しさん@13周年 2013/10/02(水) 13:52:19.95 ID:PMvgDcbw0(21/21)調 AAS
消費税で消費が減る・内需が減るとしたり顔での書き込みをみるけど
国内の個人消費は基本的にほぼ同じ。(一時的な上下はある)。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s