[過去ログ] 【経済】アメリカで階級格差により、貧困層と失業者が拡大 こうした不平等が、激しい経済不況に拍車をかけている (821レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
96: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:22.00 ID:DHpk8ptp0(1)調 AAS
イランラジオ?
97: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:23.00 ID:EsQhLhz10(1/2)調 AAS
アメリカの暗部を暴き立ててくれるイランラジオさんマジぱねっす!
この調子で日本の悪い奴らにもガツンと言ってやってくださいよ!
98(1): くろもん ◆IrmWJHGPjM 2013/08/05(月) 19:25:24.00 ID:hNd9tMHI0(1)調 AAS
新自由主義が原因ってもう分かってるんだよなあ。
何十年待っても、いつまでもトリクルダウンなんて起きないでしょ?
騙されてるんだよ。
99: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:25.00 ID:Im4/jy+z0(1)調 AAS
サブ プライムローンを見ても判るけど優秀ではないよないよな
凄くえげつなく汚いけどな そして金をかけて扇動して誤魔化してるから
100(1): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:26.00 ID:PXvl2EMf0(1/3)調 AAS
【政治】「TPPはアメリカが運営する“ぼったくりバー”、日本は“良いカモ”」「企業や投資家がもうかるかが判断基準、恐ろしい」…NGO報告★2
2chスレ:newsplus
安倍、TPPで”聖域5品目”関税撤廃例外主張見送りへ
2chスレ:poverty
【売国・麻生太郎】 麻生財務相が売国的譲歩 アフラックに屈服したTPP日本 郵便局との提携が国民皆保険を空洞化する
2chスレ:wildplus
【TPP】日本郵政、米アフラックと提携を拡大:TPP交渉で米国へ配慮 [13/07/25]
2chスレ:bizplus
101: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:27.00 ID:qDAnlgUA0(1/11)調 AAS
クリチャニティーの破壊こそがアメリカ金融界のやってきたこと。
ユダヤ教は倫理や道徳を説く宗教じゃない。
それは欲望と神への謀反を起こすことになりかねない
倫理無用の科学と道徳無用の商業。
欲望の研究追求の宗教
この辺を日本人が理解せず、擁護することが大問題。
102: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:28.00 ID:tuO4SaCR0(1)調 AAS
>100
まさに名誉白人気取りのバナナ売国奴だな
【TPP】 亜細亜諸国が日本の参加に警戒 「新たな冷戦だ」
2chスレ:newsplus
【政治】 官邸周辺「TPP反対派や反対政党に、亜細亜重視が多い」
2chスレ:newsplus
「安倍円安」は亜細亜の成長のテンポを乱す=低所得層の生活をさらに苦しく
2chスレ:newsplus
【アベノミクス】 亜細亜諸国 「日本の右傾化の象徴である」
2chスレ:newsplus
103: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:29.00 ID:4ra7sU2V0(1)調 AAS
>>58
事実上2大政党制でどちらの政党も金持ちとつるんでるアメリカに希望はないけどなw
104: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:30.00 ID:WcPXwnij0(1)調 AAS
米国の子分だから日本ももっと酷い状況でこうなるよ
105: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:31.00 ID:3z0eLiQl0(1)調 AAS
今考えると映画「ソイレント・グリーン」は名作だね。
あれこそアメリカ、いや未来の地球の姿だよ。
Soylent Green Is People!!!
106: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:32.00 ID:12POAkSjP(1/2)調 AAS
アメリカの金融市場は史上最高の好景気であります。
アベノミクスもアメリカ型の新自由主義の中、好景気に向かい二極化が進み、正社員の身分保障はなくなり
95%が貧困層に陥ります。
当然自己責任であります。
107: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:33.00 ID:PXvl2EMf0(2/3)調 AAS
安倍、TPPで”聖域5品目”関税撤廃例外主張見送りへ ★2
108: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:34.00 ID:8Ek86AJ8O携(1)調 AAS
ゼイリブだな。
109: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:35.00 ID:PXvl2EMf0(3/3)調 AAS
安倍、TPPで”聖域5品目”関税撤廃例外主張見送りへ ★2
2chスレ:poverty
110: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:36.00 ID:kRir9hSlQ(1)調 AAS
中国とアメリカは似ているな
111: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:37.00 ID:qDAnlgUA0(2/11)調 AAS
アメリカも今大変なんだよなぁ・・・
国連軍である米軍を入れちゃいけないんだけど
オバマは入れちゃったし、LA上空をブラックホークのヘリが
編隊飛行して大事になってる。
FEMAから赤紙が突然届いた人もいたりして
CIVIL WAR前かとまで言われてる・・・。
112: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:38.00 ID:AU7HGeaXO携(1)調 AAS
TPP後の日本の姿だな。
113: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:39.00 ID:12POAkSjP(2/2)調 AAS
財界のために、奴隷になる覚悟したもんな
というか、それしか選択肢なかったか
アメリカの後追い丸出し
114(1): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:40.00 ID:sEEandG20(1)調 AAS
アメリカの民衆は敵を求めている。中国だと思いたいが実はアメリカは中華の影響力が大きいのでね。
日本が標的になる可能性がないとは言えない。アメリカでもかつてのような反日運動が起こったら日本は孤立しよう
115: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:41.00 ID:1nuZvA5t0(1)調 AAS
アメちゃんの貧富の差なんて今に始まったことじゃないだろ
116: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:42.00 ID:qDAnlgUA0(3/11)調 AAS
FEMA CAMPでつべでググべし
現在FEMAは反グローバリスト収容所だと言われている。
赤い封筒が届くと反グローバリストで
黄色い封筒が届くとグローバルにも何も関心のない人
青い封筒が届くとグローバリストと
色分けされてるそうな、実験段階でどういう世論を作るか
実験してる様だが・・・・・明らかに
オバマのユダヤアメリカはヤバい。
117: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:43.00 ID:iTmQwSxb0(1/4)調 AAS
これを緩和するためのTPPだろ。
数年後には、日本から流れ込むお金で底辺は助かる。
日本はどうなるかは知らないが、米国はこれから上向きになる。
資金源は日本だ。
米国は順調に構造改革も進んでいて、上は富んでいる。
問題は下だが、日本のおかげで助かる見込みがある。
軍事費や産業改革の見通しも立った。
対して日本はどうなるのか。
構造改革は進まず、保険などの根幹も米国企業に移された。
数年後には銀行関係も米国が入ってくる。
軍事費や産業改革は進むどころか、逆に増やしたいと言っている。
自分の身は自分で守るしかない。
118: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:44.00 ID:qDAnlgUA0(4/11)調 AAS
CIVIL WAR開戦前なんて騒がれてて景気なんて良くなるわけないだろ。
金融界のやってきたことがバレ始めてるのに・・・
構造改革とはアホもいい加減にしたら?
それどころじゃねえし、今・・・。
119: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:45.00 ID:QWklJz5R0(2/3)調 AAS
だいたいアメリカの大学生は、学生ローンで苦しむとこから社会人としての出発があるからな。
ローン地獄を抜け出せないと、軍隊に入るしかなくなる。
軍が払ってくれたりするからな。
だから貧乏人は軍隊に行くというレールがしかれてんだよな。
120: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:46.00 ID:bLokBTcp0(1)調 AAS
>>98
本当にトリクルダウンが起きるなら18世紀のアメリカは最高だったよな
121(1): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:47.00 ID:BR3mGfIg0(1)調 AAS
貧富の格差無くして成長する資本主義なんてのはあり得ない。
日本がかつて一億総中流を実現できたのは、単に運が良かっただけの話。
そんな日本だって長引く不況の中で成長するため、あるいは生き残るために非正規雇用の規制緩和や拡大を
せざる終えなかっただろうが。
それが嫌なら共産主義国にでもなるしかないんだよw
122: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:48.00 ID:qDAnlgUA0(5/11)調 AAS
反グローバルの流れに乗った方が日本には都合が良い。
自動車がどんなに売れようが、家電がどんなに売れようが
そんなものは国の経済には関係ない。
韓国を見てみると良い、家電で売れて庶民が豊かになってる?
その関係者だけ、ある意味韓国ってのは悪いが良い見本。
資本も借り物でその融資は国民から、その流れが国際企業の
根本的な流れ、そこを理解できないと国の富はますます吸われ
国内は食物だろうが何であろうが質が劣化して実際はインフレ
なのに安易に作られた商品が大量に出回りデフレだと認識される。
そうしてコストダウンされた商品群が溢れてるのが今のアメリカ。
123: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:49.00 ID:X4RSgGqZ0(1/5)調 AAS
資本主義はオワコン
150年だよ
よく持った方だ
124(1): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:50.00 ID:OUkkcmB20(1)調 AAS
>>114
別に中国は元々大して日本を敵視してない
今だって日本と較べて尖閣は大して話題になってない
日本ばかりが原発事故の影響を誤魔化すためか発狂して喧嘩売って
敵意むき出しの報道ばかりしてる。まるで日本に対する韓国みたいに。
中国を仮想敵にするのは自滅の道だよ北チョンに戻すべき
125: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:51.00 ID:8c9gDE/30(1/2)調 AAS
新自由主義の理想って「19世紀末のイギリス」なんかな・・
126: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:52.00 ID:QWklJz5R0(3/3)調 AAS
新自由主義ってのは、金持ちがさらに儲かる仕組みになってんだよ。
だから貧富の差がどんどんひらいていくんだよ。
127: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:53.00 ID:X4RSgGqZ0(2/5)調 AAS
格差がどんどん拡大して貧民の方からどんどん使い潰して
これで恒常的に社会を運営できると思う頭がおかしいよね
128: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:54.00 ID:TjTQctRg0(1)調 AAS
いつもいつも格差拡大〜ってことばかりマスゴミは書き立ててるが、
戦前や19世紀以前に比べたら、はるかに格差小さく平等な社会だろ
129: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:55.00 ID:8c9gDE/30(2/2)調 AAS
なんで社会主義や共産主義が当時の欧州で流行ったのか
わかるような気はする・・
130: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:56.00 ID:EHkpnwyv0(1)調 AAS
資本主義だから不平等で いいんです。
131(3): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:57.00 ID:qDAnlgUA0(6/11)調 AAS
いや、どちらかと言えば天明の飢饉だな。
幕府の家老も殿様も商人も「米市場」しか見ていなかった
コメ相場だけでモノを判断してたんだよ。
これこそが幕藩体制をぶち壊した、今もそう。
政治家も経済学者なんてインチキな存在ばかり。
市場ばかりを見て、自分が今飲んでいる
実物の商品のラベルすら見ないw
良く見てみろ!と、かつて自分達がジュースと呼んでいたモノじゃないぞw
それは化学合成で出来た粉を炭酸水で溶かしただけのモノだw
果汁なんて含まれてない、だから85円で売れるんだよ。
これをデフレ?インフレ?自分の馬鹿さを世間に晒してどうすんだよww
132: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:58.00 ID:d31u8nYK0(1)調 AAS
そろそろ王政国家が復活するんじゃね?
133: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:25:59.00 ID:X4RSgGqZ0(3/5)調 AAS
格差が拡大するメカニズムはあっても縮小するメカニズムはない
こういうシステムは最終的に破綻するんだよ
安定なシステムは定常的で循環的なものなんだな
経済学なんてインチキ学問だからそんなことも分からんのだろう
134: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:00.00 ID:nZsMB+1QO携(1)調 AAS
格差広げすぎだよな
いくら稼げば気が済むんだ
135(1): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:01.00 ID:iTmQwSxb0(2/4)調 AAS
>131
金持ちは今も昔も安心しろ。
変なものを飲まされているのはいつも庶民だけで、
金持ちは今も、農家から直送されているような天然100%だよ。
オサレ番組でミキサーが置かれているだろ。
庶民には「あんなの置くスペースも材料買う金もねえよww」だが、
金持ちはマジでああいうのを使っておいしく便利に生きている。問題ない。
ヘルシー家電や健康家電も同じだ。
庶民はレンジに10万、エアコンに20万も出せないが、金持ちは出せる。
そういうものだ。
136: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:02.00 ID:4KdxQ7As0(1)調 AAS
底辺メキシコ人が麻薬と一緒に侵略してるだけ。
オバマはヒスパニック層支持とか言って、侵略者に媚び売ったww
二期もさせるなよ。
137(1): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:03.00 ID:X4RSgGqZ0(4/5)調 AAS
いや金持ちは怯えろよ
システムが破綻するときは金持ちが金持ちでなくなるときだ
世界のほころびはもう無視できない大きさだろ
138: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:04.00 ID:rpz4N3P80(1)調 AAS
>>86
これはな、日本が株高になったときとおんなじで
人件費を削減できることにより
企業がどんどん利益をあげてるからだよ
昔は、不況か好況かってのがもんだいだったが
いまは、不況だろうが人件費さえ削れば企業が儲かるってことにきづいたので
金持ちは、どんどん金持ちになり企業ももうかり
一般人は貧乏になっていくってことだ
139: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:05.00 ID:LKNbRXam0(1)調 AAS
平等ではなく公平・・・というわけでもないのかい?
やっぱし、それなりの家で育たないと上がるチャンスも無いのかね(´・ω・`)
140: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:06.00 ID:gQ/c8o3ZP(1)調 AAS
無理に平和を望むから歪みが生まれるんだろうな
141: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:07.00 ID:jEneUzbA0(1/2)調 AAS
もうイタリア料理食べているけどね。
142(1): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:08.00 ID:lKiTMIfp0(1/2)調 AAS
>>131
100パーセントジュース1リットル100円だろ
143: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:09.00 ID:kvvnhM1S0!(4/5)調 AAS
>>124
中国在住10年だが、それはない。
トップニュースでも尖閣でのことはしょっちゅうやってる
144: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:10.00 ID:/0td99/lO携(1)調 AAS
南米に麻薬と武器を強いているのはアメリカなんだがな
日本は「金持ちが怯える社会」を回避するために、最高位と最下位は同じ身分が務めた
145(1): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:11.00 ID:qDAnlgUA0(7/11)調 AAS
>>135
これが今、ジュースと呼んでるモノの内容成分だw
CCレモン
品名 炭酸飲料 糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)
レモン果汁、ビタミンC香料、ベニバナ色素パンテトン酸カルシウム
ビタミンB6カロチン色素 内容量500ml
金持ちなら100%を手にできるとでもww
いいか、濃縮還元はペースト状で送られて来るだけだぜw
成分調整してるだけだ、輸入元でな
簡単便利なモノを拒否するなら、100%のジュースなんて飲めないのさ今や
100%を作りたいなら自分で手間暇かけて作るしかない。ww
そんなにモニター見つめて市場で儲ける為だけに
毎日取引するだけで良いモノ手にできるわけないww
そんな手間暇かける時間なんてなかろ?現実的に
それがお金の限界なのさ〜
146(1): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:12.00 ID:kvvnhM1S0!(5/5)調 AAS
>>142
まあほとんど濃縮還元でブラジルとか海外から来たものだけどね
(濃縮還元の意味は自分で調べてね)
147: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:13.00 ID:fv+yAlUd0(1)調 AAS
ぶっ壊せ
148: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:14.00 ID:qr5Dv+WH0(1)調 AAS
果物ジュースは自分で絞るのでなければ
ストレート果汁の国産りんごジュースしか飲まない
農協から買ってる
149: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:15.00 ID:P8Uid0C20(1)調 AAS
革命やね(ニッコリ)
150(2): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:16.00 ID:lKiTMIfp0(2/2)調 AAS
>>146
それでいいんじゃねーの?
濃縮還元の意味ぐらいしっとるがな
めんつゆ三倍タイプはめんつゆじゃないとぬかすか?
151: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:17.00 ID:wp4t6biV0(1)調 AAS
日本でもそうだけど、左寄りの政策をすると経済が停滞して
結果として経済格差が広がるよね
資本主義社会と社会主義政策は相性わるいな
152(1): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:18.00 ID:iTmQwSxb0(3/4)調 AAS
>137
んー、でもさ。実際、金持ちはそのままだろ。
一部の金持ちは狙われても大半はそのままだろう。システムが破綻してもね。
現代でシステムが壊れたとき、次の世界をどう作るのかを想像すればよい。
ゲームみたいに「ゼロに戻して一からとんてんかんてん……」とは行かない。
結局、そのときの多数派が「こいつらなら信用できる」とする金持ちに任せるだけだ。
そりゃ、便乗して下からあがってくる奴もいるが、そんなのはいつだっている。
社会を作るにも回すにも、人脈と頭がいるのだから、
人脈と頭のある奴を探せば、結局、金持ちの誰かになるさ。
ってかそれができる奴らが金持ちになっているわけで。
逆に考えてみろよ。
ポッと出の身元も中途半端、それまでも中途半端、そんなのシステムに入れたいか?
リーダーや舵取りは革命を起こした奴らでいいけど、
現場で動く奴らを指揮するのは、結局、頭のいい奴らに任せるようになるよ。
庶民は、
100人いる悪質な金持ちの数人が失脚するのを見て笑って、
「金持ちざまあwwww」で鬱憤を晴らすだけじゃね?
大半はそのままだよ。
153(1): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:19.00 ID:iTmQwSxb0(4/4)調 AAS
>145
いや、だから手間暇かけるんだろ。
果物は通販で家に送って貰って、ミキサーを回すんだろ。
暇だし。
料理パーティーとかたまに出るけど、普通にミキサーから作ってるじゃん。
そんな金どこにあるのよって感じだが、あいつらは普通に買えるんだろ。
町中歩いてて「疲れたね」で喫茶店入って、千円二千円考えなしに出せる奴らだし。
154: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:20.00 ID:qDAnlgUA0(8/11)調 AAS
濃縮還元でも100%なんて絶対無いよ〜
だってそんな事してたらウェルチのジュースなんて
味がバラバラで使い物にならない、何らかの成分調整はするよ。
牛乳だってそう、何だってそう、自分が勝手に安くなった意味を
知らずにそれをかつてそれがそうだと呼んでいるだけ。w
車だってコストダウンしてるし、昔の革張りのなんて合成レザーになってるだろ?
これがデフレかぁ?
155: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:21.00 ID:jEneUzbA0(2/2)調 AAS
海自にカレーライスはあっても
イタリア風の食事はあるの?
156: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:22.00 ID:+XivvfbU0(1)調 AAS
共産党がないからだろ
157(1): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:23.00 ID:6Y+xsVwL0!(1)調 AAS
>>150
濃縮還元しっていたら、ドヤ顔で100%ジュースが100円なんて
>>131にレスするとは
思わなかったので失礼した。
158: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:24.00 ID:qDAnlgUA0(9/11)調 AAS
>>153
金を稼いでも、良いモノを見つけるだけの眼力ある?
スイカ一つ取っても美味しいモノとマズいモノには差はあるよ
安くても美味いモノあるし、それは金額にはよらないよ
十分な金を払っていたとしても
もしかしたら雇ってるメイドが手抜きするかもしれない・・
あるいは奥さんがその分節約するかもしれない・・・。
それは金によるモノではないよ〜
159: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:25.00 ID:DseBR85c0(1)調 AAS
毎週末オバマの演説聴いてるけど、中間層の雇用創出ばっかり言ってる
risig thriving midlle classってのが標語
160(1): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:26.00 ID:EsQhLhz10(2/2)調 AAS
ジュース君は、生の果物を見たことがないのか……
生の果物からミキサーでジュースを作れば、100%天然果汁になるでしょ。
まぁ、文明が食品を異様なものにしていることは確かだね。何でも機械で作られている。
昔の信仰心が強い人々が見たら、手のような形をしたロボットが食品を作る様子は悪魔のようだと思っただろうし、
そのような食品を食べる人は地獄に落ちると思っただろう。
161(1): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:27.00 ID:qDAnlgUA0(10/11)調 AAS
>>150
めんつゆ??
かつてめんつゆと呼んでいたそうめんのタレを君は知ってる?
醤油みりん水かつおだし これぐらいだったかなw
今のめんつゆのラベル見てみな、家にあるだろそれくらい
ラベルを見て、どうなってる?
162: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:28.00 ID:qDAnlgUA0(11/11)調 AAS
>>160
今でもそれを作ってる店もしってるし、濃縮還元を100%だというのは
おかしいと言ってる、なんらかの成分調整は絶対にある?
機械化がどうのとかは一言も言ってない。
ただ、効率化大量生産化されていく中で、コストダウンしていくのを
デフレと呼ぶのか?とデフレだのインフレだの
かつてと同一のモノが安くなった高くなったとしないと
金融経済理論は成り立たないという事。
163(1): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:29.00 ID:X4RSgGqZ0(5/5)調 AAS
技術の進歩は資本主義社会においてまず第一に効率化つまり金もうけの方向を向いている
レコードはCDになって高音域をカットし
写真はデジタルになって階調とボケ味を切り捨てた
資本主義は一種の全体主義
芸術や職人技は資本主義になじまない異端者として阻害される
164(2): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:30.00 ID:nRBdjNQI0(1/2)調 AAS
株価がどうのこうの言ってる奴がいるがピントはずれ。
今のアメリカは「企業の企業による企業のための」国になっていて
99%の国民は企業に奉仕する奴隷だ。
昔、マスキー法という車の排ガスを厳しく規制する法律が出来たが
今のアメリカじゃ絶対に成立しない。
低所得者層への食料援助からジャンクフードを除外しようとすれば
食料会社とウォルマートが猛反対して潰される。
日本の10〜20年後の姿だと思っていたほうがいい。
165: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:31.00 ID:XF9hxMRS0(1)調 AAS
そのダメリカ国家を猛追して国民を総奴隷にしようとする自民党と公明党が選挙で必ず勝つんだよ
166: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:32.00 ID:D1HXtUaM0(1)調 AAS
>>164
新自由主義の弊害だな。
TPPでアメリカナイズされた社会はそうなるんだろうな。
167(2): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:33.00 ID:YPrN6Aqy0(1)調 AAS
しかしある意味驚いている
既得権益を擁護しそれ以外には過剰な競争をさせる
自民流の新自由主義をニュー速プラス板で批判したら
苛烈な自民信者どもが擁護をしてきたのに
それが殆どなく、正論なレスばかりあるとか
2ちゃん住人もまだまだ捨てたもんではないな
168: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:34.00 ID:fHdnIhsG0(1/6)調 AAS
>>163
レコードもそうだな、デジタル化して音に深みが無くなった・・・。
資本の形を株という証券主体にするほど
マネーという紙に近い存在と化したね、資本は企業にとって
担保であり、投資する元手、より空虚になったねぇ・・・。
169(4): 164 2013/08/05(月) 19:26:35.00 ID:nRBdjNQI0(2/2)調 AAS
ケンタッキーで12ピースのを買うと26ドルかそこらで、
21ドルがケンタッキー、4ドルが加工業者、そして
生産者の取り分は30セントか50セントなんだそうだ。
帝国主義国vs植民地の関係が今やアメリカ国内で成立しているのだよ。
株価が上がるのも当然だわなw
170: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:36.00 ID:oXuXq09K0(1/2)調 AAS
>>167
最近変わってきたよね
ピックルとか湧きそうなネタのときは相変わらずだけど
171(2): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:37.00 ID:dNbGQROX0(1)調 AAS
これが自由主義経済の本当の姿でしょ?
いやなら共産革命起こせよw
172: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:38.00 ID:oXuXq09K0(2/2)調 AAS
>>171
共産革命か何革命か知らないがその時は近いよ
資本主義だけが未来永劫不変なんてことはない
173(1): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:39.00 ID:/GgGE4Jq0(1/3)調 AAS
>>171
だからヨーロッパは英米型の市場原理主義では無く、社会民主主義路線を歩んでいるわけだが。
174: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:40.00 ID:/zZLjIvL0(1/18)調 AAS
昔みたいに公共事業として戦争するんでない?
昔そんな書き込みがあった。
175: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:41.00 ID:yEDCajNn0(1/2)調 AAS
そろそろBIはよ
176: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:42.00 ID:zLAahIDY0(1/3)調 AAS
親の階層がそのまま子の階層に直結し、階級間のモビリティ流動性が失われている階級社会的な側面
特定の位置を占めた企業の収益が異常に高くなり一人勝ちするギャンブル資本主義的な側面
ここらかな
177(3): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:43.00 ID:4EW8kzEY0(1/3)調 AAS
>>169
ポンタッキーって会社を作って、12ピースを20ドルで売って、13ドルをポンタッキーの儲けにして、
5ドルを加工業者、2ドルを生産者に渡せば、消費者を含めたみんながウマーでしょ。
ポンタッキーがみんなウマーの商品を作ってバカ儲けしたら、ケンタッキーも、君がいう所の
植民地支配を見直さざるを得ない。
ポンタッキーを作る自由がアメリカにはある。
にもかかわらず、ポンタッキーが出来ていないということは、ケンタッキーも君が言うほど
旨い商売じゃないってことだよ。
178: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:44.00 ID:nr3nrg9Z0(1)調 AAS
何も産まない、何も買わないお荷物を増やせばこうなる…
179: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:45.00 ID:yEDCajNn0(2/2)調 AAS
鎖国してBIはよ
BIがダメだってんなら刺身にたんぽぽ載せる仕事でも
庭を掘り返してまた埋める仕事でもやらせとけばいいからさ
180: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:46.00 ID:/zZLjIvL0(2/18)調 AAS
アメリカにこんな諺があるんだって。
軍隊で死んで生まれ変わったら、トイレットペーパーになり
尻に拭かれるかどうか。
181(1): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:47.00 ID:/VpVRv/Y0(1/2)調 AAS
>>157
濃縮したものに水とか入れりゃそりゃ100パーセントに戻るだろ
入れすぎたりとか足りないとかだと話は変わってくるだろうが。
>>161
今もそんなもんだったよ、米発酵調味料とか化学調味料とかもなんかいろいろ入ってるけど。
182(2): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:48.00 ID:G3xDApmX0(1)調 AAS
>>173
日本も社民みたくなるでしょ
日本は社民にしたほうが金回るんじゃないの
福島瑞穂がイメージ悪くしてるけど
183: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:49.00 ID:axUWzZMS0(1/2)調 AAS
たしかユダヤが、日本の金は、自分たちが預けているものだから、好きな時に自由にして構わない金だ、とか言っていたとか。
日本の金をまさにアメリカの貧困層に分配してアメリカ経済を復興させようというのなら、上記を実行に移している真っ最中って事だな。
184: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:50.00 ID:98zEeaZe0(1/2)調 AAS
ラビ・バトラ (大学教授・イグノーベル経済学受賞者)
資本主義を崩壊させる主因は、「富の過剰な集中」と「自由貿易」の2つである。
現在の世界では、ごく少数の資産家に富が偏り、
その偏った富が世界の金融経済を動かしている。
そして、その一方、
明日の生活の糧を得ることもままならない
貧しい人たちが数多く存在している。
富の集中しているごく少数の資産家たちは、
自分たちが大量に貯めた金を使おうとせずに、
より金持ちになろうとするがために、
ただひたすら貯蓄に励み、消費活動をあまり行わず、
その一方で貧しい人たちはもともとお金がないため、
無い袖は振れず、消費活動を活発に行うことが出来ない。
消費活動が鈍化すれば、
いくら供給を喚起しても無駄なのである。
更に国際間の競争が激しくなると、
生産者は競争力をつけるためにコストを下げざるを得ない。
コストを下げるためには人件費、
つまり労働者の賃金を低く抑えざるを得なくなる。
労働者の賃金を低く抑えれば、
無い袖は振れないので結局消費活動は鈍化してしまう。
消費活動が鈍化すると不況の原因になる。
※現にラビ・バトラによると
「現在の日本では1%の資産家が、日本の25%の富を所有し、
アメリカでは1%の資産家が、アメリカの40%もの富を独占している。」という。
185(2): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:51.00 ID:98zEeaZe0(2/2)調 AAS
理想的な社会は、かつての日本の「一億総中流社会」
ちなみに、ラビ・バトラが予測している
資本主義崩壊後に誕生する経済社会システム、
「プラウト主義経済」とは、
大まかに言えば、
・均衡貿易、
・賃金格差の縮小、
・均衡財政、
・自国産業保護、
・終身雇用、
・環境保護、
・銀行規制
等による
「所得格差の少ない安定した共存共栄の社会」のことを指す。
彼は昭和30年代中盤頃〜昭和40年代頃の日本社会が
プラウト主義経済に最も近い理想的な社会だったと述べており、
当時「一億総中流社会」を実現していた日本を絶賛している。
彼は恩師サーカーと同様に、数々の著書で
「必ずやプラウト主義経済は
過去に一億総中流社会を実現していた
日本から始まるだろう。」
と述べている。
186(1): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:52.00 ID:OmkuX8rDP(1)調 AAS
>>177
儲けのいくらかを使って、ポンタッキーを興そうとする奴らを消しまくればケンタッキー安泰じゃん
いきなり同規模の商売が興せるわけじゃないんだから潰し放題だろ
187(1): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:53.00 ID:/GgGE4Jq0(2/3)調 AAS
>>177
ポンタッキーを作ろうとすればケンタッキーの有形無形の妨害があるだろ。
今アメリカでは背後でウォール街が糸を引いて、利益独占のために凄まじい勢いで
企業の垂直統合が進んでいる最中なの知ってる?
ついでに言っておくと、TPPも同じ文脈の中で捉えないと見誤る。
188(1): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:54.00 ID:ARdNaRNI0(1)調 AAS
アジア系移民に関しては階級固定って感じじゃない。
貧しいインドシナ移民の子供が勉強しまくって医者やエンジニアに
なるとかよくある話。中西部の地方都市に住んでるけど、
裕福なエリアにはラオスやカンボジアやベトナムの移民2世、3世が
たくさん住んでるよ。最近はインド系も多い。黒人いない。
189(2): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:55.00 ID:N7n6xjMx0(1)調 AAS
>>185
つまり共産主義革命は日本から起こると
190(1): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:56.00 ID:XtlzlM/y0(1)調 AAS
アメリカは元々、ヨーロッパの人間の国だから階級社会はあるだよね
自由平等とか言うけどあんなの日本のマスゴミが勝手に作ったもの
日本も実体は戦前と変わらず階級社会はある
日本の場合は企業や財閥で存在してるし
日本のマスゴミは都合の悪い報道しないからあんまり知らないのに多いけど
アメリカではライフスタイルまで貧乏人との比較統計がいっぱいある
例えば貧乏人の層が乗る車はどのメーカーの車で年式とかも出てる
日本ではこういう統計は差別や企業に迷惑がかかるから公にしないけど
保険業界や銀行ではこういうデータは持っていて顧客のランク管理もしてる
191: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:57.00 ID:/GgGE4Jq0(3/3)調 AAS
>>189
起こらないでしょ
>>185の指している『かつての日本の「一億総中流社会」 』は
「どんな社会主義国家よりも成功した社会主義」と言われていたんだから。
192(1): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:58.00 ID:NE/jPfWoO携(1/2)調 AAS
>>181
濃縮どうやるか知ってる?夏休みの自由研究にしてみたらいいんじゃないかな。
193(1): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:26:59.00 ID:vZ4YJdhj0(1)調 AAS
イランラジオwwww
と思ったが、その通りだもんな
さっき、たけしの番組でwikiLeaksが流したイラク戦争で、米兵が民間人を射殺する動画見たけど、
日本を占領した時と、今のアメリカはだいぶ違う国になったんだな
日本では降伏してきた兵隊でさえもちゃんと扱ってたし、ああいう感じで民間人殺してた話は聞いたことない
194: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:27:00.00 ID:5bdADWtu0(1)調 AAS
アメリカも法人税減税やるってさ。オバマも大変だねぇ。アメリカの経団連的な奴らは我が国のそれよりもよほどたちが悪そう。
195: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:27:01.00 ID:tJupXcmR0(1/2)調 AAS
>>188
ニューカマーでも文化的に子供の教育に金を惜しまない民族は、ほんの1、2世代で
貧民街を抜けだして専門職や経営者になるよね。その一方、抜け出せない連中は
さっぱり駄目で、後発組にどんどん追い越されていく。
196(1): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:27:02.00 ID:axUWzZMS0(2/2)調 AAS
企業の力が強くなりすぎたのか、労働者の力が失われすぎたのか。
197: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:27:03.00 ID:fHdnIhsG0(2/6)調 AAS
オバマはローレンスサマーズを次期FRB議長に指名したが・・・
現在あちこちブーイングが飛んでいる模様
サマーズはCITYバンクの役員でもあった、マネタリスト。
勿論、東欧ユダヤ系カザールですな〜
さあ秋に壮大にぶっ飛ぶかなぁwこの経済と呼んでいる物は
198(1): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:27:04.00 ID:MDkxzvGd0(1/3)調 AAS
>>177
デフレを引き起こす象徴のような会社だな
少なくとも現在の先進国でするべき、ビジネスモデルではないだろね
199: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:27:05.00 ID:f70hucq+0(1)調 AAS
またイランの嘘ラジオか
アメリカの格差問題は、市民権の無い移民が多数いるからで
かれらにアメリカ国籍を渡すかどうか審議中だが
きみたち嘘つきラジオがいるから難航してる
200: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:27:06.00 ID:rFy7lLJ7T(1)調 AAS
自由貿易が元凶
201(2): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:27:07.00 ID:gesBB9+V0(1)調 AAS
>>198
値下げするからするからデフレ進行するというのは間違い。
そしたら全国で一斉に値上げしたら解消するのか。消費税200%ほど掛けて価格を釣り上げれば解消するのか。
202: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:27:08.00 ID:MDkxzvGd0(2/3)調 AAS
人、物、金、情報はあるところに集中する
当たり前の話ではないか
貧富差の話であれば、アメリカより中国のほうが凄いとは思う
ここまで差がつかと思う
203: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:27:09.00 ID:fHdnIhsG0(3/6)調 AAS
SEMITE(セム語を話すユダヤ人フェニキア人アッシリア人アラビア人)
カザール人(東欧系ユダヤ人南欧系ユダヤ人)
204: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:27:10.00 ID:NE/jPfWoO携(2/2)調 AAS
ヒスパニックが最底辺の仕事をやるようになって、その皺寄せがダイレクトに黒人などに、間接的に底辺の白人にも影響が出ている。
安い労働力は麻薬みたいなもんで一回使うと止められない。
205: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:27:11.00 ID:MDkxzvGd0(3/3)調 AAS
>>201
↑のほうでデフレを言葉通りに受け取らずに解釈している人なのか?
デフレという言葉であれば、意味としては素直に受け取ればよろしいかと
税金などで価格を釣り上げてもデフレの解消にはならんよ
206: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:27:12.00 ID:tJupXcmR0(2/2)調 AAS
>>196
熟練労働者を必要とする製造業が衰退し、パートタイム労働者で事足りるサービス業が
全就労人口の8割近くを占めるようになっちゃったからねぇ。
207(1): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:27:13.00 ID:OQ2sDEmA0(1)調 AAS
濃縮還元は香料で味をごまかしてる場合が多いね。
でも
あれは実際のストレートジュースよりうまい場合が多い。
それなりの技術だから受け入れられてる。
1リットル100円で売ってるのは、原価が流通も含めて40円くらいだから。
それはともかく、アメリカの階級格差について議論してる場合じゃあ。。。
日本はもっと酷い。
208: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:27:14.00 ID:TnUFNMyE0(1)調 AAS
>>1
アメリカは中産階級がどんどん疲弊していくな
日本はこの国をマネしちゃだめだよ
209: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:27:15.00 ID:j915tn6S0(1)調 AAS
前から思ってたけど移民(ヒスパニック系など)排除したら縮まりそう
210(1): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:27:16.00 ID:PQTijMAE0(1)調 AAS
>>201
それコストプッシュインフレを人為的に起こすのと同じだから。
そういうのは、インフレと言わずスタグフレーションと言います。
経済を破壊します。
211: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:27:17.00 ID:yWYm8Wwn0(1)調 AAS
>182
少子化対策による国力の安定(子供手当の拡充など)や税方式年金への改革を唱えた党は崩壊し、
残ったのは、新自由主義に邁進する党で、国民はそれを熱狂的に支持した訳。それが国民の選択だよ。
みんな、ちゃんと競争して勝ち残った人間だけがいい暮らしをすればよい、そういう社会を望んでるんだよ。
212: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:27:18.00 ID:f5HaCm1s0(1)調 AAS
イランラジオをソースに使うのは丑くらいかな
213: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:27:19.00 ID:bjbGxbxl0(1/8)調 AAS
世界のトップクラスの富豪がわらわらいるんだから、そりゃ格差は大きくなるよな。貧乏人でも衣食住とチャンスはあるんだから、米国はそれでいいと思うんだよな。
214: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:27:20.00 ID:fHdnIhsG0(4/6)調 AAS
>>207
日本はまだマシだろ、良品でもそこまで高い値段で売ってもいないし
格差は拡大方向になりつつもアメリカほどは酷い状況ではない。
今アメリカで起きてるのは完全なモラル崩壊。
この秋にもこの経済は破裂すると言われているよ
市場が経済を作るわけじゃなかった事がバレてる。
だから日本の株も7000円ぐらいまでいっちゃうかもよw
そんときは円が激高になる可能性も高い。
215: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:27:21.00 ID:MEaniYeR0(1)調 AAS
偉くなると人は変わる。
自社の社員をゴミクズみたいにしか思わないけど匿名ではない寄付だけはしっかりする。
216: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:27:22.00 ID:aWgRVhNw0(1)調 AAS
ちょっとだけでいいからビルゲイツになりたい
一日、いや一時間、いや10分、いや1分だけでもいいから、ゲイツになりたい
ビルゲイツ視点からだと世界がどう映るのか感じてみたい。
217: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:27:23.00 ID:zLAahIDY0(2/3)調 AAS
オバマはまだFRB議長を指名していない。指名は秋だと言っている
現副議長のイエレンが本命だったが、サマーズが急に有力候補になった
規制緩和派でHFアドバイザーの経験があるサマーズをウォール・ストリートが推しており
既成事実化に向けての情報戦と言われている
しかし学者実務者からは、イエレンの方がトラックレコード的に優れているという声が多い
218: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:27:24.00 ID:fHdnIhsG0(5/6)調 AAS
どの道日本が消費税増税しようが増税しまいが
増収できないんだから〜、米国の債務を一手に引き受ける様な事も
米国から輸入を増やしてドルを支える事ができると思う?
もう答えは出てるんだよ・・・・。
TPP結ぼうがFTA結ぼうが、間違いなく言える事はドル経済は崩壊する。
その先にどういう経済を形造るかは現内閣では恐らく不可能。
その答えは若い人達がどういう未来を描いているかによるだけ。
219: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:27:25.00 ID:tVARRsVLP(1)調 AAS
アメリカって自由な国じゃなかったのかw
220(1): 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:27:26.00 ID:RF3G9xxi0(1)調 AAS
天才1万時間理論というのがある。
1万時間努力すればだれでも天才になれるという理論だ。
東京電力に入社して5年働けば1万時間
中小企業に入社して5年働けば1万時間
生涯所得の差は2倍を超える。
いいこのみんな、努力は役に立たない。どの会社に入社したかで
天才になるか、凡人になるか決定する。
221: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:27:27.00 ID:fHdnIhsG0(6/6)調 AAS
お金で判断するできる事は所得だけでしかない。
それに対する労力、仕事への愛着、生きがいまでお金する事はできない。
しかも投資があれば良いモノができるわけでもない。
それは単なる拝金主義に犯された非人間的思考に過ぎない。
天才だろうが凡人だろうが大企業がその資質を理解し
有益な人材として適用できる保障はない。
よってその様な思考方法は非常に端的で愚かな発想でしかない。
222: 名無しさん@13周年 2013/08/05(月) 19:27:28.00 ID:4EW8kzEY0(2/3)調 AAS
>>186,187
いや、ポンタッキーがマジで旨い商売ってことになったら、市場で資本を調達して立ち上げられるのが資本主義社会。
ペプシとかまさにそうでしょ。ケンタッキーなんて、ペプシに買収された後に、またスピンオフしてYum!グループの1部門なんだぜ。
それに、1から立ち上げなくても、同規模かそれ以上の規模の同業他社がポンタッキーを起こすよ。
マックとか、ケンタッキーに対抗するようなメニューをすぐに出すでしょ。
日本でも、ドトールがスタバに対抗してエクセルシオールやったりしてるじゃん。
これがまさにポンタなんだって。
この方法の問題は、独占して低利益の(高利益ではない)商品を安定して売ることによって、小規模の小売業を
潰してしまうことだね。旨い商売だと思ったら、資本を調達して店舗を増やして、スケールメリットを追求しないと、
価格競争に負ける。札束の殴り合いの世界で、個人でまったりやりたいとかは通用しない。
だから小売店で働けていていた人が最低賃金で働くサービス業やブルーカラーになってしまう。
技術職や職人だった人も、沢山の知的財産を持った大企業に価格競争に負けて、同じ運命を辿る。
ホワイトカラーになるには学歴が必要だから、学歴社会になる。教育費が負担になって、学歴の天井ができる。
IT関係については、OSを独占している2社がすごいわな。
俺もデスクトップPCでLinuxとか使ってたけど、Windowsの楽さに負けてお布施している。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 599 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.166s*