[過去ログ] 【体罰問題】 「ドイツでは校門から一歩出れば学校の管轄外。煙草を吸っている生徒を目撃しても教師は注意しません」 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
830: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:58:46.30 ID:wx9KvRZS0(1/2)調 AAS
>「ドイツでは校門から一歩出れば学校の管轄外。煙草を吸っている生徒を目撃しても教師は注意しません」

これ、果たして本当か検証する必要がありそうだな。
831
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:58:53.28 ID:nVV4mFEP0(3/3)調 AAS
>>817
日本が逆立ちしてもドイツに勝てないモノって、サッカーくらいじゃないか?
832
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:59:20.31 ID:HLkmRk9sP(5/12)調 AAS
>>811
都市の方が範囲狭いだろ。
中学生が十キロ遠くから自転車で通学してくるのが田舎だ。
833: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:00:41.90 ID:ugZjB+Ag0(1)調 AAS
そんなんだからナチスが生まれるんだよ
834: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:00:53.56 ID:bonXTnZt0(5/13)調 AAS
つかみな教育ってものに
幻想抱きすぎだわ
835: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:01:05.85 ID:6Wh6Rn+L0(3/3)調 AAS
大昔、まだ専門的な知識を持つ知識人がほんの一握りで先生と呼ばれた時代とは違う
教員免許取っただけのどこの馬の骨か分からないような教員に学問から一般常識まで全て託すほうが異常
でドイツのサウナ行ったときの話聞きたい人はわっふるわっふる
836
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:01:28.76 ID:ndznd44w0(25/40)調 AAS
>>820
学校教師を辞めて予備校や塾の講師に転ずる者も多いという。そっちの
ほうが教えることに専念できるからという理由で。
たかが教師に40人のガキの親代わりになれというのがおかしい了見
なんだと思う。
837: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:03:55.69 ID:V3Od41lj0(1)調 AAS
そのかわりユーゲントに怒られるけどな
838
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:05:01.31 ID:R9R6HhsS0(6/12)調 AAS
>>824
お前がレスしてきたんだろうがw

学校に対する親の期待なんてものを客観的に把握できるわけないし、提示もできんが
教職員の実感としては過度の要望はあるようだよ。
このスレでも、「校外で喫煙している子供を注意するのが教師として当たり前」というやつらは
潜在的にしつけを期待していることになる。

「できない」で済めばいいけど、指導要領にそういうことも書いてあるんでないのかな。
読んでないから知らんが。
839
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:05:12.34 ID:HLkmRk9sP(6/12)調 AAS
>>801
教員給与をアメリカレベルまで下げろという割には、
アメリカの教員がやらないような仕事まで、
日本の教員には洋弓する人たちがいるからね。
840
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:06:23.34 ID:UlA6nqGH0(9/10)調 AAS
>832
繁華街の数が違うだろ
841: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:07:01.14 ID:WI+nKCbV0(7/7)調 AAS
なぐらなければいいだけなんですよ?
難しく考えることは無いんですよ。
842: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:07:39.88 ID:bonXTnZt0(6/13)調 AAS
ゲーセンなんて今やジジイの社交場だからな
あんなところ10代のガキなんていかねーよw
843: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:09:19.79 ID:wx9KvRZS0(2/2)調 AAS
>>831
昔はカメラもそうだったけど、

デジタル化になったら、性能は低いブランドだけのものになっちゃったからなぁ。
844
(2): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:09:24.25 ID:R9R6HhsS0(7/12)調 AAS
>>839
給与を下げまくったら
本当に熱意のある生徒思いの人間だけが希望するようになるから
体罰解禁してもおkになる....ないな
845
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:10:25.65 ID:ndznd44w0(26/40)調 AAS
>>825
結局そういう無理を教師に強いることでしか維持できなし、その無理は
また体罰という形で子供に強いられるんでしかないわけで。
果たしてそんな営為をどうしても認めねばならんのだろうか?
846: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:11:09.34 ID:bonXTnZt0(7/13)調 AAS
今や塾も熱血の所より
ドライな所のが人気で実績あげてるからなw
はっきり言って公立の先生のがよっぽどサービス精神旺盛だぞwwww
847: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:11:29.81 ID:PEPLVPGA0(2/2)調 AAS
そんなことをするのはどこのドイツだ!

昔は言いました
848
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:11:37.65 ID:EMdjkzFr0(3/6)調 AAS
>>836
>たかが教師に40人のガキの親代わりになれ
親が自分の子供すらまともに躾られてないのに無理難題だよなぁ
躾は家庭、学校は知識を吸収して特性を伸ばす場所(レッドカードで放り出される)
それで充分だ
849: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:12:18.66 ID:rEzWlE5v0(1)調 AAS
ドイツみたいな永遠の負け組みになりたいならどうぞ
850: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:13:48.32 ID:KVsUp5tVT(1)調 AAS
喫煙とか法に触れる分はともかく
法に触れない分まであーだこーだケチつけんのはどうなんだよって思う
恋愛禁止だのオシャレ禁止だのあれこれは所持禁止だのとお前らはAKBでも育ててんのかと
851
(2): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:14:56.35 ID:QetexYBU0(13/18)調 AAS
>>838
俺がレスしたのは↓で、これ、教師のことだろ?俺はそれについてのみ言及してると
書いただけなのに、なんで俺が親についてレスしてきたことになるんだ?

>レスを眺めると、教師に過度の期待を抱いている奴が多くてびっくりするけどな。
>軽い体罰も含めて本気で禁止にしたら躾なんてできるわけないのに。

>校外で喫煙してるのを〜
教師でなく大人として当たり前。もちろん子供が吸うのは成長過程のひとつだから仕方ないと見逃すつもりなら
注意しないのも個人の判断。たとえそれが教師であっても。

>指導要領
「できない」がどこまでの範囲のことを言ってるのか分からんのでなんとも言えんが、法が優先されるから。
体罰が禁止されているなら、そっちが優先。それだけの話。
本来できもしないことをやろうとするのは無責任。
852: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:15:31.67 ID:RZsVmfOE0(1)調 AAS
>>1
それはそれでいいのかもなあ
他人のクソガキの健康や発育がどうなろうが
基本的な礼儀や常識がなくて社会不適格者になろうが
そこまで責任持てないわな
853: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:16:27.56 ID:6VNjD2xz0(1)調 AAS
>>2
何の問題もないだろ
854: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:16:43.25 ID:ELOgOqsli(1)調 AAS
>>5
そんな事してんのあんただけやで!
855: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:16:46.46 ID:ndznd44w0(27/40)調 AAS
>>844
まったく箸にも棒にもかからないDQNには何かを授けようとする気も
失せるよ。スクール☆ウォーズなんてのは団塊サヨクのファンタジー。
あるいは戸塚宏みたいなカルト指導者くらいか。
856
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:17:33.26 ID:HLkmRk9sP(7/12)調 AAS
>>840
だったら尚更全員がやるべきだな。

>>844
前の大阪府知事は教員給与を下げればやる気と熱意がある優秀な人材の身があつまるようになる、
と言いながら、
大阪府顧問は優秀な人材を集めるために高給を支払う必要があると宣言した。
857: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:18:29.16 ID:OOpx1iNJ0(1)調 AAS
>保護者会では「シラーとした雰囲気が漂った」という。

挨拶も出来ないような家庭の躾をしらけている暇があるなら恥じろよ
だから教師が精神的に病むんだよ
858: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:18:34.36 ID:+l3/uWbs0(1)調 AAS
スクールウォーズとは違う世界がドイツにあった。
859
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:23:54.88 ID:R9R6HhsS0(8/12)調 AAS
>>851
>軽い体罰も含めて本気で禁止にしたら躾なんてできるわけないのに。
というのはちゃんと書くと
(親が躾を学校に求めても)軽い体罰も含めて本気で禁止にしたら躾なんてできるわけないのに。
(技術と知識だけを身につけさせるつもりなら、躾は家庭でしっかりするべき)

となる。そんなんわからん、説明が足らんってか?
だって、お前宛てのレスじゃないからなぁ。
前提条件の違いまで考えて、書き込めないしな。

まぁ、法律が躾まで求めてないなら、>1のドイツ方式にすべきってことなんだろうな。
860: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:23:58.51 ID:zmPIDVUl0(1)調 AAS
体罰が駄目なら退学を認めないとね
861: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:24:25.62 ID:ndznd44w0(28/40)調 AAS
>>848
たぶん日本もおおむかしから体罰が蔓延していたわけでもなかったんだ
と思う。戦後も20年くらいまでは進学組と就職組とに分かれてたから、
欧州みたいなふいんきだっただろう。
体罰が蔓延しだしたのは、進学率が上がりだしてから以降のことだろう
と思う。
862
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:25:18.71 ID:IeLL+hg30(1)調 AAS
モンペ増えすぎだからな
ドイツ方式で目さまさせてやれよ
863: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:25:22.71 ID:HLkmRk9sP(8/12)調 AAS
>>845
スポーツジャーナリストでこの問題を指摘してるのは玉木だけだ。オリンピックに出る選手がクラブ出身だらけになっても、
部活動主体である日本のスポーツ文化をなくしたくない人はたくさんいる。
日本の部活動は中学生の子守りという役目もあるからね。
864
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:27:45.74 ID:rSVSTy1O0(1)調 AAS
先生は注意しなくても、ドイツじゃ家でシュトロハイムみたいな親父に
「貴様それでもドイツ人かああああ!」とか言われてぶん殴られるんだぜww
865: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:28:56.22 ID:EMdjkzFr0(4/6)調 AAS
>>862
ドイツは小学校でも留年・飛び級があるんだよな
そうやって親が自分の子供の能力と冷静に向き合って
バックアップしていく姿勢はいいと思う
日本はなんでも学校任せでずるずるエスカレーター式で
上がれるから、親も寝ぼけたままなんだろう
866
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:29:09.97 ID:HLkmRk9sP(9/12)調 AAS
>>851
指導要領云々言うなら、
部活動は学習指導要領に明確な記述がないということも踏まえてくれ。
867
(2): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:29:12.17 ID:ZWFBOZ490(1)調 AAS
体罰禁止で秩序を保とうとすれば、停学退学を振りかざすしかなくなる、ドイツ
はそうなってます、というだけ。
868
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:29:36.31 ID:R9R6HhsS0(9/12)調 AAS
>>856
なるほど。
そういう流れだと、教師の仕事の成果を査定しようっていうことになるのもわかるわ。

どっちみち教育だけじゃなくて、家庭と地域の問題もセットでやらなあかん話なんだろうなー
869: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:30:54.43 ID:Cc5Nvlzq0(1/2)調 AAS
日本は教師の仕事が多すぎだと思うわ、食物アレルギーの管理までやらせるとか正気の沙汰じゃない。
870: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:31:05.58 ID:EMdjkzFr0(5/6)調 AAS
>>867
子供を停学退学にしたくなかったら親が真剣に頑張る
それでいいんだよ
871: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:31:20.61 ID:w8J6CQFj0(4/4)調 AAS
日教組が全部悪い
872: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:32:13.62 ID:dsaRKyY+0(1)調 AAS
ネオナチが居るような国だからな
見本になるわけがない
873: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:32:27.80 ID:R9R6HhsS0(10/12)調 AAS
>>864
日本にも気に入らないことがあると、ちゃぶ台ひっくり返して
息子の教育のためにギプスはめちゃう親父がいるんだぜ
874: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:32:41.83 ID:e4r/HDON0(2/3)調 AAS
>>867
不法行為である暴力による対応よりもルール通りドライにに対応した方が良いのでは?
という議論な
875
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:34:09.14 ID:QetexYBU0(14/18)調 AAS
>>859
「親が学校に躾を求めても」なんて、エスパーじゃないから書いてなきゃわからんわw

>教師に過度の期待を抱いている奴が多くてびっくりするけど
こういってただのサラリーマンというのにレスしておいて、ちょっとした体罰もなしに躾なんてむりと
かいてあったら、なおのこと分からんわ。

次の俺へのレスで
>教師が全く苦痛を与えることなく、子供を躾ける
この躾けるの意味も、家庭ですべき躾を学校で〜なんて前提で読めんわ。

ちなみに俺はずーーっと教師のことだけ書いてるからな。
876
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:34:26.43 ID:xhIgoc890(1)調 AAS
学校外は警察の管轄だろ
何で教師が学校の外まで面倒みなきゃアカンのや
877
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:35:03.91 ID:bonXTnZt0(8/13)調 AAS
DQNとリアルに向き合ってる夜回り先生が体罰反対なんだから
この話はそれでおしまいなんだよなw
878: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:37:37.91 ID:HLkmRk9sP(10/12)調 AAS
>>868
ごめん。
大阪府顧問には高給を支払う必要がある。
の間違いね。

大阪市長は大阪の教員が非正規雇用だらけなのどう思ってんだろ?
この時期は来年の雇用が維持できるかで生徒のことなんてどうでもよくなってるんだよなあ。

>>877
夜回りさんは学校の仕事をしない時点できょうしとして失格。
879
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:37:42.34 ID:QetexYBU0(15/18)調 AAS
>>866
俺は「指導要領」よりは法が優先すると書いてるだけで、特に意見ないよ。
(指導について)書かれてんじゃないかって言ったのは元のレスの人。
880
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:38:17.95 ID:hiPNMJOp0(1)調 AAS
確かに、大学生がプライベートでやらかした犯罪で大学が謝罪してるのが
時々あるが、あれどうかと思うわ。
881: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:40:15.19 ID:ndznd44w0(29/40)調 AAS
>>876
裏からいうと、社会は子供の教育の責任者として親を重視してないとい
うことだろう。
882
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:42:38.04 ID:HLkmRk9sP(11/12)調 AAS
>>879
文科省は指導要領と学校教育法は同じレベルで運用されるものって考えのはず。
これもかなりの落とし穴があるのだが。
883
(2): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:43:16.91 ID:qydILR4a0(1/2)調 AAS
ドイツのやり方を日本はまねすべきだ。ドイツの教育システムの方が
優れている。体罰は絶対にいけない、しかし、一回でも違反行為をした
生徒は即刻退学にすべし、ドイツの3回は甘すぎる。一回でできない人間は
完全に排除するのが正しい。
884: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:44:37.14 ID:q+znzzGK0(1)調 AAS
>>14
>教育とは人間としての正しき道を教えないといけない場

うん学校教育は学業を、しつけは家庭教育だよね。
学校教育もしいつけとか言うなら、それは自ら人間関係を学ぶ場だと思うよ。
家庭教育でしつけられた常識を実践する場だとおもう。
垣根はないよね。
あるのは家庭側の押し付け。
885: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:46:34.95 ID:ndznd44w0(30/40)調 AAS
>>880
そのむかし、テルアビブ空港で日本赤軍が起こしたテロに謝罪のため
の特使を派遣した国があったという。

>>883
つうか事前適性審査を設けてDQNは最初から入れないようにすべき。
886: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:47:12.14 ID:xPKW+EE+O携(1)調 AAS
そもそもドイツに部活がないだろ。
学校終わったらスポーツシューレに行くんだろ。
887: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:47:43.61 ID:Mk3d4E2d0(1)調 AAS
日本はなんでも教師に押しつけすぎなんだよな
だからカルトみたいになっちゃうんだろ
888
(3): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:48:26.46 ID:NoZCsYM10(1)調 AAS
ドイツの飲食店では、ウェイターは自分の担当のテーブル以外は自分の管轄外。
どんなにヒマでも他人のテーブルのオーダー取り・サーヴをやらない。
こんな社会がいいならドイツに移住すればよい。
889: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:48:43.82 ID:BeIOJM/Z0(1)調 AAS
体罰問題に関しては日刊スポーツで為末大がいいこと言ってた
890: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:49:40.53 ID:GDe0QIP10(1)調 AAS
日本もだろ、あと桜宮の事件は「体罰じゃないから。
体罰というのは悪いことした子供を叩いてでも教える、矯正すること。
気分が良いから殴り続けて、自殺に追い込んた。 これのどこが罰なのか?
「体罰」と言ってごまかしてるクズたちは説明してくれ。
891: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:51:20.38 ID:HLkmRk9sP(12/12)調 AAS
>>883
少人数教育と部活動のことまで含めて考えないと無意味な議論になる。、
892: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:53:20.38 ID:eDV2W2lV0(1)調 AAS
体罰に関してはすべて廃止にすればいいよ。
だけどそれで先生にすべて管理を任すのは無理。

先生・学校側にも指導が無理な生徒を拒否する権限を与えるべき。
893: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:53:29.09 ID:B3nS130+0(1/2)調 AAS
ドイツの退廃ぶりが。。。。。
売春婦40万人の国はこんなもんか
894
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:54:14.03 ID:R9R6HhsS0(11/12)調 AAS
>>875
んー教育の問題は家庭と地域の話抜きにしては決着できないとは思うがね
895
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:55:55.25 ID:lw/QfjV40(1/3)調 AAS
>>1
学校はもっと学力と集団生活に関する教育に専念するべき。
子供の素行については保護者をガンガン突き上げて警告→退学
の流れを作って行くべきだ。問題行動を起こせば教師が時間を割いて
構ってくれるっていう構造では駄目。
896: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:56:02.19 ID:Cc5Nvlzq0(2/2)調 AAS
>>888
日本の場合、担当が明確じゃないからウェイターを大声で「すんませーん」て呼ばないと誰も来てくれないよね。
897: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:56:07.26 ID:feR12pz00(1)調 AAS
日本は教育現場が治外法権で全員揃ってゴールする事を目指してるんだから。

体罰をドイツと比べても意味がない。
898
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:56:31.82 ID:eatdap9B0(1)調 AAS
なるほど
これがドイツ特有の優生思想ってやつか
899: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:58:05.40 ID:ciudV3kVO携(1)調 AAS
問題児は、それに相応しい児童カウンセラーや施設、場合によっては警察のお世話になれば済む話。
つーか、手に負えない大人にお世話されるなんて、問題児が非常に不幸だろ。
900: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:58:08.95 ID:BOerJicp0(1/2)調 AAS
>>739 あんた本気で言ってんの? 本気なら無責任すぎ。
901: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:58:19.07 ID:bonXTnZt0(9/13)調 AAS
ま、ロバが旅にでたところで馬になって帰ってくるわけじゃないってやつだろ
902
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:59:02.26 ID:ndznd44w0(31/40)調 AAS
>>888
つか日本以外はそれがデフォじゃね?
903: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:59:51.84 ID:hCzggsxU0(1)調 AAS
法律違反だから注意しないのはおかしい。
円安であいつらトチ狂ってきたな。
904
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 20:59:55.85 ID:QetexYBU0(16/18)調 AAS
>>882
判例上はそうだけどね。
ただ、仮に指導要領で許されても刑法と被ったら刑法で裁かれるってこと。
(そんなことになるようにはつくらないから、まずないけど)

微妙なとこがあるってのは聞いたことあるけど、具体的にどんなふうに?
905: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:00:30.91 ID:qydILR4a0(2/2)調 AAS
犯罪者は1回の違法行為で裁判所によって裁かれる。なぜ生徒が一回の違法
行為で裁かれないのか?体罰は甘い。徹底的なドキュンの排除こそ、日本を
救う。ドキュンが落ちたら、最後は刑務所を行ったりきたりするか、国家
によって死刑にされるのみ。ドキュンを排除すればいじめもなくなる。人間
にはこの世に存在していい人間と排除される人間がいるべきとしるべき。
906: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:02:38.51 ID:UlA6nqGH0(10/10)調 AAS
>902
サービス業では日本を見習えって世界中言ってる
907: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:02:55.26 ID:ndznd44w0(32/40)調 AAS
>>898
だから職務以外のことにはまったく無頓着なのが世界の趨勢。
908
(2): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:03:23.07 ID:MSUfLgpF0(6/7)調 AAS
>>888
他の人の担当のテーブルを、
自分がやると他の人の仕事を奪ったことになるらしいね。

日本じゃ「うまく機能している職場は」手が空いている人間が、
どんどん入って全体で仕事を効率的にこなそうと考えるけど、
そんな職場がどれだけあるのかと。

むしろ責任範囲があいまいな分、よく働く人に便乗してその人に仕事押し付けて、
自分は楽して結果だけ得ようとか、考えるフリーライダーが必ず出てくるよね。

日本のやり方がそんなにいいか、と言われるとどうもね。
909
(3): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:03:36.75 ID:zHfxz5LZ0(1/10)調 AAS
>>895
義務教育に退学ない。
憲法変えるの?
910: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:03:59.03 ID:bonXTnZt0(10/13)調 AAS
通貨安競争の次は
サービス低下競争が世界的に起きるかもな
それが労働者が資本家と戦う唯一の方法
911
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:06:20.78 ID:zHfxz5LZ0(2/10)調 AAS
>>904
日の丸君が代は私学は無視してもOKとか、
学習指導要領無視の行為を許してる。
未履修騒動のときは私学にも指導したのにね。
912
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:06:31.65 ID:BM7nOhdc0(1)調 AAS
>>909
強制的に転校させればよいのでは?
学ぶ権利は侵していない
913: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:08:10.65 ID:3WzklYaU0(4/5)調 AAS
>>908
> 自分がやると他の人の仕事を奪ったことになるらしいね。

仕事というよりはむしろ、チップを横取りした(担当者がチップをもらう権利を奪った)
って考えじゃねーっけ?
914: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:08:47.39 ID:e4r/HDON0(3/3)調 AAS
学ぶ権利も公共の福祉に反しない範囲での話だろう
915: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:09:39.49 ID:R9R6HhsS0(12/12)調 AAS
>>908
この場合の日本のやり方の例えとしては
近所の悪ガキを叱る怖いおじいちゃんとか
近所から白い目で見られないように、学校に子供をちゃんと送り出す若い母親とか
そんなだとは思う。
それもいいのかと言われると、全面的に良いものとも言えんけどね
916: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:10:21.09 ID:QetexYBU0(17/18)調 AAS
>>894
それには同意する。というか反論のしようもない。

しかし、サラリーマンでなければいけないのも事実。職分をわきまえなければいけないという意味で。
自分の子供じゃないんだから。

どうしてもそこからはみ出してしまうのは仕方のないことではあるし、それがなかったら
多分子供を育てるのは無理だろう。しかし禁じられていることをしたらアウト。

その狭間でどうするかと悩むのであれば、聖職者っぽいとは思う。でもそれを教師全員に求めるのは無理な話。
体罰を許すことは、教師に悩み続けろと言うようなものだが、みんなが悩みつづけて苦悩するわけではない(悩めるかどうかという適正がある)。
それができないのが逸脱し始めると歯止めが利かないので、むしろサラリーマンである必要があるだろうってことだよ。
917
(2): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:11:12.83 ID:zHfxz5LZ0(3/10)調 AAS
>>912
義務教育では学校からさせることはできない。
918
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:12:11.36 ID:okyjkU8W0(1)調 AAS
>>1
>煙草を吸っている生徒を目撃しても教師は注意しません

いや、教師とか関係なく大人として子供に注意しろよw
919: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:13:39.82 ID:mYMVhqQ5O携(1)調 AAS





920: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:16:04.10 ID:EVjwIn7G0(1)調 AAS
>この書面が3通たまったら退学、という。

日本では左翼や日教組や人権屋が大騒ぎするから、絶対無理
921: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:16:13.66 ID:/yOu0C6c0(1/4)調 AAS
>>917
退学というか少年法を活用するのはどうか?
>2007年改正で、少年院送致の対象年齢は「おおむね12歳以上」となる。
>法務省は「おおむね」の幅を「1歳程度」とするため、
>11歳の者も少年院収容の可能性がある。
922: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:16:18.25 ID:QetexYBU0(18/18)調 AAS
>>911
私学の話か。それは確かに…
923
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:16:22.39 ID:U8TlIRNK0(1)調 AAS
>「ドイツでは校門から一歩出れば学校の管轄外。煙草を吸っている生徒を目撃しても教師は注意しません」

これは教師としてじゃなく、一市民として注意しろよ(笑)
924: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:16:48.69 ID:iIJUibZq0(1)調 AAS
学校の外は管轄外だから何してても知らねってんなら
それならもう塾でもいいんじゃないかなって思えてしまう。
925: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:19:18.05 ID:nLeCAIcL0(1)調 AAS
>>6
現在の日本は他の国を一切に参考しないで成り立ってるの?
926: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:19:19.21 ID:lOgbT47t0(1)調 AAS
本来は自分の仕事の範疇ではないと思いつつ、
なんとか真っ当な教育を受けさせたいと思って
躾まで頑張る教師が多いから、
現在の学校がなんとか成り立ってるんだろーね。
927: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:19:39.00 ID:bonXTnZt0(11/13)調 AAS
塾だと1コマ2〜3000円で
学校の教師だと100円ぐらいだからな
(親が負担する費用(税金))

1コマ100円に過度な期待しすぎだろ
先生は奴隷じゃないんだぞ
928: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:19:39.40 ID:BOerJicp0(2/2)調 AAS
ドイツがどうこうよりも、大切なのは、家庭がしっかり子供を守ること。
日本人は学校に頼りすぎ。学校、教師は絶対的な存在ではない。
929
(2): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:19:40.78 ID:ndznd44w0(33/40)調 AAS
>>917
だから今回の憲法改正では義務教育を廃止するのが吉。
あれはまだ中学にすら行かない子供が数多いた時代のための規定。
930
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:19:56.32 ID:LtZqEaRp0(1/3)調 AAS
学校は国民の基本となる学力をつけるところであって、箸の持ち方、ケツの拭き方を
教えるところじゃないだろ。学校にしつけを求めるリトルリーグのヴァカ親ども
恥を知れや。
931: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:21:41.33 ID:gKxDiP4+0(1/13)調 AAS
>>909
憲法関係ないだろw
932: 名無しさん@13周年 [age] 2013/02/10(日) 21:22:38.74 ID:hsMtNiw30(1)調 AAS
ガキは大人をナメると手がつけられなくなるガキもいる。
昔なら教師が殴って、しつけしていたが現代ではそうもいかない。
ならば、教師に暴言を吐いたり校則を無視したりしたらペナルティが必要
そのペナルティは生徒側にとって、とても面倒なものが良い

例:検察庁みたいなところに何度も出頭要請させ事情聴取させる
  出頭要請を無視したりすれば逮捕も可能
  少年裁判で裁き、逸脱した行動を改めさせる
  たいした罪にはならないが、何度でもしつこく出頭させることで
  「こんな面倒な事は二度としたくない」と子供に思わせることが重要
933
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:23:31.11 ID:lw/QfjV40(2/3)調 AAS
>>909
鑑別所で義務教育を終わらせればいいだろう
それか実際に他人の学ぶ権利を侵害したとして
公民権を停止出来るように法律を変えちまえばいい。
934
(2): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:23:59.91 ID:l59CdyQZ0(1)調 AAS
ここは日本だけど?
ドイツのルールとか風習関係ないじゃん
935: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:24:37.16 ID:o+May4xa0(1)調 AAS
ドイツのDQNってどんな感じなんだろ
936
(2): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:25:06.26 ID:zHfxz5LZ0(4/10)調 AAS
>>929
先進国で義務教育なくすって、日本は教育を放棄するってことだぞ。
937: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:25:17.32 ID:gKxDiP4+0(2/13)調 AAS
>>934
関係ないのは当然で参考にすりゃいいだろ。

おまえはアホか。
938: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:25:37.27 ID:eUeFfz/F0(1)調 AAS
>>918
>>923
それは日本特有の村社会的概念
ジンガイにそんな常識通用せん
939: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:26:31.58 ID:ndznd44w0(34/40)調 AAS
>>934
世界の趨勢はドイツ側。日本に近いのは南鮮くらい。
940: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:27:04.25 ID:LtZqEaRp0(2/3)調 AAS
てめえのガキ一人しつけできない過保護親が、40人も生徒を抱える学校の先生に

しつけを押し付けるって、どういう神経してるんだよ。顔洗って出直してこいや。
941: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:29:20.79 ID:kc2cg1Rs0(1)調 AAS
ここは日本だけど?といってるウンコちゃん
肛門から一歩出てみてはいかがですか
942: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:29:36.07 ID:3WzklYaU0(5/5)調 AAS
>>930
まったくもって同意。
その概念自体、ここは日本だとか、ドイツだとか、なんら関係ないと思うんだがな。
943
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:29:39.56 ID:zHfxz5LZ0(5/10)調 AAS
>>933
鑑別所送りまで至らない奴らはどうすんだよ。

鑑別所だと学校みたいに非正規職員だらけにできないから、
金かかってしょうがないな。
鑑別所や少年院の中の学校の教員は法務省の正規職員。
944
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:31:00.33 ID:MSUfLgpF0(7/7)調 AAS
>>929
そりゃまずいでしょ。
今だって、学校に来ない、いったいどうしているのかわからないような
子供がいるらしいじゃん。

もちろんその親は憲法違反をしているわけだけど、それが合法となれば、
そういうのがもっと増えるよ。
子供が裏でどんな目に遭っているかわかったもんじゃない。
945
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:32:18.08 ID:gKxDiP4+0(3/13)調 AAS
学校は勉強するとこ。
勉強する気がない動物は別の施設に入れりゃいいんだよ。

>>943
そんなもん法律でどうにでも変えられるだろw
946: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:32:35.24 ID:ndznd44w0(35/40)調 AAS
>>936
日本は長寿世界一v30くらい続けたが、内実はスパゲッティ化した末期
また識字率トップクラスを維持し続けているが、内実は体罰の蔓延
内実が伴ってないようなことをやめても後ろ指を差されることもない
だろう。
947: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:34:00.77 ID:n11LVJar0(1)調 AAS
ここは日本だからで思考停止するバカが大量に湧いているな。
ドイツを参考にする余地がないほど現状が優れていると思うならその理由をしっかり書けよ。
948: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:34:05.84 ID:ZWyGXe8j0(1)調 AAS
何頓珍漢なコメントしてんだよ
体罰は教師の犯罪で、いじめはガキの犯罪
体罰は教師が学校でやってる暴行だよ
だれが、校外の話してるかよ、まぬけが!
949: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:35:34.89 ID:bonXTnZt0(12/13)調 AAS
塀の中の学校
松本市立旭町中学校桐分校
には体罰あるのだろうか?
950
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:36:09.52 ID:gKxDiP4+0(4/13)調 AAS
2ちゃんにまで来て保身のカキコしかできない輩が大勢いるからな。

そこに通う子供も、そして日本国も不幸だ。
教員は9割は解雇でいい。
951: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:36:59.47 ID:C8EeAwgh0(1)調 AAS
>ドイツで「問題行為」を起こした生徒には、まず「口頭」で注意される。
>その「注意」が3回たまると、校長から生徒の家に
>「問題行動を起こしたことへの注意」が書面で送られる。
>そしてこの書面が3通たまったら退学、という。

あー、これいいね
日本でも導入しようや
勉強する気もない問題ばかり起こすガキに
いつまでも学校にいられたら、他の生徒の迷惑だしな
952: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:38:06.40 ID:XUKfADhC0(1)調 AAS
ゼロトレランス。
恣意的に用いられなければ、生徒とその家庭が悪用しなければいい方法なんだが。
日本になじむかねぇ……
953: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:38:27.79 ID:ndznd44w0(36/40)調 AAS
>>944
それは現行法が親権を過剰保護しているからだと思われる。
憲法改正で親権を規制する規定を設けるのも一策かと。
954: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:38:50.61 ID:gKxDiP4+0(5/13)調 AAS
「学校は勉強するところ」

これを徹底すると、今の教員の9割は不要になる。
莫大な税金が浮いて、解雇された教員は民間で働いて税金を収めるようになる。

これでいこう。
955: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:41:39.12 ID:1VBRZ4Ry0(1/5)調 AAS
日本の教師は優秀だって世界も認めてるよ
家庭の教育がガタガタなのに学力低下がこれで済んでるのは学校教育の力だって
世界一働いてる事も。国内じゃ叩かれてるけど、環境が悪いと指摘されてる
956
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 21:42:37.92 ID:ndznd44w0(37/40)調 AAS
>>950
解雇された教師は私立校や私塾で思う存分好きな教育を行うだろう。
そんな了見のない正真正銘のバカ教師だけが学校に残ることになる。
1-
あと 45 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.513s*