[過去ログ] 【体罰問題】 「ドイツでは校門から一歩出れば学校の管轄外。煙草を吸っている生徒を目撃しても教師は注意しません」 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
704: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 18:52:27.83 ID:93c95AcG0(1)調 AAS
なんでもドイツがいいんだったら
まず原発廃止しろボケ。
705
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 18:52:32.02 ID:kSF2xdBqO携(1)調 AAS
本来、未成年の喫煙は注意で済むレベルじゃないんだけどね。
違法だからね。
706: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 18:52:58.59 ID:Xud7DZ7T0(1)調 AAS
注意など必要なし
写真を撮って親に送る、これでOK
あとは家庭の問題
707: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 18:53:08.13 ID:7Ap1xnX30(2/7)調 AAS
結局は教師も労働者ですからねえ。
あらゆる業種でこれからどんどん給与下がっていくと思うけど
どこまで維持できるんですかね。

日本的な労働観は間違ってると思うし、世界基準に合わせろって
言われてるのがグローバル化だろ?
労働も教育ももっとドライにやらざるを得なくなると思うけど。
もう今の社会は維持できないところまで来ているわけだし
708
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 18:53:26.38 ID:yMad76Ru0(1)調 AAS
私立高校の教頭がしつけは学校が行うものって
名言してたよ
709: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 18:53:55.55 ID:q3mDJH260(1)調 AAS
サッカーの試合の度に街角が燃えている国を例にされても困る
710
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 18:54:08.05 ID:UlA6nqGH0(5/10)調 AAS
>697
処分になるような明確な案件ならいいけど
常に小さい問題を起こしまくるDQNなんてとんでもなく忙殺されるようになる
そうなったら誰も見てないふりをするようになる
711: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 18:54:15.23 ID:9Ai2KhkA0(1/3)調 AAS
>>1
ドイツはドイツ、日本は日本だろ

よそはよそ、うちはうち、って習わなかったんか?

 
712: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 18:54:32.38 ID:eXBzQBEy0(1)調 AAS
自分の管轄以外まったく関与しない最近のドイツに見られる悪しき風潮だろ
713: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 18:55:13.12 ID:gt5pQUEN0(1)調 AAS
教師はもう黙ってみてろ。
良かれと思って素行の悪い奴に注意すると親が殴り込んでくるんだろ。
アホはアホのまま痛い目みるまでほっとけ。
教師が一番損してる。
714: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 18:55:16.61 ID:7Ap1xnX30(3/7)調 AAS
>>708

そういう教育がお好みなら
ボーディングスクールにでも入れたらいい。
バカッ高いけどね
715
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 18:55:35.31 ID:QBE8iOFV0(1)調 AAS
日本だって高校生の暴走族は学校の管轄外だろ

暴走族は壊滅してない、今でも存在する
716: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 18:55:38.86 ID:Jat2Us9K0(2/2)調 AAS
本当は教師は教育の責任から解放してあげるのが一番
教育の責任は親が持つべき
学校のルールを定め、これに違反する生徒は罰則を与える
つまり社会と同じしくみにするのが正しい
体罰ではなく、罰金、登校禁止などなど

ただし、今の親たちのメンタリティではかなり弊害があるだろうけどね
717: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 18:56:03.91 ID:5ZUxTyj60(1)調 AAS
>>193
すげえパワーパックスグローブ20年ぶりくらいに見た
718: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 18:56:09.87 ID:z248NsIx0(3/3)調 AAS
2ちゃんは基本、親ドイツ反イギリス、反オーストラリアだけど
同時に2ch住民はめっちゃ風見鶏だから、針が逆に振れるのも早いんだよ
719: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 18:56:18.23 ID:nSGrk3im0(3/4)調 AAS
>>615
人間教育の場でもあるぞ
そんなことも知らないで学校行ってたの?
教育基本法でもそうかいてある
720
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 18:56:24.31 ID:cnbPwCiR0(1)調 AAS
子供の喫煙も注意できない大人たち・・・
しかも、そのガキの教師までもって・・・大丈夫かドイツ?w
721: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 18:56:52.93 ID:/6sZ8SBz0(2/2)調 AAS
>>675
まあまあ冷静に
誤解してるようだけど別にドイツの空気が一番きれいと言ってるわけではない
近年環境意識が近づきつつあるといってるだけ

あと三国同盟がというよりその後ソ連と中立条約結んで一転南進
一番勝算がないアメリカに攻め込んだ海軍強硬派の問題だと思われるが
722: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 18:57:11.15 ID:xkNZFpm60(4/4)調 AAS
>>715
今の暴走族っておっさんだらけだけどな
723
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 18:57:20.60 ID:IlJilv3w0(1)調 AAS
なんかすぐに外国の話もちだすヤツがいるが
だったら他の制度も全部同じにしてから言ってくれ
都合のいいとこだけみて「○○では〜」
みたいの見ると何か腹が立つ
724
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 18:57:43.00 ID:99/S9T1b0(1)調 AAS
一歩出たらって言うけど、ホントに一歩出たところで吸ってると思ってるバカがいるな
日本だって生徒を他所で見かけてもめんどくさいから構わないって奴ばっかりだろ
725: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 18:58:10.70 ID:7Ap1xnX30(4/7)調 AAS
教育にもコストというものが関係あって
金がない奴は躾を自分でやらなきゃならないという
事実がわかってない奴が多すぎ。

重要なのでもう一度言うが

教 育 は 無 料 ではありません

自分が払ってなかったら「誰かが」払ってるんです。
726
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 18:58:16.38 ID:lh7AxFyd0(1)調 AAS
なんかあれば「○○では」とか外国を引き合いに出すけど意味あんのかこれ
727
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 18:58:18.05 ID://y9VU390(1)調 AAS
学校の中だろうと犯罪行為は全部警察に任せるべきだろ。
教師だけに責任おっかぶせるのは無理がある
728: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 18:58:26.29 ID:gLlYqYr/0(2/2)調 AAS
ユダヤ人は見つけ次第・・・します。
729: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 18:59:50.01 ID:UlA6nqGH0(6/10)調 AAS
日本人にドイツ人のような割り切りは無理だろ
水洗いした食器より消毒した便器のほうが綺麗であると本気で思ってる文化だぞ
730: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 18:59:59.66 ID:9Ai2KhkA0(2/3)調 AAS
子どもは学校と保護者、社会で育てるものだろ

この記事なら
日本のPTA(教師・両親の会)なんて全否定やん
731
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:00:21.63 ID:kQtkMOGa0(1)調 AAS
>>720
でもこれが正解かもよ。
良かれと思って注意して一発ゴツンとやって
親やら世間からゴチャゴチャ言われてみろ。
さすがに頭にくるだろ。
732
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:00:38.64 ID:0xU1t1kq0(4/6)調 AAS
>>724
「○○公園で制服着てタバコ吸ってる子がいる」とか通報するご近所の親切な人(w)がいるよ
733: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:00:50.02 ID:bonXTnZt0(1/13)調 AAS
>>14
気に入らない事があると殴って良いってのが
教育とは到底思えんがw
734: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:00:52.35 ID:6Dm15J6e0(1)調 AAS
「大阪は日本ではない」まで読んだ
735: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:01:05.52 ID:SLUytkjyO携(6/6)調 AAS
お隣りの韓国では!
736: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:01:59.22 ID:ndznd44w0(17/40)調 AAS
>>703
法を守らんのは教師が余計な聖職意識をもってるからだろ。DQNは私が
目覚めさせるとか。
むしろそんなのは捨てろって言ってんの。バカはスナック感覚で地獄へ
叩き落せって。

>>710
そのために監視カメラとスクールポリスが必要になる。
737: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:02:10.36 ID:9Ai2KhkA0(3/3)調 AAS
>>731
そうだな
生徒でも違法な行為なら警官に拳銃でパーンってやってもらう。
ドイツならできるだろ

日本は社会で育てるが
ドイツは役割分担なんだろ?
738: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:02:48.93 ID:5JDmhtlE0(1)調 AAS
社会民主主義に毒された国の教員なんてこんなもんだ。
739
(2): 名無しさん@13周年 [futaba.part@gmail.com] 2013/02/10(日) 19:02:57.04 ID:Bj64/uR40(1)調 AAS
えーーーー
子供を預けているのだから学校が全ての責任を負うのが当然でしょ?
家の中での事なら保護者の責任かもしれないけど
公園とか公共の場なら行政と連携して学校が監視すべき
740: 732 2013/02/10(日) 19:02:59.93 ID:0xU1t1kq0(5/6)調 AAS
大事な一言が抜けた
「○○公園で制服着てタバコ吸ってる子がいる」とか 学校に 通報するご近所の親切な人(w)がいるよ
741
(2): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:03:06.74 ID:nSGrk3im0(4/4)調 AAS
>>727
警察は学校の尻拭い機関じゃねーぞ
いちいちくだらないことで警察呼ぶな!ってことになる

家庭でもそうだ
子供が反抗してとーちゃんに手を出したら
警察呼んで逮捕してもらうのか?
そんなのでいちいち警察は動きたくない
家庭のことは家庭で、学校のことは学校で
それが基本姿勢で間違いではない
どうしてもどうしよもないときははじめて公機関の介入となる
それが日本のモラル
742: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:03:26.04 ID:7Ap1xnX30(5/7)調 AAS
学校に躾まで任せたかったら
ホントに全寮制のボーディングスクールにでも入れるしかない。
金がない奴はその部分は自分でやるしかない。
今の公立学校教育で24時間面倒見るなんて
不可能なわけだしね。

コストというものに応じたサービスの負担割合というのは
キチンと考えたほうがいいぞ。
日本人はサービスというものに対するコスト割合を無視しすぎる。
743: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:03:30.07 ID:lWap7+LK0(1)調 AAS
しつけは親の役目だからな。最近の親は必要なときも
手をあげないから子供がつけあがる。
人間なんて所詮動物なんだから親というのは怒ったら怖い
という認識を与えておかないとパワーバランス崩れるぞ。
744: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:04:10.11 ID:bonXTnZt0(2/13)調 AAS
なんで学校に通報するんだろ?
警察なんじゃね?
745: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:04:10.30 ID:e1zkr6j50(2/2)調 AAS
「ドイツでは肛門から一本でれば・・・」
にみえてしまった
ドイツの変体ぶりは有名だからな
746: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:06:04.67 ID:dqdMlkm20(1)調 AAS
つーか家庭が子供の躾を放棄して学校にそこまで要求するのなら、
学校の体罰もある程度是認するべきだと思うが、桜宮の件はそういうのとは全く違うだろ。
747: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:06:13.66 ID:+btXLpkO0(1)調 AAS
日本だとどうしても所属する組織に対して管理を求めるからな

でも、逆にそうだからこそ犯罪抑止力になってたりもする
748
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:06:51.55 ID:nVV4mFEP0(1/3)調 AAS
>>1
>「ドイツでは校門から一歩出れば学校の管轄外。煙草を吸っている生徒を目撃しても教師は注意しません」

日本も段々そうなってきてると思うけどな。
先生がサラリーマン化してきてると思うし。
749: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:07:16.58 ID:R9R6HhsS0(1/12)調 AAS
>>726
>>723
本文読めよ。
技術や知識だけじゃなく、礼儀作法やマナー、振る舞い、生活習慣なんかの基本的なところまで
学校が教えて当然なんて思ってるのが問題だっていう話だろ。
750: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:07:59.67 ID:0xU1t1kq0(6/6)調 AAS
>>741
>家庭のことは家庭で、学校のことは学校で

ガキが何かやらかして学校に呼ばれた親の常套句
「今度やったらひっぱたいてやってくださいwwww」
751: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:08:19.65 ID:X4r3wTlU0(1)調 AAS
学校に変わって塾でいいじゃん
もう莫大な税金を使っての公立小中高は要らないよ
752: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:08:28.09 ID:UyB/oEsH0(1)調 AAS
善良な一市民なら通報しますよね?
クソ教師だから犯罪放置するんでしょ
753
(2): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:08:50.07 ID:7Ap1xnX30(6/7)調 AAS
>>748

教師はサラリーマンだろう
学校の先生に期待をしてる奴が多すぎないか?
754: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:09:43.29 ID:ndznd44w0(18/40)調 AAS
>>741
教師は親権代行者じゃないし。法的に何らかの権限が与えられている
わけでもない。
それで体罰は禁止ということになるんなら、違法行為はどしどし警察
に訴え出るべしということになる。
755: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:11:04.49 ID:ofEZ/Mue0(1)調 AAS
もう日本の学校教育もドイツ風にしようぜ
そうすれば教師の過剰勤務もなくなっていくだろ
殴るのは教師ではなく、親の仕事だ
756
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:11:06.05 ID:bonXTnZt0(3/13)調 AAS
つーか タバコぐらいで何を目くじら立ててるんだろう?
うちの中学は田舎だったから
ヤクザになった奴から東大出て官僚になった奴まで
殆どすべて学校で喫煙してたが
別に同窓会で集まっても 普通のオッサンになっただけだったわ
757
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:11:09.02 ID:R9R6HhsS0(2/12)調 AAS
>>753
レスを眺めると、教師に過度の期待を抱いている奴が多くてびっくりするけどな。
軽い体罰も含めて本気で禁止にしたら躾なんてできるわけないのに。
758: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:11:31.37 ID:R4Hv49bdO携(1)調 AAS
体罰ガー法律ガー先生ガー、言ってれば必要以上のことはやらなくなって当然だわな。
このままでは日本もだんだんとそうなって行くでしょうね。
759: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:13:34.47 ID:4j9W00V/0(1)調 AAS
教師は注意しなくても良いけど警察には連絡しろよ
760: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:14:06.73 ID:a1shLFM1O携(1)調 AAS
教師が反省の為に廊下に立たせても体罰になるんだよね
少し厳しくしただけでモンペはギャンギャン言うんだから停学・退学にすればいい
761: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:14:15.01 ID:TVNCKmo/0(1)調 AAS
>>4
3振で1アウト、3アウトでチェンジか
762: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:14:28.28 ID:vwfKrv8i0(1)調 AAS
教師に何でも押し付けすぎだと思うわ。
自分の教育の悪さを学校の責任にするモンペも増える。
体罰などは一切禁止するかわりに、学校から1歩出たら、もう教師の管轄外で
我関せず。これくらい割り切っていいよ。ガキのしつけは、親がきちんとやればいい。
763: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:14:56.39 ID:WI+nKCbV0(6/7)調 AAS
>>705
目的が何かとか考えないで違法ってのが、結局行き過ぎる体罰の原因だと思うけど?
764: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:15:35.49 ID:7Ap1xnX30(7/7)調 AAS
お前らが言ってる事を巻べきにこなすには
このくらいの費用が必要ってことだ。

外部リンク:media.yucasee.jp
765: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:18:01.61 ID:R9R6HhsS0(3/12)調 AAS
>>739
> えーーーー
> 子供を預けているのだから学校が全ての責任を負うのが当然でしょ?
> 家の中での事なら保護者の責任かもしれないけど

何時如何なるときでも子供がやったことの責任は親に(も)あるに決まってるだろ
お前は子供が学校で喧嘩して相手の子供に怪我させたら
監督不行き届きで学校に怒鳴りこむんかい
766
(2): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:19:04.44 ID:QetexYBU0(8/18)調 AAS
>>757
過度の期待なんかしてないから、体罰しなきゃいいよw
しつけしなければいけない、体罰がなければそれは不可能というなら、法律改正すりゃいい。

君はしつけは軽い体罰なしでは不可能だと思ってるなら、
今の状態では合法的にはしつけられない状態にあるって言ってるわけね。
それも暴論にしか思えんがね。
767: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:19:41.28 ID:3kCdXaBV0(1)調 AAS
入れ墨、茶髪、ピアスは不潔だから体罰どころか死刑でいいよ
768: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 2013/02/10(日) 19:19:59.17 ID:BU7qSi4g0(1)調 AAS
>>1-30
取り敢えず記事読んでからほざけよwww
769: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:20:05.64 ID:MjFUOzqzP(1)調 AAS
フランクフルトとか麻薬汚染地帯やんか。
770
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:20:24.21 ID:rQgaYyWF0(1)調 AAS
>>756
田舎者のヤンチャ自慢かっこいいですねえ

いい年してアホかお前w
771: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:20:41.24 ID:IceNHCIX0(1)調 AAS
学校と家の管轄がとか言うのは
ドイツ人だからだろな

もし殴っていいと決まったら
正確にきっちり殴るだろうねえ
どのくらいの衝撃を与えるべきかとか計測して練習するよw
772: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:20:50.71 ID:DQ2xJex70(1)調 AAS
>>1
マジかよ
773: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:21:01.08 ID:D2ePj1kP0(1)調 AAS
教員は授業してテストの採点だけしてりゃいいんだよ、
仕事内容減らす分、給与水準下げてその財源で生徒指導員、
カウンセラーを数名配置しとけ
774
(2): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:21:23.48 ID:F1x6lvoX0(1)調 AAS
じゃあアメリカでは銃持ってもいいから日本でも持っていいの?
775: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:22:05.02 ID:LHiozjE80(1)調 AAS
また、ドイツ式が一番ですか。ありがたいありがたい。w
776: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:22:35.69 ID:TVZG7oZO0(1)調 AAS
だから何としか言いようが
777
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:23:14.49 ID:QdkZUGYF0(1)調 AAS
日本はモラトリアム大好き民族だから
778: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:25:41.66 ID:8BqHD4ef0(1)調 AAS
>>1はアホすぐる…
779
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:26:07.54 ID:ndznd44w0(19/40)調 AAS
>>766
だから櫻宮でも在校生と保護者が体罰教師を庇ってたじゃん。
体罰を必要としていたのは引っ叩きたくてウズウズしていた教師じゃな
かったのな。教師はその求めに応じていただけ。
教師に丸投げしていた責任が親と児童のほうに全面返還されるわけ。
体罰禁止を唱える奴はそれがいいって言いってんだろ?
780: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:28:55.35 ID:cpeAJrdFO携(1)調 AAS
>>774アホレス
781: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:29:54.98 ID:0AWSuQT00(1)調 AAS
ドイツが大将
782
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:29:55.03 ID:R9R6HhsS0(4/12)調 AAS
>>766
そりゃあ、例外は探せばいくらでも出てくるだろうけど
教師が全く苦痛を与えることなく、子供を躾けるのは難しいだろうと思うね。
子供が教師の言うことを聞かなきゃいけない理由が無いからな。
でも、親は別だぞ。
あれは愛着の対象になってるから
親に褒められたくて自分の欲求を我慢させることがいくらでもあると思う。

まーでも、今でもやっぱり期待は大きそうだなというのが率直な感想だが。
783: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:30:23.56 ID:ndznd44w0(20/40)調 AAS
>>774
国に自衛権を認めないんだから、個人の自衛権を妨げるようなことは
あってはならんという議論はある。
ただサヨクマスゴミはなにが都合が悪いんだか、この議論を深めようと
はせんが。
784
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:31:59.75 ID:WjzzQNk50(1)調 AAS
もう20年以上前だけど部活は吹奏楽部で完全自治だったわ。
指揮者も学指揮で予算取ってくるのも主将の仕事だった。
顧問は3人の先生がいたけれど休みの日の部活動の
学校の鍵当番しかしていなかった。
引退する時に顧問の先生から
君らの代は本当に手間がかからなかったと言われたわ。
近くの市民会館で定期演奏会したり、コンクール出たり
他校との合同演奏会もある忙しい部活動だったけどな。
785: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:32:11.99 ID:WAnxAQWg0(1)調 AAS
まぁ親の責任だよな
なんで学校外で起こったことが先生の責任になるのか意味がワカラン
786
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:32:18.84 ID:QetexYBU0(9/18)調 AAS
>>779
そういう一例を出されてもねえ。

ちなみに俺はそれがいいよ。

仮にありとするなら、法を改正しろとしか思わんわ。法を軽視していると言う点で
親も教師も一緒。その教師だって、人を殺してくることを期待されたって、やらんだろうに。
本当にやりたくなかったかどうかなんて知らんね。甘えという点ではどっちも一緒。
787
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:33:13.98 ID:OgYR6Ne20(1)調 AAS
いやそれは法律違反なら大人として注意しとけよ
788: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:34:11.42 ID:m2yKMBCw0(1)調 AAS
で、ドイツが良くなってんのか?
結果どうなってるかが問題なんだが。

それともただのドイツ信仰?
789
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:34:16.45 ID:HLkmRk9sP(1/12)調 AAS
>>226
部活がなくなると自民の文教族、文科省、マスコミ、スポーツメーカー、
および全柔連のスポーツだんたいがこまるので、
部活の存在意義が問われることは決してない。
790: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:37:41.97 ID:HLkmRk9sP(2/12)調 AAS
>>784
その運営では支部大会にも行けないだろ。
トラックやバスの手配も生徒だけでやれたのか?
791: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:37:50.89 ID:e4r/HDON0(1/3)調 AAS
罰なんて注意と処分で十分だし
部活の試合の勝敗なんてそもそも罪じゃないわ
792: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:37:57.13 ID:/liUwtHC0(1)調 AAS
ブンデスリーガのプレースタイルもDFは持ち場の仕事のみをやって他のDFの
仕事に干渉しないという感じ。
日本人選手はカバーやフォローを頻繁にするスタイルなので内田とか最初は
戸惑ったり注意されたりしたようだ。
793
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:39:06.50 ID:QetexYBU0(10/18)調 AAS
>>782
とりあえず勘違いしてるみたいだから言っとくと、俺は完全反対ってわけじゃないぞ。
教師に可能か、教師がすべきかと言う点で疑問があるけど。
また嫌いなのは法的にだめなことをやって必要なんだと開き直る連中。

その上で書くが、教師が子供に苦痛与えるなんて体罰でなくても可能。
それにどの程度かは分からんが、教師の言うことが当たり前だと子供だっている。
たまに言うことを聞かなかったり、繰り返し悪さをするってことはあっても、基本的に
聞くのが当たり前だと思ってるほうが多いんじゃねえの?

大体苦痛を与えたら教師の言うことを聞くんだとしたら、苦痛がなかったら聞かないのかよとしか思えんわ。
それこそ個別の問題なのに、体罰は多くの場合必要だと言うことに違和感があるんだが。
794: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:39:21.51 ID:UmWC0+fJ0(1)調 AAS
いや大人としてだな
795: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:39:33.02 ID:zbTFCPZ70(1)調 AAS
>1 「学校教育と家庭教育の峻別」に行き着くのではないか。
ここの議論になれば保護者も、学校に丸投げして安心と
言うわけにはいかないな。
796
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:39:34.63 ID:nVV4mFEP0(2/3)調 AAS
>>753
オレの住んでる田舎じゃ、先生達がゲーセン見回ったりしてるが、
東京や大阪なんかじゃ多分やってないよな?

見回ってるのは補導専門の人達や有志の連中だと思うけど。
797
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:39:57.60 ID:ndznd44w0(21/40)調 AAS
>>786
体罰という違法行為で何が達せられていたのかということを考えば、
教師や学校を悪玉視することにはなるまい。むしろ聖職意識から解放
しようということであって。

>>787
そもそもドイツはナチスが先端的禁煙政策を採っていた反動で禁煙には
キツく出られんという事情があるのかと思う。
798
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:40:11.48 ID:7o8SQ3Dr0(1)調 AAS
>>1
宿題が一切無いなんて、うらまやしい〜〜〜〜〜〜〜
799: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:42:01.11 ID:rg3hdbMM0(1)調 AAS
まぁ、いずれにせよ挨拶の躾ぐらいは家庭でやろうや、いくらなんでも
800: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:42:29.55 ID:UlA6nqGH0(7/10)調 AAS
>798
自己責任感覚が徹底してるからなww
801
(2): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:43:11.52 ID:LK6QBUWC0(1)調 AAS
アメリカでは〜 ドイツでは〜 ヨーロッパでは〜 もう聞き飽きた。なんで余所の国をいちいち持ち出すの?文化も考えも
全く違う国なのに。言う事聞かない子供には少しぐらいの体罰は仕方無い。体罰禁止したら子供が突き上がる。その内
誰も先生やらなくなるよ。
802
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:43:27.76 ID:HLkmRk9sP(3/12)調 AAS
>>796
うちの自治体だと全教師で見回りだが。
見回ったところで残業代出るでもなし。
東京都は提出する書類がすべてだから、生徒に対してドライだね。
803: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:43:38.75 ID:ds6x0hsK0(1)調 AAS
>その「注意」が3回たまると、校長から生徒の家に「問題行動を起こしたことへの注意」が書面で送られる。
>そしてこの書面が3通たまったら退学、という。

いいシステムだと思うけどな
私立だとこういうとこあるんじゃね?
804: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:44:10.67 ID:6xGo74Dr0(1)調 AAS
ドイツは極端だなw
タバコぐらい注意する社会のほうがいいわ
805: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:44:17.87 ID:ndznd44w0(22/40)調 AAS
>>789
業界がまとまってクラブチーム化すりゃいいじゃん。なんで学校という
システムに寄生せねばならん?
806
(2): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:44:31.26 ID:QetexYBU0(11/18)調 AAS
>>797
聖職意識があったら、法に反することをするかどうかで身動き取れなくなるよw
法に反しても平気なこんな俺が指導する資格があるんだろうかって。

その辺の呵責や葛藤があれば、少なくとも見せしめなんてありえんわ。
葛藤がない聖職者を君は聖職者と認めるかい?
807: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:44:44.52 ID:8HAOnKeU0(1)調 AAS
日本と違って、親が親としての義務である

子供の「しつけ」をしっかりしているということか?
808: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:45:40.69 ID:gMSJzLINO携(1)調 AAS
だからどうしたって記事だな
ここは日本だ
809: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:45:47.91 ID:PEPLVPGA0(1/2)調 AAS
まあ、日本国内でもアメリカンスクールとかドイツの学校とかあるけど、外国人のガキどもは悪さしてるよな。電車の中ではデカイ声で話すしよ。物は壊すし
810: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:46:41.61 ID:WI2xVyQwO携(1)調 AAS
>>1
(アカン)
811
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:47:22.28 ID:UlA6nqGH0(8/10)調 AAS
>802
都市圏では通う範囲が広すぎて見回り切れないだろ
812: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:47:26.47 ID:6Wh6Rn+L0(2/3)調 AAS
ソーセージは美味いしビールも美味い
サウナは混浴
ドイツ最高!
813: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:48:07.99 ID:ndznd44w0(23/40)調 AAS
>>801
付け上がるガキはそのまま見放せばいいだけ。
大人が理解してくれなきゃ、あとは地獄まで一直線だということを思い
知らせるべき。
814: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:48:17.46 ID:JKdHBLWJ0(1)調 AAS
ドイツでは
ああそですか
ここ日本ですから
815: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:49:24.93 ID:EMdjkzFr0(1/6)調 AAS
ドイツいいな
学校は粛々と対応して、躾は家庭でやればいい
816: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:50:11.55 ID:79pSraqH0(1)調 AAS
スキンヘッドの本場だけのことはあるw
817
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:50:11.80 ID:kz2mN4J00(1)調 AAS
>>1
ドイツって国は別に日本が見習わなきゃいけないとこあんまりないと思う。
818
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:50:42.48 ID:R9R6HhsS0(5/12)調 AAS
>>793
体罰をしないっていうのを教師が完全に遵守できるんなら、そもそも反対の声なんて出てこないと思うし
体罰が問題になるようなこともないだろうと思うがね。

教師の言うことを聞くのが当たり前と思っている子供ね…
確かに現状はそういう子供も多いと思うけど
それって何で言うこと聞くかって、親に言いつけられるとかそういう理由も多分に含まれてるだろ。
親が完全に躾を学校に任せるようなことになったら
教師は苦痛とか不利益与えることなしに躾なんてできんわ。

まぁ、現状は体罰なんぞなくても、ちゃんと基本的なところが躾けられてる子供はしっかり成長していくだろうけどな。
ただそれもあくまで現状の話
819
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:50:57.29 ID:eEWF1pSGO携(1)調 AAS
ドイツはいまだに犬の糞放置の国じゃないの?
820
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:52:32.75 ID:EMdjkzFr0(2/6)調 AAS
日本の教師はいろいろ押し付けられすぎて
精神病んだり、逆に過剰に権力者気分満喫してたりと、アンバランス
教師は生徒が興味を持つレベルのに授業をすることに専念すればいい
821: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:53:47.13 ID:hCZEmJ9P0(2/2)調 AAS
都合の良いとこだけ切り取るのはやめにしませんか?カスゴミさん
822: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:53:56.54 ID:EgIznoE2O携(1)調 AAS
>>819
んなことない
町のあちこちに犬のふん用ビニール袋が用意されてるのがドイツ
823: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:55:00.90 ID:ndznd44w0(24/40)調 AAS
>>806
違法は承知のうえで、あるいは法を守ってたんではこいつらはDQNの
ままだという意識のもとでぶん殴ってたんだろ?
そしてそれを崇高な意識だと讃えていたのがスクール☆ウォーズだった
わけで。
そもそも悩まんでいい聖職意識に悩むこともない。DQNを改心させる
義務なんてないんだということに気づけばいいだけ。
824
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:55:15.96 ID:QetexYBU0(12/18)調 AAS
>>818
先のレスで書き忘れたが、俺は親がしつけの際に体罰与えることには全く触れてないぞ。
だから家庭がとか持ち出されても知らんよ。

それに学校にしつけを任せる親が増えたらだのなんだのと言い募ってるけど、どの程度なんだよ。
仮に増えたって、できないものはできないでいいんだっつの。

学校がそれをしなきゃいかんみたいな思い込みが過ぎるんじゃないの?
825
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:55:35.08 ID:HLkmRk9sP(4/12)調 AAS
>>806
クラブチームになったら一部の強力スポーツにしか集中しない。
マイナースポーツは学校部活に取り上げてもらえるかが、
スポーツ人口を維持できるかの分かれ目になる。
それどころかスポーツ協会の運営費やスポーツ人口実態調査は中高の部活構成員頼みであるという現状もある。
サッカークラブチームやシニアリーグを除いて、
中高生は中体連か高体連所属でないと大会に出られない。
これの切り崩しなんてもういろんな利権が絡むから無理。

また中高の部活動は教員がほとんど手当なしでボランティアで運営しているが、
(部活動は教員業務に入っていない安倍さんが変えようとしたが、なかったことにした)
クラブチーム運営になったら指導者に金を出さないとならない。
その金は受益者負担なのか、それとも税金から出すのか?
後者だとすると財源はどうなるのか?
826: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:57:12.71 ID:LT1iD4490(2/2)調 AAS
ここであの落書きだらけになった校舎やチンピラの写真お願いします。
827: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:57:31.59 ID:6oCq1faL0(1)調 AAS
それでうまくいってるなら学ぶところはあるんじゃない
うまくいってるならな
828: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:58:31.80 ID:bonXTnZt0(4/13)調 AAS
>>770
自慢??
逆だろ
タバコごときに人生を変化させる
何物もないという主張だがw
829: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:58:44.74 ID:R9B0AbKA0(1)調 AAS
ドイツ人と結婚した人の話を聞いても
あっちの社会制度にあこがれないな。

ドイツ流の子育てとか書いてる人いても、
今や日本は日本、また家庭によって違うから
いいやと思う。ドイツ流とか欧米の社会が
いいなんて全然思わないから。
830: 名無しさん@13周年 2013/02/10(日) 19:58:46.30 ID:wx9KvRZS0(1/2)調 AAS
>「ドイツでは校門から一歩出れば学校の管轄外。煙草を吸っている生徒を目撃しても教師は注意しません」

これ、果たして本当か検証する必要がありそうだな。
1-
あと 171 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s