レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
【いきもの】ツシマヤマネコの子猫を確認 6年ぶり 長崎県対馬市(がぞうあり)
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>1 > 長崎県対馬市の「ツシマヤマネコを守る会」の山村辰美会長(67)が、会が同市上県町の山林に > 設けている保護区内で、ヤマネコの子猫の写真を撮影した。 > > 山村さんが町内で子猫の姿を確認したのは6年ぶりで、「数が少なくなっているので心配していたが、 > ホッとした」と胸をなで下ろしている。 > > 会は、国天然記念物のツシマヤマネコの安住の地を確保しようと、約3年前から公益財団法人 > 日本生態系協会(東京)とともに、多く生息しているとされる山林の購入を進め、約8ヘクタールまで広げている。 > > 山村さんは1993年から、保護区とは別のところに鶏ガラを置いた給餌場を設けており、毎年5月初めになると、 > 生まれたばかりの子猫が親とともに現れていた。2006年までに延べ45匹の子猫を確認していたが、その年が > 最後になっていた。 > > 今回撮影したのは、13日午後8時頃。観察のため保護区に行くと、1匹の子猫が姿を見せた。 > > 昨年夏頃に生まれたとみられ、耳が太めで、先がとがっている子猫の特徴をしていた。15日夜にも、 > 成獣2匹と子猫1匹を確認した。 > > 山村さんは「近年は山でイノシシやシカが増え、ヤマネコが天敵から逃れるために隠れる下草を食べ尽くしてしまう。 > 保護の手を緩めることはできない」と話している。 > > ソース > 読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20120517-OYT1T00459.htm?from=navlp > > 【画像】13日に撮影されたツシマヤマネコの子猫 > http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120517-805576-1-L.jpg
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s