[過去ログ]
【話題】昭和30年に7.9%だった大学進学率は平成21年、5割を超えた・・・大卒=エリート「今は昔」 “ノンエリート”のケースも (1001レス)
【話題】昭和30年に7.9%だった大学進学率は平成21年、5割を超えた・・・大卒=エリート「今は昔」 “ノンエリート”のケースも http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
458: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 16:32:49.16 ID:FGODbF1y0 〜明治18年生・・・大学進学率0〜1% 明治19〜38年生・・・大学進学率1〜2% 明治39〜昭和5年生・・・大学進学率3〜5% 昭和6〜18年生・・・大学進学率6〜11% 昭和19〜29年生・・・大学進学率13〜22% 昭和30〜48年生・・・大学進学率23〜27% 昭和49〜53年生・・・大学進学率28〜35% 昭和53〜60年生・・・大学進学率36〜42% 昭和61〜63年生・・・大学進学率44〜47% 平成元〜3年生・・・大学進学率49〜51% http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/458
459: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 16:33:00.73 ID:duIW2cM+0 >>435 喜んでくれるならまだいいじゃない。 俺なんか、放置だったよw 気が狂うまで放置w まあ、我儘を聞いてくれた事は、ありがたかったけどね。 そしたら、日本全体がこれですよw 過ちを認めない、責任を取る能力もない連中は本当にどうしようもない。 学歴以前に、誇りを持ったヒトとして生きていない。ケモノだよ、ケモノ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/459
460: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 16:33:25.90 ID:reb+IiLg0 >>457 まあ ttp://ci.nii.ac.jp/els/110001183991.pdf?id=ART0001514931&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1334561434&cp= の中身を、必要な予備知識を自分で補いつつ理解することができないなら、 中学生であろうと文系であろうと、人間として知能が平均未満なのは間違いないなw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/460
461: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 16:36:59.63 ID:tj34f01u0 >>63 >規制緩和して補助金全廃したら、まともな大学しか残らないだろ? 中国人留学生を受け入れているほとんどの大学は、 補助金をもらっていない。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/461
462: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 16:38:16.26 ID:LbiRqiAX0 >>457 医学部は手に職がつく点が優れているということ? まあ今後ますますそういう時代になるとは思うが http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/462
463: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 16:38:21.23 ID:ojRpe/xs0 東大法学部卒からしたら、Fランなんて幼稚園を卒園したのと変わらない。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/463
464: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 16:39:07.96 ID:tj34f01u0 >>66 東大の入試問題は パズルを解いたり矛盾を解決する 思考型トンチ型入試問題だよ。 暗記型は早稲田慶応まで。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/464
465: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 16:42:35.99 ID:FGODbF1y0 大学進学率とは高卒者の中の大学進学率ではなく18歳人口全体(正確には3年前の中学卒業者数)に対する割合 大学進学率は地域差が激しく男女差もあるから 東京都心部の高校を卒業した男子とかに限定すれば大学進学率は下手したら8割近くいってるかもしれない http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/465
466: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 16:43:20.55 ID:reb+IiLg0 >>462 医療制度が変わっていくので、10年、20年先になると、医者も そんなに良い職業でなくなってる。弁護士と同じ。 だから、親が医者だったり、医療関係や官僚OBの多い私立進学校は、 ここに来て東大志向に戻った。 地方公立は、その変の情報が遅いから、まだ医学部狙いが多いねw 医学部に今どき貴重な理系人材が集まるより、東大理一、理二に 行ってくれる方が、日本の将来にはなるね。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/466
467: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 16:44:55.48 ID:OcxCGjCg0 >>459 いくら放置されたといえ、気が狂うことは無かったのでは? 気が狂ったのは他の原因だろw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/467
468: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 16:44:56.09 ID:tj34f01u0 >>124 >でる単とか、数学鉄則、とか今も売れてるのかな? でる単は「著者が死んで」、「地球環境単語」がないから 絶版だと思う。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/468
469: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 16:46:45.49 ID:EHlzBwRt0 >>460 ちょwwwww http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/469
470: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 16:49:19.90 ID:reb+IiLg0 >>100 今は、昭和の頃の「修行系」参考書が復刊されたりする時代w 英語とか昭和の頃の学参って、無駄に難しかったから。 現役受験生よりおっさんが買ってるらしいよw 今は、既存の入試問題からどう点を稼ぐかってチート本が 売れるので、ある意味では受験対策が進化して奇形になってるかな。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/470
471: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 16:51:17.46 ID:LbiRqiAX0 >>466 医学も含めて、やっぱり自然科学が重要っていうことでは? 資源がない日本は科学技術力と国力が直接結びつく国だし だから文系は無価値 最近いらん大学つぶして高専を重視するっていうような報告がなされてた気がするけど、 いい傾向なんじゃないかな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/471
472: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 16:51:32.13 ID:ynqvavyW0 大卒採用の割合に応じて法人税の税率を変えればいい 本当に必要な人間だけ大学に行って、本当に必要な企業だけ大卒を採用すればいい http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/472
473: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 16:51:38.36 ID:Zt15sxNT0 俺の爺さん81歳は中卒なんだけど・・・ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/473
474: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 16:53:07.47 ID:Sti5ySLn0 世の中の仕事には高等教育より「経験と忍耐」がモノをいうものがごまんとあるからな 腐れ大で4年ムダにするよりサクッと就職して経験値積む方がいい場合も少なくないんだよ。下手なプライドと歳が邪魔して素直じゃなくなるし。 その辺を採用側も勘違いして大卒採ったりするしなぁ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/474
475: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 16:53:22.98 ID:EHlzBwRt0 このスレに湧いてる院卒鬼女が、一人息子ぼうやに、この分野金 になりそーとおもってるところに張り付いてて、面白い論文があ ったらぼうやをこっそり日常会話で誘導してガツガツ読ませてい く。最初のとっかかりをつかんだらぼうやはオナニーするにみた いにそこに張り付いて何かやりだす。 どうせ鬼女のことだから、それくらいやってるんだろ。 キンモキンモー。 理1増えたのってそんなぼうやが育った感じかい? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/475
476: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 16:55:31.71 ID:OcxCGjCg0 >>473 それエリートだろ。高等小学校があたりまえ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/476
477: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 16:56:03.14 ID:tj34f01u0 >>150 民主主義は大失敗がないし、修正が利く。 民主主義は手堅い。 民主主義で大失敗したら、 ほかの制度のほうが欠陥が多いので、 その事案は何をしても失敗する。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/477
478: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 16:58:10.17 ID:duIW2cM+0 >>467 だから、君は他人を理解してあげれるなんて思わない方がいいよ。 俺は低知能社会の酷さは嫌ってほど知っているから。 俺も一歩間違えば、中卒DQNの仲間入りですよ。まあ俺は間違えないけど。 だからね、中卒高卒の事は全員はバカにはしたくはないんだが、 劣悪な環境を常識と思っているDQNもたくさんいるから仕方なくはっきり言ってるんです。 低知能には怒声で現実を突きつけるのが良く効く事は知ってるからね。 親は本当に、育児という点では本当にアホだった。 親父も孤独だったから子供の育て方なんかわかんなかったんだろうな、本当はね。 昔の「日本の父親」そのままの人生を生きようとしていたな。 いつも「人間は最後は一人」が口癖だったな。 「俺がいなくなったら、親戚もおまえを助けてなんかくれんぞ」も口癖だった。 全て見透かしていたんだろうね。そういう営業力とか洞察力は天才的だった。 個人的な話ですまんなw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/478
479: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 16:59:48.42 ID:Gk9l1oHP0 >>318 たしかに大学は学問するところだけど、俺にとっては就職予備校だったよ。 大学で得た知識だけで仕事はできないが、 大学で得た知識は就職後も一部だけど使わせてもらってる。 大学で学んでなかったら今の仕事はできなかった、 もしくは今ほど楽しく働いていなかった。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/479
480: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 17:01:17.21 ID:reb+IiLg0 >>471 そりゃあ、自然科学は将来の日本にとって生命線なのは 間違いないでしょ。工業高校、高専レベルの現場技術者から、 東大のトップ研究者まで含めて。 でも、もう全産業を維持できるほどの人が集まらないんですよ。 長年、科学技術者を安く雇って国際競争力を維持してきたけど、 グローバル化で破綻しつつあるし、若者も工学部に魅力を 感じてない。 金融立国だけで一億人食わせられるほど甘くないしね。 文系は、官僚育成、教員育成、あとは女子の自己満足(笑) などで、一定規模は残るでしょうし、それでいいんじゃない。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/480
481: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 17:02:00.80 ID:EnL3DS0XO 逆にいまの時代に大学出てないやつって何者なの http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/481
482: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 17:02:22.78 ID:FGODbF1y0 大学進学率 1989年 24.7% 1990年 24.6% 1991年 25.5% 1992年 26.4% 1993年 28.0% 1994年 30.1% 1995年 32.1% 1996年 33.4% 1997年 34.9% 1998年 36.4% 1999年 38.2% 2000年 39.7% 2001年 39.9% 2002年 40.5% 2003年 41.3% 2004年 42.4% 2005年 44.2% 2006年 45.5% 2007年 47.2% 2008年 49.1% 2009年 50.2% 2010年 50.9% 男56.4% 女45.2% http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/482
483: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 17:04:03.24 ID:OcxCGjCg0 >>481 働き者 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/483
484: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 17:05:00.44 ID:8nQfsfWM0 >>481 自分の頭で考える力を持ってる人 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/484
485: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 17:07:33.85 ID:8WWu8SZZ0 >>483-484 なわけないだろ脳なし高卒w うちみたいに正社員は大卒しか採用してない会社が当たり前だw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/485
486: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 17:08:24.37 ID:ynqvavyW0 >>5 なんでそんなに大学が難関だったの? 単に団塊ジュニア世代で.数が多かったから、ってわけでもなさそうだけど・・・ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/486
487: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 17:08:25.67 ID:eWkl4KZY0 大学までの人間と、大学からの人間がいるからな 後者は極端、大学行かなくても大成できるんだろうな 俺は前者だが、年収1000万越えてるからまあ良しとする http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/487
488: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 17:10:23.39 ID:8nQfsfWM0 >>485 それは「私は馬鹿です」という自己紹介にしかなっていない http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/488
489: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 17:12:38.04 ID:Y6yTzDJx0 >>488 これだから高卒はバカにされるんだよ 社会の底辺を正当化しても無意味だぞ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/489
490: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 17:13:16.85 ID:ojRpe/xs0 金日成総合大学卒業ってどうよ? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/490
491: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 17:16:19.79 ID:8nQfsfWM0 大卒は自分で自分の価値を貶めているように思う 高卒を馬鹿にしている人間を見て、「立派だなぁ」と思う人はいない http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/491
492: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 17:16:21.98 ID:8WWu8SZZ0 >>488 俺?俺は馬鹿だよ? Bラン大卒だし 高卒はウジムシ以下だけどw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/492
493: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 17:16:24.55 ID:ynqvavyW0 どんな組織でもピラミッド型がなんだかんだで一番うまくいく 底辺を大卒にやらしちゃダメだ、どんなFランであろうともね http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/493
494: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 17:16:39.56 ID:aPLx8/8+0 理論上全入と言われるご時世に、あえて高卒をチョイスするって事は やっぱ経済的な理由があるのかねぇ〜・・・ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/494
495: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 17:17:03.24 ID:FGODbF1y0 計 男 女 大学進学率 1981年 25.70% 38.60% 12.20% 1982年 25.30% 37.90% 12.20% 1983年 24.40% 36.10% 12.20% 1984年 24.80% 36.40% 12.70% 1985年 26.50% 38.60% 13.70% 1986年 23.60% 34.20% 12.50% 1987年 24.70% 35.30% 13.60% 1988年 25.10% 35.30% 14.40% 1989年 24.70% 34.10% 14.70% 1990年 24.60% 33.40% 15.20% 1991年 25.50% 34.50% 16.10% 1992年 26.40% 35.20% 17.30% 1993年 28.00% 36.60% 19.00% 1994年 30.10% 38.90% 21.00% 1995年 32.10% 40.70% 22.90% 1996年 33.43% 41.87% 24.58% 1997年 34.90% 43.40% 26.00% 1998年 36.40% 44.90% 27.50% 1999年 38.20% 46.50% 29.40% 2000年 39.70% 47.50% 31.50% 2001年 39.90% 46.90% 32.70% 2002年 40.50% 47.00% 33.80% 2003年 41.30% 47.80% 34.40% 2004年 42.40% 49.30% 35.20% 2005年 44.20% 51.30% 36.80% 2006年 45.50% 52.10% 38.50% 2007年 47.20% 53.50% 40.60% 2008年 49.07% 55.23% 42.62% 2009年 50.20% 55.95% 44.21% 2010年 50.92% 56.38% 45.19% 2011年 50.99% 55.99% 45.75% http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/495
496: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 17:17:24.18 ID:oT35a49x0 現役の高校生なら駅弁も怪しい奴は三種受けて公務員なれよ 中学生なら二番手校も怪しい奴は高専目指せよ モラトリアム期間置くだけ後できつくなるぜ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/496
497: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 17:19:57.26 ID:8nQfsfWM0 >>492 こういうのって高卒の成りすまし書き込みだろ 大学の価値を貶めようと必死 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/497
498: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 17:22:56.41 ID:yxBcNYKv0 今も昔も、エリートになれるような才能あるのは全体の5%がせいぜい 大学進学率5割というのは大学を名乗るに値しない大学がほとんどだってコト http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/498
499: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 17:24:14.51 ID:Swm8olG90 一割弱だと今なら旧帝大、早慶の所謂一流大学「のみ」ということだな。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/499
500: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 17:28:17.90 ID:nPFpzXhGO 大卒なら大卒らしい仕事しろ。 大卒なら大卒しかできない仕事しろ。 大卒大卒言いながら高卒でもやれる仕事してんじゃね〜よ。 大学まで高い金使い出した親が泣くぞ。 大学まで出てそこらの中小零細ブラックに就職しかできないとかさ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/500
501: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 17:29:19.73 ID:N/k4QtSm0 1日中2ちゃんやってたほうが確実に頭が良くなるな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/501
502: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 17:29:27.15 ID:OcxCGjCg0 >>494 数少ない高卒求人をゲットできたエリートだろ。 Fラン大学行って就職できない(ブラック入ってすぐ辞める) 馬鹿より何百倍も賢い。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/502
503: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 17:31:31.41 ID:WT4sljng0 昔の大学進学率低かったのは金銭的な問題もあるからな 金持ちの子供は馬鹿でもいい大学行けてたよ 必ずしもエリートだったわけじゃない http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/503
504: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 17:32:54.00 ID:reb+IiLg0 >>498-499 エリート層は数パーセントでも、実際に社会を支える主力と なる層は1割、2割くらいは必要だから、駅弁マーチくらいまでは 特別なエリートじゃないにしろ、高等教育の必要がある。 今、大学進学率は6割近いわけで、大学生の下半分は不要とまでは 言わないが、従来の大卒とは違う何かと思っておけばいい。 ただ、進学率が5割超えるようになると、昔と違って高卒の中から無理に 人材を掘り出す必要がないという意味で、企業側にメリットもあるんだよ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/504
505: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 17:37:34.51 ID:sZDZDM190 優良企業の現業系、技能系みたいな高卒勝ち組という道もあるけど、それはそれで倍率が高いわけで 結局Fランで勝ち組を目指すのとそう変わらない気がするが、どうなんだろう。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/505
506: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 17:40:30.29 ID:OcxCGjCg0 >>503 慶応がそれだったよね、結構な馬鹿が入っていた。 なんで今、慶応が偏差値高いのか不思議でしょうがない。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/506
507: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 17:42:48.86 ID:2hyLbrvz0 これは俺の親せきでよく言う奴いるわ 昔はレベル高かったとか昔のマーチが今の早慶とか 昔の駅弁が今の旧帝ってよっぽどの出来損ないか人生うまくいってないと 思った。 見てて笑えるわ 今の大学も昔の大学もレベルやそれ以外の人間性も変わらんと思うけど。 俺は失笑してその人に怒られだけどw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/507
508: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 17:50:41.52 ID:zoEl8hM0P >>495 2001年以来、久しぶりに減ったのな やっぱ大卒フリーターより高卒でフリーターでいいじゃん? が、親に浸透しつつあるんだろう http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/508
509: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 17:51:26.77 ID:OcxCGjCg0 >>507 少子化って聞いたことがないのか? 大学は学生も研究するところなんだわ。 18歳人口半分になって総定員かわらないと研究レベル下がる。大学の先生の 出す論文数も減っている。幼児教育やってりゃそうなるだろ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/509
510: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 17:54:40.17 ID:wS8c5E/z0 >>486 単純に人数が多かったからだよ だってイメージ的にだけど偏差値55ぐらいの高校から大学を希望しても3割の生徒ぐらいしか合格できないんだから http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/510
511: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 17:57:46.05 ID:HyLU7Rd+0 子供の数が減ってるのに入学定員そのままだもんね。 公務員と一緒の構図。 事業を縮小した方がいいんだけど人件費が切れないから学費払ってくれるならどんどん入学させてしまえ方式。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/511
512: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 17:59:04.02 ID:aUypgyTd0 大卒でもノンエリートと考えるか ノンエリートでも大学教育が受けられると考えるか http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/512
513: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 17:59:38.50 ID:o+/oOb8SO 別に大学生が増えてるって言っても就活で選別されるから問題ない。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/513
514: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 18:03:19.54 ID:zoEl8hM0P 親が大学にただ行かせ続けるのは絶対に改善しない事だと思ってたが 不景気のおかげで大学の淘汰も早そうだ 就職に役に立たない大卒は意味がない 子どもが勉強出来るなら、無理しても子どもが返せるだけの就職する 馬鹿なら高卒で金がかからない 大学まで親の金で…なんてくだらないありもしない親心に もっと早く気づいてれば、少子化もここまで進んでなかったな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/514
515: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 18:03:49.97 ID:PpbdR2Zl0 物識りと頭が良いは違う このぐらいのことは解るよね? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/515
516: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 18:04:16.82 ID:VX1Z21Y9O 男子で4人に1人、男女合わせて3人に1人の進学率の時代だが、経済的な問題のあるやつは、 高校進学の時点で工業や商業、短大扱いの高専に行っていたな。 で、その中で優秀な人間が企業で部長以上の幹部になれた最後の世代かも知れん。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/516
517: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 18:08:48.40 ID:ae7PXYfY0 JR東日本も東京メトロも現業職の大卒募集を2〜3年前から開始したよ。 もう、高卒の正社員はいなくなるらしい。(契約社員は高卒が主) 駅員やバスの運転手でさえ大卒の時代だよ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/517
518: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 18:09:41.30 ID:Z5bhCSNDO 帝京、国士舘、その他話題にも上がらないFランに行くぐらいなら どう考えても高卒で就職した方が綺麗な履歴になる http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/518
519: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 18:10:10.61 ID:Tzpaak0CO マーチ上位駅弁が大学としての最低ラインだろ 日大はダメ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/519
520: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 18:18:06.29 ID:VX1Z21Y9O ここみたいなゴミ屑だらけの場所はどうか知らんが、 リアルな世界では日東駒専や大東亜辺りまでは普通だろ。 大企業でも新卒はいないが、中途は↑レベルは多々いるよ。 さすがに○○国際とか××商科とかは無理だけど。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/520
521: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 18:23:42.45 ID:TL2vPiUm0 漢字を忘れて書けなくなっているので、底辺大学生を笑えないや。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/521
522: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 18:24:38.14 ID:j0XQpNqSO 駅弁全て含めるなら私大は日東駒専が最低ラインだな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/522
523: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 18:27:03.77 ID:reb+IiLg0 >>513 だから、最近では就活スレになると現役大学生の怨嗟の声で 埋め尽くされるw Fランで、22歳まで入試でも大学内でもお客様扱いされてきた から、揉まれた経験がないんだよ、あいつら。 そういうスレで「高卒で就職すればよかったのに」とでも書けば、 「高卒はもっと就職ないんだよ!」って返される。 こういうスレでは、高卒が威張ってるけどなw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/523
524: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 18:30:30.03 ID:84aGu/Qt0 東大卒の心理カウンセラーがウソだと断言するが、これが現実の世界だ。 「1990年代前半」、「バブル崩壊直後」、「東京文化圏」、「偏差値50私立新設バイオ大学」の出来事だ。 偏差値50の未知の世界を説明しなくてはならない。あべこべに私が賢い人へモノを教えることになる。 3回に分けた説明 その1 わかりやすいほうがいいね。 その2 東大卒の心理カウンセラーがウソだと断言するが、これが現実の世界だ。 その3 クズ女判別法、加えて、ゲーテと刺青女のオマケ。 中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、 高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。 web-n09-322 2012-04-16 17:57 http://xepid.com/src/up-xepid24374.html 読みやすいHTMLファイル http://www1.axfc.net/uploader/File/so/77895.txt 安全なテキストファイル http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1303946704/18- http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/524
525: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 18:32:46.92 ID:UNtuRjct0 もっとさかのぼると、 村の庄屋だった家の長男坊くらいしか大学にいけなかった。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/525
526: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 18:40:45.53 ID:awvaDVS70 社会に出るのに、素養も無しで、歳食い過ぎ! 会社内で、中卒に一から解析学や英語教えた方が吉! http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/526
527: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 19:17:54.86 ID:gNKWwvax0 まあ、腐っても大卒って言葉が薄れつつもまだあるしね http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/527
528: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 19:31:51.73 ID:YR9ePcSE0 高卒が溜飲を下げるスレはここですか http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/528
529: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 19:32:00.28 ID:4a6a2Bgo0 大学生を半減せよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/529
530: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 19:44:30.36 ID:ZPjmFjm2i 残り四割に属するオレは真のクズエリート http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/530
531: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 19:46:33.47 ID:O+4iASqs0 大学行くことが適ってる職って医者ぐらいしかないよね。 文学部・・・最近の作家って高卒とかが多くね? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/531
532: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 19:48:06.78 ID:yPWOpAai0 日本大学って特に地方の私立はクソだろ、とりあえず行くだけ。近所の子供も大学生いるけど、入学した途端に大学デビュー、金髪にチャラけて、 あんなんで将来仕事就けるか? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/532
533: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 19:51:06.83 ID:aCRN4A9i0 >>67 日東駒専は何浪しても日東駒専だよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/533
534: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 19:55:44.57 ID:f/v+LjRd0 レベル11 東京大(理V)、京都大(医) レベル10 東京大、京都大、国公立大医学部 レベル9 一橋大、東京工業大 レベル8 北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大 レベル7 筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大 レベル6 千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、 名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など レベル5 小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、 滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など レベル4 その他国公立大 http://www.toshin.com/hs/course/exp.html 東進 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/534
535: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 19:56:21.52 ID:B1K509cy0 まぁ、アジア中で大学生は余り気味だからな。80年代なら香港でも 「仕事なにしてんの?」 「学生です」 で、相手の態度が変わった。 向こうから観れば、30年後の日本の総理かも知れんわけだ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/535
536: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 19:57:04.85 ID:HPFDMXZG0 「エリート」から「えっニート」 アリエールはテッシュ 大王はギャンブラー http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/536
537: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 19:57:17.12 ID:reb+IiLg0 >>532 地方の私立大学は、地元企業の社長のバカ息子とかが 行くところで、それなりにローカル需要はあるんですよ。 間違えて、普通のリーマンの子どもが行っても 確かに何も良いこと無いけどねw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/537
538: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 19:58:35.87 ID:IXRQf6E10 アメリカ行きゃバカでもチョンでも大学。 大卒のホームレスがいっぱい http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/538
539: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 19:58:57.88 ID:f/v+LjRd0 ★東洋経済2011年版「本当に強い大学」総合ランキング 対象大学:182/778 国立:60/86 公立8/95 私立:114/597 01 ○東京大学 71.9 26 ■日本工業 53.1 02 ○京都大学 63.1 27 ■近畿大学 53.1 03 ■慶應義塾 62.7 28 ■東北福祉 53.1 04 ■豊田工業 61.1 29 ■武蔵大学 53.0 05 ○大阪大学 60.1 30 ○信州大学 52.9 06 ■早稲田大 58.7 31 ■津田塾大 52.7 07 ○一橋大学 58.5 32 ☆首都大学 52.7 08 ○東北大学 57.6 33 ○岡山大学 52.7 09 ☆名古屋市 57.5 34 ○群馬大学 52.6 10 ○北海道大 57.1 35 ■学習院大 52.6 11 ○名古屋大 56.9 36 ○山梨大学 52.6 12 ○九州大学 56.8 37 ■明星大学 52.5 13 ○神戸大学 56.6 38 ■芝浦工業 52.4 14 ☆大阪市立 55.9 39 ■明治大学 52.4 15 ■北里大学 55.8 40 ○東京農工 52.3 16 ■創価大学 55.5 41 ■上智大学 52.3 17 ○岐阜大学 54.9 42 ○横浜国立 52.3 18 ○宮崎大学 54.8 43 ■日本大学 52.1 19 ○筑波大学 53.8 44 ○千葉大学 52.1 20 ○広島大学 53.7 45 ○愛媛大学 51.9 21 ○弘前大学 53.7 46 ○秋田大学 51.9 22 ○東京工業 53.6 47 ○福井大学 51.9 23 ○佐賀大学 53.5 48 ■中央大学 51.8 24 ■大阪工業 53.4 49 ○鳥取大学 51.8 25 ■関西学院 53.4 50 ○高知大学 51.7 お前らも、頑張って日本の上位50大学目指せよ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/539
540: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 20:00:35.73 ID:m9M+cQ+y0 県下有数の馬鹿高校を落第寸前で卒業してFラン合格したが結局行かなかった 恥の上塗りになるだけだし 馬鹿にも馬鹿なりにあるプライドが許さなかった おかげで高卒として気楽な人生を過ごしてる 賢明な選択だったと思うわ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/540
541: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 20:00:53.53 ID:YUtHHAMM0 >>531 むしろ医者は戦前のように専門学校で十分だと思うが 日本の悲劇は優秀な人間が医学部にいってしまうこと http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/541
542: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 20:04:47.15 ID:/Q5B8rTG0 今みたいにアホでも大学受かるとか羨ましいすぎるわ・・・ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/542
543: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 20:06:30.35 ID:++EQmGK10 うちは金持ちだったので大学側から入学してくださいと頼まれたらしい。親父の時代の話。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/543
544: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 20:12:05.93 ID:TRv75L5V0 大学の半分は潰せばいい その分で年金にまわせばいい http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/544
545: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 20:13:10.71 ID:reb+IiLg0 >>506 >>543 今でもそうだけど、金持ちを入れておくと将来的な寄付とかも 期待できるし、馬鹿大で金持ちのぼんぼん一杯ってのは 今も昔も、私大の生きる道。 で、企業側も、昔はいい家庭の息子を採っとけ、みたいな ところがあって、就職も悪くなかった。つーか、ぼんぼん大学や お嬢様大学って、いわゆる「学生課」「就職課」ができるのが 遅かったのよ。学校が就職の世話する必要がなかったから。 明治大みたいなとこは、就職活動必要だったわけ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/545
546: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 20:15:47.83 ID:pkKxb5fYO 10年前にいた会社に大学新卒の子が入ったけど、卒業ギリギリまで就職先が決まらなかっただけあって、 一般常識ないわ、物は知らないわ、高卒の自分らより遥かに頭は悪いわで本当に大卒か?と思ったもんな 別の外資系の正社員の人は流石大卒と思えるほどの頭の良さだったが http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/546
547: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 20:16:27.57 ID:1KjyRtiI0 >>535 というか中華の影響があったところは儒教や朱子学の影響が強くなりがち だから上下関係とか肩書きとかが重視されて、みんなそれを求める http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/547
548: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 20:17:18.63 ID:B1K509cy0 >>547 今はない。分かるか? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/548
549: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 20:38:20.23 ID:WiJ34AXc0 >>539 偏差値45で明星大に入った俺って勝ち組? やった〜!! http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/549
550: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 20:42:44.73 ID:vGqZumURO 工業高校2年、ロボットコンテスト全国大会出場、生徒会役員、電気の資格2つ、 このスペックだったら就職と進学とどっちがいい? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/550
551: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 20:42:47.55 ID:XMsljk+r0 地方国立も一人暮らしして同棲セックルしたい田舎猿のレジャーランドになってる 駅弁って地元志向が集まるって言うのが建前だけど 実は地元県の出身者が半数を超える駅弁大学なんて殆ど無い http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/551
552: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 20:51:24.55 ID:N+ivfemuO OB訪問で 御社は一部上場してますが 全部上場するのはいつですかって ドヤ顔で聞く学生に会えたな最近 余りに嬉しくて そんな鋭い質問が出来る君は この不況下でもきっと採用されるよ って誉めといた http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/552
553: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 20:57:23.42 ID:pDI+5XU40 なんか論点ズラしをしてる気がするな。 大卒の就職率が話題に成っている理由は 「大卒エリートなのに就職できない。」 ではなくて 「中・高・大卒の中で一番マシな大卒でさえ低いよ。」 ってことだからね。 大学が無駄だからって、 皆高卒で就職活動するようになったら、 更に酷い数値になるぞ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/553
554: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 21:03:30.29 ID:SM3eZYVj0 >>552 乗馬と言わないだけエライと思う。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/554
555: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 21:26:07.44 ID:xn1YBLsm0 底辺大学講師 ポテト食べる学生に「テストの時はダメよ」 http://www.news-postseven.com/archives/20110214_12735.html 2009年春、4年制の大学への進学率が初めて50%を超えた。1965年には10人に1人、 1990年に4人に1人だったのが、いまや2人に1人以上が大卒だ。 ところが、「最高学府」で学ぶ若者が増えたことは、ちっともこの国の発展に繋がっていない。 なにしろ、その学府の中身ときたら……。 東京都心の閑静な住宅街に、某私立大学のキャンパスがある。偏差値は40程度で、 底辺校といわれる大学だ。平日の昼過ぎ、授業中の教室を覗くと、 小学校の「学級崩壊」よりもひどい光景が広がっていた。 現代史学の講義中で、生徒は約200人。講師に背を向けておしゃべりに興じる生徒など、 まだかわいいものだ。見渡すと、ハンバーガーとポテトを頬張る女子学生、 4人で固まってポータブルゲーム機を弄ぶ男子学生たち、 大きなイヤホンをつけて肩でリズムをとる者、机に突っ伏してイビキをかく者……。 ペンを持ってノートに向かっているのは数人だけ。 講師が声を張り上げる。「静かにしなさい。そこッ、テストの時に食べ物を食べていたら、 即アウトですからね!」 唖然とするような注意だが、それぐらいでは生徒は見向きもしない。数分後、講師の堪忍袋の緒が切れた。 「講義は聞きたい人にだけやります。出席はしたことにしてあげますから、聞きたくない人はもう帰ってください!」 一瞬、教室が静まりかえったかと思うと、学生たちは次から次へと立ち上がり、 教室から出ていった。残ったのはたった15人だけだった――。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/555
556: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 21:31:48.10 ID:HJYC0Smw0 >>555 週刊ポストや女性セブンのヨタ記事真に受けてるの? 若者がアホになったという記事を書けば読者層のオッサンオバサンが喜ぶから記事になってるだけ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/556
557: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 21:32:31.83 ID:xn1YBLsm0 >>553 参考資料 ↓ 【学力考 いわての危機・上】社員に「引き算」研修 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20100220-OYT8T00064.htm 小学3年生用の計算ドリルや高学年用の漢字ドリル。これらの教材を、携帯電話などの 関連部品を作る沿岸部のある企業では、新人研修で使っている。もう10年になる。 「かけ算九九さえ満足にできない若者がいる」との悲鳴が以前から現場で上がっていたからだ。 「102―69=941」、「107―48=152」。研修の場で、小学校レベルの引き算ができ ない高卒の新入社員を見て、社長(63)は、あぜんとした。 研修では、できない社員に対し、上司が付きっきりでマスターするまで指導している。 この社長は「学校は何をしていたのか。そう思わずにいられない」と、深いため息をつく。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/557
558: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 21:34:11.36 ID:reb+IiLg0 >>556 え? うちの従兄弟が行ってる大学じゃあ、冬になると講義中に 教室で鍋ですき焼きパーティーやってるそうだがw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/558
559: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 21:34:16.76 ID:zoEl8hM0P >>523 多分イメージだけなんだろ 「高卒はもっと就職ないんだよ!」って言えるほど知らない 高校で就活なんてしてない人達なんだから 俺等が他人事で今の大卒嘲笑ってるのと同じ立場で高卒見てたんだろう http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/559
560: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 21:37:49.45 ID:reb+IiLg0 >>557 そのレベルの高卒しか採れないんじゃあ、 その企業が終わりってだけだろw まともな人材は、高卒でも大卒でもいくらでもいる。 まあ、しょせん岩手じゃ無理なのかもなw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/560
561: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 21:47:53.87 ID:4WPtVfZg0 うちの一族は学歴だけはスゴイ でもみんなたいしたことしていない 一流大学に入って卒業しただけで満足しちゃったみたいだ 東大卒の父親は家業をついで田舎の文房具屋の親父だし お茶の水卒の母親は専業主婦だし 東大卒の兄貴は無職だし 自分もハーバード出たけど、帰国して無職引きこもり その他、叔父叔母従妹たちも皆きらびやかな大学出てるけど ぱっとしない http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/561
562: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 21:48:00.67 ID:hBGKtOOV0 ウチの両親は、田舎の、今じゃFランと呼ばれそうな大学卒なんだが、それでも 当時は上位1割のエリートだったんだな。。 まあ確かに、大抵は高卒の友達の親とはどこか雰囲気が違ってたしなぁ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/562
563: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 21:51:20.39 ID:bl/yLcP90 学力の有る奴等が、さらに学力に磨きをかける施設が大学なんじゃねーのか? 何か変だぞ、大学に入学して中学レベルを必死に勉強する大学って… http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/563
564: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 21:53:23.35 ID:HJYC0Smw0 >>563 別にいいだろ。誰かが困る訳じゃ無し。 皆、自分の限られた学力で生き残る為に必死なんだ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/564
565: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 21:54:05.35 ID:LX+BnS9g0 つぶせよ つぶして早慶に3倍の予算充てろよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/565
566: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 21:54:43.34 ID:CjNy6b6n0 有象無象に大学を名乗らせることないだろ。 帝大 大学 高等専門・師範 専門 くらいに格付け見直せ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/566
567: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 21:59:43.17 ID:vQbSGL9hO 中央と日大受かって日大に行った俺は負け組かw 千葉から中央は遠いんだよ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/567
568: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 22:00:36.23 ID:2YftYO/80 >>556 >>有象無象に大学を名乗らせることないだろ。 別にいいじゃん・・・ビジネスとして成立してるんだから。 就職できないのは,自己責任だし http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/568
569: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 22:05:27.12 ID:tEppqNCq0 >>486 「40万人浪人時代」と言う言葉があったのよ・・ 18歳人口が多い+今ほど大学も多くないで 学校名を聞いたら今じゃ馬鹿にされるような大学すら 浪人当たり前の時代があった http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/569
570: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 22:06:26.52 ID:jJ5KAjk10 学士は問題を指示通り解くことができる 修士は問題を解く方法を考えることができる 博士は問題を考えることができる だっけ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/570
571: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 22:12:37.64 ID:IMABi+EY0 >>563 >大学に入学して中学レベルを必死に勉強する大学って… なんとか覚えるって感じ。 頭の中身はサボることばかりで、必死さなんてない。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/571
572: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 22:13:08.51 ID:xn1YBLsm0 大学進学率が50%越えでごちゃごちゃ言ってるけど、同世代の上から半分がこの為体なら、進学しない残りの50%ってどんな生き物なんだって興味が、逆に湧いてくるは http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/572
573: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 22:13:13.94 ID:lcUtvTAP0 >>569 隔世の感があるな 今じゃそんな話都市伝説扱いだ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/573
574: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 22:13:53.72 ID:ZoLqAmbG0 当時は中卒も多かったろ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/574
575: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 22:15:39.33 ID:GFnxzJGRO うん、大卒だけどノンエリートだよ。ただの社畜だよ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/575
576: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 22:15:57.07 ID:XMsljk+r0 高卒は仕事に学歴は関係ないと虚勢張ってる人が多いけど 自分の子供はしっかり大学に入れてるんだよな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/576
577: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 22:17:08.26 ID:q12N15Ry0 つまりこの時代に大学出てないとクズだと言いたいわけだな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/577
578: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 22:17:39.24 ID:CjNy6b6n0 >>572 漢字が書けない 時間の計算が出来ない 割合の概念がつかめない bとd,pとqの区別がつかない 等々 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/578
579: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 22:18:30.50 ID:4nyxsX8i0 文系はエリート扱いの時期もあったけど 理系は最初からノンエリートじゃん・・・・ くだらねー http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/579
580: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 22:18:48.92 ID:lcUtvTAP0 >>574 職人系はそんな感じだったな、高校行くより弟子入りして技術を盗む方が大事 高校も有料だったしな 今じゃ高校が授業料無償化だよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/580
581: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/16(月) 22:19:12.33 ID:2YftYO/80 >>576 それ,当たり前。 人は、自分の劣等感を批判に変えて口に出す。 例えば・・・薄毛の奴が「ハゲ!!」と罵倒したり、小太りの奴が「デブ!!」と言うのさ・・・ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/581
582: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 22:19:33.29 ID:tEppqNCq0 >>572 高卒で就職したほうがわりがいい地域とか 大学そのものの絶対数が少ない地方とか・・ 地元の国立大とぱっとしない私立大が1〜2校しかない県とかだと 本当に選択肢がなさそうだなあ 東京の大学に行こうとすれば学費のほかに下宿費用がかかるし http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/582
583: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 22:21:15.09 ID:7hMcNd+T0 昔は素人童貞みたいな奴でも 高卒正社員で入社できたのに いまは派遣社員すら厳しいらしいな。 バブル入社世代が羨ましい http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/583
584: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/16(月) 22:21:56.77 ID:ZoLqAmbG0 さんまは芸人やタレントが「大学中退」と言うと「それは高卒と言え!」と怒るw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/584
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 417 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s