[過去ログ]
【話題】昭和30年に7.9%だった大学進学率は平成21年、5割を超えた・・・大卒=エリート「今は昔」 “ノンエリート”のケースも (1001レス)
【話題】昭和30年に7.9%だった大学進学率は平成21年、5割を超えた・・・大卒=エリート「今は昔」 “ノンエリート”のケースも http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
727: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 01:00:59.02 ID:HIqTX9Ty0 バブル時代は私立>国立だよ 国立じゃ遊べるイメージが無いし http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/727
728: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 01:01:51.26 ID:Awls+2v20 >>726 いや、うちの両親の話だから間違いないんだw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/728
729: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 01:02:08.44 ID:CbfHbJkA0 >>724 国立なんて東大クラスだった。 当時の偏差値表は俺の行った大学と大して変わらなっかた。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/729
730: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 01:04:18.68 ID:Lfd8dG9l0 >>727 私大バブルと言われてたな 東工大を蹴って早稲田に行くのがいたと言う話を予備校の講師がしていた http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/730
731: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 01:04:28.38 ID:kLvG4S5J0 >>354 3人受験すると5人合格するレベルか http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/731
732: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 01:06:44.63 ID:IIlMo42p0 >>722 いやだからそれのメリットは? 大学別の「最低限」なんて今でも保証されてるわけで 大学生全体の最低学力を保証するメリットって何なの http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/732
733: 726 [] 2012/04/17(火) 01:07:23.26 ID:2KM4aY1k0 30年前なら法政に受かってたようなやつが 平成2年前後ならニッコマどころか大東亜帝国とか 当たり前だったからね 俺は平成元年受験だったけど1年でこうも変わるかというくらい激変したからな 1,2年前なら余裕で受かってたであろうやつが滑り止めまで落ちまくって可哀想すぎるくらい だった 浪人しても学力の伸びをはるかに上回って難化してたから ちなみに就職戦線でも1,2年でこうも違うのかと http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/733
734: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 01:07:40.19 ID:ix2Bk6e+0 大学教授もいままではたとえ2,3流大であっても結構「エリート」職業だったと思うが、 これからは厳しくなるだろうね http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/734
735: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 01:08:22.17 ID:bCn1hqcu0 バブル直後に大学入試だったけど、国立と慶応しか受けてない。その他に行ける予定は 全く無かった。駄目だったら自衛隊に入隊しようと思ってた。駄目大学に行かせてもら えるなんて恵まれてるよ。優しい親を持ってて良かったね。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/735
736: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 01:08:38.58 ID:0/Ptucd10 若年層の失業率と犯罪発生率に相関関係がある。 社会学的に言えばFラン大学は若年層の犯罪発生率増加を抑制する効果がある ことを忘れてはいけない。 大学進学率の大衆化で、大卒は昔の高校。 今や院修が学歴差別化の決め手。文系ならMBAが典型。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/736
737: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 01:11:06.02 ID:tb6mG66e0 >>732 保証されてないから高大接続テストとか言ってんだろ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/737
738: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 01:11:11.50 ID:ivLZnXtp0 >>735 で、どこの大学に行ったの? もちろん旧帝大卒だよねb? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/738
739: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 01:12:13.66 ID:ix2Bk6e+0 >>736 MBAはないって 文系院卒はむしろ高確率でヤバいでしょ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/739
740: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 01:14:52.71 ID:pBKA0GKmO >>736 宮台さんですか?w http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/740
741: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 01:15:15.40 ID:bCn1hqcu0 >>738 残念、慶応だよw まぁ、模試で合否確率は分かるから、楽したんだけどねw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/741
742: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 01:16:11.02 ID:2zGtMKQp0 昔なら中卒、高卒レベルの奴が大学生になっただけだろ なまじ大卒って付くからプライドばっか高くなって 中卒の仕事嫌がってるだけ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/742
743: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 01:17:06.93 ID:tb6mG66e0 プライドが高いというか、プライドの意味をはきちがえているのでは http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/743
744: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 01:18:06.30 ID:HIqTX9Ty0 MBAは一流企業だの官僚になった人間が箔をつけるためにとる資格だから、 大学にいってないなら、とっても小泉ジュニアみたいな感じになるな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/744
745: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 01:18:32.49 ID:bqbw70q80 これで大卒就職率が過去最低とか http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/745
746: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 01:21:00.21 ID:MSb7OBEu0 学歴があるに越したことはないんだが、度を超すと学歴を中心にして見る馬鹿が増えるのも問題 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/746
747: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 01:21:51.62 ID:kZJZ3vl40 大卒以上の求人が多いから大学行くだけで別に勉強したくて行くわけじゃないからな 昔みたいに高卒で銀行や大企業に就職できたら大学なんか行かないよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/747
748: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 01:22:21.39 ID:ivLZnXtp0 正直大学は戦前に大学だったところだけでいいよ マーチも戦前に大学だったよ (青学以外) 他もあるけど、日大くらいでいいよ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/748
749: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 01:22:40.30 ID:tb6mG66e0 そんなの、2chにハマってる受験生か引きこもりくらいのもの http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/749
750: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 01:26:30.19 ID:2LvdegZoO 中学レベルの学習で落ちこぼれた者が底偏差値高校へ進学し、 高校レベルの達成課題を習得できないまま無試験で大学に進学する はっきりいって、大学でやる講義の内容なんか理解できるわけがない 今は大学のレベルに関係なくこういうのがいるけど、 こういう奴らは勉強しない代わりにボランティアやスポーツ、ワーホリで頑張って 自分を売り込む技術を身に付けて、試験スコアの高い奴よりもいい会社に入るんだぜw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/750
751: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 01:27:25.39 ID:UfA15ddw0 受験者激減 早稲田の法学部がマジでヤバい http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1332864357/ 早稲田大学 法学部 一般入試 推移 年度 一般募集 受験者 合格者 倍率 90年度 1000 18803 1960 9.6倍 91年度 950 18980 1984 9.6倍 92年度 950 18683 1744 10.7倍 93年度 900 17554 1574 11.2倍 94年度 900 15922 1592 10.0倍 95年度 900 13887 1770 7.8倍 96年度 900 14065 1775 7.9倍 97年度 900 13191 1820 7.2倍 98年度 900 12453 1822 6.8倍 99年度 800 11574 1653 7.0倍 00年度 800 10524 1438 7.3倍 01年度 750 10353 1361 7.6倍 02年度 700 10893 1489 7.3倍 03年度 550 10661 1197 8.9倍 04年度 350 8654 795 10.9倍 05年度 350 7915 707 11.2倍 06年度 350 7034 724 9.7倍 07年度 300 7615 745 10.2倍 08年度 300 6873 936 7.3倍 09年度 300 6005 895 6.7倍 10年度 300 5595 845 6.4倍 11年度 300 5164 1008 5.1倍 12年度 300 4678 943 4.96倍※ セ含む 500 6342 1855 3.42倍※ ※12年度の合格者は正規合格のみ。補欠合格者を含めた確定版は4月中旬公表予定 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/751
752: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 01:29:09.45 ID:XOBDEZwx0 昭和12年・大学別学部卒業者数(3+3の6年制・23歳卒業校のみ) 2183…東京帝大 1322…京都帝大 1303…早稲田大 0850…慶應大学 0519…九州帝大 0468…東北帝大 0360…北海道大 0305…大阪帝大 0289…東京商大 0204…神戸商大 0161…東京工大 昭和23年・大学卒業者数(3+3の6年制・23歳卒業校のみ) 東大 2,572 京大 1,816 早大 1,456 慶大 1,347 九大 701 北大 434 東工 429 東北 361 阪大 354 東商 297 名大 184New!! http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/752
753: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 01:29:24.28 ID:Gb8QrH1R0 >>726 私大バブルとも言われてたよな 俺が受験した所は、倍率が全て20倍超えてた 去年の倍率は、2倍切ってる所もある http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/753
754: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 01:29:30.30 ID:1nJM6k4l0 >>61 高卒や中卒はもっと通用しないけどな 企業して勝ちぬけるか、寄生虫公務員になるしかないな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/754
755: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 01:29:40.28 ID:dPdqnr5w0 >>750 実際、「自分を売りこむ技術」が高いならソイツを採るべきだろう。 何か問題あるのか? まあ現実は就職サイトで学歴順に事前選別されて、有名企業は面接にすら行けんが。 妄想は止めようぜ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/755
756: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 01:29:58.14 ID:Sue0TRjB0 >>706 岡山県に住んでるが岡山だと県外の難関大学や医学部除く 県内の大学の話だと、今も昔も「岡山大学とそれ以外」って序列だよ。 名前を書ければ受かるっていう県内の最底辺大学は、2〜30年前でも同じ状況。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/756
757: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 01:31:37.56 ID:1kCR29ir0 >>753 2倍切ると実質無試験だな、合格者全員入学するわけじゃないし 今がおかしいのかバブルがおかしかったのか http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/757
758: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 01:31:44.62 ID:i2PC1Zfl0 父は昭和11年生まれ。 7人兄弟・姉妹の真ん中あたり。父親(私の祖父)が亡くなり、高校の学費が 出せなかったので中退。都会へ出て就職。 中学の成績は大変良かったと今でも田舎のおじさんたちが言うし、本人も学校へ 行きたかったんだろうな。 都会へ出たら出たで、学歴自慢にバカにされるわ、都会育ちに比べると田舎臭いわ。 結婚する前は英会話や茶道・華道などちょこちょこ習ってたらしい。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/758
759: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 01:31:56.03 ID:XOBDEZwx0 岩戸景気に沸く昭和30年代の状況 (毎日新聞・1959年10月19日号、就職準備辞典・昭和31年度版より) 北海道大「人物本位の選考がとくにめだち、優秀者はまだ一人も決まっていない」 弘前大学「就職希望者の128人のうち決定は5人」 秋田大学「学芸学部の実数は220〜230人、現在まで2人が内定したくらい」 福島大学「経済学部では希望者156人のうち80人が決定、一流会社へは希望者の一割前後」 群馬大学「学芸学部の悩みが著しい。群馬県の教員のふえる望みは薄く、一層狭い門になりそう」 信州大学「文理学部78人のうち8人内定、教育学部345人は決定者なし、大会社の求人は少ない」 滋賀大学「学芸学部はゼロ、経済は創立以来の就職率だが、やはり二番煎じの悩みはある」 和歌山大「学芸学部は内定者わずかに3人、経済は170人志望で86人が決定している」 福岡大学「希望者1000人のうち100人が決定、大企業は求人の絶対数が少ないためむずかしい」 島根大学「希望会社の試験を受ける機会さえないのがある」 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 東京大学「経済学部などでは、すでに8割の就職が決定」 第一生命「推薦指定校は東大、一橋大、早大、慶大の四校」 日本郵船「従来指定校は東大、一橋大、慶大、早大、神戸大の五校」 農林中金「指定校制だが地方新制大も申込みがあれば選考を受付ける」 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/759
760: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 01:33:09.58 ID:pBKA0GKmO どれほど大学進学率が上がろうと、東大を頂点とする学歴信仰は変わらないさ。 Fランには相応の存在価値があるんだしw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/760
761: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 01:33:39.24 ID:dPdqnr5w0 受験戦争時代に生きた者からすると、受験なんて重箱つつきの瑣末な知識ばっか問われて こんなもん詰め込んで何か役に立ったとも思えんけどな。 こんなもんやらんで済むならそれでいいんじゃね。 まあ英単語くらいか?詰め込んで役に立ったのは。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/761
762: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 01:34:51.06 ID:JkxpHDGw0 アホ学生を留年させるほどの頭の良い教授がいなくなった 結果誰でも入れて誰でも卒業 今の制度で留年しているやつは大バカ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/762
763: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 01:35:08.91 ID:bCn1hqcu0 今なら、楽に東大行けそうだな...。団塊Jr.で残念でした。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/763
764: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 01:35:39.09 ID:XOBDEZwx0 大学を減らす方向みたいだからちょうどいいんじゃね? 大学はリストラ、高専は増設を 国家戦略会議 http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2EBE2E08A8DE2EBE2E6E0E2E3E09797E3E2E2E2 ・大学のリストラと高専の拡充でミスマッチ解消 ・国立大学運営交付金と私学助成は優秀校に傾斜配分 ・地方駅弁大学と下位私大はリストラ・統廃合 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/764
765: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 01:36:28.64 ID:tb6mG66e0 周期表なんてスイヘイリーベ・・って何の意味もなく丸暗記してたんだろ? よく気が狂わないよね http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/765
766: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 01:37:01.72 ID:i2PC1Zfl0 >>638 アメリカの大学の一般教養だと勉強の仕方から教える。 日本もそこからやってやらないとダメなんだと思う。 アメリカの大学って、講師の出す課題のみやってれば満点が取れる仕組み。 日本から大学やめてアメリカ来ましたーなんていってる若者が、アメリカの大学って すごい!なんて言ってるのを聞くと腹が立つ。日本で勉強のやり方すら 分からなかっただけ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/766
767: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 01:38:25.55 ID:9PuzkRaB0 大学出る必要の無い仕事は外国人がやるのか? 在る仕事は、大学を出る必要の無い仕事ばかりってなったらどうなるんだろうな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/767
768: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 01:38:31.64 ID:ivLZnXtp0 >>756 岡山商科大学卒業した人はどんなところへ行くの? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/768
769: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 01:40:36.30 ID:dPdqnr5w0 >>638 大体からして、団塊世代の著名な早慶卒ですら「大学時代は碌に勉強もしてなかった(w」なんて のたまってる現状で、現代のFランに勉強しろってのが無理。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/769
770: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 01:41:45.14 ID:ywapdkiF0 大学の進学率は3割ぐらいにしていいのでわ。研究者、教育指導者 志望以外には専門学校や職業訓練校で職業教育を充実させる 方がいい。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/770
771: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 01:41:50.25 ID:2KM4aY1k0 >>761 受験が厳しかった≠頭がいい わけじゃないのはその世代の俺が実感してるw でも、基礎学力は必要だよ 今の大学生はそれが欠けてるからね 上位大学は変わらんっていうけど受験テクニックが開発されつくしてしまったからさ 試行錯誤して何するってこともなくなってるしね http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/771
772: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 01:44:48.64 ID:erohHlRSO 学歴より頭で選んでほしい、ぼちぼち新人が来るなあ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/772
773: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 01:46:27.72 ID:bCn1hqcu0 >>738 正直に話すと、慶応は滑り止めだった。で、滑り止めに行ったんだけど、当時は不満は 無かった。今は、東大粘れば良かったなと思ったりもする。他の旧帝大は考えなかった。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/773
774: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 01:47:05.73 ID:Sue0TRjB0 >>766 アメリカの大学での勉強は大変とかよく言われるが、 大部分は読書させられる量がとてつもなく多いって話だと聞く。 宇多田ヒカルもコロンビア大での勉強について とにかく読書させる原始的なやり方だと以前言ってた。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/774
775: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 01:48:03.69 ID:dPdqnr5w0 >>771 基礎学力を身につけさせるならむしろ小中高校あたりの問題じゃねえの。 まあ昔は「難関大学に入ればバラ色」というエサ(幻想)があったから勉強してたってのはあるが。 今はそのエサがねーからなあ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/775
776: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 01:50:25.38 ID:2KM4aY1k0 >>774 その通り アメリカは中高で原理原則を重視して教えるから 知識面では弱いんだね それを大学に入って読書で補ってるんだよ レポートや議論するのに知識がないとどうしようもないしね レポートにしても聞いた話、誤字脱字、論理力などメチャクチャらしいけどね 議論や質問も日本人なら口に出すのも恥ずかしい幼稚なものばっからしいし http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/776
777: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 01:50:57.78 ID:pBKA0GKmO >>769 早慶も団塊世代の大教室授業より、少数教育の今の方が研究教育も充実してるし、学生も勉強してるんじゃないか http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/777
778: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 01:51:44.58 ID:Sue0TRjB0 >>775 ぶっちゃけ今の子供は大手メーカーが軒並み 過去最悪の赤字垂れ流して瀕死の状態になってるの見てるから、 「難関大学に入ればバラ色」とか聞かされても真に受けないんじゃ? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/778
779: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 01:51:55.76 ID:UfA15ddw0 http://www.geocities.jp/gdata1992/1992shidaibairitsu.html 1991年 大学入試 【実質】倍率 東洋経済 14.8倍 拓殖政経 14.5倍 国士舘政経 14.2倍 明治経営 13.9倍 早稲田教育 13.7倍 早稲田社学 13.4倍 早稲田商 12.7倍 早稲田人科 12.2倍 関東学院経済 12.0倍 慶應環境情報 11.9倍 中央経済 11.8倍 法政社会 11.8倍 早稲田政経 11.6倍 駒澤経営 10.9倍 専修経営 10.8倍 東海政経 10.6倍 日大商 10.6倍 慶應経済B 10.5倍 慶應総合政策 10.4倍 中央商 10.4倍 法政文 10.1倍 上智法 10.2倍 東洋経営 10.0倍 早稲田一文 10.0倍 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/779
780: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 01:52:32.30 ID:ywapdkiF0 >>775 まぁ大学は基礎学力教えるとこじゃないから 基礎学力がすでについてる者だけを入れるべきだよな。 何のための入試か。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/780
781: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 01:56:33.30 ID:dPdqnr5w0 >>779 で、この時代の卒業生はすごい優秀なのか?と言われると別にそんなことはなく。 あまりに学力無いのも困りもんだが、早慶レベルなら今くらいでちょうどいいんじゃねーかと思う。 明らかに無駄な知識を問うような問題ばっかだったしなあ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/781
782: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 01:57:06.36 ID:2KM4aY1k0 >>780 入試問題に問題があるんだよな あくまで大学の講義についていけるかを試す試験じゃないとダメなのにさ 高校までの勉強と大学での勉強内容が乖離し過ぎてるのが問題だ 教養は高校までの延長線上だけどね http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/782
783: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 01:59:41.38 ID:r0qLjmm1O 本来さっさと結婚して子作りに励んだ方が幸せになれる子が なんとなくの雰囲気でFラン大の宣伝に引っ掛かって 未来想像するだの言って、何かの作り物(カルチャースクール程度)をして 無駄に婚期を遅らせてるだけ。 大学を出たからには働こうとするけど、学んだことに関係がない職種の派遣だとか。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/783
784: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 02:00:22.18 ID:dPdqnr5w0 >>780 べき論はともかく、Fランに基礎学力求めたら誰も入学できんぞ。 ほっとけばいいんだよあんなの。 教育費出してカネが廻れば景気も少し良くなるしな。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/784
785: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 02:00:37.29 ID:iS/Re++M0 >>765 働いてからも意味があるのかよくわからんことは いくらでもあるからなぁ… http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/785
786: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 02:02:39.78 ID:Sue0TRjB0 >>777 オイラが学生時代にお世話になった教授は 2chではなにかと不評な団塊世代の京大卒だが、 学生運動の昔は「こんなアホ教授の講義なんて聴いてられるかよ」てな感じで 講義サボって自分たちで勝手に読書しまくって勉強してたって聞く。 今の学生は資格の勉強やったり講義はきっちり出たりしてても、 古典とか読みあさるイメージ全く無いぞ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/786
787: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 02:03:03.14 ID:dPdqnr5w0 >>783 >大学を出たからには働こうとするけど、学んだことに関係がない職種の派遣だとか。 学んだことと関係ない職に就く奴が多いのは日本に限らず、欧米でも同じ。 経済学学んだ奴が全員エコノミストになれるわけないだろう。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/787
788: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 02:04:29.29 ID:Ja4HW4/1O >>742 今や大卒ですらコンビニやスーパー、販売店、ガソリンスタンド、ペンキ屋、工場、土木、警備のバイトすら面接で落とされまくるんだけど。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/788
789: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 02:05:48.19 ID:CGoJKiIi0 「F」が7割位なんだろ?? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/789
790: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 02:05:54.98 ID:dPdqnr5w0 >>786 >今の学生は資格の勉強やったり講義はきっちり出たりしてても、 >古典とか読みあさるイメージ全く無いぞ。 昔は「教養主義」なんてもんがあったからな。 ブームで動いてたようなもんだ。 まあ知らんよりはいいが、古典読んでも営業成績は上がらんぞ(w http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/790
791: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 02:06:42.38 ID:225sBwFh0 有名大学卒業しないと後はないよねぇ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/791
792: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 02:07:01.10 ID:bCn1hqcu0 バブル世代以上は、経歴だけは華麗だからな。その辺は、下の世代にハンディがある。それを 覆すには相当の労力がいるんだろうと思う。評価するのもバブル世代以上だからw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/792
793: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 02:09:41.39 ID:xPR0MWmIO ハッキリと覚えてないんだけど、関西外国語大学だか大阪外国語大学だか忘れたけど ここってそこそこは頭いいの? 馬鹿でも入れるような大学ではないのかな? ここに行ってたって人が居るからどうなのかな。って思って http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/793
794: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 02:10:34.94 ID:iS/Re++M0 >>793 大阪外大は今、阪大外国語学部じゃないか http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/794
795: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 02:11:39.60 ID:dPdqnr5w0 >>786 だいたいなあ、昔の京大生だったら将来、研究職に就ける像が描けるからまだ勉強もモチベーション上がって、 古典も読む気になるだろうが今のFラン生、いや、早慶卒だってそんな像は到底描けないだろ? そりゃ古典なんて読むわけないって。サラリーマンする上で役には立たないもの。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/795
796: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 02:12:19.49 ID:xPR0MWmIO >>794 そうなの? 詳しく分かんないけど そこそこは頭いいのかな? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/796
797: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 02:13:39.98 ID:15DkadnJ0 大学の数が多すぎ、まあ、儲かるんだろうけど。学校法人なんて営利団体に過ぎない。 大学の数を昔くらいに絞って、あとは専門学校にすればよい。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/797
798: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 02:15:28.32 ID:dPdqnr5w0 >>797 営利団体なんだからほおっておけばいいじゃねえか。 コンビニが多すぎて何か困るか? 歯医者が多すぎて、何か困るのか? つーか現実は税金が流れてるので、それさえ止めてくれればと思うが。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/798
799: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 02:17:21.78 ID:t6I2BG1J0 大学進学率ってまだ50%? 知り合いで大学行ってないのって看護婦さんぐらいだなあ。 彼女達はそこらの大卒よりはるかに稼ぐけど。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/799
800: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 02:17:23.73 ID:i2PC1Zfl0 >>774 そんなに多くない。ていうか多くの留学生がこなせる量なんだよ? 推薦図書も学生に優しいものを選んでる。 逆に日本の大学のクラスで 教授による推薦図書をしっかり読むとなるとかなり大変。 その辺アメリカの過大が比較的簡単なところは、学生のために 予め要点を絞ってやってる。端折り方が上手い。 あと洋書は様式が明確なので、慣れれば斜め読みも可能。 アメリカで育ったアメリカ人ならかなり楽なはず。 ていうか宇多田ってwwww http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/800
801: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 02:20:28.28 ID:dPdqnr5w0 まあ助成金さえ断ち切れば「減らせ」なんて言わんでもバタバタ店を畳むだろうが。 就労目的の留学生の問題にしろ結局は学校法人の税金獲得が根本の原因だし。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/801
802: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 02:57:33.28 ID:4glYSoVc0 >>796 大阪外大って司馬遼太郎が出た大学だろ。 個人的に司馬遼太郎は憧れなんだが。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/802
803: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 03:00:10.18 ID:ylJN3Qr90 国民の半分が大学に行く国家って逆に馬鹿だと思う。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/803
804: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 03:04:20.62 ID:3/juDOIB0 昔はカネと家柄があれば、バカでもいけただけだろ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/804
805: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 03:07:09.39 ID:cFYe0bdli Black=×食310? あそこは離職率高杉で、日常的に×力、×迫まがいだからな また退×勧奨のマニュアルも出来てる感じ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/805
806: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 03:07:18.06 ID:4J487aoOO バカボンのパパの馬鹿田大学というのが現実になったわけだ 大学出の馬鹿量産システムなんていらねぇよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/806
807: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 03:08:43.14 ID:VSHbGyye0 >>803 庶民の文盲がゼロに等しくて、庶民でも、そこそこの知識を習得してる 割合が多いのは裾野の広さって意味では良い事なんだけど、 その知識や「大卒」の肩書きに見合う仕事の量は、遥かに少ないってだけ。 そもそも専門の知識を得るために大学に行ってる訳で、 就職のパスポートではないからね。そんなもん誰も保証してないし。 欧米の大学の方が、遥かに就職に対してはシビアだからね。 企業も社会も「大学卒業した?それがうちと何の関係があるのよ?」って態度だし、 修学する機関だからこそ、中年向けのカリキュラムや単位の取り直しも容易になってる。 「大学」という物に対して、一番勘違いしてるのは学生だけだよ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/807
808: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 03:24:27.61 ID:dPdqnr5w0 >>807 何か学生が悪いような物言いだが、勘違いさせるようなシステムの方が問題だろ。 だからこのスレを見ても「資格取るべきだ」だの「古典読め」だの右往左往させるような言説が飛び交うわけ。 何をするべきか完全に見失ってしまっている。 「専門の知識を修学してないからダメ」もそう。これ9割方は嘘。 就職には工学等の限られた分野しか専門知識は必要とされていない。 その辺の営業マン候補に経済学を修めさせても何も解決はしないのだよ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/808
809: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 04:47:09.61 ID:p7U/QUFUP テストが難易度低すぎるんだよwwwwwwwwwww http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/809
810: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 05:12:01.02 ID:wLz7YQaNO 東大卒でさえバカ揃いだからな オランダ辺りの低学年クラスからやり直した方がいいレベル もう手遅れだけど http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/810
811: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 06:09:19.98 ID:HF2AWyokP 2011年第1回駿台全国模試【国内最強の模試】 前期日程 A判定ライン 78 東大理三 77 76 京都大医 75 74 大阪大医 73 72 71 東京医科歯科大医 70 千葉大医 九州大医 名古屋大医 69 東北大医 北海道大医 京都府立医大 ★東大理一 68 神戸大医 広島大医 横浜市立大医 大阪市立大医 67 金沢大医 岡山大医 名古屋市立大医 奈良県立医科大 66 筑波大医 新潟大医 三重大医 長崎大医 熊本大医 和歌山県立医科大 ★東大理二 65 群馬大医 浜松医科大 ★京都大理 ★京都大薬(薬科) 山梨大医(後期) 64 富山大医 福井大医 岐阜大医 鹿児島大医 札幌医科大 ★京都大工(物工) ★京都大薬(薬) 63 旭川医科大 弘前大医 秋田大医 信州大医 山口大医 徳島大医 香川大医 愛媛大医 ★京都大工(電気) ★京都大農(応生) ★東京工業大(1類、3類、4類) 62 山形大医 島根大医 高知大医 佐賀大医 大分大医 宮崎大医 琉球大医 ★京都大経済(理系) ★京都大農(資源、食品) ★北海道大獣医 61 鳥取大医 福島県立医科大 ★京都大工(建築、地球、情報、工化) ★京都大総人(理系) ★京都大農(森林) ★大阪大工(応理) ★東京工業大(5類、6類) 60 ★大阪大工(電情、応自) ★大阪大歯 ★東京工業大(7類) 59 ★京都大農(地環、食環) ★東京医科歯科大歯 ★東京工業大(2類) ★大阪大薬 ★東北大薬 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/811
812: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 06:11:42.21 ID:HF2AWyokP 2011年第1回駿台全国模試 合格目標偏差値 73 慶應義塾大(医) 72 71 70 東京慈恵会医科大(医) 69 68 防衛医大(医) 67 66 自治医科大(医) 65 順天堂大(医) 日本医科大(医) 大阪医科大(医) 64 昭和大(医) 近畿大(医) 63 関西医科大(医) 産業医科大(医) 62 東京医科大(医) 日本大(医) [慶應義塾大(薬)(4年制)] 61 [慶應義塾大(薬)(6年制)] 60 東邦大(医) 59 杏林大(医) 帝京大(医) 東海大(医) 愛知医科大(医) 兵庫医科大(医) 久留米大(医) [慶應義塾大(理工) 早稲田(先進理工)][東京理科大(薬)(6年制)] 58 北里大(医) 東京女子医科大(医) 藤田保健衛生大(医) [日本獣医生命科学大(獣医)] 57 金沢医科大(医) 福岡大(医) [早稲田大(創造理工)][東京理科大(薬)(4年制)] 56 岩手医科大(医) 聖マリアンナ医科大(医) [早稲田大(教育理)][麻布大(獣医) 日本大(獣医)][慶應義塾大(看護)] 55 獨協医科大(医) 埼玉医科大(医) [立命館大(薬)][北里大(獣医)] 54 川崎医科大(医) [早稲田大(人間科学)][上智大(看護)] 53 [北里大(薬)(6年制) 北里大(薬)(4年制) 京都薬科大(薬)] 52 51 [愛知学院大(歯)][早稲田大(スポーツ科学)][聖路加看護大(看護)] 50 [東京歯科大(歯) 昭和大(歯)][北里大(リハ/理学療法)][日本赤十字看護大(看護)] 49 [立教大(理) 明治大(理工)][神戸学院大(医療/理学療法)] 48 [日本大(歯)][杏林大(理学療法) 兵庫医療大(理学療法)] 47 [青山学院大(理工)] 46 [中央大(理工) 学習院大(理)] 45 [法政大(理工)] http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/812
813: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 06:14:47.87 ID:jTzyTvR/0 田舎の公立中学校で半分くらいにいりゃ、大学に入れるって世の中だからね。 エリートか否かが学歴だけで決まるとも思わんが、まあ偏差値で語るなら 最低でも早慶程度には行っておけよという感じ。あとは学歴エリートとはとても言えない。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/813
814: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 06:43:42.32 ID:jJteVSB40 神戸国際て昔は八代学院て 云ったんだよ。プロテスタント・ミッション系の 付属男子高から推薦で明治学院大に 進むのもいた。 でも今の大卒を昔の高卒程度とバカにするけど つい40年前は全国模試といえば旺文社模試ぐらいしかなく しかも今のセンター試験より3割ぐらい易しいレベルだった。 そんな易しい試験でも東大合格者でも80点ぐらいしか取れなかった。 英国社の3教科300点満点で298点取った某都立高校生のインタビュー 記事が天下の朝日新聞に掲載されたぐらいだ。今じゃセンター英語や数学で 満点取る奴など掃いて捨てるほどいる。 学力的には今の大卒のほうがずっと上だ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/814
815: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 06:50:19.56 ID:ajgX3jxZ0 国立一期大学出身です http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/815
816: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 06:56:06.61 ID:8R11fQkS0 <因数分解、2次方程式、グラフ、図形 これをなんで大学でブラッシュアップしない道理があるんだろうか 例えば文系脳の早稲田学生にやらせるだけですぐになんでもできるようになる。 というかなった。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/816
817: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 06:58:57.74 ID:2KM4aY1k0 >>815 島根大学出身ですか http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/817
818: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 07:01:25.33 ID:7dTgcbKP0 古典は訳文が難しいのが読まない一因。 だけど、総合的な知性を得るヒントにはなる。 読んだことない、単に資格とかテクニックだけの人が上に立つと、人間的巾のないことに気がつく。 最近の日本企業トップは読んだことないか、サークル活動のノリでのし上がったんじゃないか。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/818
819: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 07:01:56.57 ID:2KM4aY1k0 >>814 八代学院って箕面学園にも行けんやつが行くところだったけど ここがだめならあの日生学園w それが嫌なら定時制だったな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/819
820: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 07:02:34.75 ID:jJteVSB40 昔の大卒のほうがかしこかったというのは ちょうど東京オリンピックでマラソン金メダル取った アベベはすごかったというのと同じ。記録で見れば アベベは2時間23分ほどで金メダル。今じゃ女子マラソンでも メダルはムリなレベルw 学力はいまのほうが格段に上。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/820
821: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 07:06:31.27 ID:3moi8Fgt0 お勉強は出来るけど馬鹿な子じゃ話にならん 社会に出ると学歴は立派なのに使えない奴ってどこにでもいるからなぁ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/821
822: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 07:08:04.57 ID:o1zKsAO9O >817 島根は2期校じゃなかったっけ? 一期校は鳥取だろ? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/822
823: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 07:09:44.29 ID:JOVSY/KN0 人は記憶型と思考型に大別できる 「天動説」は間違いで「地動説」が正しと単純に思い込んでるのが記憶型 思考型は少し遊びがあって複雑になる 単純であればあるほど物覚えがいい 単純な奴ほど受験に強いのさ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/823
824: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 07:14:42.84 ID:2KM4aY1k0 受験テクニックが開発されつくしてしまったからな 教師や参考書もわかりやすくなってるし そもそも今の受験生を教えてるのは受験競争が厳しかった30後半ー40代 この世代は高校時代、岩石のような教師に 勉強は自分で試行錯誤しながら習得汁 わからんかったらわかるまで考えろと意味不明な指導を受けてきたからな 参考書も大学教授が書いたなものがほとんどだったし http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/824
825: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 07:17:28.81 ID:y2xTvS2+0 知り合いの大学教授が「学生がまったく本を読まない」と嘆いてたなあ 本を読まず人生について考えない大学生ってなんなん? まあどっちにしろ企業で馬車馬のように働く兵隊養成所だから考える必要はないんだろうが http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/825
826: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 07:18:31.47 ID:2KM4aY1k0 >823 ジジババが機械に弱いのと同じだね 受験はあれこれ考えるとダメ 手っ取り早く点数を取る勉強に徹しないとね いまや教師がいますべて教えてくれるからさ トップ高校になるとテクのみならず背景まできっちり教えてくれたりさ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/826
827: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 07:20:44.47 ID:dy+cmOAa0 18歳人口 4年制大学入学定員 1989年 191.8万 47.6万 1990年 196.4万 49.2万 1991年 200.2万 52.1万 1992年 196.6万 54.1万 1993年 186.9万 55.5万 1994年 178.3万 56.1万 1995年 169.8万 56.9万 1996年 165.3万 57.9万 1997年 158.9万 58.7万 1998年 155.1万 59.1万 1999年 149.0万 59.1万 2000年 147.8万 60.0万 2001年 149.4万 60.4万 2002年 149.0万 61.0万 2003年 146.3万 60.5万 2004年 141.1万 59.9万 2005年 138.8万 60.4万 2006年 134.7万 60.3万 2007年 130.2万 61.4万 2008年 121.6万 60.8万 2009年 124.5万 60.9万 2010年 121.2万 62.0万 2011年 119.0万 62.0万 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/827
828: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 07:21:22.64 ID:7dTgcbKP0 >>824 >>826 それでいて学力が以前より低いってのはどういうことか。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/828
829: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 07:22:48.40 ID:2KM4aY1k0 >825 今の学生は受験ブロイラだからね どこの高校も受験教育に偏りすぎてるしね 教えられたものをそのままインプットして 点数だけは取れるよう調教されましたとw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/829
830: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 07:23:58.47 ID:wB8lR7Gh0 今頃気付いたの? どこの時代からタイムスリップしてきたのかな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/830
831: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 07:26:54.71 ID:2KM4aY1k0 >828 ゆとりの影響で二極化しすぎたのと(中位が減って下位が増えたってこと) 中上位でも思考力を問う問題の正解率が低くなってるみたいね http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/831
832: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 07:27:06.73 ID:HIqTX9Ty0 >>820 昔じゃ正確な資料が少ないからな でも全国学力テストやるようになったり、 国際学力比較やるようになったから、 その辺でずいぶん変わったんだろ 国際比較したら日本の学力は落ちてるんじゃなかったかな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/832
833: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 07:27:52.88 ID:BepkvKPZO Fラン大学なんて無くせよ ただでさえ馬鹿が遊びまくって馬鹿に磨きがかかるだけだろ 大学なんて甘い夢見させないで専門学校行ってスキルを身につけた方が就職できんじゃないのか? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/833
834: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 07:28:02.38 ID:7NJwriklO 今頃な話だな、今の大卒は名ばかりで基本と一般教養なんか中卒レベル http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/834
835: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 09:22:54.84 ID:gjGLPKxX0 神戸国際て昔は八代学院だったのかw ここと神戸学院が昔から神戸のアホのツートップ。 進学の際に何気に八代や神戸学院とか口走ったら 戦前生まれ尋常小学校卒の祖父母でさえ悪評を知っていて 「時間と大金を掛けてアホの免状を貰ってどうする? 高卒で職人に弟子入り、自衛隊行け」とか罵倒されたな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/835
836: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 09:27:58.16 ID:Ja4HW4/1O >>828 今のゆとりですら中卒ばかりの団塊の世代よりは学力があると言いたいんだけど。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/836
837: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 09:30:47.55 ID:vn4Yap8f0 >>776 米企業の企業内文書の類はしっかりしてるよ。 それに比べて日本企業の企業内文書は酷い。 どこで逆転するんだろうな。 とにかく、実感として議論というのは武器ということだ。 この武器をおろそかにしてる日本企業が敗退し続けるのは当たり前。 それだけ米企業の文書類は武器として使えるようになってる。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/837
838: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 09:33:07.63 ID:I/yF01yJO >>835 それは神戸国際付属高校。 神戸国際高校は女子高でお嬢様学校の進学校。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/838
839: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 09:36:35.84 ID:MFbsert0O 1980年以降にできた私学をなんとかした方がいい。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/839
840: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 09:38:31.04 ID:xJlg6ZZnP 金があれば知恵遅れでも大学生にしてくれるからな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/840
841: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 09:43:35.63 ID:JOVSY/KN0 記憶型ばかりの会議 = 知識のお披露目会 物事の決定は消去法 一番無難なものが採用される 堅実だがジリ貧なのよね よって経営者が記憶型ばかりになると、なだらかに衰退する 保護されていた時代なら記憶型だけでも良かった 今や海外と戦わなければいけない時代 記憶型だけでは通用せんのよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/841
842: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 09:47:58.31 ID:g3H4kg4N0 昭和30年ってその頃は中卒で就職する奴も多かった時代じゃないか。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/842
843: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 09:51:08.12 ID:Ja4HW4/1O >>842 そんな連中に今の若者はゆとりで学力が低下しているとか言われたくないよな。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/843
844: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 09:53:29.58 ID:fIfRlIG80 >>842 中卒がやっていたような仕事を大卒にやらせる世の中って何なんだか http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/844
845: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 09:58:11.38 ID:JOVSY/KN0 記憶型は思考型を馬鹿だと思ってる 思考型は記憶型を馬鹿だと思ってる 記憶型は自分の無能を自分では認識できない ←記憶型経営者のここが問題なんだ 思考型は自分の無能を自分で認識できる http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/845
846: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 10:03:37.83 ID:djXobaZP0 【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超! http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296517945/ 【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275162014/ 【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない! http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297732661/ 【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も! http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297991643 【雇用】 福祉施設「誰も来ませんでした。人手不足なのに…」 列ができるのは大手企業と事務職 求職者と採用側に意識差 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299637483 ベネッセが推薦やAO入試で大学に合格した人向けに「高校の復習」教材を作成 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315429083/ 「今年の就職活動を漢字一文字で表すと?」 ・・・ 1位は 『楽』 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312867169/ 【受験】「個性より学力」…大学AO入試の見直し進む 成績低下で★3 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316879490/ 【教育】「アルファベットの読み方」学ぶ日本橋学館大学 その意図を説明 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318457953 【雇用】マスコミが勝手に作る「就職氷河期」に惑わされるな http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316703410/ 【社会】 "「6+5×3=33」と答える学生多すぎ" 就活学生の学力低下ひどく、採用担当者自身が不安に http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319166256/ 【教育】大学入試:「総合型試験」導入を検討 推薦・AO入試の増加で、学力低下懸念 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322229284/ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/846
847: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 10:05:01.13 ID:r0qLjmm1O >>836 ゆとりの学力低下は、団塊Jr前後世代の学生と比較して言っていると思うね。 今の若者は周りに合わせるのはうまいけど、思考や行動に芯がない。 団塊中卒は、机上の学力はないかもしれないけど、 早くから社会に出て、その世界で必要な技術や知識を、 世話やきの先輩の元、学んでいる。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/847
848: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 10:05:52.09 ID:djXobaZP0 ゆとり世代とは ・医療の発達で幼児期の死亡率の大幅な低下 ・少子化で一人っ子が多く、親に金をかけてもらえる ・授業時間削減(小学時から週休2日) ・授業内容も削減(円周率約3、理科社会ではなく簡略化された「せいかつか」、運動会は手をつなぎ全員一等賞) ・アニメゲームマンガインターネット携帯電話など遊ぶものに溢れかえっている ・高卒時は、いわゆる「いざなみ景気」で新卒限定売り手バブル ・少子化&大学つくり過ぎ&推薦枠拡大&選考内容不明瞭なAO入試導入などで進学は超絶容易 ・ドブスを守る会 ブスリークス ビッチを具現化など次々と大炎上が止まらない幼稚さでも生きられる平和っぷり ・求人数はあるのに大手狙いばかりで内定率落としても「氷河期」とマスゴミにかばってもらい、卒後3年新卒扱い(小中高大職と全てお客様扱い) (求人数:2010年+2011年=130万6900件、、、2000年+2001年+2002年=144万2800件) ・仮に新卒無業でも、無料で職業訓練を受けられ、月に10万円もらえる制度もある 人類史上、ここまで恵まれてる連中はいないんだよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/848
849: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 10:07:02.78 ID:Ja4HW4/1O >>846 それではそんな試験や問題を3000万人以上もいる日本の老人がすべて正確に回答できるのか? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/849
850: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 10:08:54.42 ID:gjGLPKxX0 団塊は人力、人海戦術な世相だったし戦中戦後の貧しさを引きずってたから 目先の金が要ったし。 学問する意欲が有る人は定年後からでもマトモな高校大学へ進んでたりする。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/850
851: 名無しさん@12周年 [sage] 2012/04/17(火) 10:09:33.04 ID:tkHzORLp0 >>847 団塊ジュニアと氷河期が強いのは人口が多いので常に競走に晒されてきたから 能力的には大して変わらないのだけど耐久力が上がってる ゆとり世代は確かに周りに合わせるのがうまいけど何考えてるか分からないところがあるかも http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/851
852: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 10:10:58.74 ID:djXobaZP0 警察庁によると、2009年に殺人事件は戦後最少を記録した。 殺人事件多かったのは昭和26年から38年あたりだ。 凶悪犯罪はどんどん減っている。しかしマスコミは治安の悪化を喧伝したりする。 以上は良く知られた話。 まだ誤解している者も多いが。 どうしてか、新卒の就職状況についてはデマだらけなのがあまり知られていない。 マスコミが就職率を繰り返し繰り返し報道し新卒が異常な就職難だとの印象を植え付ける。 増えている正規就職実数については触れず、率にこだわったとしても、氷河期時分よりずっと良いことも報じない。 また、一部の内定切りをマスコミが異常に大きく扱ったりする。すると、世の中内定切りだらけだと誤解する者が出てくる。 企業も危険な内定切りをやるくらいだったらはじめから不合格にするでしょう。 ”新卒だけ”は充分優遇されているのにマスコミがなぜか印象操作でミスリード(ステマか?)をする。 「昔の人間は心が優しかった。平和な時代だったのに今は治安が悪い」 「現在はまともな大学生でもまるで就職できずみんなニート」 「昔はどんな悪者でも根底には分別があった。加減を知っていた」 「今は300社受けても決まらないなんて普通、中小企業でも入れる奴はまずいない」 「昭和はみんなのんびりしていて牧歌的な時代だった、平成はキレる若者だらけで危険な世の中」 「現在は超氷河期絶望期だから旧帝でも半分以上無職か非正規、誰にも未来は無い」 「エロ本のせいで性犯罪が激増した、全部規制すれば性犯罪はなくなる」 虚偽情報だらけ。 凶悪犯罪は減っているのだ。治安は昔よりはるかに良い状態。 正規就職者は増えているのだ。新卒の就職状況は氷河期時代よりはるかに良い状態。 なぜ印象操作のミスリードに騙される? 正確な情報を広めて行こうではないか。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/852
853: 名無しさん@12周年 [] 2012/04/17(火) 10:12:01.91 ID:DV2gewP9O 高校の偏差値62、3だとどこぐらいの大学入れそう? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/853
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 148 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s