[過去ログ] 【話題】昭和30年に7.9%だった大学進学率は平成21年、5割を超えた・・・大卒=エリート「今は昔」 “ノンエリート”のケースも (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
807
(1): 名無しさん@12周年 2012/04/17(火) 03:08:43.14 ID:VSHbGyye0(1)調 AAS
>>803
庶民の文盲がゼロに等しくて、庶民でも、そこそこの知識を習得してる
割合が多いのは裾野の広さって意味では良い事なんだけど、
その知識や「大卒」の肩書きに見合う仕事の量は、遥かに少ないってだけ。

そもそも専門の知識を得るために大学に行ってる訳で、
就職のパスポートではないからね。そんなもん誰も保証してないし。

欧米の大学の方が、遥かに就職に対してはシビアだからね。
企業も社会も「大学卒業した?それがうちと何の関係があるのよ?」って態度だし、
修学する機関だからこそ、中年向けのカリキュラムや単位の取り直しも容易になってる。

「大学」という物に対して、一番勘違いしてるのは学生だけだよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.145s*