レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
【原発問題】福島第一原発「排気の遅れ、水素爆発招いた」…米紙ウォールストリート・ジャーナルが事故分析★5
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>647 > >>552>>554>>556>>559>>642 > ・東電は当初、電磁駆動式の弁を使ってウェットベントを実行するつもりだった。 > ・それはそれなりに理由のある選択ではあったが、電源が回復しない限り電磁式の弁は動かせない。 > ・朝7時51分になってもまだ電磁駆動式のベントのために電源回復作業を試みている。 > ・東電がようやく手動ベントに方針転換したのは8時半になってからである。 > (一つ目の弁を手動で開いたのは9時07分) > ・二つ目の弁は空気圧縮器到着待ちで14時半に開放 > > ・生きてる変圧器&バッテリーにかぎりがあるのに、注水ではなく自動ベントに接続試みる東電。菅に叱られて当然である。 > どのみち > ・1〜4号の海水取水ポンプは津波で全滅・電源設備は津波で故障、通常冷却およびECCSが作動しない > ・現場から逃げた作業員らの証言によれば、地震の時に配管・配線破断、大量漏水している > ・かろうじて施設側電源とつなげた電源車、消防車、外付けポンプは非力であり、大量・高圧の注水は不可能 > > ・冷却不全のままベント(蒸気放出)してもスリーマイルと同じく、蒸発加速→炉心露出→燃料棒被膜から水素発生→水素爆発は不可避 > ・スリーマイルは4キロ隣が国際空港で世界一頑強な圧力容器、また地震による破損もなく一次注水系もECCSもちゃんと作動したので収束したのである > > http://tonchamon.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/03/21/photo_2.jpg > http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/892/82/N000/000/001/130216530399516421824.jpg > http://livedoor.2.blogimg.jp/jidanda_news/imgs/b/8/b803129e.jpg > これら取水ポンプとモーターが津波ですべて破損・流失・全滅 > このポンプでは、毎分取水量が、1号機54トン、2・3・4・5号機66トン、6号機60トン 取水可能 > 予備モーターさえ特注品で取り寄せるにも一年〜一年半かかる > 海水が取水できないので、すでにまともな冷却は不可能であった > > 以上 > > >
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
6.457s*