[過去ログ] 【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超! (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
268: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:40:55 ID:Mqhkrjtn0(1)調 AAS
AOは、受験側の高校には人数制限とかないから公募・自己推薦みたいなもん
指定校推薦は、各高校が大学側から枠をもらっての形だから人数制限アリ
ともに大学側が指定する評定平均などの制限アリ
でもAOは大学によっては評定制限が無いところもある
指定校は大学⇔高校の信頼関係を基に成り立っているので
「コイツは一般じゃ受からないから」と阿呆ばかり送っていると枠が減らされる
よって若干のナーバスな学内選抜が行われたりする
AOは公募的性格が強いので、高校側が選抜を行うことはまずない
阿呆が受かっても問題なく、むしろ万々歳だから
高校による干渉としてはより上位校への進路指導としての意味が大きい
無試験が殆どだから油断しまくって、不合格後につぶしが利かない事がおおいしな
指定校は、上位進学校では軽視傾向(阿呆が行く)、中堅以下では重視傾向(秀才が行く)にある
AOは総じて、ハンパ。優秀な“変わり者”もごく稀にいるが
総合して学力計るなら、一般>>>>>指定校>>>AO=公募
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 733 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.165s*