[過去ログ] 【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超! (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
251: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:30:12 ID:Mkxhn5zQO携(1)調 AAS
みんな同じ学歴にしたほうがいい。
252: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:30:52 ID:MjPb4aT0O携(1)調 AAS
教科書の練習、章末問題レベル程度の問題で大学入学資格試験を作って大学入学希望者全員に義務付けるだけでだいぶ変わると思うんだけどね
合格点は各科目5〜6割程度で
253(1): 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:31:25 ID:PFVAibLk0(1)調 AAS
一般入試をなしにして、全員推薦ってことにすれば、また、みんな激しく勉強するようになるだろうな。
254(1): 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:32:59 ID:zD1QnJhO0(12/17)調 AAS
>>253
そこでの勉強はどうせ資格試験かなんかの勉強だろうから
大学いらなくね?
大学要らんのよ。一部の戦前からある難関国立大学以外は
255: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:34:21 ID:rlwHO4+t0(2/3)調 AAS
公募推薦ってのは実質早期入試じゃないの
自分らの頃はそうだったよ
一般入試と比べて特に易しくはない
256: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:34:25 ID:dN9LL33n0(1/3)調 AAS
推薦はともかくなぁ…
257(1): 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:34:49 ID:gND5qHQv0(1)調 AAS
どの試験で入学したかはさほど問題ではない。
しかし、人生の価値は学歴だけで完全に定量できる。
例外は一例たりとも存在しない。
これは学歴板で今なお証明され続けている鋼鉄の真理である。
258: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:35:25 ID:3RYtsugt0(1)調 AAS
AO入試みたいのは問題があるのは端から分かってたことじゃないか
けん玉で大学に入れるとかおかしいことこの上ない
259(2): 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:35:29 ID:UoB/74jO0(1)調 AAS
少子化に加えて個性重視・自分らしさをといった価値観の多様化が
他者との競争をしない環境を作っているよね。
国際○○学部とかカタカナ学部なんてのは個性という言葉でごまかしているだけの
低学力学部だからなぁ。
もう大学受験資格にセンター50%(もちろん5教科な)を入れればいいよ。
260: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:36:02 ID:XCXKoXdH0(1)調 AAS
入試の多様化言い出して、複数の推薦やAOや前期・後期など入試の種類が乱立するようになってから大学生の学力がガクンと下がったと思う。
ゆとり教育推進した左派がおかした致命的な「改革」だったと思う。
我々一般入試世代の間では推薦入学なんて馬鹿にされたもんだ。
261: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:36:19 ID:NyIqeGAk0(1/12)調 AAS
規制緩和後に新設された大学に推薦で入った学生はガチ馬鹿
↑これであってる?
262: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:36:21 ID:n30/qEv20(2/2)調 AAS
大学入試より国家公務員T試験中止にしなさい
263(1): 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:37:28 ID:yU5WHFPc0(1/2)調 AAS
>>128
嘘だらけだな
北大はセンター無し、課される学科でも7割で十分
東北のAOは定員割れの年もある
264: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:37:43 ID:2qyZ3bej0(1/12)調 AAS
昔から私大文系はゆとり
265(1): 高等教育を受けてる? 2011/02/01(火) 10:38:31 ID:ULKl7CLlO携(1)調 AAS
[男女共同参画課局8兆7千億という、国家予算の9分の1、国防費の2倍]
男女共同参画課局とは、在日朝鮮人等の安定した稼ぎ舞台です。
在日朝鮮人等の高給を保障する局です。
在日朝鮮人等が安定して十分生活費を稼ぐことを永遠に保障できるようにするために考えられた『虚飾の局』の名前が男共同産画。 つまり税金どろぼう局。
ええカッコ主義の日本人の裏をかき、日本解体の仕事を一生懸命すればするほど日本人の血税が懐にわんさと入って来る、システムを考え出した。
朝鮮人は笑いが止まらないでしょう。公然と日本人差別ができるようになるとはね!
◆こんな反日洗脳装置を放置して何が高等教育かね?
266(2): 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:39:00 ID:LVeDF6s50(4/10)調 AAS
>>けん玉で大学に入れるとか
これは例えなのか?それともマジでこんな大学あるのか???
267: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:39:02 ID:o1tXiWop0(1)調 AAS
卒業を難しくしてやればいいよ。
268: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:40:55 ID:Mqhkrjtn0(1)調 AAS
AOは、受験側の高校には人数制限とかないから公募・自己推薦みたいなもん
指定校推薦は、各高校が大学側から枠をもらっての形だから人数制限アリ
ともに大学側が指定する評定平均などの制限アリ
でもAOは大学によっては評定制限が無いところもある
指定校は大学⇔高校の信頼関係を基に成り立っているので
「コイツは一般じゃ受からないから」と阿呆ばかり送っていると枠が減らされる
よって若干のナーバスな学内選抜が行われたりする
AOは公募的性格が強いので、高校側が選抜を行うことはまずない
阿呆が受かっても問題なく、むしろ万々歳だから
高校による干渉としてはより上位校への進路指導としての意味が大きい
無試験が殆どだから油断しまくって、不合格後につぶしが利かない事がおおいしな
指定校は、上位進学校では軽視傾向(阿呆が行く)、中堅以下では重視傾向(秀才が行く)にある
AOは総じて、ハンパ。優秀な“変わり者”もごく稀にいるが
総合して学力計るなら、一般>>>>>指定校>>>AO=公募
269: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:41:11 ID:kccueLii0(1)調 AAS
どうでもいいけど明治とか青学とかあの辺をインテリ扱いするのはやめてほしいね
270(2): 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:41:49 ID:/cG1ix1G0(5/11)調 AAS
>>243
芸能人の有名私大こそ推薦だらけじゃないか
まさか、広末やモー娘や愛ちゃんが早慶入れる時代が来るとは
あそこら辺から、早慶ブランドもおかしくなった
271(1): 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:42:49 ID:DORJMtdi0(2/6)調 AAS
>>266
昔AOが始まった頃か流行りだした頃にそれ(けん玉日本一で大学合格)でセンセーショナルなニュースとして取り上げられたんだよ
大学とつけばどこでも入るの大変だった団塊Jr.世代の80年代後半〜90年ぐらいの話だったと思う
亜細亜大じゃなかったっけ
でもスゴイ腕前だったとか(だからって大学は違うよなあ)
亜細亜大だって松たか子をAOで入れてやったのに中退されたりしてるから、そろそろ懲りたらどうだろうとは思う
272: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:43:23 ID:4v47qzEHP(2/4)調 AAS
>>266
亜細亜大学
273: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:44:29 ID:LVeDF6s50(5/10)調 AAS
>>271
マジだったのか。。。
日本はどこ向かってるんだ。
274: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:44:40 ID:NyIqeGAk0(2/12)調 AAS
競争を知らない子どもたち
そりゃ使い物にならんよねえ
275: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:44:51 ID:rlwHO4+t0(3/3)調 AAS
>>254
大学の大衆化は世界的な傾向だからいまさら減らすわけには行かない
エリート大と一般大に区分けして後者は入学後基礎的な勉強させればいいとおもう
金沢工大などはそれで実績をあげている
今は一般大の学生も受験をくぐりぬけた錯覚からか遊んでしまう
通過儀礼としての受験が重視されてる弊害
実際勉強してない生徒も「しなきゃいけない」という圧力は受けてるから入学後開放感に
ひたってしまう
無試験の専門学校の生徒のほうが勉強するくらいだ
276: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:44:53 ID:pNCvnS+H0(1)調 AAS
帝京なんか入るもんじゃないってことだな。
277: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:45:14 ID:KBThkNIMP(1)調 AAS
AOで入れたら進級・卒業を厳しくしなきゃ、消化不良便みたいにそのまま垂れ流して終わり
278(1): 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:45:16 ID:DORJMtdi0(3/6)調 AAS
>>270
友達が広末と同じ早稲田教育国語に入ったが、90年度は実に偏差値にして67 倍率何十倍もあったような
広末もそうだけど、レイパー和田やらイロイロあってなんか早稲田ブランドも90年代に比べたらすっかり堕ちたイメージだな
サエコみたいな激烈馬鹿が通信とは言え早稲田生だったりしたんだし
279: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:45:21 ID:A74IPh2UP(2/2)調 AAS
>>265
男女共同参画課局
ここのHPで予算見たが、恐ろしい数字だな。
どういうことよ?
280: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:45:43 ID:/cG1ix1G0(6/11)調 AAS
>>257
つまり、推薦で早慶いった奴の方が
私大バブル期に、上位旧帝落ちて、マーチクラスいった奴より上ってわけね
281: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:45:49 ID:RM/q/1ZTO携(4/4)調 AAS
>>263
北大が7割で十分というソースプリーズ。
282(1): 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:47:09 ID:DNcDJ2fH0(1)調 AAS
慶応のAOでもかなりヤバいのいくらしいな
283(3): 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:47:24 ID:FL7/vOZI0(5/10)調 AAS
40歳だけど自分の年代のころは相当勉強の虫にならないと大学は無理だったけどな。
284: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:48:14 ID:NyIqeGAk0(3/12)調 AAS
「日本の大学卒業しました」っていうと
「なにそれダセっ」って世界の人々から言われる日も近いですね
285: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:48:34 ID:/09o05K/0(1)調 AAS
わらwwwwwwwwwすwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
286: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:48:55 ID:zHmWLsZF0(2/2)調 AAS
>>283
今の日本が世界に冠たる経済大国の座を守れてるのは激烈な競争をくぐり抜けて大学入った40代以降の
おかげだよな。
287: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:48:56 ID:8zitPCeL0(3/3)調 AAS
センター500取れない奴とか大学行く資格ねえよw
さっさと手に職付けた方が身のためだよ。
勉強に引っ張られると今後の人生つらいだけ
288: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:49:14 ID:dN9LL33n0(2/3)調 AAS
だってぇ、学生が減って経営が大変だしぃ
289: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:49:47 ID:kCc1/1t1P(1/2)調 AAS
定員を確保するのが大変な時代だしな
290: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:50:22 ID:LVeDF6s50(6/10)調 AAS
>>283
確かに。
だから入ったらもっと大変なのかもと思ったり。
入学して教養の内は「え?本当にこんな楽でいいの?」ってキョドってたなw
291: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:53:04 ID:lOQ+ictb0(1)調 AAS
大学教授に言わせると、昔より今の子の方が勉強してるってな
292: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:53:32 ID:4C9M3NO60(1)調 AAS
卓球愛ちゃん、がんばって。
293: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:53:37 ID:Lbn12nTx0(1)調 AAS
>>259
真面目な話そうすべきだとは思うし、やるならいっそ
5教科でわけるより全科目に細分化して、一つでも50%を
下回ったら大学入学資格を与えないってことにすればいいと思う。
あと、大学センター試験は年に数回開催すべきだと思う。
ただ、実際にそれやると、現状かなりの受験生が大学に入れなくなる。
半分以上の「大学(笑」が潰れる。
まぁ、そのほうが長い目でみたらいいと思うけど。
294(3): 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:53:54 ID:DORJMtdi0(4/6)調 AAS
>>282
DOSのカバちゃんも慶應っつーんでビックリしたが、どうやら慶應は慶應でも
湘南キャンパスSFCの環境情報学部って随分怪しい所らしいな
一青窈とか囲碁の梅澤由香里とかKICK THE CAN CREWのKREVAとか
果てはモーニング娘の紺野あさ美って子もここらしいな
あ、ちなみに「KAGEROU」で有名になった水嶋ヒロ先生(笑)もだってさ、すっかり騙されたぜ
色物ばっかりじゃん
295: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:54:26 ID:FL7/vOZI0(6/10)調 AAS
大学生、というだけで尊敬してたな。
当時も出るのは楽だったらしいけど。専門卒なので実際は知らん。
296: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:54:50 ID:3QxFNjp00(1)調 AAS
早稲田がAO/推薦全廃すれば、慶応を追い越して突き放せるぞ。
慶応もマネするだろうけどw
297: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:54:53 ID:NyIqeGAk0(4/12)調 AAS
数では圧倒できない日本が世界に羽ばたく(笑)ためには質で勝負するしかないでしょうに
こんな人材もろくに育たない環境では没落一直線ですね(笑)
298: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:54:57 ID:Ygu6XT0W0(3/4)調 AAS
企業は大学での勉強ではなく違うことに重きを置いて内定出す
そのくせ大卒じゃないと雇わない
299: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:55:46 ID:LVeDF6s50(7/10)調 AAS
>>294
なんだそれ?慶應の集金先か?
他学部より学費がちょっぴり高いとか?
300: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:56:25 ID:2qyZ3bej0(2/12)調 AAS
私立文系の世界では
英語が堪能=知性 女性さまと同じ思考回路
301: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:56:55 ID:Snebc/Zd0(1)調 AAS
18年前の受験料3万返せ。
どいつもこいつもぼったくりやがってー
302: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:57:45 ID:ph82AC2z0(14/14)調 AAS
>>294
KOSFCは科目数少ないからね。
俺が受けた時は英語と小論だけだったな。
けど入ると中では授業等で頻繁にディスカッションがされる環境で〜
とか聞いて、名実ともにあるんだろうなと思ったが(実情は知らない)。
俺は名実ともにある、ディスカッションが多い別の大学へ行った。
303: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:57:58 ID:j3fCzIBq0(1)調 AAS
h外部リンク[php]:promotion.yahoo.co.jp
俺はこんな挫折を知らない人たちが社会出て罵倒されるのが楽しみで仕方ない。
304: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:58:23 ID:wJDPEpte0(1/25)調 AAS
>>294
7 就職戦線異状名無しさん sage 2011/01/11(火) 13:19:58
慶應ラグビー部ワロタ ほとんどSFCと付属しかいねーじゃねーかwww
209 エリート街道さん 2011/01/11(火) 02:03:42 ID:e2DeXpGf
慶應義塾大学 ラグビー部 2011 大学選手権 スターティングメンバー
名前 所属学部
村田 環境情報
柴田 環境情報
小川 環境情報
児玉 環境情報
竹本 環境情報
増田 環境情報
古田 環境情報
阿井 環境情報
小澤 総合政策
栗原 総合政策
高橋 経済(塾高)
古岡 経済(塾高)
三木 経済(塾高)
半田 経済
和田 法
305(1): 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:58:54 ID:/cG1ix1G0(7/11)調 AAS
>>278
たしかに90年代初期の早稲田政経って誰が受かるのかっていうくらい激ムズじゃなかった?
自分の学校でも、上位旧帝の併願に早稲田って、失敗する奴が多かった
そんで、宮廷と早稲田に引っかからず、マーチ入った自分みたいなのも結構いたと思う
まさか、早稲田政経の実態が、推薦6割になってるとは知らんかった
そんなところに、2浪しても受からなくて、明治入った友達も浮かばれないだろ
306: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:59:03 ID:wJDPEpte0(2/25)調 AAS
外部リンク[html]:omu-ao.sakura.ne.jp
体育会AOチーム
予備校と並んで勢力を発揮しているのが慶應義塾大学の各体育会に設置されている「AOチーム」。
彼らは有能な選手を集めるために大会や高校で選手にSFC AO入試を薦めています。
ホームページにて募集している部もありますので、是見てみてください。
SFC AO入試はスポーツ推薦入試ではありません。
ですので「全国〜位」だからと言って無条件で受かるようなことは決してありません。
しかしながら、一般的な「受験用の学力」は持ち合わせていないかもしれませんが、スポーツで一流を極
めている人は「何かをやりたい」という強い信念をもつ者が多く、AOで合格する要素を十分に持っています。
極端な一般入試及び偏差値主義のせいか、スポーツ選手や芸能人が一流大学に入ることを毛嫌いする
日本人がやけに多いように見えますが、「社会的能力」の観点から見れば何らおかしいことはありません。
307: 秋水 ◆rSYUUSuiAQ 2011/02/01(火) 10:59:06 ID:vbdgg8BZ0(1)調 AAS
('A`)q□ イオナズンが出来たらry
(へへ AO入試ってイオナズンコピペみたいなもんかねw
308(1): 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 10:59:53 ID:wJDPEpte0(3/25)調 AAS
運動・スポーツ経験で、慶応大学に合格!!
運動部やスポーツクラブで頑張っている方、もしくは、頑張っていた方
例えば、野球部、バレー部、サッカー部、柔道部、弓道部、合気道、空手部、相撲部・・・など
運動部やスポーツクラブで頑張っているあなたのために、あなたの
これまでの経験・実績を活かして、慶応義塾大学総合政策・環境情報
学部(通称、「SFC」)のAO入試の合格を勝ち取る方法について、
これまでの最終合格者の例を踏まえて説明します。
【 説明会の内容 】
・AO入試って何?
・AO入試で評価される運動・スポーツの経験・実績
・慶応大学SFCとは?
・SFCのAO入試での自分の経験・実績のアピール法
<開催概要>
日時: 5月23日(土) 13:00 〜 14:30
場所: 「洋々」横浜教室(横浜駅西口 徒歩8分)
お申し込み方法:お電話またはメールでお問い合わせください。
洋々 事務局
Tel. 045 - 323 - 2868
上記日にち以外にも、別途個別相談を承っています。
お気軽にお問い合わせください。
309: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:00:06 ID:tRo8xh4IO携(1/5)調 AAS
さあ実態がバレてきますよ
昔の大学生とはわけが違うからね
難関大と言われるとこも例外ではない
310: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:00:25 ID:wJDPEpte0(4/25)調 AA×
311: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:00:29 ID:2qyZ3bej0(3/12)調 AAS
私立に限って言えばAOも一般もさほど差はないだろう?
312: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:00:35 ID:wJDPEpte0(5/25)調 AA×
ID:bxogtPna
313: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:00:57 ID:4v47qzEHP(3/4)調 AA×
外部リンク[mht]:space.geocities.jp
314: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:00:59 ID:EfVGoNOw0(9/23)調 AAS
>>283
一頃昔の高卒と今の高卒を一緒に考える人は殆どいないから、心配せんでもいい。
にっこまクラスでも昔の高卒とどっこいどっこいなんじゃね?
315: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:01:16 ID:wJDPEpte0(6/25)調 AA×
外部リンク[mht]:space.geocities.jp
316: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:01:56 ID:wJDPEpte0(7/25)調 AA×
外部リンク[php]:keidai.kawai-juku.ac.jp
外部リンク[php]:sodai.kawai-juku.ac.jp
317: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:01:57 ID:/cG1ix1G0(8/11)調 AAS
これからは、難関大出身の奴には、
へぇ〜すごいね、一般それとも推薦?
って聞かなきゃいけない時代
318: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:02:11 ID:wJDPEpte0(8/25)調 AA×
319(2): 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:03:08 ID:DORJMtdi0(5/6)調 AAS
>>305
明治の方が先に崩壊してるし、、、
二部だけど大仁田とか、ジャニーズの山Pとかその彼女の北川景子とか・・・
難しい頃に入ったので大物(?)つったらTBSの安住アナぐらいだし
早稲田政経は今でも結構ムズなんじゃね?よう知らんけど
当時は下手な国立行くぐらいなら早稲田政経入る人のが多かったもんな
ちなみに90年か91年に俳優の藤木直人が理工、99年の広末の同期が小島よしおだっけ
この2人が結構テレビ界に食い下がってる所見ると、早稲田学閥って結構まだまだ力があるんじゃないかと思うけど
同志社のHGなんかテレビで見なくなったし
320: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:03:08 ID:srZP9t+i0(1)調 AAS
子供が減ってるんだから仕方ないわな
20年後は自分の名前書ければ合格になるよ
321: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:03:16 ID:2qyZ3bej0(4/12)調 AAS
>>20
分数できてもじまんにならねえよ
分数を持ち出して高校数学からずらかったことを誤魔化すな
322: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:03:46 ID:NyIqeGAk0(5/12)調 AAS
田舎のオジちゃんオバちゃんに「お子さんが大卒になれますよ!」って
金ガポガポで美味しいです(笑)
323: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:04:33 ID:wJDPEpte0(9/25)調 AA×
324: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:04:36 ID:wJDPEpte0(10/25)調 AA×
325: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:04:45 ID:wJDPEpte0(11/25)調 AA×
326: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:04:57 ID:wJDPEpte0(12/25)調 AA×
327: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:05:22 ID:tRo8xh4IO携(2/5)調 AAS
>>308
慶應SFCてのは本当クソなんだなw
真面目にトップクラス目指すスポーツ競技者は大学のブランドよりその部活のレベルで選ぶし
相撲だったら早慶なんかより日大日体大にいきたがるんだよ
てことはそういうとこに集まる奴は・・
328: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:05:32 ID:DORJMtdi0(6/6)調 AAS
>>319
あ、「早稲田政経入る人が多い」って日本語変だった
「下手な国立行くぐらいなら早稲田政経合格したらそっち行く人がいた」だわな
もっとも当時は今かなりショボくなってる地方県立・市立などの公立大学も大変だったけど
329(1): 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:06:11 ID:2qyZ3bej0(5/12)調 AAS
私立文系がAO試験を非難する権利あるのか?
330(1): 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:06:11 ID:/cG1ix1G0(9/11)調 AAS
モー娘紺野入学で偏差値回復ってマジか?
こういうのが、早慶に推薦で入ることで、一般入試受験者はアホらしくなって
モチベーションが下がるような気がするのだが
331: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:07:22 ID:wJDPEpte0(13/25)調 AA×
332: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:07:28 ID:cl9Ljkxq0(1)調 AAS
一般で倍率7倍越えの大学入った俺には理解できない、浪人したけど
333: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:08:36 ID:s/czEIKFO携(1)調 AAS
ハンカチ王子も 末広も、
334(1): 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:09:27 ID:FL7/vOZI0(7/10)調 AAS
まぁ楽した人は後で痛い目(?)に遭うだろ。
335: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:09:33 ID:wJDPEpte0(14/25)調 AAS
国公立大学 AO入試募集人員
東大 なし
京大 なし
阪大 なし
名大 なし
−−−−−−−−−−−−−−−−AO入試なんて恥の壁−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一橋 5名 商学部(5名)
東工 20名 第1類(20名)
−−−−−−−−−−−−−−−−厳選すればAOも有効なんじゃないの壁(1〜49名)−−−−−−−−−−−−−−−−
北大 68名 理(23名) 工(4名) 水産(20名) 歯(5名) 医(5名) 保健(11名)
筑波 79名
神戸 94名
−−−−−−−−−−−−−−−−少しくらいはAOいてもいいかな(50〜100名)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
九大 238名 教育(10名) 薬(12名) 理(46名) 保健(21名) 歯(8名) 芸術工(95名) 農(20名) 21世紀P(26名)
東北 374名 工(219名) 経済(40名) 法(20名) 文(10名) 教育(10名) 医(15名) 保健(25名) 歯(10名) 薬(15名) 農(10名)
336(1): 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:09:43 ID:8t5DTV/j0(1/2)調 AAS
我が母校立命館は感官同率レベルでは出身高校の難易度や推薦か一般かはチェックしないこと
を逆手に一流企業就職要員としてドキュソ高校に指定校を一杯ばら撒いてたな
こいつら学力はないけどルックス雰囲気がよかったから、肝心の3教科型入学者より
いいところに決まってたんだよ
その化けの皮が今になって剥がれてきたわけで‥
337: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:09:45 ID:niG9724RO携(1/2)調 AAS
>>330
広末が早稲田はいったときも早稲田の倍率あがったからな
338(1): 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:09:46 ID:+6PzhfWu0(1)調 AAS
AO入試とか、真面目に受験勉強したくない怠け者の抜け道にしかなってない。
俺の教えてる生徒が、AO入試で筑波大学行くが、基礎学力は無い。
普通に入試受けたら、筑波はおろか、まともな大学はどこも受からないレベル。
卒業できるのかね。
339: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:09:59 ID:tRo8xh4IO携(3/5)調 AAS
でも今は学校で優等生できるなら楽にいいとこいけるよな
一般入試で頑張る奴が馬鹿みたいだろうな推薦もらえる優等生は
学力的にはかなり劣るんだけどね
340: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:10:16 ID:dN9LL33n0(3/3)調 AAS
>>319
そらマスゴミ様の早稲田閥は強いですよ
NHKですらハンカチではしゃいでるくらいだし
341: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:11:28 ID:NyIqeGAk0(6/12)調 AAS
人間楽な方へ楽な方へと流れますから〜
一度ついた怠け癖は抜けませんぜ〜(笑)
342: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:11:31 ID:EfVGoNOw0(10/23)調 AAS
>>334
もう十分すぎるくらいあってるだろw
SPIで中学の勉強分からん馬鹿をフィルタリングかけてる。
馬鹿には中堅以上の企業のSPIは無理。
Fランが就職率低いのはこういう理由が半分以上ある。
343: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:11:48 ID:wJDPEpte0(15/25)調 AA×
344(3): 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:11:59 ID:toFnDTE10(1)調 AAS
外部リンク:www.camcolle.jp
ミスター東大コンテスト2010
画像リンク
生年月日1989年5月8日 教養学部理科1類2年 横関 宏樹
画像リンク
生年月日1991年7月29日 理科一類1年 桂 也真人
画像リンク
生年月日1990年9月28日 教養学部文科T類2年 町元 宥達
画像リンク
生年月日1990年12月21日 理科一類2年 松田 仁樹
画像リンク
生年月日1989年5月22日 工学部建築学科3年 島田 潤
345(1): 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:12:04 ID:/cG1ix1G0(10/11)調 AAS
>>329
同じ私大文系でも一般入試とAO入試では、全然違うと思うけど
早慶一般入試でも東大落ちと私大専願ではかなり差がある
346(1): 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:12:52 ID:RgFfZozv0(1)調 AAS
今の小学生、3-4年生の中学受験勉強を見るに。
5-6年生の算数オリンピック参加者のレベルとか。
昔とは比較にもならんレベルだと思う。
ごく一部の上澄みは、な。
347: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:13:57 ID:wJDPEpte0(16/25)調 AAS
週刊ダイヤモンド(2010年9月18日号) 壊れる大学 AO・推薦入試乱発の実情
画像リンク
「AKB48のことを書いて、慶應義塾大学SFCに合格!」
実際にあったケースである。しかも、この生徒の高校の教科・科目の平均評定は2点台。
========
当人は「国語とか古文とか無理だと思っていたし、暗記科目もあまりやる気が起きなかったので、
AO入試に絞った」と後ろ向き。それでもSFC合格をゲットした。
348(1): 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:14:02 ID:wJDPEpte0(17/25)調 AAS
AOでSFCに入った野球部員が全然大学行ってないみたいけど楽な授業取ってるから単位も順調だとインタビューで回答
外部リンク:sfcclip.net
長田さんから見てSFCはどんなところですか?
やっぱり何ていうか、自由だと思いますね。【授業中にごはんを食べるのも、絶対にありえないことですし、日吉の野球部の人たちに言うとみんな驚きますよ。】
だからその分、責任があると思います。明るくていい所だと思います。
「大学生活最後エンジョイしたい」
SFCの学生は三田や日吉の学生に比べると慶早戦に対する関心が低いと思うんですが、それでも長田さんの知名度は高いと思います。
それによって、キャンパス内でも交流関係が広がるなどありますか?
でも【SFCにはあまり来ないからね。(笑)】たしかに友達がいて、見たよとか言われると、嬉しかったり、がんばる気持ちにもなるからいいですね。
もっと学校の友達も増やしたいですね。そのためにも学校に来ないといけませんね。
SFCで野球以外にやったこととかは?
【今まで野球ばかりで、そんなにSFCに来る機会がなかった】のですけど、秋の11月で野球は終わるので、それからは最後の最後ですが、
SFCに来て、学生生活をエンジョイしたいなと思っています。
SFCで特にやりたいことはありますか?
【一回くらい全部の授業に出席してみようかな】と思っています。1学期間の最初から最後まで全回出席してみたいです。
体育会野球部だからということで、授業の面で特別な扱いはあるのですか?
それは全くないです。テストもレポートも一緒です。強いていえば、比較的【楽な授業を取っているだけです。単位は順調に取れていて、残り少ないんで、大丈夫だと思います】。
349(1): 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:14:03 ID:yU5WHFPc0(2/2)調 AAS
>>338
筑波なら推薦天国だから大丈夫だろ
AOじゃない普通の推薦の数も半端ない
外部から入学する分には慶応よりも推薦AO率が高い
350: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:14:28 ID:LVeDF6s50(8/10)調 AAS
>>344
だめだ。。。おじさん全然区別つかないや
351(1): 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:16:22 ID:2qyZ3bej0(6/12)調 AAS
>>345
3科目でマークシートだろ?大体なんで東大落ちがすべて私大文系に行くこと前提なんだよ
前期鞍替え、後期出願先こそが真のすべり止めなんだよ
352(4): 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:16:51 ID:I0PBrpL10(1/2)調 AAS
単純に無駄に大学の数が多いだけ
今まで高卒で働きにいってた層まで私立の聞いたこともない名前の大学へ行ってるだけ
ここで馬鹿が馬鹿が増えたと言ってるやつが一番馬鹿。
353: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:17:25 ID:NyIqeGAk0(7/12)調 AAS
>>344
腰パンはいないな
354: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:17:28 ID:b+mHdRS20(1)調 AAS
一回暗記する時期があっていいんだよね
脳の中にデータベースとして入ってると
ちゃんと物を考えられる時期に引っ張り出して
なるほどと思ったりする
俳句短歌百人一首年号等
いまだにちゃんと覚えてる
355: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:17:44 ID:7/WBmvik0(1)調 AAS
どうやって入ってもいいが
入学式までに高校の教科書をキッチリ読んどけ
自分の専門に関係ある科目だけでいい
それが俺の設定するハードルだ
356: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:18:45 ID:TTandGha0(8/12)調 AAS
研究機関の大学が多いんで、さぞかし日本の研究レベルは上がった
んだろうな?w
357: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:18:58 ID:kCc1/1t1P(2/2)調 AAS
評定平均を上げるための定期試験の勉強は、一夜漬けで何とかなっちまうからな
受験でもっとがっちり勉強する経験をしといた方がいいとは思う
358: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:19:03 ID:tRo8xh4IO携(4/5)調 AAS
>>346
あのレベルが天才的に頭がいい勉強できるて奴らなんだよな
それでないのに勘違いしてる奴らは多い
359: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:19:40 ID:NyIqeGAk0(8/12)調 AAS
>>352
「大卒の馬鹿」の母数は増えた、で合ってるじゃないか
360: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:20:59 ID:/sQtZsdr0(1/2)調 AAS
>>1-2
私大が推薦を実施するのは問題ない。問題なのは国公立の推薦入試。特に医学部。
最近は、国公立医学部医学科の定員に占める、推薦入試や地域枠入試の割合が激増したので、
私大医学部卒だけじゃなく、国公立医学部卒の医者ですら、頭が良いとは限らない時代になった。
361(2): [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:21:06 ID:8ImCUVNNP(1/5)調 AAS
年取ればわかるだろうが、小学校から高校は多少無理してでも勉強やらないと、二十歳超えたら
詰め込んでも入らないんだよな
362(2): 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:21:28 ID:EfVGoNOw0(11/23)調 AAS
>>352
まあ、確かにそうなんですがね。
先進国や韓国の中で日本の進学率はかなり低めです。
だからグローバルで見ると、そうも言ってられない。
大学の進学率が上がることは悪いことではないと思います。
結局昔の高卒が今の大卒。
昔の大卒が今の院卒。
はっきり言って、今の大卒でも低学歴だから。
社会がもっと変わる必要もあると思いますね。
363: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:22:22 ID:TTandGha0(9/12)調 AAS
>>352
むかしは中学校まで馬鹿は教室のすみで小さくなってた。
今は馬鹿がでかい顔しだしたのでそれにつられて普通の奴も
まねして馬鹿になってきている。
364(1): 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:22:29 ID:I0PBrpL10(2/2)調 AAS
大学をぼんぼこぼんぼこ作りすぎ
思い切って50校くらい営業停止にしたらいい
365: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:22:55 ID:/cG1ix1G0(11/11)調 AAS
>>351
東大落ちがすべて私大文系に行くなんて、どこに書いてある?
東大落ちで早稲田になった奴もいるだろって言ってるだけ
そんな奴らもひっくるめて、私大文系ってことで馬鹿にする
地方国立が嫌なだけ
366(2): 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:24:02 ID:niG9724RO携(2/2)調 AAS
筑波大学医学群医学類の推薦率の高さは異常
昔は国医=ガチ天才だったじゃないか・・・・・
367: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:24:35 ID:/sQtZsdr0(2/2)調 AAS
>>364
無理無理。国公立大も私立大も、国家公務員や地方公務員の有力な天下り先だから。
368: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:25:16 ID:A7Rp8wdT0(1)調 AAS
幼稚舎からで一流企業就職している率が異常に高い件について。
お預かり人材のおかげで周囲は迷惑してるって!
369: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:26:33 ID:TTandGha0(10/12)調 AAS
>>362
独仏の方は日本より進学率低い。あんたの母国のマネをする必要ない。
370: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:26:47 ID:Zi5up+uC0(1)調 AAS
中国の文革派全盛の頃、いかに入試が資本主義的でおかしいとか
答案用紙に書いていたやつを合格させていたら、とんでもないことになった
ようなお話。
371(1): 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:28:05 ID:EfVGoNOw0(12/23)調 AAS
未来予想として、大学の入学人数や競争率はほぼ横ばいで十数年たつでしょうね。
なぜなら、少子化が進行しても、進学率が上がるから。二つの効果でトントン。
一部医学部や東大で受験が過熱している。
ですが数十年後、進学率が頭打ちになり、少子かも加速する。
こうした場合、営業停止する大学が増えると思いますね。
372(1): [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:28:16 ID:8ImCUVNNP(2/5)調 AAS
今って知的労働層は枠を食い合ってるだけだし大学行くより、高卒や専門いった方がましだよね?
373: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:29:19 ID:uqEeLvyPO携(1)調 AAS
>>362
何で日本が韓国内みたくなってんだ
374: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:29:34 ID:TTandGha0(11/12)調 AAS
>>371
つぎの10年間だけは18歳人口は一定。それからまた下がる。
375: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:29:51 ID:13jjeuID0(1/4)調 AAS
馬鹿高校からいい大学入ってるの見ると腹立つよなw
376: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:29:57 ID:2qyZ3bej0(7/12)調 AAS
>>372
だから知的層って何よ?だったら高校の数学物理化学位朝飯前程度に解いてくれよ
377: 名無しさん@十一周年 2011/02/01(火) 11:30:32 ID:jQ/WWbmV0(1)調 AAS
慶応出身なのに英検準1orTOEIC700以上無いのは推薦か内進
一般入試はこのぐらいないとまず受からん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 624 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.373s*