[過去ログ] 【政治】 麻生首相、「日本、IMF出資額最大1000億ドルに」「中国などの出資比率と発言権拡大」…金融サミットで提案へ★2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(10): ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 2008/11/14(金) 19:21:02 ID:???0 AAS
★IMFへの出資額倍増…金融サミットで首相提案へ

・14日から米ワシントンで開かれる「金融サミット」で、麻生首相が提案する危機克服策の
 内容が13日、明らかになった。国際通貨基金(IMF)の危機対応力を強めるため、出資額を
 現在の約3400億ドル(約34兆円)から倍増するよう提案する。

 また、日本の金融危機の教訓を踏まえ、金融機関からの不良資産の切り離しを急ぐことや、
 借り手の債務整理を含む金融・産業の一体的再生に取り組むよう提案する。IMFへの出資額
 の増強で、日本は最大1000億ドルを拠出する方針を表明する。同時に、中国など新興国の
 出資比率と発言権を拡大するよう求める。

 IMFだけでなく、世界銀行などの国際機関についても新興国の役割を高めるよう求め、
 戦後一貫して欧米先進国が主導してきた体制からの転換を図る。短期的対策としては、
 金融機関の不良資産の正確な査定と開示を進め、経営から分離するよう提言する。

 ポールソン米財務長官は12日の記者会見で、金融機関の不良資産の買い取りを当面見送る
 考えを示していた。日本の1990年代の金融危機では、不良資産の実態を十分把握しないまま
 資本注入した結果、2000年代初頭まで経済の足を引っ張ることになった。

 サミットでは、金融・産業の一体的再生の経緯などを日本が紹介し、米ゼネラル・モーターズの
 再建などに生かしてもらいたい考えだ。日本はかつて、不良債権問題の解決には、借り手企業の
 過剰債務の圧縮が不可欠との観点から、産業再生機構を通じて借り手企業の再建を図った。
 外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp

※前:2chスレ:newsplus
875
(1): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:39:16 ID:IG1pYazo0(3/6)調 AAS
>>859
っで、IMFの役割は判ったかい?
IMFに資金供給=浪費、ではないんよ
876: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:39:27 ID:E08Pj8qd0(10/12)調 AAS
>>851
そんなことしたら「じゃあ韓国の危機は無視するのか!?」って
逆にマスゴミに叩かれるよ
877: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:39:28 ID:k+CGvshk0(1/2)調 AAS
>>852
つーか、ドルを売って円を買うってことだよな?換円するって。
そんなこと出来るわけ無いじゃん。
878: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:39:32 ID:GD6Dxl0R0(2/4)調 AAS
>>668
ときどき国民そろっておめでたいアメリカがうらやましくなるw

なんでも  ヒャッホ〜〜〜〜〜ッ! だからな。
879: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:39:34 ID:wRbOCN3M0(3/5)調 AAS
>>762
さすが正義の味方ミラーマンだな
880: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:39:47 ID:OPFK1jpS0(1/5)調 AAS
まぁいいじゃん
持ってても換金できなかった金を有効利用しようというのだ
まぁ仮にただの財布にされたとしても
この世界金融危機を少なからず緩和させられれば
これまで世界市場で稼がせてもらった恩返しだ
世界景気が戻れば10兆など安いもんだよ
881: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:39:53 ID:u+gAJ6pF0(1)調 AAS
>>13
>「直接金よこせ、踏み倒させろ」

さすがの韓国も、最後の一文は、言わないだろ。

…声に出しては。
882: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:40:05 ID:fRYiWrig0(6/8)調 AAS
反対してる奴は小沢政権で韓国に直節融資待ちでしょう
その前に外貨準備金IMFに突っ込まれたら痛いわけだろ
883: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:40:06 ID:ihpxAN010(1)調 AAS
IMFは取り立てが厳しいんだってね。
金出すほうが有利で、金借りるほうはさらなる苦しみが待っている。
日本はIMFが後ろ盾なら出資するのは悪くないかも。
884
(1): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:40:17 ID:0wGY2srf0(10/13)調 AAS
>>843
円高にすればいいんだよ。
価格以外に競争力を持たない輸出企業は退出する。
能力的に内需拡大が出来ないのなら貧しくなるだけだ。

無限円安で無制限コストカットとなにが違うw
885
(2): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:40:31 ID:UHww2O7S0(12/17)調 AAS
>>823
この金、いつ戻るかわからない性質のものじゃないの?
つまり、貸したり預けたりする性質ではなく、あげる金・・・。
どうして日本の政府はこんなことばかりするのかな?よその国に随分金を撒いているよな。
回収不能になっているんじゃないの?殆どが。
よっぽど金があるんだろうね。日本政府って。
それとも大戦で敗戦国になった日本は、周りの国からしのぎ掛けられているのかな?
まるで厨房のパシリだな・・・。金も巻き上げられるんだ。アメリカだから10兆か。
原爆2発食らった国に10兆か・・・。
886: We need change! 2008/11/14(金) 22:40:41 ID:Vb5Ca/uO0(8/9)調 AAS
>>808
2.為替介入とは何か
(介入の定義・法的位置付け)
為替介入とは、一般に、通貨当局が外国為替市場において、
外国為替相場に影響を与えることを目的に外国為替の売買を行なうことを言います。
わが国では、財務大臣が円相場の安定を実現するために用いる手段として位置付けられており、
為替介入は財務大臣の権限において実施されます1。
外為会計は、これまでの円高局面での外貨買い・円売り介入の累積等から高水準の外貨資金を保有しています。
こうした外貨資金は、財務大臣によって、流動性・安全性等に最大限留意しつつ運用が行われているところであり、
その大宗は流動性等に問題のない主要先進国債券に運用されています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
外部リンク[htm]:www.boj.or.jp

加盟国はクォータの25%を特別引出権 (SDR) もしくは米ドルや日本円などの主要通貨で出資します。
SDR とは
特別引出権 (SDR) とは、加盟国が保有する外貨や金に加え、
外貨を必要とする支払の際に利用できる対外準備資産のことです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
IMF は、必要性を鑑みて加盟国に対しSDR を定期的に「配分」し、必要に応じて消却する権限を持っています。
外部リンク[pdf]:www.imf.org

これを読んでも分からない場合は、他の奴に質問するか、
自分で解説書でも読んで勉強してくれ。
887: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:41:42 ID:GMsLUdr60(1)調 AAS
アホウ太郎って

ほんとシナチョンのことが大好きなんだなあ
888
(1): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:41:52 ID:F4dYrpTr0(5/7)調 AAS
>>875
> っで、IMFの役割は判ったかい?
> IMFに資金供給=浪費、ではないんよ

浪費だよ
結局ハゲタカファンドの尻拭いになるだけなんだから

IMF→破産新興国→ハゲタカファンド
889: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:41:57 ID:BwpmqH6m0(1)調 AAS
円高だし、どんどんお札刷っちゃったら?
890: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:41:58 ID:k+CGvshk0(2/2)調 AAS
>>885
お前もうちょっと経済の勉強しろよ。
891: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:42:09 ID:10/8dtO60(1)調 AAS
IMFなら必ず取り立ててくれるから良いんじゃないか?
892: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:42:32 ID:pwhN9oZZ0(8/8)調 AAS
>>843
運用目的というか、急激な為替変動を安定させて対外取引を円滑にするのが目的
為替介入だけじゃなく、IMFへの出資もこの目的として認められてるね

外国為替資金特別会計

「この会計は、平衡操作による外貨の売買を行うとともに、政府の保有する外国為替等
(外貨、外貨証券、外貨債権、特別引出権(SDR)等)の管理・運営を行う会計であり、
国際通貨基金(IMF)に対する出資やIMF関係の取引もこの会計を通じて行われている」

外部リンク[htm]:www.mof.go.jp
893: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:42:40 ID:UJNDsKag0(2/3)調 AAS
日本の発言力が強くなるとか、支那も金出すとか
お花畑で遊ぶのも、いい加減にしてもらいたいよ。
894: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:42:43 ID:poZ7gSIO0(1/3)調 AAS
韓国には特別融資するべき
895: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:42:46 ID:6WApxfH5O携(3/4)調 AAS
>>826
だから、ドルを円に代えると円高がすすみ
貸し付けて救う前に中小企業が死ぬ
つまり効果が相殺されてまったく意味のない愚作になる

ちょっと前の急速な円高のとき、どれだけ中小企業が青くなったと思うんだ?
世界経済を安定させる事も、結局は国内の安定につながるんだよ
896
(1): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:42:52 ID:g9XvQ/WUO携(1)調 AAS
この時期に外貨準備高の8分の1も利子付きで掃けられるのか

こりゃ素晴らしいなwwwwww
897
(1): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:42:59 ID:3qUHfg1w0(11/13)調 AAS
>>846
ウソなんていってねーよ、去年までの収益みてみろ。
そして今は円が高いから、円転してないから、損なんてだしていない。
どうせ日銀は介入して円安にもっていくしな。

>>838
円高による経済ダメージのほうが、国内に持ち込むより大きい、
また今は円が高いので変えたら損きりするようなもの。
円が安いときなら別にかまわんが。
898
(1): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:43:01 ID:KEE41DXW0(3/3)調 AAS
>>846
別に間違ってねーぞ。激しすぎる円高進行が異常なだけだ。
1兆ドル保有していて、ちょっと前まで1ドル=120円だったのが
1ドル=95円になったら、それだけで円として25兆円損した計算になる。
ドル自体が利息とかで増えていれば、円相場が円安に戻れば評価損が直る
899: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:43:03 ID:4Zi6022U0(3/4)調 AAS
技術大国日本はその技術を買ってくれる相手(外国)がいないと
経済が成り立たない国だもんな。
地球温暖化で今後、世界各国が確実に水不足になるなかで、海水から真水へと濾過できる
フィルターを開発したのも日本だし、まだ諸外国がへたばってくれるのは困るんだよな。
まあ、韓国はどうでもいいがw
900: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:43:05 ID:UHww2O7S0(13/17)調 AAS
>>844
南鮮だったら、ナンセンス。

なんちゃて。w
901
(2): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:43:06 ID:yBPm/AWC0(16/18)調 AAS
>>1,223,249,266,476,642,677

4. 国際金融安定化のためのIMF緊急ファシリティ構想(日本提案)
外部リンク[pdf]:www.mof.go.jp
5
目的:各国政府が行う、金融機関の資本増強を含めた金融システム安定のための
施策に必要な資金を供給
902: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:43:15 ID:wRbOCN3M0(4/5)調 AAS
>国家財政が疲弊し、国民に対するセーフティネットが次から次へと切り込まれ、
>国民負担増加策が激しい勢いで実施されるなかで、外為特会での巨額損失が
>容認されるわけがない。これだけの損失を計上しながら、10兆円もの資金を
>海外の金融危機への対応に流用することを政府が独断で決定することも無論
>容認されない。

いいこというね〜♪
903: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:43:15 ID:uPxQkQWy0(1)調 AAS
>>874
単純に「今円高だから」新興国にIMF通じて金を拠出(貸す)
ってだけなんだけどなw その辺がわかってない人が多い。

IMFは慈善団体じゃないから。金利ついて帰ってくる。
返済時に円安になった時にはかなりの儲けが出る。円高の
ままでも貸し倒れにはならないから日本にとっては有利。

国際的な立場もあがるし発言権も得られる。一石二鳥。
904: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:43:22 ID:w72h4TBO0(1/2)調 AAS
朝鮮以外ならOK
905
(1): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:43:41 ID:WYTF+hHa0(1)調 AAS
米国債を担保に、アメが金を貸すってありうることなの?
だって、米国債を売った金はとっくに使ってるわけだろ?
ほっとけば紙くずだったものを担保にしてくれるのか?
あらためてアメは金を自分の懐から金をだすわけで、担保の国債を取り戻したところで、
何の得にもならんのでは。
906: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:43:45 ID:Zf8mQ7yH0(4/6)調 AAS
>>855
>結局、アメリカのハゲタカの投機の後始末に
>あっというまに消えてしまう

そうなったらいいね^^
「融資」なのに不思議だねw
907
(4): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:43:55 ID:fRYiWrig0(7/8)調 AAS
>>884
それだと輸出企業のほとんどと無数の下請けが退出するわけだけど
日本どうなると思う?
908: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:43:58 ID:kAKFOzL40(9/11)調 AAS
経済の勉強して金融工学とやらでこうなってるんでしょ?

疑っちゃうよ
909
(1): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:44:15 ID:IG1pYazo0(4/6)調 AAS
>>888
破産新興国→IMFの流れは無視か?
IMFも慈善事業で金出しているわけではないのだがな
910
(1): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:44:56 ID:vNQ+s5jH0(15/18)調 AAS
IMF厨は、日本がこれまでにIMFからどれだけのリターンを得たのか

それをまず提示してくれ。話はそれからだ。

>>867
その状態で

「IMFからさらに高金利の貸し付けを行って儲けようぜ!」

って言ってるわけだろIMF信者は。

まず円取り返さないと話にならんのにドル貸してどうすんの?
円買いさせるの?

>>897
円が安くなるのを既定路線のように言っているが、
海外の景気がさらに悪化した場合、円高にならざるを得ないぞ?

それにIMFから金貸して利益が得られるのなら、さらに日本に金が集まるわけで、
円高要因にしかならんじゃないか!
911: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:44:57 ID:261XPs8y0(14/14)調 AAS
いっそドル大放出してみ
円安なるからw
912: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:44:57 ID:0rytUPPe0(3/3)調 AAS
ID:F4dYrpTr0
913: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:45:01 ID:U+TIAj+T0(6/7)調 AAS
>>837
今、たくさんの国が金貸して欲しくてIMFに要請してるところ。
(IMFなんかに金借りたら、自国の運営を自国できなくなるから、誰も喜んで借りるわけじゃないけど
 最終手段として、ここから金借りて経済を再生する以外に道がないから)

韓国が一カ国だけが10兆円も20兆円も借りられるわけじゃない。
IMFのお金だって無尽蔵にあるわけじゃないんだから。
IMFは韓国に貸せる金は3兆円程度だと試算してたと思うけど、
今の膨らみすぎた韓国経済はそんな程度のお金じゃ全然足りない。

IMFに要請なんてしてしまったら、国内外に「もう韓国は破綻しました」って伝えることになるから、
その瞬間、韓国経済はパニックに陥って無茶苦茶になる。
だから、要請したくても要請できない状態だし、
要請したところで、そんな程度のお金じゃ韓国の破綻は避けられない。

だから、今問題を先送り先送り・・・・してる状態。
914: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:45:31 ID:w72h4TBO0(2/2)調 AA×

915: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:45:36 ID:+X5bnz1g0(1)調 AAS
>>866
米国債買った原資は、政府短期証券っていう借金。
ただ、米国債という外貨建ての資産があったから、純粋な借金と考えられていなかった。
だから、米国債売って内需に回したら、借金が増えるだけで、赤字国債が増えるのと一緒。
916: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:45:41 ID:poZ7gSIO0(2/3)調 AAS
韓国の財閥が倒れるとその下請けをしている日本の中小企業が潰れるがいいのか?
917
(1): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:45:42 ID:OPFK1jpS0(2/5)調 AAS
>>907
新しい産業を生み出すだろう
それが「日本の底力」だ
そろそろパラダイムシフトしようぜ
918: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:45:47 ID:Z5R/XNol0(16/17)調 AAS
とりあえずメシになる政策をしてくれるなら何でもいいや。
食料難は避けられんので、もはや金はいらん。
919
(1): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:45:55 ID:UHww2O7S0(14/17)調 AAS
>>870
それは技術の勘違い。
俺が言っている日本の技術というのは、同じものを短時間で量産できる技術だ。
しかも良質。ばらつきがない。
これは他の国では出来ないこと。資材にしても同じ。
アジア諸国の製鉄なんか最悪。やっている人も最悪。自分たちが買えないものだから
いい加減だし、変に敵意を持っているカンジがする。
920: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:46:01 ID:D5qPs5c70(1)調 AAS
HItN0CHp0
j39DASx00
kbNjuS4o0
Sk7r7L4Q0
4IvGysjj0
q4afO+lK0

必至なんだねー
921
(2): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:46:08 ID:6WApxfH5O携(4/4)調 AAS
>>833
中国とは歩調をあわせようと言ってるじゃん

だいたい韓国国民は日本の支援を望んでない
わざわざ日本から手を差し伸べてやる必要はないよ
922: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:46:24 ID:DWPdizr/O携(3/3)調 AAS
流用してないじゃん。
貸すだけじゃん。
923
(1): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:46:33 ID:0wGY2srf0(11/13)調 AAS
>>907
先に、最後の行に答えたら答えてやるぞ。
924: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:47:12 ID:poZ7gSIO0(3/3)調 AAS
>>921
日本が支援したいというなら受けてもいいが
925
(1): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:47:19 ID:hpCUIkmg0(1/3)調 AAS
>>896
資金援助的な措置が必要なのに
回収率が良いのを理由にするって時点で。

なんかどっかでねじ曲がってる。

中長期の目標として掲げてる各国の内需振興への転換にあたって
これほどそぐわない組織もないんだけどなぁ。

まあ、中国やらと強調して組織改造を目論んでるようだが
上手くいかないんじゃないかなぁ
926
(3): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:47:51 ID:3qUHfg1w0(12/13)調 AAS
>>809
無職とどちらがいいか、答えはでたか?
927: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:48:05 ID:Zf8mQ7yH0(5/6)調 AAS
>>907
お前は、日本の下請けと同じレベルの物を作る事ができる企業が世界に何カ国あると思う?
928: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:48:07 ID:wRbOCN3M0(5/5)調 AAS
>>905
米国債はこの先100兆、200兆と発行するからが下がるのはわかりきってる
ジャップがよこした米国債を市場で売却、IMFを通じて発展途上国のインフラ乗っ取り
値段が下がった米国債を買い戻してジャップに返せば大もうけ
929
(2): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:48:08 ID:efvLjyKg0(1)調 AAS
この恐慌で中国が内需拡大に50兆円も使って、さすがだしうらやましいと思った。
逆に言えば内需拡大のチャンスだもんな。
その間日本は海外の顔色ばかり伺ってる。日本は今回まるで悪いことしてないぞ?
もっと利己的な面も見せてかないとなめられて終わりだろ
930: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:48:18 ID:v27DZaJ30(3/4)調 AAS
どこの国もジンバブエになるよりマシだから借りるんだよ
931
(3): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:48:18 ID:P9RWM2GGP(2/2)調 AAS
何でこのスレではIMF有りか無しかの低レベルな話しかしてないの?
G20で会議する前に日本が出資するの前提な話のおかしさと
勝手に1000億ドルを決めたアホウの行動を問題にする話が殆どないんだけど
GJとか言ってる人は頭のネジ飛んでるんじゃない?
932: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:48:39 ID:vNQ+s5jH0(16/18)調 AAS
>>925
借りた国がことごとく利払いに耐えられなくなって、IMF恐慌が起こったりしてなw

ありえるんだけどね、この状態では。
933: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:48:42 ID:nv9CKA0O0(2/2)調 AAS
>>885
>>853を読んでみて
934: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:48:43 ID:GD6Dxl0R0(3/4)調 AAS
今回の条件緩和って、 「デフォルトまでいかないけど金回りが悪くなってこのままだとヤバい」 ってとこに早めに 「ケア」 するためのものだよね?

韓国みたいなデフォルトほぼ確定みたいな国の扱いはどうなんの?
935: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:48:46 ID:o7FCLvJD0(7/8)調 AAS
>>845

どの点が、ギャグだと感じたのかご説明願おうか。
936
(1): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:48:49 ID:efZ1GZPn0(2/4)調 AAS
延々と>>73のスレと同じことループしてるな
937: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:48:59 ID:kAKFOzL40(10/11)調 AAS
基本的な話、円安誘導=米国債買い増し

やっぱ、IMFの融資成功しても円高になる
それを解消するために日銀介入円安誘導、米国債買い増し
振り出しに戻る

でも、コレはまだまし、回収失敗は税金で補填だよ。
938: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:49:01 ID:OPFK1jpS0(3/5)調 AAS
>>926
無職で暮らせるものなら
それに越したことはないw
939
(2): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:49:10 ID:W21Stgdi0(14/15)調 AAS
>>917
簡単に言うけど産業創出にはコストがかかる。
そもそも何を新産業にするの?

>>919
残念ながら不況時に「職人仕事」では採算が合わない。
QCに細心の注意を払ってるのは認めるが、それでコスト競争に負けるようでは
話にならない。
940
(1): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:49:48 ID:SHXw0SAp0(1)調 AAS
>>923
偉そうな奴だな。
941: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:49:51 ID:0wGY2srf0(12/13)調 AAS
>>926
アンカーミスしてる間に答えろ。
俺の答えは初めから有る。
942: エラ通信 ◆0/aze39TU2 2008/11/14(金) 22:50:04 ID:eVE2RnSu0(2/2)調 AAS
韓国の債務ねえ・・・この前まで40兆円程度だと思ってたんだけど、

・・・・・60兆円ぐらいにまで膨らんでる可能性が高いです。
あそこ、為替介入にKIKoを使ってたんで。

kikoで損失を出してた企業が、最近、累積負債を10倍近くに跳ね上げているんですよ。
こんなところにヘタに直接援助したら、それこそケツの毛まで抜かれます。
(貸し始めたら、借り手のほうが強くなる)
韓国への直接援助はやらないのが一番です。
943
(1): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:50:05 ID:vthX7fbe0(1)調 AAS
何でこの件に反対する人がいるのか
944
(1): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:50:07 ID:UJNDsKag0(3/3)調 AAS
全員が借金返したら銀行つぶれないだろ。
貸した金が必ず返ってくる保障は誰がしてるんだよ。
だいたい世界経済が回復するって確信があるのか?
945: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:50:28 ID:UHww2O7S0(15/17)調 AAS
>>926
何が無職なの?お前が無職なの?
それじゃあ、ずーっとムショクシャしているだろ・・・。w
946
(5): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:50:28 ID:q7xPazfd0(3/3)調 AAS
>>73のリンク先とか、>>853の内容は正しいと言えば正しいのだが
重要な視点が抜けてる(もしくはわざと抜いているのか)んでそこだけは留意が必要。
従来のIMFがやってきたことは確かにその通りなのだが、
今回のIMFの緊急融資に対するスタンスは、条件が従来のやり方からすると異常な程緩い。
IMFはアジア通貨危機において介入方法が失敗だったと認めてしまっていて、
今回は融資の前提条件を従来からすると考えられないほどつけていない。
これまで同様、IMFだから間違いなく全額回収を単純に決め込むには疑問の余地がある。

ただ、じゃあIMFへの出資より日本が二国間で融資する方がいいかというとそれは
とてつもないリスクなので方法としては一応悪くは無い。ベター。
多少のリスクは伴うが悪くは無い選択肢、位に考えるべき。
947: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:50:48 ID:Zf8mQ7yH0(6/6)調 AAS
>>929
>この恐慌で中国が内需拡大に50兆円も使って、さすがだしうらやましいと思った。

その半分は役人のポケットに入ると考えるのは俺だけじゃないと思うw
948: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:50:50 ID:KuEvXiY90(8/8)調 AAS
まあ日本は貧乏になろうが
それはそれでうまくやっていけると思うけどね。
むしろ日本は貧乏のほうが似合ってる。幸せになれる。
949: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:50:53 ID:AKrKSyItP(2/2)調 AAS
バブル崩壊を思い出せ
ハゲタカファンドを思い出せ
ニューヨークのビルを安く買い叩かれたことを思い出せ

穀物用の土地と、
鉱物採掘権と、
油田採掘権を買えばよい
950: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:51:13 ID:ivAqTVgU0(6/7)調 AAS
>>931
麻生が議決なしで外貨準備を持ち出してIMFにくれてやろうが
全て『国益』に摩り替えられるから何言っても無駄だよ。
IMFなんて、緊縮財政押し付けられるのを嫌う国が増えて
その結果貸し出し先が減って、手持ちの金崩してやっとこさ資金回す程瀕死なのにさ…
951
(2): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:51:17 ID:V5/Wb7An0(7/7)調 AA×

952: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:51:23 ID:eS+gWIPO0(1)調 AAS
国内で使う場合は米国債売るの?
953
(1): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:51:29 ID:v27DZaJ30(4/4)調 AAS
全世界の製造部品の算出度合いは
日本33%
ドイツ21%
フランス イタリア11%
アメリカ9%
イギリス 韓国 中国 インド(海賊品含)5%

だった
954
(1): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:51:29 ID:F4dYrpTr0(6/7)調 AAS
>>909
> 破産新興国→IMFの流れは無視か?
> IMFも慈善事業で金出しているわけではないのだがな

サブプライムバブルの崩壊で
尻に火の付いたハゲタカが、株を売り先物を売り
生き延びようと必死にドルをかき集めている
調達できたら生き延びられる
調達できなかったら破産だ
「破産新興国→IMFの流れ」
そんな、はてしない先の話はどうでもいいのさ

今ドルが居るんだ、今すぐ!

IMF→破産新興国→ハゲタカファンド
955
(1): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:51:43 ID:efZ1GZPn0(3/4)調 AAS
>>946
で、今回は緩いというソースをまだ見てないんだが
956: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:51:48 ID:2JIdqd830(1)調 AAS
チョンうざいね

IMFに回す金がないならチョンに貸す金もないって事だよ
黙って早く国に帰れ

チョンの分際で2chすんなヴォケ
957: We need change! 2008/11/14(金) 22:51:53 ID:Vb5Ca/uO0(9/9)調 AAS
>>931
漢字の読めないアホウは公明党の要請を断り切れずに
地域振興券の二番煎じをやらかしているが、これはまったく評価できない。

だが、IMFへの出資は俺は評価する。
少なくとも韓国へのスワップよりマシ。
958
(1): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:51:55 ID:nx/7c0Xi0(2/2)調 AAS
【G20】ブッシュ大統領、過度の規制強化を求めるメルケル首相を「ナチス」と非難
2chスレ:news7
959: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:51:59 ID:IG1pYazo0(5/6)調 AAS
>>944
回復しなかったら終わりだよ
おまえも、俺もな
だったら回復する手を指示するのは当然じゃないかい?
960: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:52:08 ID:yzbyurwG0(7/7)調 AAS
>>931
結局下らない罵り合いの方が面白いって事でそ
検索すれば誰でも分かるような知識での知識自慢大会
自分の頭で感じた違和感とかを冷静な目で見て考えを言う場ではないっぽ
961: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:52:10 ID:fRYiWrig0(8/8)調 AAS
>>907
だったら余計潰しちゃだめだろ
外資に吸収されるっていいたいのか?
962: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:52:13 ID:Z5R/XNol0(17/17)調 AAS
もはや戦争で人減らしをする以外にない。
大惨事世界大戦ウェルカム
963: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:52:27 ID:+JVddWZA0(3/3)調 AAS
>>708
外がダメなら中へって言っても日本は内需だけでは今の所
無理な体質ぽいからねw
まずは、外国の体力をある程度戻してもらわないと自国の
経済の立ち直りも遅くなると思うよ。
体質改善的な改革も当然、手を打ってくると思うけど
今の所まだ見えてこないね。
緊急経済対策は、あれはまた別の対策ね
中長期的対策は当然必要です。
964: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:52:36 ID:GD6Dxl0R0(4/4)調 AAS
>>946
だから、世界的にヤバイから今回は特例で、ゆるくして早めにケアしようってことでしょ。
965
(1): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:52:44 ID:vNQ+s5jH0(17/18)調 AAS
>>936
出資賛成者の詭弁が繰り返されてるからな。
966
(1): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:52:45 ID:3qUHfg1w0(13/13)調 AAS
>>910
IMFからは毎年出資金に応じて配当金が支払われることになっている、
現に日本には毎年ここから金が入っている。

>海外の景気がさらに悪化した場合、円高にならざるを得ないぞ?

海外の景気が悪化したら円高になるから、
IMFを通じて融資して、世界経済を安定させて円安にもっていこうとしているんだよ。
なんでここまで説明しないと理解できないんだ、お前は。
967: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:52:52 ID:UHww2O7S0(16/17)調 AAS
>>939
でも、どのレベルから職人と言うのかは曖昧だけど、職人なしでは成り立たないものもある。
その職人というのは世襲も無理だし、教えても難しい部分がある。感覚的なものだから。
どこかの馬鹿企業がそれをデジタル化しようとしていたらしいが、馬鹿にも程がある
968: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:53:03 ID:Ox9Yg6n30(9/9)調 AAS
>>958
くっ。。。
969: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:53:04 ID:asP1u4dd0(1)調 AAS
やるならやった行為を強調して日本はこんな処置をしましたと他国にわかるようにしないとな
なにもしなけりゃ他国に叩かれるし昔みたいに普通に出資しても
他国にとってはそれが当たり前みたいに思っていつまでもなめられる始末
やることやってるのにアピール不足で外交下手なのが日本なんだよな
970
(1): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:53:11 ID:OPFK1jpS0(4/5)調 AAS
>>939
買って下さいばかりじゃ廃れるさ
売って下さいと乞われるものをつくらなきゃな
日本にはその底力があるよ
自身を持て
971: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:53:12 ID:hpCUIkmg0(2/3)調 AAS
>>946
なるほど、そうすっと貸し倒れやら、回収率なんかはある程度
諦めるってスタンスで行くわけだな?
972: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:53:17 ID:kAKFOzL40(11/11)調 AAS
この際、韓国なんてどうでもいいよ
それを引き合いに出して話を策動してるよ
973
(1): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:53:31 ID:E08Pj8qd0(11/12)調 AAS
>>929
日本政府も第2次補正予算案で中小企業に20兆融資すると言ってるんだがな
ただ、12000円のネタでミンスがゴネてるから通せないだけで
974
(1): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:53:36 ID:0wGY2srf0(13/13)調 AAS
>>940
だって偉いんだも〜んw
お前が答えても良いんだぞ。
975
(2): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:53:41 ID:kl1ESXPC0(1)調 AAS
なるほどなー。しばらくスレをみてて、
首相が記者に説明しなかったわけがわかったよ。
976: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:53:42 ID:efZ1GZPn0(4/4)調 AAS
>>965
君のが詭弁に聞こえる
977
(1): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:54:10 ID:yBPm/AWC0(17/18)調 AAS
>>1,223,249,266360,,476,642,677,700,901,946
新興国救済のための新融資制度」提案でヒットを飛ばした日本の財務省の真意
外部リンク:diamond.jp

日本政府は10月のG7で、
「国際金融安定化のためのIMF緊急ファシリテイ構想」を提案した。
日本が潤沢な外貨準備金を、中国や産油国とともにIMF(国際通貨基金)に貸付ける。
その資金をIFMが世界的金融危機に翻弄される中小国、新興市場国に融資する、
という新ファンド構想だ。

発案したのは、むろん財務省である。

実は、IMFには中小国、新興国へ融資する仕組みがすでにある。
その融資枠も2100億ドルの余裕がある。
ところが、IMFの動きが鈍い。何より、当の新興諸国がIMFからの借り入れを逡巡する。
嫌悪している、とすら言っていいかもしれない。

 10年前、タイから周辺国に波及した東アジア通貨危機において、
IMFの対処はあまりに厳しく、また、見通しを誤った。
例えば、インドネシアでは、IMFの融資条件にあった16銀行の閉鎖と
預金カットが金融危機を悪化させてしまった。

韓国は、いまだにIFMへの恨みを消せない。
金融機関の整理淘汰に止まらず、財閥を解体までし、
その一方で、財政状態が良好だったにも関わらず、金利を引き上げ、
厳しい緊縮政策を強いたからである。

 この画一的で強圧的なIMFの手法を知る新興諸国は、
IMFへの支援要請に二の足を踏んでいるのである。

そうして、融資枠の2100億ドルが宝の持ち腐れになりかけていた。
978: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:54:34 ID:4Zi6022U0(4/4)調 AAS
GDP世界13位の韓国が2度目の経済危機って、もう国自体の在り方や体制が世界に問われるわなw
IMFが手を貸しても、もう救えんだろwww
979
(1): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:54:36 ID:IG1pYazo0(6/6)調 AAS
>>954
今、日本のドルは余っているのだが・・・
だから円高なんだろw
っというか、なぜそんなに必死?
まるでドルが足りない国の人みたいだな、韓国人みたいにw
980: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:54:44 ID:BprVlYNh0(1)調 AAS
麻生を叩きたいんなら漢字かホッケスレに行きなよ
あそこなら思う存分 あほう太郎だのバラマキだの書けますよ
981: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:54:48 ID:o7FCLvJD0(8/8)調 AAS
>>943

砂漠に水をまいても何のメリットも見出せない。国内に還流した方が良い。
そもそも特別会計だからと、国富を首相の一存のみで右から左に流してよいのか。
単純な疑問だ。
982: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:54:48 ID:EaK+eRiA0(1)調 AAS
>>921
支援は望んでないけど。
韓国の要求は日本はすべて飲まなければならないと思っている。
支援したところで当然、位にしか思っていないことは前回の金融危機で実証済み。

二国間でやれば後で延滞なら免除やらごねることも出来る、しかも日本相手ならなおさら、
と思っているから韓国は二国間スワップにこだわる。

あとIMF管理下では今度こそ財閥解体が現実化されるから、官・財一体のあの国じゃ
どんな暗部が出てくるか・・・そのへんがIMF申請しない最大の理由かもね。
983: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:55:00 ID:tI6NRyDrO携(2/2)調 AAS
相手がジンバブエ並上等なら返さない事も有るんだよね?まぁ最良の選択だと言うのは納得だね。けど金借りる時点で破綻寸前なわけで…うーん…IMFが軍隊持ってたらいいんだけどね
984
(1): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:55:05 ID:W21Stgdi0(15/15)調 AAS
>>970
根性論はどうでもいいから金とアイデアを提示してくれ。
985: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:55:10 ID:OPdWl4XvO携(1)調 AAS
ウリにはまだ在日資産砲があるニダ<丶`∀´>
986
(1): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:55:13 ID:4jtm3NzW0(13/13)調 AAS
>>975
説明してすぐに理解できる記者なんてほとんど全くいなかっただろうなw
987: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:55:16 ID:vNQ+s5jH0(18/18)調 AAS
>>966
出資金の元が取れる程度に入ってきてるってソースが欲しいんだけど。

世界経済が安定しようが配当金で日本が儲けていたら
円高になるだろアホ助。
988: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:55:23 ID:F4dYrpTr0(7/7)調 AA×
>>951

989: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:55:24 ID:U+TIAj+T0(7/7)調 AAS
>>975
たしかにwww
マスコミに説明したところで、スワップ協定もIMFもよくわかってないから
「バラマキだバラマキだ!!」って脳内変換されるもんなw
990
(1): 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:55:44 ID:J7JV4Bkn0(1)調 AAS
内需は?
991: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:56:05 ID:hpCUIkmg0(3/3)調 AAS
>>973
貸し倒れの見込みが真水の部分だから
実質1兆あるかないかの支出規模だけどな
992: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:56:18 ID:ivAqTVgU0(7/7)調 AAS
>>979
外貨準備とは為替介入の為に存在するものであって
どこぞの国家や金融機関へ供与する為に存在するものじゃねえんだよ
わかったか?ボケ
993: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:56:26 ID:UHww2O7S0(17/17)調 AAS
>>990
内需はナイジュ♪

内需のない国はナイジュリア♪
994: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:56:30 ID:yBPm/AWC0(18/18)調 AAS
>>1,223,249,266,360,476,642,677,700,901,946,955,977

こうした事情を知る日本政府、財務省は、緊急提言を行うことで、
IMFへ積極姿勢への転換を図ることを迫ると同時に、
融資条件を緩和するように促したのだった。
IMFがあくまで金融システム危機に焦点を当てた対応を行い、
経済・産業政策まで深く踏み込まないことで、
新興諸国が受け入れやすくすることに力点が置かれた提案だった。

G7とIMFは、日本提案を反映した行動計画とコミュニケを発表した。
今、具体的な詰めを急いでいる。
995: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:56:36 ID:OPFK1jpS0(5/5)調 AAS
>>984
それがあったら働かないってw
996: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:56:38 ID:27oG6L8e0(2/2)調 AAS
余剰外貨準備高をIMFに融資して貸し倒れの可能性?
貸し倒れとはIMF入りした国が消滅でもするのか…

IMFから借りた金は低金利の円を短期で借りた
借金と相殺が狙いだろ
円の短期借り入れ金の返済には好都合
997: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:56:40 ID:79nNACTq0(1)調 AA×
>>974

998: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:56:48 ID:E08Pj8qd0(12/12)調 AAS
>>986
説明してすぐに曲解する記者ならゴマンといただろうがねw
999: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:56:52 ID:WgsdYava0(1)調 AAS
>>951にもあるけど、
二国間ではなく、IMFを通す事に意味がある。

それより心配なのは国籍法の方

【政治】 国籍法改正案、有志議員が慎重審議の申し入れ
2chスレ:newsplus
1000: 名無しさん@九周年 2008/11/14(金) 22:56:55 ID:w+gEgwKw0(1)調 AAS
首相に財務大臣に総務大臣、しがらみの少ないアホ三人衆で
行けるとこまで行けやアホと、俺はもう行けるとこまで行った先で考えればいいと
そんなふうに考えてる。もうここは3人のアホに任せるわ、アホ。
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.295s*