[過去ログ] 【柔軟な雇用制度】労働時間規制を柔軟にする「裁量労働制」、中小企業が使いやすく…厚労省が労基法改正案 (237レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 来年は丑年です!! (゚Д゚)b φ ★ 2006/12/26(火) 07:37:23 ID:???0 AAS
★裁量労働、中小使いやすく・労基法改正案
厚生労働省は会社員の労働時間規制を柔軟にする「裁量労働制」を中小企業が使いやすくする。
企画など専門性の高い会社員に限って「みなし労働時間」で賃金を支払う同制度は、
1人が複数の業務を掛け持つことが多い中小企業では使いにくいとの声が強かった。
厚労省は雇用ルール改革の一環として来年の通常国会に提出する労働基準法の改正案に盛り込む。
厚労省はこれとは別に労働時間規制の除外制度(日本版ホワイトカラー・エグゼンプション)も
導入する方向。裁量労働制もあわせて見直し、柔軟な雇用制度づくりを目指す。
日経新聞 外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
111(1): 名無しさん@七周年 2007/01/01(月) 05:42:50 ID:CSI1S85OO携(2/2)調 AAS
苦手労働基準監督官のスレ
2chスレ:koumu
監督官を批判するだけじゃなくて、
励ましてやろうぜ!あいつらだって、
申告や告訴告発があれば、動きやすいんだ。
112: 名無しさん@七周年 2007/01/01(月) 05:48:30 ID:ECDJe5A0O携(1)調 AAS
公務員も死亡、中小も死亡。
ここんとこずっと得してるのは外資と経団連企業と自営。
一度日本はぶっこわれるしかない
113(1): 名無しさん@七周年 2007/01/01(月) 09:48:08 ID:41Zewj7l0(1/3)調 AAS
>>111
だって、タイムカード持って行っても、動かなかったよ。→監督署
114: 名無しさん@七周年 2007/01/01(月) 09:49:21 ID:ZP08wB/e0(1/2)調 AAS
中小企業に使いやすい=ブラック企業量産
これは駄目だろ、自由民主党死ね
115(1): 名無しさん@七周年 2007/01/01(月) 09:49:35 ID:a+sAXPPz0(1)調 AAS
公明党が反対している
116: 名無しさん@七周年 2007/01/01(月) 09:57:07 ID:41Zewj7l0(2/3)調 AAS
>>115
まあ、支持団体に対するポーズだろ。
最後は、池田大先生を、国の頂点に上げることを優先するよ。
117(1): den伝フラッシュ 2007/01/01(月) 10:08:33 ID:uIImLe7x0(1)調 AAS
もしこんなのが採用されたら、労働者が対抗できるのは・・・
@ ストライキで全労働者の仕事ストップ
A 残業しないよう全労働者の8時間労働で家に直行
B 必要最低限のものしか買わず、内需を冷え込ませる。
C 海外逃亡で人口減少
D 国会議事堂and経団連襲げき
ぐらいかな?とりあえず公明がどこまで働くかが鍵だな。
118: 名無しさん@七周年 2007/01/01(月) 10:14:32 ID:ZP08wB/e0(2/2)調 AAS
公明党に何か期待するのは無理だ
119: 名無しさん@七周年 2007/01/01(月) 10:18:29 ID:41Zewj7l0(3/3)調 AAS
>>117
>@ ストライキで全労働者の仕事ストップ
連合が、待ったを掛けるよ、きっとw
120: 名無しさん@七周年 2007/01/01(月) 10:54:41 ID:lxb+mOPu0(1)調 AAS
【連立与党】公明党が「アジア・ゲートウェイ構想」でアジア企業支援の基金創設を提言 安倍首相「よい提言をしてもらった」
2chスレ:newsplus
121: 名無しさん@七周年 2007/01/01(月) 11:02:53 ID:/6gNk2na0(1)調 AAS
「日本をあきらめない」、共産党
122: 猫元気 ◆Px8LkJH2Lw [http://www21.atwiki.jp/jiyuuroudoutou/] 2007/01/01(月) 11:28:18 ID:1FKoWiiu0(1/2)調 AAS
マトモな政治を、マトモな政権を望む事が夢ですか?妄想ですか?
政治屋は私欲を肥やし、資本家は只肥え太る。
そして貧乏庶民は耐え忍ぶがまま倒れるばかり。
こんな日本社会に誰がしたのか!?
オマエか?私か? いや、我々日本国民全員の責任でこの現況を招いたのだ。
我々日本国民は、この現況に対し責任を取らなくてはならない。
我々の子孫の為、我々の未来の為に、日本国民としての責任を果たさねばならないのだ。
今こそ、腹黒い政治屋と資本家から政治を取り返す時が来たのである。
決して妥協してはならない、我々の未来が掛かっているのだ。
団結し、結束し、強い頑強な意志を以って現政権を砕かねばならない!
そして、我々の未来を我々の手で作り上げるのです。
日本国民労働党
2chスレ:seiji
革命は、誰かが起こすものではありません、
革命は、あなたが起こすものなのです。
123: 名無しさん@七周年 2007/01/01(月) 11:31:48 ID:6Q9f/0jJ0(1)調 AAS
厚生労働省のやつらの給料に適用してみろよ。
残業代一切なしでいいだろ。こんなアホな案件出してくる奴らは。
124: 名無しさん@七周年 2007/01/01(月) 11:33:18 ID:k0JDlswn0(1)調 AAS
今、すごく大事なところに来てるんじゃないか。
ゼネスト(業種企業問わず一斉にストライキ)に踏み切る時なんじゃないか。
125: 名無しさん@七周年 2007/01/01(月) 11:46:28 ID:PIjVkoUg0(1)調 AAS
公明党も与党に入るとここまで腐ってしまうか。
自民もお仕置きしないといけんなぁ。
126: 名無しさん@七周年 2007/01/01(月) 11:48:08 ID:RAgTzBhO0(1/2)調 AAS
こんなの、企業自身にとっても得することはほとんどないんだがな。
よく見えるのは始めの三年間だけ。有能な中堅社員から順に、過労で入院するか
辞めるかして会社からいなくなる。
ちっこい会社で業務掛け持ちして、ただでさえ120%の仕事量で苦労している奴らが、
そもそも自分の裁量で働けるわけがない。
127(1): 名無しさん@七周年 2007/01/01(月) 11:49:05 ID:a/awynzz0(1)調 AAS
ストは国益を損ねるから駄目
128: 名無しさん@七周年 2007/01/01(月) 11:56:10 ID:RAgTzBhO0(2/2)調 AAS
裁量労働って言うのは、要は退社時間とか残業代と言う、ある種のリミッターを外す行為。
確かに一時的に出力は上がるが、すぐにオーバーヒートして使い物にならなくなる。
129: 猫元気 ◆Px8LkJH2Lw [http://www21.atwiki.jp/jiyuuroudoutou/] 2007/01/01(月) 11:56:26 ID:1FKoWiiu0(2/2)調 AAS
告げる
一、自民・公明・民主・社民・共産・・・等の既成政党への支持を禁ずる
一、日本国民でありながら、他国を信奉し殉ずる事の一切を禁ずる
一、日本経済の衰退を導く行為の一切を禁ずる
一、平和主義を信奉し日本国の防衛力を削ぐ行為に関わる事を禁ずる
一、国民生活を圧迫するような行為の一切を禁ずる
以上の理に反する行為を成す者は、自覚なき者にあっても潜在的な国賊である。
我々、日本国民は同じ日本国民の国賊行為を許してはならない。
支持すべきは我々日本国民! 国民労働党は日本国民を支持する。
日本国民労働党
2chスレ:seiji
>>127
国賊を野放しにする事こそが、国益を大きく損なう行為だと思いますが如何でしょうか?
130: 名無しさん@七周年 2007/01/01(月) 12:28:27 ID:LXbIkAXF0(2/2)調 AAS
age
131: 名無しさん@七周年 2007/01/01(月) 12:29:14 ID:hEfUCw8S0(1/3)調 AAS
このスレが落ちてなくて本当に良かった
132: 名無しさん@七周年 2007/01/01(月) 12:35:58 ID:hEfUCw8S0(2/3)調 AAS
仕事中は指揮命令下に置かれるから雇用側と勤労側が対等なわけないのに
無理矢理対等だって決め付けて自分らの役目は知らんぷり
現場の労働基準監督官は「労働ビッグバン」に大反対中だそうだ
133(1): 名無しさん@七周年 2007/01/01(月) 12:36:39 ID:M1W0yVV20(1)調 AAS
厚労省は何がなんでもWCEを導入したいみたいだな。
どうせ経団連関連企業への天下り目的なんだろうが・・
もう完全に自己保身と売民。
134: 【507円】 【末吉】 2007/01/01(月) 12:37:44 ID:+mXp2IUP0(1)調 AAS
こりゃ共産革命と言うリセットボタンを押すしかねーな
135: 名無しさん@七周年 2007/01/01(月) 12:41:15 ID:xJ2vXBhhO携(1)調 AAS
2chネラー全員で新しい政党つくればいいんじゃね
136: 名無しさん@七周年 2007/01/01(月) 12:42:43 ID:QaxG+vNg0(1)調 AAS
中小企業だと年収1000万だの700万だのはありえないからなw
年収300マンで残業し放題になりそうだw
137: 名無しさん@七周年 2007/01/01(月) 12:44:14 ID:doUIyH4D0(1)調 AAS
いい加減、目覚めなさい
日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
138: 名無しさん@七周年 2007/01/01(月) 12:50:55 ID:Ma/QkgTAO携(1)調 AAS
マジ、やばい
139: 名無しさん@七周年 2007/01/01(月) 12:54:05 ID:rgbmgB/lO携(1)調 AAS
やった
140: 名無しさん@七周年 2007/01/01(月) 12:57:15 ID:hEfUCw8S0(3/3)調 AAS
>>133
労働契約法その他
ホワイトカラーイグゼンプション以外の「労働ビッグバン」の為の法にも注意してくれ
あいつら人心の動きに異常に詳しいからな
幾らでも騙そうとしてくるぞ
141(2): 名無しさん@七周年 2007/01/01(月) 13:00:37 ID:Ag9Q6tlHO携(1)調 AAS
うちの会社、有休使うと査定に響く。
急に休みにしたり、数ヵ月前の代休だって言って休日出勤していない社員まで強制的に休みになったり。
残業必要ないのに、全員残業だとか言ってやらなきゃいけなかったり。
異議となえると、やめてくれてかまわないとか言われるし。
この上更に…
142: 名無しさん@七周年 2007/01/01(月) 13:04:02 ID:EBZNWABR0(1)調 AAS
>>141
急に休みになるのは何か問題あるの?有休が査定に響くのは法律違反だけども。
143: 名無しさん@七周年 2007/01/01(月) 13:10:03 ID:GNSCyH9l0(1)調 AAS
政府のくせに民間のやり方にいちゃもんつけるなよ!
やるなら、自分とこ、公務員でやりゃいいだろ!
144: 名無しさん@七周年 2007/01/01(月) 14:02:15 ID:9YI1l6N3O携(1)調 AAS
酷かった時は13万の月給から5万引かれてたんやけど。
もっと有益な事に想像力を使ったらどう?
145: 名無しさん@七周年 2007/01/01(月) 20:40:05 ID:Yr/yrFG90(1)調 AAS
日経は死ね!!
それしか言いようがない。
経団連の太鼓持ちもここまで来るか。
あまりにも酷すぎではないか。
146: 名無しさん@七周年 2007/01/01(月) 20:59:59 ID:Oiu3xsOO0(1)調 AAS
イデオロギー無き政党はただの集票/集金システムと化す。
だから、共産以外、政治献金賛成なわけで、こうなって当たり前。
これは基本的な常識だと思う。
147: 名無しさん@七周年 2007/01/01(月) 23:19:04 ID:+SQzuFUN0(1)調 AAS
>>113
俺は2年分のタイムカードのコピーと給与明細書のコピーを持ち込んだんだけれど。
すぐに監督署の指導が入って、サビ残の内半年分ということで40万円もらった。
いまはサビ残も少なくなったのでウマーである。
もう一度申告てみてはどうかな。もしどうしても動かないなら、上級官庁である労働局に行くこと!。
148: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 11:09:38 ID:/79DUPdY0(1)調 AAS
誤解を招くスレタイはやめようよ。
って、日経が悪いのかもしれないけどさ。
雇用者側のメリットだけで被雇用者側のデメリットを知らせないってのは不公正だろ。
149(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 12:00:03 ID:BR2sb58P0(1)調 AAS
【厚生労働省前】ホワイトカラー・エグゼンプション反対オフ
1月4日(木)厚生労働省前で「ホワイトカラー・エグゼンプション反対!」の
オフ会を開きます。賛同の方、たくさん集まってください。
午前8時集合、A4用紙に「ホワイトカラー・エグゼンプション反対!」と書いて
持参ください。厚生労働省職員の初出勤時を狙って行います。
「ホワイトカラー・エグゼンプション」案が、通常国会での審議になれば、そのまま
通過する可能性大です。労働基準法そのものが骨抜きになります。
いくら働いても残業代はつきません。仕事の量は確実に増えます。
厚生労働省の地図
外部リンク[cgi]:www.mapfan.com
【参考資料】
・ホワイトカラー・エグゼンプションについて
外部リンク[html]:www.yuiyuidori.net
・「自律的労働時間制度」反対多数
外部リンク[php]:polls.dailynews.yahoo.co.jp
・12/28の中日新聞の記事&社説
外部リンク:www.chunichi.co.jp
外部リンク:www.chunichi.co.jp
150: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 14:43:48 ID:dUOtnIg30(1)調 AAS
国民奴隷化あげ
151: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 14:54:41 ID:1veSir1VO携(1)調 AAS
>>141
自分が前いた中小企業も有給使うと査定下げると決まってたな。
半期に三日まではOK、それ以上有給使うと査定下げてボーナス激減。
社則には書いてないけど口頭で言われた。
息子さんが事故で亡くなって休んだ人まで下げてたから鬼だ。
152(2): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 15:05:38 ID:WIsSiN1Z0(1)調 AAS
厚労省って本来は労働者に味方する機関じゃなかったっけ?
153: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 15:07:48 ID:9U7KPNbJ0(1/3)調 AAS
>>152
"厚生労働"省などという文字に騙されてはいけない
強制労働省だ
154: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 15:10:14 ID:afDuqEvh0(1)調 AAS
今でさえ労働基準法違反、残業代不払いの会社が多いのに、それを合法化
するというのだから、労働者はみんなで反対しないと過労死しますよん。
155: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 15:15:36 ID:hwKHs06g0(1)調 AAS
48時間労働って、もう死語なのか・・・
156: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 15:16:23 ID:4bbY0B130(1)調 AAS
地方の中小なんていまだに日曜休みしかないところもある
休日出勤じゃなんて、最初から日曜しか休みがない
残業手当は出ても、元の基本給が安いから
残業あわせてやっと大手企業の新入社員なみ
157: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 15:21:46 ID:UvzauL2B0(1)調 AAS
>>152
医療費の圧縮に躍起になっている機関に変わりました。
どんどん働いて、どんどん体悪くして、死んでくださいねという方針だろう。
こう極端に成果主義になってしまえば、病院に行く暇も作らないはずだしね。
158: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 15:23:02 ID:DWy2nJ55O携(1)調 AAS
さあ美しい国の始まりです
愚鈍なサラリーマン諸君
ボクを止めてみたまえ
ボクは経団連が好きでたまらない
靖国参拝で喜ぶ愚民が見たくて見たくてしょうがない
造反議員共に再チャレンジの機会を
2006年を表す漢字には責任の二文字を
JAPANEASE KILLER
国民殺死の安倍晋三
159: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 15:24:11 ID:oJS0mdIr0(1)調 AAS
事故の数日前、母三津枝さん(48)は、たくましくなった息子に声を
かけられた。「母さんの葬式はおれが出してやるからな」。遺影は母が
アパートからやっと見つけた。
裁判所は今年5月、子会社らに労働安全衛生法違反などで罰金の略式命
令を出した。労働者派遣法では、刑罰が確定すると派遣業の許可取り消
しの対象になる。だが子会社は略式命令の直前、許可を持つグループ会
社と合併したため、法律上取り消しできない。愛知労働局は営業所に事
業停止命令を出すしかなかった。別の子会社は6月に業務改善命令を受
けた。
同社は未上場。急増する売り上げは05年3月期で5387億円に上る。
今年3月時点で抱える労働者と社員は13万人を超え、ホンダやNEC
の各グループに匹敵する。林純一オーナー(61)が子会社の社長会で
経営姿勢を40項目にまとめた資料を配った。中にはこんな記載がある。
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
「現場をマネジメントできる優秀な人材を何人でもお願いしたい」。
02年夏、派遣・請負最大手のクリスタル本社の役員が大手スーパー
を営業に訪れた。
スーパーの社員をいったんクリスタルの子会社に出向社員として受け
入れ、別の取引先の現場責任者に配置する計画。賃金の2割はクリス
タル側が負担し、労働条件は同じ。「正社員でも雇用したい」とまで
言ったという。人件費をカットできるうえ、出向先で再雇用されると
完全なリストラにもなる。約50人の出向の話がまとまった。
160(2): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 15:34:51 ID:zrjF6kFc0(1/3)調 AAS
野党が政権取ったら、日本はおしまいだよな。
ミンスが与党になったら、シナやチョンが攻め込んで来るぞ。
だから、俺は自民党に投票する。
ミンスがトンでもなく売国だから。日本の政党とはもはや言えない。
ミンスに国任す=日本死亡フラグ 立ってるからなあ。
村山の社会党内閣で5000人殺されたことで実証済みかと。
あと、自分以外がみんな右翼に見えるキチガイ左翼脳は直した方が
良いな。 自民党はマトモ。ミンスは糞。
ミンスが政権取ったら日本は村山内閣以来の暗黒時代が訪れる。
これだけの売国発言をすれば、政治テロがあることぐらい予想しろよ。
そういう危機管理が出来ない奴に国をまかせるわけにはいかない。
阪神大震災の時に、国民が焼け死んでいるのに、自衛隊による救助を
妨害したバカサヨク首相と同じ悲劇が起きるからな。
たしかに、自民は駄目だけど、かといって
売国政党の民主・社民・共産に政権を取らせるわけにはいかないしなあ
とりあえずみんなで自民に投票して、
俺らの声を国政に生かすように頑張ろうぜ!!
今度の選挙で圧勝すれば、自民党は公明党と離れるみたいだし、
そういう意味も込めて、小選挙区・自民、比例区・自民で
投票すべきだな。
161: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 15:36:50 ID:tq4jgDv6O携(1)調 AAS
ふ ざ け る な
162: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 15:38:20 ID:ndMmgMZw0(1)調 AAS
>>160
>ミンスが与党になったら、シナやチョンが攻め込んで来るぞ。
?????????????????
163(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 15:39:56 ID:zrjF6kFc0(2/3)調 AAS
野党が政権取ったら、日本はおしまいだよな。
ミンスが与党になったら、シナやチョンが攻め込んで来るぞ。
だから、俺は自民党に投票する。
ミンスがトンでもなく売国だから。日本の政党とはもはや言えない。
ミンスに国任す=日本死亡フラグ 立ってるからなあ。
村山の社会党内閣で5000人殺されたことで実証済みかと。
あと、自分以外がみんな右翼に見えるキチガイ左翼脳は直した方が
良いな。 自民党はマトモ。ミンスは糞。
ミンスが政権取ったら日本は村山内閣以来の暗黒時代が訪れる。
これだけの売国発言をすれば、政治テロがあることぐらい予想しろよ。
そういう危機管理が出来ない奴に国をまかせるわけにはいかない。
阪神大震災の時に、国民が焼け死んでいるのに、自衛隊による救助を
妨害したバカサヨク首相と同じ悲劇が起きるからな。
たしかに、自民は駄目だけど、かといって
売国政党の民主・社民・共産に政権を取らせるわけにはいかないしなあ
とりあえずみんなで自民に投票して、
俺らの声を国政に生かすように頑張ろうぜ!!
今度の選挙で圧勝すれば、自民党は公明党と離れるみたいだし、
そういう意味も込めて、小選挙区・自民、比例区・自民で
投票すべきだな。
164: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 15:42:15 ID:qloqlnSI0(1)調 AAS
ていうか大手の中には必ず導入しないところが出てくる。
資金力に物を言わせて優秀な人間を囲い込むためには
他よりいい労働条件を提示した方が、結局トップの座を
守れると踏む企業は導入しない。
165(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 15:42:36 ID:zrjF6kFc0(3/3)調 AAS
野党が政権取ったら、日本はおしまいだよな。
ミンスが与党になったら、シナやチョンが攻め込んで来るぞ。
だから、俺は自民党に投票する。
ミンスがトンでもなく売国だから。日本の政党とはもはや言えない。
ミンスに国任す=日本死亡フラグ 立ってるからなあ。
村山の社会党内閣で5000人殺されたことで実証済みかと。
あと、自分以外がみんな右翼に見えるキチガイ左翼脳は直した方が
良いな。 自民党はマトモ。ミンスは糞。
ミンスが政権取ったら日本は村山内閣以来の暗黒時代が訪れる。
これだけの売国発言をすれば、政治テロがあることぐらい予想しろよ。
そういう危機管理が出来ない奴に国をまかせるわけにはいかない。
阪神大震災の時に、国民が焼け死んでいるのに、自衛隊による救助を
妨害したバカサヨク首相と同じ悲劇が起きるからな。
たしかに、自民は駄目だけど、かといって
売国政党の民主・社民・共産に政権を取らせるわけにはいかないしなあ
とりあえずみんなで自民に投票して、
俺らの声を国政に生かすように頑張ろうぜ!!
今度の選挙で圧勝すれば、自民党は公明党と離れるみたいだし、
そういう意味も込めて、小選挙区・自民、比例区・自民で
投票すべきだな。
166: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 15:46:24 ID:9U7KPNbJ0(2/3)調 AAS
>>160>>163>>165
すまん!
そのコピペ誰も読んでないから 施工さん 御苦労!
167: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 15:55:09 ID:dhSxvIEp0(1/2)調 AAS
ほーら見たことか・・・
年収制限ありの時点ですでに胡散臭かったよ、これが真の狙いだろう
下請け虐めずに大手が儲かるわけなーいもんね
上層部は人件費分削って発注すれば中小は嫌でも導入せざるを得なくなる
年明け早々に声明出したのも反発少なくする為だろう!
皆でこのスレコピペしようぜ
マジでここで騒がなかったら全て終わる
168: 猫元気 ◆Px8LkJH2Lw [http://www21.atwiki.jp/jiyuuroudoutou/] 2007/01/03(水) 16:08:05 ID:ma/vpwHZ0(1)調 AAS
これからの日本の未来は、庶民である私や皆様の手で作ります!
利権に塗れた国賊風情の政治屋に、私らの未来を任せちゃ駄目なんです。
それを、この15年間の日本国の政治が証明しています。
バブル崩壊より、どれほどの人間が苦しみ、どれだけの人間が自殺に追い込まれたか。
毎年、”3万人”もの自殺者が出てるんですよ! 交通事故で死ぬ数の”3倍”以上です。
このまま、政治を既成政党に任せてはいけないのです。
だから、何卒ご協力願います。
日本全国に拠点を作り、日本国の庶民全てを支持基盤にするのです。
必ず勝てます!
いえ、必ず勝たなくてはならないのです!!
諦める前に、絶望する前に、一筋の未来に全てを賭けましょう。
日本国民労働党
2chスレ:seiji
169: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 16:10:39 ID:d7gkFjZK0(1)調 AAS
なんか・・・・政府も財界も労働者をバカにしすぎて無いか?????
ふざけんな
170(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 16:10:45 ID:of9QJhTW0(1)調 AAS
なるほど、これが本丸か、、、
171: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 16:20:40 ID:LnDt+7Z60(1)調 AAS
>>149
1月4日って、あーた仕事始めぢゃないか。
超行きたいのに、行けるわけなさす (;´Д`)
172: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 16:23:18 ID:3yJxknZU0(1)調 AAS
外部リンク[aspx]:it.nikkei.co.jp
>あくまでも法律に触れることがないように慎重な導入が望まれる。
暴力団の顧問弁護士みてえなこと言ってるな。
173: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 16:34:48 ID:xEInEPMm0(1)調 AAS
これ以上に凶悪な労働者絞め殺し法案が控えてるんじゃねーの?
これで終わりってこたないだろ。
174(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 16:39:33 ID:SCtrkKW80(1)調 AAS
国会前に100万人位集合させられる程の圧力団体があれば、
政治家どころかアホ経団連の暴走を止めることが可能だろうが、
経団連以上にクズ以下の集まりが今の労組&民主党だからなあ…。
175: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 17:00:26 ID:oHqDfdii0(1)調 AAS
>>174
その下に、自民と公明がいるな。
真の保守なら、ハマコーを黙らせろw
176: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 17:14:46 ID:EGs39pn30(1/3)調 AAS
おまえらコレも読め、政府の物凄い一方的な言い分が書いてあるぞ。
法案を通してしまってから派遣法のように規制解除を続けて最終的に持っていきたい本音はこれだ。
内閣府 規制改革・民間開放推進会議 - 公表資料
外部リンク[html]:www.kisei-kaikaku.go.jp
労働契約法制及び労働時間法制の在り方に関する意見(平成18年7月21日)
外部リンク[pdf]:www.kisei-kaikaku.go.jp
177: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 17:15:26 ID:hWC/uchd0(1)調 AAS
おまいら殺害制度キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
178: 176続き 2007/01/03(水) 17:19:25 ID:EGs39pn30(2/3)調 AAS
【労働契約法制】
総則事項
・労働者の個別同意が無くても労働条件の変更は可能
・正社員の労働条件を引き下げたいけど現状の法律が邪魔
就業規則で定める労働条件と労働契約の関係等の明確化
・就業規則の個別労使間での合意(届出や周知)は失念してもOK(=無断変更可能)
・過半数組合や過半数代表者との合意は必要ない
・過半数代表者は一人でOK(=社長ワンマン経営の助長)
重要な労働条件に係るルールの明確化
・出向や転籍について、口頭説明したことにすれば命令は有効
・権利濫用を防止するためのルール化はしたくない
・試用期間中でも自由に解雇できるようにしたい
・労働協約又は就業規則の根拠が無くても懲戒権を使用できるようにしたい
・雇用側に不利益となり得るルールの立法化は避けるべきである
労働契約の終了の場面のルールの明確化
・普通解雇:平成15年に法改正された労働基準法18条の2は自由な解雇の妨げになっている
原則として解雇を有効にすべきである
・整理解雇:解雇理由として必要な要素を法令化するのは避けるべき
・解雇紛争の金銭的解決額は企業リスクを抑えるために下げるべき
・労働者の重過失以外でも賠償させることを可能とすべき
・「労働者に対して執拗な退職の勧奨及び強要を行ってはならないこととする」という規制は避けるべき
有期労働契約をめぐるルールの明確化
・短期契約社員を一定期間雇用後に正社員登用義務付けるのは不要
国の役割
・個別労働関係紛争解決にあたり、行政が助言や指導等を行う必要はない
179: 176続き [age] 2007/01/03(水) 17:21:51 ID:EGs39pn30(3/3)調 AAS
【労働時間法制】
時間外労働の削減等
・法定休日の追加、他国並みの割増賃金の引上げ、代休の付与は企業にとってコストが増大する
・アメリカでは40%の労働者が適用除外(=残業代不払い)なので日本でも同様に大幅に拡大すべき
年次有給休暇制度の見直し
・育児のための時間有給制度を可能にする必要性はない
自律的労働にふさわしい制度の創設
・専門的な技術者や研究者などもホワイトカラーに含めることを明確にするべき
・WE対象労働者が自分の意志で「いつでも通常の労働時間管理に戻ることができる」ようにすべきではない
・深夜業規制の適用除外についても検討する
管理監督者の範囲の明確化
・労働基準法41条2号の監督者は「部長クラス以上」だが、これではWE適用者が少なすぎる
「課長、係長、班長、組長」等もWE適用範囲に含めるべき
現行裁量労働制の見直し
・労働者に裁量労働制を納得させるために、個別労働者の同意を必要とするのは認め難い
180: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 18:20:36 ID:QDjV2gLG0(1)調 AAS
そんなに抜きん出て能力があるのなら独立した方がいいだろう。常識的に考えて。
181: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 20:50:15 ID:9U7KPNbJ0(3/3)調 AAS
経団連と強制労働省の共犯による
勤労者・国民殺しの 重大犯罪 それが裁量労働制 だ
182: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 21:08:36 ID:r1izF+g+0(1)調 AAS
このような国の横暴はILOに訴えればいいのかな?
政府の息がかかってるのかな?
183: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 21:24:52 ID:Nl0Dbkb90(1)調 AAS
だいたい今まで自民が政権とっていたんだろ。それで日本国民ALL
満足な暮らしが出来ていたんなら政権交代なんて噂にも登らんだろ。
今の政治、生活に問題があるから起こるんだろ。
一度は民主に政権とらせてもいい。それで自民より国民がよりよい
生活が出来ればそれでよし、悪けりゃ次の選挙でまた別の政党に
投票すればよいただそれだけ。起こってもいない政権交代を否定視し
他の人間を不安に陥れるデマを吹聴するのは愚の骨頂。
184: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 21:26:07 ID:bFzI0yYz0(1)調 AAS
こりゃ過労死や鬱病が増えるなー
185: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 21:26:39 ID:AmhD27aQ0(1)調 AAS
うちは中小企業だけど社員には週32時間しか働かせてないよ。で月給30万
186: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 21:27:02 ID:C4NyJw8M0(1)調 AAS
天下り増えてます。
官僚の「天下り」、前年比25人増の537人
2chスレ:newsplus
187: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 21:29:21 ID:JvjKSKnT0(1)調 AAS
裁量労働制だと
時給400円になるよ
188: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 21:29:53 ID:dlnsdrPe0(1)調 AAS
自分では何も成し遂げていない人間達が、団塊世代の引退と共に財産の
相続や贈与を始める。戦後初の相続・贈与フィーバーが始まる。
もちろん格差などというものは縮まるわけもない。
歯を食いしばったことのないようなボンボンが幅を利かせる時代になる。
何もせずともインスタントで金持ちが出来上がる。
政治家達も当然、自分の子孫に負担をかけないために、これには触れずに
進めるだろう。
対策を講じる頃には相続・贈与フィーバーは終わってる。という仕組み。
ウォーレンバフェットはこの事を言っていた。
メディアもこの重要な事には触れずにいくだろう。金持ち集団だから・・・
恵まれていない人間は、この事実をしっかりと見ていたほうが良い。そして知るべき。
社会経済組織の欠陥である事を。結構シャレにならない問題。
189: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 22:10:18 ID:KGsmMRAu0(1)調 AAS
こっちの方が、先にブルーカラーにも適用されるかもね。
190: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 22:26:54 ID:yvTv9B6a0(1)調 AAS
■■■マスコミの行動■■■
バブル期 「フリーターってかっこいい!素晴らしい!こんな生き方もあったんですね!」
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
小泉時代 「小泉はゴミ!カス!郵政民営化反対!」(しかし支持率下がらず)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
安倍時代 「安倍はゴミ!カス!低所得のフリーターを放置するなんて人でなし!」
・・・自分たちで煽ってたくせに( ´ー`)
191: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 22:29:11 ID:zgXbyOjT0(1)調 AAS
ってか残業代を払ってないんだから、わざわざ法改正する意味ないんじゃね?
192: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 22:31:19 ID:o6dMjijh0(1)調 AAS
いやぁうちも中小企業やってるけど、これは
「使い難い」んじゃなくてたんに「適していない」
だけなんじゃないかなぁ。
中小企業をやっていればわかるけど、ある意味経営者が
一番過酷。でもその分うまくいけば見返りも多いわけで
これが労働者も働くのは経営者並み、報酬は定額ってのは
いくらなんでもモラルハザードもいいとこでしょ。
責任と報酬のバランスがくずれる。見た感じよさげだが
どこかで反動が来そうで、安易に導入するのはちと怖いな。
193: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 23:22:36 ID:frp/UB4u0(1)調 AAS
つーか、裁量労働制というのが、労働時間延長前提の発想なのがまずい。
裁量労働を認めるが、社員の一月単位での総労働時間が200時間をオーバーした場合、
会社から社員に慰労金(残業代より相場が高い)が出る、とかにすべき。
そもそも今のままだと、裁量労働で過労死しても「自己責任」で片付けられかねん。
194(1): 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 23:29:06 ID:dhSxvIEp0(2/2)調 AAS
つうかなんで伸びないかねぇこのスレ
下手打ちゃWE以上に残業代もらえない人間直接増やす動きでしょ、これ
皆働きすぎで脳神経まで麻痺しちゃってるのか?
自分には関係ないと思ってても大手下請け発注はより残業代の出ない方に流れ
大手はその分をコスト削減に回してより物の価格は下がって
独占・寡占に歯止めがかからないまま職そのものが無くなってくぞ、これ
195: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 23:32:16 ID:YdvYR9ND0(1)調 AAS
みんな今の自分の現状に加えてこれ以上暗い労働問題に目を向けたくないんだ
絶望は直視したがらないから、パッと見楽しい物をなるべく見ていきたい
これ人間の本能ね
196: 名無しさん@七周年 2007/01/03(水) 23:52:28 ID:EB26TPm20(1)調 AAS
すげーな次から次へとw
197: 名無しさん@七周年 2007/01/04(木) 00:01:37 ID:wexw8K5PO携(1)調 AAS
もうこれから最低30年は自民の糞どもには投票しないからいいよ
自民潰す
198: 名無しさん@七周年 2007/01/04(木) 00:02:34 ID:v6Y1uetF0(1/6)調 AAS
柔軟な雇用制度】労働時間規制を柔軟にする「裁量労働制」、中小企業が使いやすく…厚労省が労基法改正案
2chスレ:newsplus
WEはデコイでこっちが本命だった!
【福祉】定年70歳時代へ 厚労省、企業に定年引き上げ促す 奨励金も創設
2chスレ:newsplus
そして正社員の椅子はますます若者から取り上げられ・・・
↓行ける人は今からでも是非!
【厚生労働省前】ホワイトカラー・エグゼンプション反対オフ
1月4日(木)厚生労働省前で「ホワイトカラー・エグゼンプション反対!」の
オフ会を開きます。賛同の方、たくさん集まってください。
午前8時集合、A4用紙に「ホワイトカラー・エグゼンプション反対!」と書いて
持参ください。厚生労働省職員の初出勤時を狙って行います。
「ホワイトカラー・エグゼンプション」案が、通常国会での審議になれば、そのまま
通過する可能性大です。労働基準法そのものが骨抜きになります。
いくら働いても残業代はつきません。仕事の量は確実に増えます。
ホワイトカラー・エグゼンプション反対オフ
2chスレ:seiji
厚生労働省の地図
外部リンク[cgi]:www.mapfan.com
【参考資料】
・ホワイトカラー・エグゼンプションについて
外部リンク[html]:www.yuiyuidori.net
・「自律的労働時間制度」反対多数
外部リンク[php]:polls.dailynews.yahoo.co.jp
199(2): 名無しさん@七周年 2007/01/04(木) 00:03:10 ID:YKCbyjk5O携(1)調 AAS
いやーもう一回焼け野原になればいいんだよ
200: 名無しさん@七周年 2007/01/04(木) 00:09:05 ID:XKzit/oQ0(1)調 AAS
>>199
ゼネコンは、1日も早い、東海or南海地震を、待ち望んでいるだろうな。
201: 名無しさん@七周年 2007/01/04(木) 00:15:48 ID:SggkiGpv0(1)調 AAS
>>199
・・と言うか、日本でWCEだのなんだの言ってる間に、
ここ20年以内に外的環境は急激に悪化するんだけどね。
その頃、アメリカ・インド・中国なんかの帯水層がほぼ枯渇し、灌漑農業は壊滅。
日本の自給率は30%前後だから、凄い状態になるよ。
エネルギーは代替が可能かも知れないけど、食料や水は代替不可だから。
将来、子供を産んでも、ロクな事にはならない事は確定してるね。
米政府の出した環境リポートなんかを読むと、近い将来、深刻な状況になりすぎて、もはや年金とかも意味ないよな。
相対的に豊かな今を楽しむしかないさ。
202: 名無しさん@七周年 2007/01/04(木) 00:18:08 ID:o+8iGdmOO携(1)調 AAS
何コレ?
ふざけんな!
203(1): 名無しさん@七周年 2007/01/04(木) 00:18:09 ID:v6Y1uetF0(2/6)調 AAS
>>194
本当にわからないよねNHKとかはやたらと伸びるのに
相手が巨大すぎて実感がピンと来ないのでしょうか?
その間にも着々と残業代切り捨て政策は進んでいるのに…
2ちゃんはともかく皆がここまで無関心でいられる理由がわからない
現実に大きく声をあげようとすると運動とかに関わってると思われそうだし
204(1): 名無しさん@七周年 2007/01/04(木) 00:18:19 ID:wzmtJdJQ0(1)調 AAS
国歌が君が代からリゲインの歌に変わりそうだな
24時間働けますか〜♪
205: 名無しさん@七周年 2007/01/04(木) 00:24:11 ID:iDWM/TOY0(1)調 AAS
参院選後に便所と壷三の2人を切るだけで、
これだけの利権が経団連と自民と官僚の手に入るのかよ。
こんな効率のいい詐欺、トランジスタもびっくり。
206: 名無しさん@七周年 2007/01/04(木) 01:05:08 ID:v6Y1uetF0(3/6)調 AAS
【少子化】労働力人口、2050年に2005年の3分の2に 柳沢厚労相「経済成長に悪い影響が出る」…厚労省見通し
2chスレ:newsplus
「若者を就職や賃金で虐げれば子供を生まなくなる」
小学生の理科の実験より簡単だろこんなこと…
この国の頭は揃いも揃って何やってきたんだッ!(つ∀`)
207: 名無しさん@七周年 2007/01/04(木) 02:29:21 ID:VZyDNIvS0(1/2)調 AAS
>>204
子供の頃は、ノリのいい音楽が割に好きで良く口ずさんでいたが、
いざリアルに二十四時間働くような状況に陥ってみると、あの歌は悪魔の歌だと思うようになる。
あの歌詞、殺人教唆じゃね?
なんで二十四時間働かなきゃいけないんだよ、コラ。
208(1): 名無しさん@七周年 2007/01/04(木) 03:10:10 ID:oJHbUDmh0(1)調 AAS
>>203
サビ残業や休日サービス出勤なんて
現状でもごく普通にあるからじゃね?
209: 名無しさん@七周年 2007/01/04(木) 03:46:07 ID:VZyDNIvS0(2/2)調 AAS
>>208
非合法だし悪いことだけど、会社の為もあるし、仕方なくやっているという状況と、
合法だしドンドンOK。徹夜仕事も裁量の内で自己責任だよね♪という状況とは、
結構違う気がする。
210(1): 名無しさん@七周年 2007/01/04(木) 09:42:53 ID:LqbwTSn70(1)調 AAS
日本人って女王様に鞭で打たれたい民族なのかなあ???
211: 名無しさん@七周年 2007/01/04(木) 11:08:48 ID:v6Y1uetF0(4/6)調 AAS
>>210
少なくともサドではないのはほぼ確実だね
212: 名無しさん@七周年 2007/01/04(木) 18:37:21 ID:OP+lDjv30(1)調 AAS
奴隷労働の復活
213: 名無しさん@七周年 2007/01/04(木) 21:02:46 ID:v6Y1uetF0(5/6)調 AAS
age続け
このスレすら1000行かないようじゃ先行き本当に暗いわな…
214: 名無しさん@七周年 2007/01/04(木) 22:17:07 ID:v6Y1uetF0(6/6)調 AAS
【経済】派遣社員3200人を「契約社員」に移行 - 明治安田生命保険
2chスレ:newsplus
奴隷はどこまでいっても奴隷かぁ
契約社員になったらサビ残&ノルマなんだろうな
「残業代?はぁ?裁量労働、裁量労働っと」
215(1): 名無しさん@七周年 2007/01/04(木) 22:23:02 ID:PL0KdPeI0(1)調 AAS
その点、うちの社長は賃金体系を先取りしているな
入社以来、残業手当なんてもらったことないぜ
まともに貰ってたら車2,3台は買えただろうぜ
216: 名無しさん@七周年 2007/01/04(木) 22:46:29 ID:gX30FIvd0(1)調 AAS
>>215
請求しろよ。
今、流行ってるよw
217: 名無しさん@七周年 2007/01/04(木) 22:56:59 ID:MfGebkR60(1)調 AAS
たしかにかなり恐ろしい労働法だな。これが本案なら筋が通る。
しかし安倍はどうしようもないヤシだな。
いくら蜜月政権とはいえ、ここまで国民を馬鹿にすれば国民は自殺どころじゃない。
税金を取って取って取り捲れと料亭やそこらで密談の声が聞こえてきそうだ。
そのための中小企業の労働緩和策という、やはり日本国という帝国の末期を
呈している。恐ろしい国になったもんだ。自民でダメならやはり政権交代も
止む無しなのか。
218: 名無しさん@七周年 2007/01/04(木) 23:04:56 ID:uJo+g3040(1)調 AAS
ミンスよりマシ ミンスよりマシ
ミンスよりマシ ミンスよりマシ
ミンスよりマシ ミンスよりマシ
ミンスよりマシ ミンスよりマシ
ミンスよりマシ ミンスよりマシ
ミンスよりマシ ミンスよりマシ
219: 名無しさん@七周年 2007/01/04(木) 23:10:53 ID:Ct/0bOuM0(1)調 AAS
真の労働党が必要な時期に来てるのかもしれませんね
いや、、、もう手遅れかも
220: 名無しさん@七周年 2007/01/04(木) 23:11:58 ID:HYQUU2S00(1)調 AAS
労基法無視の中小企業が「使いにくい」ってどういうこと
221: 名無しさん@七周年 2007/01/05(金) 00:03:59 ID:cAxtduoO0(1/2)調 AAS
酷いなこりゃ。。。
ホワイトカラーうんぬんより実戦的になったようなもんじゃないか
222: 名無しさん@七周年 2007/01/05(金) 00:25:25 ID:C/iEyoUs0(1)調 AAS
これは、縮小する内需を喰らいあって労働者ともども自滅する運命の、
中小企業経営者向けに、せめて生き残りゲームでなりふり構わないで済むよう、
お墨付きを与えるってことではないかと。「自己責任」で生き残る「均等な機会」を提供。
ほら、あれだ。死刑囚の最後の食事の希望を聞いてやるってのと同じだ。
もちろん経団連参加企業もこの制度で焼け太りするつもり満々で。
ワープア層が死に絶え、正社員が絶滅し、中小企業も倒産し切った後に、
超大企業と1億人を切った奴隷が残るのが、経団連の描く人口減社会の姿。
223: 名無しさん@七周年 2007/01/05(金) 00:26:46 ID:rEXPk1yV0(1)調 AAS
仕事の時間には裁量権があっても、仕事の量に裁量権がないのだから
どうしようもない。
224: 名無しさん@七周年 2007/01/05(金) 00:31:12 ID:UzTzPDkP0(1)調 AA×

225(1): 名無しさん@七周年 2007/01/05(金) 00:32:18 ID:cAxtduoO0(2/2)調 AAS
なんでここまで人間使い潰してこの国は成長しないかね
人間使い潰す方法じゃ文字通りパーツとしてしか見ない
中国・東南アジアにかなう訳無いんだし
だったら普通利益上げてる欧州制に見習おうというのが常識だろ
移民とかばっかり見習おうとするのが欺瞞でしかないよ
226: 名無しさん@七周年 2007/01/05(金) 00:32:26 ID:JjOuW0qm0(1)調 AAS
この法律は・・・
普通の中小に入るより
フルコミブラック営業やる方が
まだマシってことかなw
227: 名無しさん@七周年 2007/01/05(金) 00:34:19 ID:tu6oWojo0(1)調 AAS
大企業の正社員は優遇されすぎと言ったと思ったら、
2週間で中小企業に飛び火しましたかw
228: 名無しさん@七周年 2007/01/05(金) 00:36:29 ID:DvWBflr10(1)調 AAS
まあうちはそもそも現時点でも、かなりの裁量労働制なんですけどね。
凄まじく会社側とってに柔軟な・・・orz
229: 名無しさん@七周年 2007/01/05(金) 00:39:39 ID:HZRA1KZA0(1)調 AAS
>>225
第二次世界大戦もそうだったね。
翼内タンクなんていう一発でも命中したら火ダルマになるから
欧米では普通は採用しなかった翼内タンクが標準のトンデモ戦闘機零戦で人材を浪費して
最後の方も特攻とか生きたい奴を無理やり精神論で体当たり攻撃とかやってたしな。
人も資源も限られていた日本が消耗戦を仕掛け、人も資源も豊富なアメリカが人命重視したのは皮肉だね。
230: 名無しさん@七周年 2007/01/05(金) 00:42:11 ID:+BxZEHEoO携(1)調 AAS
枠が狭まり中身が溢れる。
漏れはPG/SE...
231(2): 名無しさん@七周年 2007/01/05(金) 00:44:46 ID:7aadCDx60(1)調 AAS
欧米では裁量労働制やってる国もあるんでしょ?
232: 名無しさん@七周年 2007/01/05(金) 03:16:52 ID:uPoNj2Gy0(1)調 AAS
>>231
個人の役割分担や責任範囲が明確にされていて、それ以上の
仕事をする必要が無い外国と、際限なくいくらでも仕事を
押し付ける日本とは比較できない。
海外でそこまで法整備されていても働き過ぎになってると
いうのに、日本で裁量制にしたらサビ残の合法化でしかない。
233: 名無しさん@七周年 2007/01/05(金) 03:19:05 ID:hyVK51z00(1/2)調 AAS
裁量労働制という名のもとに
労働強化が行われるのは火を見るより明らか
ブラック企業なんて過労死、自殺者続出だろ
234(1): 名無しさん@七周年 2007/01/05(金) 03:21:21 ID:hyVK51z00(2/2)調 AAS
>>170
本丸は、外 国 人 労 働 者 全 面 受 入
既に水面下では実現に向けた議論がされている
235: 名無しさん@七周年 2007/01/05(金) 03:36:26 ID:lF2Ea4tq0(1)調 AAS
>>234
そのうち外国人労働者すら来なくなりそう。
奴隷扱いで酷使される上に寮に軟禁されていろんな名目で給与から搾取されて
パスポートも預かられる脱出困難な地獄の牢獄として悪名を馳せる未来の日本。
236: 名無しさん@七周年 2007/01/05(金) 03:38:51 ID:uLuQZ8VJ0(1)調 AAS
>>231
日本の会社でも裁量労働制やってるよ
ヒラ社員でも残業代なんて出ない
237: 名無しさん@七周年 2007/01/05(金) 03:43:58 ID:EciwWUFIO携(1)調 AAS
うちは裁量労働だけどサビ残の嵐です。
有給も疲れない終電と徹夜の嵐。
しかも年俸制でボーナス無し。
ホワイトエグゼプションが通ったら日本は終わりでしょうね。
早く別の会社に移りたい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.111s*