[過去ログ] 【皇室】皇族女子、婚姻後も皇族に=女性天皇容認の場合…有識者会議の見解一致 (446レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
200: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 00:15:13 ID:oTs1aORd0(1/17)調 AAS
また女系の話か。
>>197
あほだな。
愛子が白人と結婚する可能性をオレは否定できんと思うがね。
204: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 00:21:46 ID:oTs1aORd0(2/17)調 AAS
>>199
皇室の知識が全くない庶民はこんなもんなんだろ。
完全に個人崇拝者だ。なんか理屈は知らんが
偉い人だからすばらしいと思ってる。
オレは神社本庁が男系を保護してくれればいいや。
212: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 00:28:14 ID:oTs1aORd0(3/17)調 AAS
>>206
女系に反対する人もいるがね。
女系は初代から一人もいないから。
>>207
皇室じゃなくて「王室」を名乗るなら何も言わないw。
天皇はスメラミコトだから神道から
切り離されるなら「国王」を名乗るべきだな。
>>209
そりゃ何の知識もなく女系に賛成する人は
憲法改正したい人にはいい道具だろうからね。
オレも女系になったら憲法改正に賛成するし。
218(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 00:32:31 ID:oTs1aORd0(4/17)調 AAS
>>210
国の出費を減らすために天皇に税金を払うとかそういう
発想じゃないからオレ。
伝統も歴史もない複数の宮家を税金で養ってやる理由がない。
大統領は税金かけるだけの理由があるだろう。
と思うだけ。
224: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 00:37:01 ID:oTs1aORd0(5/17)調 AAS
神社本庁は男系の人をすでに把握しているから
皇室外で皇統は維持されるだろ。
>>219
女系ならオレは共和制を叫ぶけど。
男系の復活を要求するよりも
左と右と合流して共和制叫んだ方が現実的。
229: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 00:40:20 ID:oTs1aORd0(6/17)調 AAS
>>220
天皇は男系っていう世襲で決まるものだからね、そもそも。
その世襲制に民意で変更が加わったことは一度もない。
それが気に食わないなら「天皇を象徴とする」という
国民の総意の部分が崩れているってことだから
たった60年しか歴史のない憲法を改正すべきなんだよね、本来。
皇室典範のほうじゃなくてね。
236: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 00:46:47 ID:oTs1aORd0(7/17)調 AAS
>>220
それが皇族だから。
皇族の伝統と歴史をきちんと受け入れているから男系支持。
長い伝統を持つ皇室の世襲と60年の歴史しかない憲法だったら
皇室の長い伝統と歴史の方を大切に考える。
皇室の誰が好きだとかそういう感情なんて必要なし。
そもそも憲法もアメリカの指導が入ってて日本オリジナルじゃないし
大切にする理由なんぞないだろ。
伝統は淡々と維持するから伝統なんであって
変えてしまったら伝統じゃないからな。
変える可能性の存在が前提になっている
憲法はコロコロ変えてよいと思うが。
242(2): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 00:51:04 ID:oTs1aORd0(8/17)調 AAS
>>235
共和制にしないためだけの、伝統や歴史や神道、日本神話
などから完全に切り離されたおかざりの天皇に
全く意味を感じない。そんなのいらない。共和制で結構。
>>240
内閣は「女系に反対意見は少ない」というのが
女系推進の理由だからな。
とにかく反対する奴が実際に動かないと話にならん。
248: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 00:57:06 ID:oTs1aORd0(9/17)調 AAS
>>244
同然だろう。
女系とか男女平等とか、皇室と一般市民を
同等に扱う意識からだからな。
オレは雅子の影響を受けてどうせなら白人と結婚してもらいたいね。
そもそも混血があたりまえ欧州皇室とも混同させて
「日本の皇室も国際化した!」とか言うんだよwww
>>245
民間人として扱われている男系男子の保護のため
神社本庁に寄付したり俺もするつもりだけど、
法律上の天皇を入れ替える話は無理だと思うよ。
252: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:00:40 ID:oTs1aORd0(10/17)調 AAS
>>247
そうかな。
ほとんどの人は皇室に無関心だ。
皇室予算にも「贅沢だ」とケチがつく時代に、
天皇の存在理由のひとつである「日本独自の歴史と伝統」
がなくなるっていうのはでかいと思うよ。
日本の象徴と定めているから偉いと崇めなさい
なんて話だけになるんだから。
そもそも女系を支持している人もその程度にしか認識してないだろ。
257: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:05:15 ID:oTs1aORd0(11/17)調 AAS
>>251
オレは悩まないに一票。
なにせあの雅子様が教育しているんだから
皇室の伝統も歴史も全く大切に
しようと思わないと思うけど。
>>253
大規模な声がないと無理だと思うよ。
マスコミが天皇家の歴史や伝統や
宗教的背景を正確に報道しようとしないからな。
一般市民の感覚や外国王室と比較
ばっかりするからこういうことになる。
>>255
ロボット工学専門の人とかwww<有識者会議。
262(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:13:42 ID:oTs1aORd0(12/17)調 AAS
正直な話、天皇がきちんと自分のお考えを
公式に発表なさったらすっきりするんだが。
旧皇室の復活だろうが、男系の維持だろうが
国民は納得するだろ。
今生天皇がそもそも何も言わず女系を容認するなら
皇室時代が歴史や伝統を軽視してるんだからどうしようもない。
>>259
もしや池田先生が大統領になるとかいう話?www
天皇が単なる政治的道具であるなら
女系だろうがなんだろうが関係ないんだから
別に有識者会議の見解に問題ないんじゃないの?
271(3): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:23:36 ID:oTs1aORd0(13/17)調 AAS
>>263
漏れは年齢的にも秋篠宮に期待。
雅子様なんて祭事にほとんどでてないとか噂だし。
そもそも伝統の重みなんて感じてないからこの状態なんだろ。
>>261
いまいま始まったことじゃない皇室の歴史を全く知らず
勝手に勘違いして崇めてただけでしょ。
日本国憲法で象徴ってなってるから偉いと思ってたんでしょ?
何か知らないけど偉い人程度の認識しかなかったでしょ?
275(1): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:32:55 ID:oTs1aORd0(14/17)調 AAS
>>270
同意。日本国憲法なんて崇拝する気ないし、
大切に守っていこうとも思わんし。
>>269
別に民間で男系をしっかり保護すればいいと思うけど。
憲法で制限されてる献上も自由だし。
政教分離を徹底させるべく、憲法に定められてる儀式は
宗教的背景を持つものはすべて廃止の方向で徹底して
働きかけて、三種の神器も宮殿から神社に返還してもらう。
>>272
女系容認派の一般市民はE38T2Wh30みたいなのが大半だと思うが。
事実有識者会議にはロボット高額専門の人とか
どこら辺が有識なのかわからん奴らが多い。
どこら辺が歴史や伝統の知識を踏まえた話し合いなのか理解不能。
278(2): 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:38:36 ID:oTs1aORd0(15/17)調 AAS
>>274
女性は存在した。愛子が天皇になるのはあまり気にならないが
愛子の子供が天皇になるのはかなり抵抗ある。
>>271
神道の頂点であり国民に崇められてた天皇を
憲法が追認した形だとオレは理解しているが。
だから、天皇の象徴という地位は国民の総意だが、
天皇は世襲によってのみ決められると憲法で定めた。
この世襲とは男系のことで皇室典範に書かれている。
つまりこの第二条があるから男女平等の例外として
矛盾がないことになっている。
282: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:46:49 ID:oTs1aORd0(16/17)調 AAS
皇室にいる本人たちが男系を維持したいと
正式に意志を表明する訳でもないし
本人たちにやるきがないんだからどうしようもない。
このまま女系で決定だろ。
283: 名無しさん@6周年 2005/10/06(木) 01:53:15 ID:oTs1aORd0(17/17)調 AAS
>>281
日帝の国家神道
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.443s*