[過去ログ] 民主主義のイスラエル>>>>>>独裁アラブ諸国 (574レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
487: 2006/08/26(土) 16:59:40 ID:WK4kqpAZ(1/6)調 AAS
パレスチナ人はイスラエル建国によって全員難民になったのであり、イスラエルを殲滅しない限りパレスチナ問題は解決しない、と考えているかもしれないが、事実は違う。
国連のパレスチナ分割案ではパレスチナ人農民の耕す土地はほとんどパレスチナ人の手に残された。
イスラエル側にわたったのは海岸沿いの港町であり、そこに住むパレスチナ人は難民となった。これを第一次難民と呼ぶ。
しかし港町でもアッコではパレスチナ人はとどまり、今でも住んでいる。
この時に土地を追われたパレスチナ人とその子孫は50万人から100万人の間であり、その多くはヨルダン川西岸とガザ地区に移住した。
なぜならばそこは国連によってパレスチナ側とされた土地だからである。
つまりこの時点では国連による分割案のとおりになった。
しかしパレスチナ人は、国連決議を無視し、イスラエル殲滅のためにPLOを結成し、イスラエルに向けて砲撃を繰り返した。
これによるイスラエル側の被害は大きかったため、イスラエルは第三次中東戦争を起こさざるをえなかった。
ヨルダン川西岸とガザ地区がイスラエルに占領されると、PLOなどの武装勢力はヨルダンに移り、やがて一部はレバノンに移った。
これらを第二次難民と呼ぶ。
この中には昔からヨルダン川西岸やガザ地区で生まれ育ったのにヨルダンに移った人がかなりいる。
アラファト議長もその一人だ。
現在パレスチナ難民は100万人以上いるとされているが、2種類いるのだ。
そもそもヨルダンは国民の7割がパレスチナ人であり、パレスチナ人の国であり、レバノンも同じアラブ民族の国である。
オスマントルコ時代やその前の時代では国境などなくひとつの一体化した地域であった。
その地域の中で移動したにすぎない。
そもそもパレスチナ民族というものはなく、アラブ民族の一員なのである。
イスラエルを殲滅しなければパレスチナ人の悲劇は終わらないと誤解してはならない。
そしてイスラエルはオスロ合意後の交渉で第一次難民に対して財産の補償をすることまで提案した。
それを拒否し第一次第二次ひっくるめてすべての難民のイスラエルへの帰還をアラファト議長が主張して交渉は行き詰まった。
488: 2006/08/26(土) 17:22:59 ID:WK4kqpAZ(2/6)調 AAS
古代からヨルダン川西岸は人々の生活の中心であり、ユダヤ教の遺跡もヨルダン川西岸に集中している。
これは雨の少ないこの地方では山から湧き出る水が大切だからだ。
逆に海岸沿いの平野部は砂地が多く人があまり住めなかった。
20世紀になってユダヤ人が住み着いたのはパレスチナ人の住んでいなかった海岸部の砂地だとか、北部の沼地でマラリヤがまんえんするような湿地であった。
国連のパレスチナ分割案はあくまでもパレスチナ人の農地はパレスチナ側に残した。
イスラエルに与えられた領土の半分以上は南部の砂漠であった。
確かに海岸沿いの港町には漁業を営むパレスチナ人が住んでおり彼らの悲劇は悲劇である。
しかしハイファはイギリスがイラクから石油のパイプラインをひいてから大きくなった都市であり、付近の農村から移住してきたパレスチナ人が多かったというのも事実なのだ。
そしてハイファでは今でもパレスチナ人が一部残って生活している。
このように国連の分割案はかなり現地のパレスチナ人の農民の生活を考えたものである。
パレスチナの大きな地図を見るとヨルダン川西岸というのは東西にかなり幅のある広大な土地であることがわかる。
逆にイスラエルの領土は海とヨルダン川西岸にはさまれたごく幅の狭い土地であることがわかる。
国際的には国連の分割案から始まってオスロ合意にいたるまで基本はパレスチナ分割である。
これは豊かなヨルダン川西岸をパレスチナ人の手に残そうという最大限の配慮なのだ。
パレスチナ人がイスラエル殲滅を叫び続けている限りイスラエルは防衛上の理由からヨルダン川西岸から撤退できない。
そうしているうちにイスラエルの入植地がどんどん広がっていくことがパレスチナ人をますます苦しめるのだ。
489: 2006/08/26(土) 19:23:40 ID:WK4kqpAZ(3/6)調 AAS
オスロ合意は民主党のクリントン大統領がイスラエルに圧力をかけて占領地からの撤退とパレスチナ国家の樹立をきめさせたものである。
同じく民主党のカーター大統領の時にイスラエルに圧力をかけてシナイ半島から撤退させた。
民主党はユダヤ人の支持が厚く、その意向を受けてイスラエルに圧力をかけてきたといえる。
実はアメリカのユダヤ人は昔からイスラエルの暴走をとめようとしてきた。
アメリカの望みはイスラエルがパレスチナと共存することにほかならない。
アメリカはイスラエルによる占領の継続を望んでいない。
パレスチナ問題が解決しないために、アメリカはどんなにアラブ諸国との関係に苦労してきたのか。
つまりアメリカにとってはイスラエルはのどにささったとげなのだ。
シャロン首相はアメリカの大統領が民主党から共和党へ変わったのを見て、アメリカの政策も変わるかと期待して、オスロ合意をないがしろにしようとしたが、無駄とわかり、占領地からの撤退を決めた。
そもそも共和党は石油業界がらみで昔からアラブ諸国との関係が深く、イスラエルとは疎遠であった。
聡明なパレスチナの指導者は、アメリカの真意をくみとり、占領下のパレスチナ人民の苦しみを解決するために、一刻も早くイスラエルを承認し、アメリカの協力を得て、占領地からの撤退を実行させなければならない。
イスラエル国内でも平和が確保されるなら占領地から撤退すべきだというのが国民の大多数の本音なのだ。
イスラム原理主義やイランの大統領などの狂った人々に惑わされてはならない。
アメリカがイスラエルをアメリカによる
490: 2006/08/26(土) 19:45:30 ID:WK4kqpAZ(4/6)調 AAS
日本人はいまだに大東亜戦争でアメリカに敗れたことがくやしくて右も左も反米思想の人が多い。
そして反米=反ユダヤとなり、親パレスチナ=親アラブ=親イスラムの人が多い。
しかしこれは危険だろう。
アメリカではユダヤ人がリベラル派の中心となってキリスト教の暴走を抑えたり人権を守ったり労働運動を指導してきた。
アメリカで一番黒人の地位の向上に力を尽くしたのはユダヤ人だった。
世界各地でも社会主義運動において力を尽くしたユダヤ人が多い。
このことを忘れてはならない。
イスラム教徒は他の宗教に改宗すると死刑になる。そのくらい恐ろしい宗教なのだ。
イスラム原理主義を応援してアメリカを困らせてやろうなどと考えていると大変なことになる。
民主主義や自由平等はもちろんのこと、人権や社会主義の成果もすべて奪い取られる。
そしてイランの狂った大統領などが出てくると、本当に第三次世界大戦が起きかねない。
イスラム原理主義はイスラム教徒一人一人の幸せを祈っていない。
イスラム教による世界征服が最終目的であり、イスラム教徒ひとりひとりは自爆テロ要員でしかない。
自爆テロからパレスチナ人を救うためにはイスラム原理主義と戦わなければならない。
マルクスは宗教はあへんであると言ったが、それはキリスト教だけにあてはまるのではない。
491: 2006/08/26(土) 19:59:34 ID:WK4kqpAZ(5/6)調 AAS
イランの狂った大統領がイスラエル殲滅のためにパレスチナ人の最後の一人までを自爆テロの道具として利用したがっているのは、イスラエルは十字軍の建設したキリスト教国家と同一視しているからだ。
これらの十字軍国家を殲滅したのはクルド人の英雄サラディンであり、クルド人はイランを構成する諸民族のひとつでもあるから、われこそは21世紀のイスラムの英雄たらんとする思いはよくわかる。
イランがイスラエルに原爆を落とせばヨルダン川西岸のパレスチナ人も大勢被爆するだろうが、イスラム聖戦の大義のためにはそれも正当化されるのだろう。
もしパレスチナの指導者がイスラエルを承認し聖地エルサレム奪回をあきらめて、イスラエルと平和共存して、幸せな日々を送ろうとすれば、イスラム原理主義の矛先はパレスチナの指導者に向かうことになる。
しかしそのときこそパレスチナ人民は真の敵がイスラエルではなくイスラム原理主義だということを知るだろう。
492: 2006/08/26(土) 20:21:45 ID:WK4kqpAZ(6/6)調 AAS
イスラエルではパレスチナ人の国会議員がヒズボラへの支持を表明して話題になっている。
日本やアメリカでは考えられないことであるが、イスラエルでは民主主義が徹底しており、こういう発言も許されるのだ。
イスラエル北部にはパレスチナ人が多く、今回のヒズボラのロケット攻撃では、パレスチナ人の死亡者も出ているが、その家族は記者に対し悪いのはイスラエルだと語っているという。
イスラエルは報道では常に悪役だが、人口の2割ものパレスチナ人を抱えて、なおかつ民主主義や人権を守っていることを知る人は少ない。
イスラエルにとどまったパレスチナ人は今では100万人以上になった。
彼らはとても微妙な立場だ
最初はいつかイスラエルがなくなると信じていた人も、やがてイスラエルが続くことを前提に考えるようになった。
国会議員も大勢いるし、かつては大臣にまでなった人もいる。
最近は若者たちの間にイスラム原理主義的な思想もひろまりつつあるというが、一方ではイスラエルのサッカーチームで活躍する若者もいる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s