[過去ログ] 【韓国企業】 「日本の茶文化は元々韓国から渡ったものだが…」 〜アモーレパシフィック、引き継いだ「済州緑茶愛」★2[07/31] [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(44): LingLing ★ 2015/07/31(金) 22:35:34.09 ID:??? AAS
「日本の茶文化は元々韓国から渡ったものだが、彼らがそれを整えて育てて自分の物のように、
世界に自慢しています。誰もしないから、私でも、緑茶を私たちの固有の茶として、また育て
上げなければなりません。」

アモーレパシフィックを創業したソ・ソンファン(※徐成煥、2003年死去)会長が普段周囲の人々に
口癖のように言った言葉だ。ソ創業者はいつも「国に力がなく、文化産業を伝える大企業がなく、
美しかった韓国の茶文化が姿を消している」と残念がった。

結局、彼は1979年経営陣の反対を押し切って済州漢拏山南西道順地域の荒れ地を茶畑に
開墾し始めた。ソ創業者の緑茶事業は、スタートから順調ではなかった。事業公表直後、会社の
経営陣らは「化粧品事業で儲けたお金を茶事業で吹き飛ばすことはできない」と彼を圧迫した。
茶栽培のための敷地購入も地域住民たちの激しい反発に直面した。茶畑開墾のための敷地の
買い入れを不動産投機だと誤認した済州島民の抗議が殺到したためだ。

しかし、「コーヒーより良い茶を国民に伝える」というソ創業者の執念は消えなかった。彼は私財を
はたいて緑茶事業を開始しており、道民を説得する働きかけも忘れなかった。ソ創業者の努力で
アモーレパシフィックの雪緑茶は36年越しで韓国を代表する茶になった。

ソ・ギョンベ(徐慶培)会長は、そんな父親の「底力」を見て育った。息子は今、父親が作った茶を
済州と連携し世界を代表する観光商品として育成している。

最も代表的な成功モデルはソ・ギョンベ会長が2001年済州曙光茶園に開館した緑茶博物館
「オソルロク ティー ミュージアム※」だ。韓国内初の茶展示館であるここは「緑茶文化を広く拡散
させなければならない」という父親の意思を守るためにソ・ギョンベ会長が2001年9月に開館した。
※=O'sulloc Tea Museum

より多くの人々が済州の美しさと緑茶文化に接することができるように無料入場が原則だ。博物館
は緑茶のヒストリーはもちろん、茶道体験と新茶フェスティバルなど様々な文化行事を済州と連携し
た。 現在、年間観覧客が120万人余りに上り、このうち大半は中国・日本・欧州観光客だ。

ソ会長は2013年3月にはオソルロクティーミュージアムの隣に複合茶文化体験のための新しい
「オソルロク ティストーン(Tea Stone)」も作った。オソルロクティストーンは、先祖たちが墨と硯を活用
して文化や芸術を表現したように韓国茶文化を拡散する根幹になるという意味だ。オソルロクティス
トーンでは発酵茶やブレンドティー体験、茶食菓・入浴剤作り、秋史ギャラリーの観覧などを経験
することができる。特に、発酵茶開発にまつわるストーリに触れることができ、済州杉樽を活用して
作った発酵茶「杉茶然」を直接試飲してみることができる。

ソ・ギョンベ会長は近頃、父親が生涯で築き上げた「緑茶の大衆化」を「ブランド化」するために
先頭に立っている。ソ会長は緑茶の品質を高めるため、2002年から茶園のすぐ隣に、国内最大
規模の茶研究所を設立した。ここに土壌管理、栽培、育種、加工分野など科学的なシステムを
構築し、済州緑茶の栽培農家たちに栽培技法を伝授している。

2009年からは全茶園で化学肥料を一切使わない有機栽培方式で生産し「済州緑茶」が世界
的な緑茶ブランドとして定着することに貢献している。 済州緑茶発展研究会、茶園周辺の村など
も後援している。特に緑茶栽培のための肥料、エコ薬剤、包装材購買を通じて地域経済協力も
続けている。

その結果、「オソルロク」は以前の韓中首脳会談で、中国の習近平国家主席夫妻へのプレゼントと
して提供されるなど国内最高級の名茶ブランドとして証明された。

ソ・ギョンベ会長は「父の済州緑茶愛に比べれば、私はまだ半分の半分も及ばない」とし、「今後、
済州内の植物種や化粧品産業を育成するため、関連研究を支援して、K-ビューティー・文化・
体験を融合した観光コンテンツで済州経済活性化へ先頭に立ちたいと思う」と強調した。

ソース アジア経済(韓国語) 代を継いだ緑茶愛…ソ・ギョンベ(徐慶培)会長「済州島を緑茶観光のメッカに」
外部リンク:www.ajunews.com

前スレ:2chスレ:news4plus
★1:2015/07/31(金) 18:40:33.90
875
(1): 61式戦車 ◆oppai//Dxg 2015/08/01(土) 19:29:01.06 ID:c4dpEY8x(2/3)調 AAS
>>868
蜂蜜をお湯で溶いて風味付けただけの物に鋭敏な味覚が必要か?
寧ろ俺はお前の舌の経験値を疑う。
876: 61式戦車 ◆oppai//Dxg 2015/08/01(土) 19:32:05.23 ID:c4dpEY8x(3/3)調 AAS
>>872
たまには珠光の事も思い出してあげて下さい。
877: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 19:36:13.78 ID:bJh0GVjk(3/3)調 AAS
>>859
妄想は大概にしろよ
弘法大師を愚弄するとか日本仏教を舐めてるだろバカチョンが!
878
(1): <丶`∀´> [age] 2015/08/01(土) 19:48:38.42 ID:MiF3SLqX(6/20)調 AAS
>>875
お前が絶賛してるのはコーン茶だろ、
お得意のすり変え、在日
879: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 19:54:59.28 ID:KKTGXwxb(2/2)調 AAS
あぁ、コーン茶が原点だからポッコンって音出すのか
なかなか奥が深い
880: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 19:57:57.56 ID:ZMtdjDlw(1)調 AAS
>>8
何回見ても腹痛いw
今年1番わろたw
881
(3): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 20:03:13.96 ID:hsOMfX6B(1/4)調 AAS
>>858
横からだけど、トウモロコシっていつ半島に伝来したんだろか

伝統って、定着した年数でいえばどの辺りから伝統といえるんだろうな 日本はやたら長く続いてる店もあるから100年くらいじゃどうってこともないような気もするけど
海外では百年もたてば立派な伝統
ちな、日本の麦茶はざっと1000年の歴史があるのが地味にいいな
うちもよく飲むが、伝統ってそういうことだよね
882: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 20:05:16.21 ID:OgmSm5j4(1)調 AAS
正式な韓国風の茶のいれ方とやらのシーンを
韓国の映画だかドラマだかで見たことあるけど
中国茶式のお茶の入れ方そのものだったよ
日本茶とは様式が全然違ってた
883: <丶`∀´> [age] 2015/08/01(土) 20:06:27.79 ID:MiF3SLqX(7/20)調 AAS
>>881
>トウモロコシっていつ半島に伝来したんだろか
日帝残滓だろうな、ソースは無いけど
884
(2): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 20:15:46.28 ID:xH2WT0D0(2/2)調 AAS
>>881
百科事典によると、中国には16世紀の間に、
日本には1579年にもたらされたと書かれてるけど、
朝鮮に関する記述は無し。
なお、日本で本格的な栽培が始まったのは明治初年だそうです。
885
(1): 61式戦車 ◆oppai//Dxg 2015/08/01(土) 20:44:49.91 ID:07EAO+wO(1/2)調 AAS
>>878
髭茶は残念ながら飲んだ事は無い。
韓国のコーン茶その物は飲んだ事は有るけどな。
麦茶と変わらんぞ?
886
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 20:45:40.52 ID:N6vc/0Y+(4/5)調 AAS
ちなみにトウモロコシの先祖はテオシントって言う
今でいえばソバの実みたいなもの

それを9000年近くかけて現在のトウモロコシに改変(?)したんだから
昔の園芸家の努力には頭が下がる思いだ
887: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 20:46:40.06 ID:T539Ehqk(1)調 AAS
はぁ?1948年建国した国が何を言ってんだ?
888: <丶`∀´> [age] 2015/08/01(土) 20:47:17.94 ID:MiF3SLqX(8/20)調 AAS
>>884
C4植物は効率が良いから、栽培が適していれば
普通に米に取って代わっていたでしょうね
889
(1): <丶`∀´> [age] 2015/08/01(土) 20:49:37.09 ID:MiF3SLqX(9/20)調 AAS
>>885
半島のモノ飲食するなら、虫下しも飲んどけ、在日
890
(1): <丶`∀´> [age] 2015/08/01(土) 20:52:28.59 ID:MiF3SLqX(10/20)調 AAS
>>886
テオシントに確定したんでしたっけ?
三部説の方がロマンが有ったのに
891
(2): 61式戦車 ◆oppai//Dxg 2015/08/01(土) 20:56:20.33 ID:07EAO+wO(2/2)調 AAS
>>889
おじさん、その手の挑発じゃ怒らないタイプよ。
まあアレだ、こんな所でバカ晒してないで夏休みの宿題でも終わらせとけ。
あと30回も明日やるって言ったらもう秋だからな(笑)
892
(1): ムギ(ArcDEAMON IN TOA and GreaterBOSS!) ◆mugikay1/c 2015/08/01(土) 20:57:58.79 ID:f/KkxOwG(1/8)調 AAS
>>891
夏休みの課題のWin10へのアプグレを終わらせることが出来ましたw
893
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 20:58:43.29 ID:N6vc/0Y+(5/5)調 AAS
>>890
トウモロコシとテオシントを掛け合わせて栽培したら
ちゃんと実をつけることが確認できたから
ほぼ確定したといって間違いないかも
894
(2): <丶`∀´> [age] 2015/08/01(土) 21:00:11.46 ID:MiF3SLqX(11/20)調 AAS
>>891
雄性不稔も理解できない在日は消えろ
ソメイヨシノは日本の栽培種だ
桜の起源は支那じゃない、チベットだ
安全保障は戦争のリスクを減らすんだ、在日
895: <丶`∀´> [age] 2015/08/01(土) 21:02:28.09 ID:MiF3SLqX(12/20)調 AAS
>>893
三部説の根拠が、自然交配しないでしたっけ?
ならホボ確定ですね
896
(2): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 21:11:21.15 ID:PT9EqyeR(1)調 AAS
>>881
コーリャンは正確にはトウモロコシではないでしょ
コーリャンが主食ならコーリャン文化を大事にすればいいんだ
恨をつのらせてまでジャポニカ米食うな
897: <丶`∀´> [age] 2015/08/01(土) 21:20:15.21 ID:MiF3SLqX(13/20)調 AAS
>>896
コーリャンが有りましたね、
あれC4ですよね?
やっぱり、熱帯でないとC4も無意味なんですね
898: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 21:27:17.38 ID:BMnNecSr(1)調 AAS
臭い臭い
うんこ食ってるみたいに臭い
899: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 21:45:56.82 ID:HA0v7P+5(1)調 AAS
もう核作って滅ぼせよ!チョン公共なんかよお・・・m9('A`)
900
(2): 61式戦車 ◆oppai//Dxg 2015/08/01(土) 21:54:47.33 ID:UPaZrFwK(22/22)調 AAS
>>892
俺の夏はリハビリで消えるので、宿題はジムの改造です。

>>894
超付け焼き刃。
901: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 21:57:43.19 ID:hsOMfX6B(2/4)調 AAS
>>884
日本も明治からなんだ けっこう新しいんだね
どうもあんがと
902
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 22:03:31.91 ID:hsOMfX6B(3/4)調 AAS
>>896
スマン、トウモロコシのひげ茶の話からなぜに "コーリャンは正確にはトウモロコシではないでしょ"になったんだ?
安価マチガイ?
903: ムギ(ArcDEAMON IN TOA and GreaterBOSS!) ◆mugikay1/c 2015/08/01(土) 22:04:11.23 ID:f/KkxOwG(2/8)調 AAS
>>900
まだリハビリ中でしたか。通院リハビリですか?それとも・・・まだ入院中?
904
(1): <丶`∀´> [age] 2015/08/01(土) 22:08:36.60 ID:MiF3SLqX(14/20)調 AAS
>>900
>超付け焼き刃。
根拠は、俺様の主観
消えろ、在日
905: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 22:10:20.33 ID:zdSA9nVa(1)調 AAS
だいたい韓国人って、お茶のまないだろ。
906
(1): ムギ(ArcDEAMON IN TOA and GreaterBOSS!) ◆mugikay1/c 2015/08/01(土) 22:10:57.90 ID:f/KkxOwG(3/8)調 AAS
>>904
61式さんに噛みつくとは・・・w
907
(1): <丶`∀´> [age] 2015/08/01(土) 22:15:22.92 ID:MiF3SLqX(15/20)調 AAS
>>902
漢字で書くと、玉蜀黍と唐黍になる
同じイネ科のC4一年草
つまり、"トウモロコシのひげ茶"は元は唐黍茶
の可能性があるんじゃない?
908
(1): <丶`∀´> [age] 2015/08/01(土) 22:17:44.54 ID:MiF3SLqX(16/20)調 AAS
>>906
在日にサン付とか要らんワ、
コイツは何処でも、論拠もソースも出さずに
他人の否定だけして廻ってるクズだ
909
(1): ムギ(ArcDEAMON IN TOA and GreaterBOSS!) ◆mugikay1/c 2015/08/01(土) 22:23:31.81 ID:f/KkxOwG(4/8)調 AAS
>>908
そうなると、へっぽこ雑談コテの私はクズ以下ですねw
910
(1): <丶`∀´> [age] 2015/08/01(土) 22:29:18.73 ID:MiF3SLqX(17/20)調 AAS
>>909
他人の否定をしないなら何を書こうが自由だと思う
他人と意見が違うのも、考えが違うのも普通の事だ
だが、他人を否定するなら最低限、論拠を示すべきだ
コイツが論拠を示したり、ソースを貼ったの見た事が
あるか?
しかも、他人を否定するのに論理を建てずに罵倒語
しか使わん最低のヤツだ
911: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 22:41:59.75 ID:hsOMfX6B(4/4)調 AAS
>>907
ああ、
トウモロコシ≠モロコシ=トウキビ(唐黍)=コウリャン(高粱)
ってことね
んで、半島にあったのは高粱を焦がした麦茶みたいなものだったろうってことね
ワカタヨ
912
(1): コモエスタ 2015/08/01(土) 22:45:44.79 ID:f/KkxOwG(5/8)調 AAS
>>910
はて、ソースを必ず提示しないといけないと言うルールなんてありましたか?
ソースなしの発言も、表現の自由の範囲内だと思いますよ。
その発言に、対して叩くのも自由ですけど。
913: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 22:47:02.57 ID:dbjGMH9y(1)調 AAS
ねえよウジ虫が
914: ムギ(ArcDEAMON IN TOA and GreaterBOSS!) ◆mugikay1/c 2015/08/01(土) 22:50:12.47 ID:f/KkxOwG(6/8)調 AAS
コテ間違えた・・・
915
(1): <丶`∀´> [age] 2015/08/01(土) 22:53:43.74 ID:MiF3SLqX(18/20)調 AAS
>>912
>はて、ソースを必ず提示しないといけないと言うルールなんてありましたか?
そんなルールがあると言った覚えは無いが?
だが、他人を否定するなら論拠ぐらいは示すのが礼儀
じゃないのか?
ソースは論拠の代わりになると云うだけの事だ
916
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 22:58:35.03 ID:ULeXgF/b(1)調 AAS
ここの携帯用の基礎化粧品がローソンで日本製に混ぜてしれっとおいてあった
韓国製のくせに値段はそこそこで、確かめずに日本製と思って買ってる人多そう
917: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 22:59:43.39 ID:IAMd+U1r(1)調 AAS
詐道の起源は韓国
918: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 23:01:22.91 ID:L5Li4Nbs(1/2)調 AAS
北宋 ⇒ 高麗 ⇒ 日本
919: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 23:04:00.41 ID:L5Li4Nbs(2/2)調 AAS
朝鮮半島の「高麗時代(918年〜1392年)」の「茶文化」を語るにおいて欠かすことのできない
外国人が書き残した貴重な記録があります。

『???????? 宣和奉使高麗圖經』略して『???? 高麗圖經』。

書名『宣和奉使高麗圖經』は、中国「宋」時代の年号「宣和」5年に「使命」を奉じ、
「高麗」での見聞を「圖(図)」&「經(経)」に纏め、皇帝に奉る書であるとの意。

外部リンク[php]:chuplus.jp
920
(1): ムギ(ArcDEAMON IN TOA and GreaterBOSS!) ◆mugikay1/c 2015/08/01(土) 23:05:46.97 ID:f/KkxOwG(7/8)調 AAS
>>915
まず、落ち着いて。
とりあえず、おたふくソースでも飲んで深呼吸。
921: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 23:09:54.29 ID:2ybyz9iL(1)調 AAS
南朝鮮では茶は高級品らしく、食い物屋では水か湯しか出ない
コーヒーは高くて不味い
922
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 23:18:24.95 ID:Wlkfu3+6(1)調 AAS
朝鮮人って根拠の無い嘘をサラっとつくからな
923
(1): <丶`∀´> [age] 2015/08/01(土) 23:21:59.92 ID:MiF3SLqX(19/20)調 AAS
>>920
じゃ、
"他人を否定したいなら、論拠ぐらいは言ってよね"
に賛同してくれたと思って良いんだね?
サンキュー
924
(1): ムギ(ArcDEAMON IN TOA and GreaterBOSS!) ◆mugikay1/c 2015/08/01(土) 23:23:30.72 ID:f/KkxOwG(8/8)調 AAS
>>923
必要があれば論拠となるソース提示することもあるだろうけど
ここ2chですよ?w
925: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 23:25:14.48 ID:pCb8/uXC(3/3)調 AAS
息を吐くように嘘を吐くチョン
926: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 23:30:49.87 ID:Eq4csQI3(11/11)調 AAS
>>922
真偽とか、信義の概念が我々とは根本的に違いますからね。
927
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 23:39:07.94 ID:zVblt21Q(1)調 AAS
>>40
日本で売ってる烏龍茶の大半は支那(福建省)産だからなあ…
今まで一度も台湾産の烏龍茶を見たことないわ。相当レアなんだろうね
928
(1): <丶`∀´> [age] 2015/08/01(土) 23:43:00.84 ID:MiF3SLqX(20/20)調 AAS
>>924
最低限、罵倒で返すヤツは許せないってだけ
意見の違いに一々、論拠やソースを求めたりはしないよ
>55 :61式戦車 ◆oppai//Dxg @転載は禁止[]:2015/08/01(土) 17:42:48.38 ID:c4dpEY8x
> >>714
> なんでこう出鱈目がつらつらと並べられるのかりかいに苦しむ。
他人にこんな事を云うなら、論拠は礼儀だろ
>【韓国企業】 「日本の茶文化は元々韓国から渡ったものだが…」 〜アモーレパシフィック、引き継いだ「済州緑茶愛」★2[07/31] [転載禁止]©2ch.net
>792 :61式戦車 ◆oppai//Dxg @転載は禁止[]:2015/08/01(土) 13:21:43.65 ID:UPaZrFwK
> >>788>>790
> お前バカ過ぎる、もういいや。
他人と考えが違うと表明するのに罵倒は不要だろ?
929: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 23:46:41.93 ID:poyhip0+(4/4)調 AAS
>>927
デパートや大手スーパーに入っているお茶屋に行くと良い。
例えばルピシアなんかだと、「白桃烏龍 極品」が最高においしい。
930
(1): コモエスタ 2015/08/02(日) 00:01:07.19 ID:pNSHCzs3(1/4)調 AAS
>>928
考えが違う人間を一喝・一蹴するのも議論の手段。
罵倒が不要と思うなら、馬頭観音にお祈りすればいいと思いますよ。
きっと何とかしてくれると思う。
931: ムギ(ArcDEAMON IN TOA and GreaterBOSS!) ◆mugikay1/c 2015/08/02(日) 00:01:32.79 ID:pNSHCzs3(2/4)調 AAS
またコテ間違えた―w
932
(1): <丶`∀´> [age] 2015/08/02(日) 00:05:05.35 ID:EiITFsMb(1/5)調 AAS
>>930
>考えが違う人間を一喝・一蹴するのも議論の手段。
少なくとも、君がその手段を使ってないのは何故かな?
>罵倒が不要と思うなら、馬頭観音にお祈りすればいいと思いますよ。
不要なモノに祈れと云うなら論理矛盾だね
933
(1): <丶`∀´> 2015/08/02(日) 00:06:04.32 ID:syPpOmRJ(1/2)調 AAS
>>894

桜の起源といっても、縄文時代から
日本で見つかっているんだから
人間が持ってきたもんじゃないだろ

トウモロコシ、ジャガイモ、トマト、ナスは
南北アメリカ大陸のもので、
大航海時代の前には、南北アメリカ大陸にしかなかったけど

茶の木もインドと中国由来で、
これは時間が経過したタネから発芽しにくい
性質のために、
欧州やアメリカにはなかった植物だけど
934
(1): <丶`∀´> [age] 2015/08/02(日) 00:11:55.85 ID:EiITFsMb(2/5)調 AAS
>>933
>人間が持ってきたもんじゃないだろ
61戦車とやらに、聞いとくれ
ヒマラヤ付近が桜の原産地だと云うのが現在の定説で
ヒマラヤは支那じゃ無いと言ってるだけだ
935
(1): ムギ(ArcDEAMON IN TOA and GreaterBOSS!) ◆mugikay1/c 2015/08/02(日) 00:16:06.79 ID:pNSHCzs3(3/4)調 AAS
>>932
馬頭観音様は、呪詛を鎮めて六道輪廻の衆生を救済してくれるのですよ。
罵倒→呪詛だと思えばご利益あるあるw
936: <丶`∀´> 2015/08/02(日) 00:24:35.14 ID:zFKjjcVc(1/2)調 AAS
全ての起源は韓国ニダ
<丶`∀´>誇らしいニダ
937
(2): <丶`∀´> [age] 2015/08/02(日) 00:25:40.76 ID:EiITFsMb(3/5)調 AAS
>>935
>馬頭観音様は、呪詛を鎮めて六道輪廻の衆生を救済してくれるのですよ
そうか、暗黒星雲の化身では無いのか
チョット残念だな
ダークマターの守護神だと思ってたワ
じゃ、六道四生順逆の境に行って来るワ
ノシ
938: ムギ(ArcDEAMON IN TOA and GreaterBOSS!) ◆mugikay1/c 2015/08/02(日) 00:32:23.85 ID:pNSHCzs3(4/4)調 AAS
>>937
おつでしたノシ
939: 61式戦車 ◆oppai//Dxg 2015/08/02(日) 02:55:12.95 ID:gi2M1HCY(1/2)調 AAS
その後つらつらと並べられた出鱈目がバレても厚顔無恥に相手を在日在日と罵倒し続ける頭の悪さに付き合いきれないと言われてるだけなのにね。
940: <丶`∀´> 2015/08/02(日) 03:19:43.45 ID:zankbppg(1)調 AAS
茶道はお茶の飲み方とかじゃないのよ。
まぁ、わかんねーだろうけどな。
941: <丶`∀´> 2015/08/02(日) 07:13:37.17 ID:S41MiF8x(1)調 AAS
確かに半島にも確かに茶道はあったみたいなのよ
イザベラなんとかの本には全く書いてない昔ねw
新羅高句麗と来て確かに仏教がらみでまともな茶人っぽいのも出たんだけど
いつものごとく広まることなく消え失せたの
そしてその遺構も本すらも残せなかったの
でも10冊くらいはあるらしいのよ
その頃の茶について書かれた本が10冊くらいはw
まともに研究しようとする学者がいても
いつものようにファンタジー振りかざしてくるからお話にならないみたいね
今回のバカ社長とそれに影響されたバカのせいで
またまた更に遅れるんだろうね韓国の文化はw

自分たちの歴史をほとんどの民は知らないことに気づけない調べられない韓国人
ソースなんか求めたらかわいそう
古参でも役立たずは役立たず
そういうことが再確認できたのである意味納得だわw
942: <丶`∀´> 2015/08/02(日) 07:20:02.37 ID:X1E/8xEd(1)調 AAS
茶道を、美味い高級茶を飲むことと思ってるのかこのニダ
943: <丶`∀´> 2015/08/02(日) 07:22:32.90 ID:ro3Si5eC(1)調 AAS
いい加減に腐ったパクリ隠しの起源主張詐欺はやめろ。朝鮮乞食ヤクザ。起源を主張する側が、
劣化コピーで、歴史が全く無くて、ブルーシートに、魔法瓶、ステンレスの入れ物、立膝、自分だけ飲む
お笑い茶道ってどういう事よ。茶道界全てから笑い者だろ。いい加減に、嘘ばかりしかつかない狂った習性
終わりにしろよ。節度もルールも守れない民族は、早く絶滅しろよ。
944
(2): <丶`∀´> 2015/08/02(日) 08:24:55.73 ID:NmxbeuDE(1)調 AAS
現在の韓国じゃ抹茶とか栽培できてるの?
945: <丶`∀´> 2015/08/02(日) 08:29:40.81 ID:mVzs/Xx0(1)調 AAS
お茶は鎌倉時代の初期に栄西が宋(その時代の支那)から伝えたもの
946: 化け猫 ◆BakeNekob6 2015/08/02(日) 09:18:56.59 ID:4GP4u3zu(1)調 AAS
>>944
煎茶の木とか抹茶の実があるのかも知れない♪
947: <丶`∀´> 2015/08/02(日) 09:21:23.94 ID:h6OKK7Jx(1)調 AAS
>>944
抹茶も紅茶烏龍茶も大量じゃないけど栽培できるよ
つかそれ製法が違うだけで同じ茶の木から作れるんだよ

ちなみに緑色の抹茶は日本特有だけど
中国にはもっと古くから団茶を粉にした抹茶があるよ
でこの団茶の抹茶が仏教と一緒に
日本と半島それぞれに伝えられた
日本は断絶しながらも独特の形として復興し現在に至ってるが
半島は李朝になってから酒ばっか飲んでて消えちゃったw
済州島の茶園は1950年代以降にできたものばかりだよ
948: <丶`∀´> 2015/08/02(日) 10:22:57.11 ID:1+FVdlur(1)調 AAS
韓茶のココロは感謝のココロ
日本は引っ込め!
949: <丶`∀´> 2015/08/02(日) 10:25:32.57 ID:aSKxGM7E(1/2)調 AAS
で、特許料を支払えと、自分ででっち上げ裁判か
早く訴えろよ
950
(1): <丶`∀´> 2015/08/02(日) 10:27:49.50 ID:aSKxGM7E(2/2)調 AAS
中国茶の中でも乞食が飲む、最低のくずを中国から買って貴族が飲んでただけだろ
くず茶を
951
(1): 61式戦車 ◆oppai//Dxg 2015/08/02(日) 10:45:18.91 ID:gi2M1HCY(2/2)調 AAS
>>950
代用茶飲んでたくらいだから、屑茶どころか下賜された(パクった)茶以外は飲めなかったんじゃない?
952: <丶`∀´> 2015/08/02(日) 10:50:58.13 ID:DYzUMbKZ(1)調 AAS
ここに来た目的が一つ増えたぞ。
文化泥棒の韓国野郎に
犯した罪に相応しい罰を与えてやろう。
953: <丶`∀´> 2015/08/02(日) 10:55:49.65 ID:Jx2xrwaV(1)調 AAS
だから、世界じゅうのすべてが朝鮮起源。
起源でないのは、(尊敬)(感謝)(思いやり)(勤勉)
954
(1): <丶`∀´> 2015/08/02(日) 10:58:59.25 ID:tQ7wfqg4(1)調 AAS
これ全部朝鮮が発したソースだからな

【歴史】黄帝、伏羲、周公、中国四大美人の一人西施などは韓国血統。中国神話や伝説は韓国が起源
2chスレ:news4plus

【韓国歴史】 「箕子朝鮮はなかった」「ジンギスカンも韓民族」〜韓民族史観定立意識改革会「正しい歴史を子孫に」
外部リンク[html]:jsmind.blog18.fc2.com

【韓国KBS】「満州はもともと韓民族の土地。 清朝を樹立した愛新覚羅氏も、祖先は韓国人」
外部リンク[cgi]:news.searchina.ne.jp

【韓国歴史書】「上海も韓国の領土だった」
外部リンク[cgi]:news.searchina.ne.jp

女真族の '女真' 発音は '朝鮮'
外部リンク[nhn]:news.naver.com

【歴史】「仏教の祖・釈迦は韓国血統だった」 韓国・成均館大学歴史学科の研究で明らかに
2chスレ:news4plus

【韓国】 古代中国の夏・殷は私たちの歴史、漢字は東夷族が作った文(契)〜陳泰夏、仁済大客員教授★2[09/04]
2chスレ:news4plus

中国、渤海湾沿岸と内モンゴル(内蒙古)、ロシア、沿海州では韓国、中国、ロシア史学界が驚くことが広がった。 主に
韓半島から広範囲に出土していた櫛目文土器が、中国の内陸の奥深いところと韓半島の北側から離れた所から発見された。 韓民族が
東北大陸を支配したという事実が立証された瞬間だった。 ヘラルド経済|入力2011.01.06 08:14
外部リンク[html]:media.daum.net

【韓国】 「世界3大征服者のひとり、フン族の征服王‘アッティラ’は韓民族」〜イ・ジョンホ博士「韓民族、世界史で重要な役割」[05/14]
2chスレ:news4plus
955
(1): <丶`∀´> [age] 2015/08/02(日) 11:24:20.47 ID:EiITFsMb(4/5)調 AAS
>>951
でも、コーン茶が口に合うんだよな、在日
956
(1): <丶`∀´> 2015/08/02(日) 12:29:59.40 ID:syPpOmRJ(2/2)調 AAS
>>934
うちの庭に誰も植えたおぼえのない、月桂樹の苗があって
鳥の仕業だろうね。と、放置していたら、あっという間に
屋根を越すでかさに成長しました。
月桂樹の種子はオリーブの実くらいのでかさで、
小鳥じゃ無理だと思うんですけど。

桜もサクランボを食べた鳥が運んできたんだと思うわ

>>937
馬頭観音様は
目尻を吊り上げ、怒髪天を衝き、牙を剥き出した憤怒(ふんぬ)相で
剣や斧、棒 を持っていて
明王様のように、
来世で良い人間に生まれ変われるように殴り殺して
呪詛を鎮めて六道輪廻の衆生を救済する神様だったと思うのですが

>>955
口にあうから、飲むのではなくて、元が廃物だから
金がかからないので、在日のレストランで客にだしてるんだと思う
在日のレストランで初めて飲んだときは、たんにまずいとだけ思ってた。
麦茶より安いでは?
957: <丶`∀´> 2015/08/02(日) 13:51:36.42 ID:Rj6wbo2w(1)調 AAS
>>954
とうとう漢字まで
そして東夷の意味つにいてスレで突っ込まれまくってるw

【韓国歴史】 「漢字は、我々の先祖である東夷族の文字」 〜小説家キム・ジンミョンの『文字戦争』[08/01] [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:news4plus
958: <丶`∀´> 2015/08/02(日) 14:07:56.80 ID:IAvYhJN6(1)調 AAS
>>916
えっ!マジで?
こいつら三越とかででかいツラしてたところ
チョン製ってバレて売れなくなって
日本撤退したはずなんだけど…
まだ日本市場に執着してんの?
どんだけ惨めな会社なんだよ
959
(2): <丶`∀´> 2015/08/02(日) 14:42:08.39 ID:g2UFM9M/(1)調 AAS
>>6
茶道の起源は中国だよ

華道、香道も中国じゃん
宗主様に怒られるぞ
960
(1): <丶`∀´> 2015/08/02(日) 15:14:06.12 ID:0qAgowVS(1/2)調 AAS
>>959
う〜ん
茶と喫茶の起源は大陸だけど日本の茶道は日本で発展したものだから
茶道の起源主張は微妙
961
(1): <丶`∀´> 2015/08/02(日) 15:16:14.26 ID:zFKjjcVc(2/2)調 AAS
李氏朝鮮の時代に確立されたということが専門家の研究でわかっている
962: <丶`∀´> 2015/08/02(日) 15:27:01.40 ID:0qAgowVS(2/2)調 AAS
最近は中国起源ニュースも微妙なのからね〜よwwって笑うものまで出てくるようになったなあ
まあそういうのは中国ネットでも突っ込まれまくってるけど

【中国】「日本はかつて中国に属していた」の主張に、「ばかばかしい!」「中国はもっと謙虚であるべき」と批判噴出―中国ネット[7/2] [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:news4plus
963: <丶`∀´> 2015/08/02(日) 15:28:23.95 ID:DKavSwGU(1)調 AAS
>>1
日本の茶の起源は、栄西の喫茶養生録。
唐からだよ。
964: <丶`∀´> [age] 2015/08/02(日) 15:58:48.06 ID:EiITFsMb(5/5)調 AAS
>>956
神に逢うては神を斬り、仏に逢うては仏を斬る by臨済

観世音菩薩は浅草寺の裏手の御開帳が一番の御利益
極楽、極楽

月桂樹の葉は血管の若返りに効くそうです
コーン茶は口にしない方がイイと思います

猛暑の折、御身大切に
965
(1): <丶`∀´> 2015/08/02(日) 17:51:23.29 ID:1fBD8rTt(1/2)調 AAS
>>960
韓国じゃなくて百済と高句麗にかつて存在した茶道は間違いなく中華起源だよ
もういつも通り綺麗さっぱり無くなってるけどね
書物もまともに残ってない
口伝もない遺構に至っては全くない
復活のしようもないね
毎度おなじみファンタジーの彼方だよw
966: <丶`∀´> 2015/08/02(日) 17:53:19.93 ID:1fBD8rTt(2/2)調 AAS
>>961
わかってねーよw
ほらよwww
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
967: <丶`∀´> 2015/08/02(日) 17:59:01.64 ID:xFYc+5cC(1)調 AAS
>>965>>959へだスマン
968
(1): <丶`∀´> 2015/08/02(日) 23:45:09.90 ID:MdDlMem2(1)調 AAS
福岡の八女に住んでるものだが、お茶は約600年前に
栄林周瑞禅師が、中国の明から帰国
霊巌寺を建立し、お茶の種と栽培製茶の技法を
伝授した

と、言われているが、韓国にはこんないわれや
記録あるんかいな?
969
(2): <丶`∀´> 2015/08/03(月) 00:06:12.41 ID:mFJNeF+B(1)調 AAS
>>968
朝鮮半島の数少ないってか
ほぼそれしかないって言われてる
二冊の歴史書の片割れ「三国遺事」に
第三十五代 景徳王の時代に
忠談大師って人が慶州南山の三花嶺で
弥勒菩薩に茶を点ててたって話が出てくるよ

とりあえず今の韓国茶道とは
全く関係ないんだけどw
970: <丶`∀´> 2015/08/03(月) 00:20:24.30 ID:rJTvWPJi(1)調 AAS
取り敢えず「お茶漬け」も韓国に有るとか聞いた事が無いわけなんだが
これでどーやって庶民にお茶が根付いてたというんだろーか?w
971: <丶`∀´> 2015/08/03(月) 07:14:28.09 ID:I69cIBDd(1)調 AAS
朝鮮人が朝鮮では緑茶を飲む習慣は無かったと言ってるやないか。
972: <丶`∀´> 2015/08/03(月) 07:23:34.35 ID:sA4zhGW1(1)調 AAS
喫茶の習慣がないチョンが?
臍で茶を沸かしてからにしろ。
973: <丶`∀´> 2015/08/03(月) 07:24:25.83 ID:Xb5A7u3B(1)調 AAS
李氏朝鮮の無能 見るべき文化もない半島人は日本文化の剽窃で文化大国の実現かいな 笑
974: <丶`∀´> 2015/08/03(月) 07:41:05.13 ID:g60lR+7s(1)調 AAS
>>26
違う。トイレストップ。
975
(1): 化け猫 ◆BakeNekob6 2015/08/03(月) 08:44:03.31 ID:+IxtW54c(1)調 AAS
>>969
弥勒菩薩って確か、56億7千万年後に降臨されるとか…
未来の歴史書ですね。
976: <丶`∀´> [age] 2015/08/03(月) 08:49:05.80 ID:Qd6JsVqP(1/2)調 AAS
>>975
世の終末に現れるのが、弥勒
古代で既に終わってたんじゃないの
977: <丶`∀´> 2015/08/03(月) 08:53:34.08 ID:t6oSl4F/(1)調 AAS
茶道って大韓起源でいいの?(´・ω・`)

いいよ(´・ω・`)

センクス((´・ω・`)
978
(1): <丶`∀´> 2015/08/03(月) 09:21:47.99 ID:OayBlVJK(1/2)調 AAS
>>969
茶なのか、緑茶より中国茶の可能性が高いな。
しかも特別なことみたいだし栽培はしてない可能性高いな
979: <丶`∀´> [age] 2015/08/03(月) 09:43:35.76 ID:Qd6JsVqP(2/2)調 AAS
全然関係ないけど、アメリカインディアンの煙草の
回し飲みの儀式って、点茶に似てると思う
ニジリ口っぽく、非武装でテントに入って、亭主の
持ち物を褒める処から始まって、
煙草でボーとして、心の安寧を共有する
980
(1): <丶`∀´> 2015/08/03(月) 10:04:16.47 ID:3s6eRvyO(1/3)調 AAS
>>978
だね
団茶ってあるので茶葉になってから
手に入れてる感じだね

コテハンの人が茶化してくれたけどw
「三国遺事」自体が
坊さんが仏教広めるために
半分ファンタジーでやってるからな

一応栽培の記録もあるみたい
同じく「三国遺事」に
「興徳王3年12月に唐から持ってきた種を
地理山に植えて茶がもっと広まった」
とかあるし
その後も自分は未確認だけど
済州島に茶園があった話があるらしいよ

とりあえず新羅は茶育てて飲んでたっぽい
高句麗も育てて飲んでたっぽい
どっちも国内では少量しか育たなくて
貴重なもんだから育ててる坊さん周りと
お貴族様しか飲めなかったっぽい
ちなみに宗の使いに出したら不味いって言われたっぽいw
李朝になっても儀礼は続いてたんだけど
いつも通り両班バカだから
酒がいいって話になって
ボウズむかつくって全部無くしちゃったので
日本統治始まるまでちゃのはなしがでてこなくなっちゃったw
981: <丶`∀´> 2015/08/03(月) 10:05:58.58 ID:kasEWMDz(1)調 AAS
ったく、何でも起源を主張しやがって
メソポタミア文明も我々が起源と貫かすし もう付ける薬が無いな
982
(1): <丶`∀´> 2015/08/03(月) 10:07:49.67 ID:A/qIrIWw(1)調 AAS
坊さんがやってたならその後の仏教排斥で消し去られるわな
983
(1): <丶`∀´> 2015/08/03(月) 10:28:19.92 ID:OayBlVJK(2/2)調 AAS
>>980
お茶をを栽培して作ってたとしても、緑茶は発酵をとめないといけないので実は管理を含めて一番難しい。
だから烏龍茶とかの中国茶を作ったと想像できるが、朝鮮半島の気候だと日本より収穫時期遅くなるだろうし、すぐに暑い時期なるし管理が悪いと紅茶っぽくなったかもね。
どっちにしても、日本のような緑茶ではないとおもう。
生の葉で入れてたから緑茶だ!って強引な理論でもなければねw
984: <丶`∀´> 2015/08/03(月) 10:34:30.08 ID:3s6eRvyO(2/3)調 AAS
>>982
昭和15年に「朝鮮の茶と禅」っ本を
書いた家入一雄ってのが
数少ない朝鮮茶人の痕跡
探しまくったらしいんだけど
それは見事に何も残ってないらしいよ

にしてもなんであの民族
こんなに記録がないのかなあ…
ハングルしか読めなくてむかつくって
どっかで焚書でもしたのかね
文革ですら善意の人たちがそれなりに守ったもの残ったのに
985: <丶`∀´> 2015/08/03(月) 10:43:45.73 ID:3s6eRvyO(3/3)調 AAS
>>983
昨日から調べ始めたばっかのネット知識だから適当なんだけどw

李朝に丁若庸ってのがいて
「煮茗」(茶を煎じること)
「茗泡」(茶湯がたぎるときの泡を感じること)
「啜茗」(茶を啜り味わうこと)の
3つに象徴されたと
伝えられているそうなんで
これ見ると確かに
紅茶かウーロン茶でしょうな
抹茶については違うとこで
団茶を削ったのもで点てたってあったから
そっちも緑色はしてないね

ちなみに韓国の茶房って単語は
明治時代に日本から輸入された
いつものパターンだそうで
通常営業っぷりにもはや笑韓の私w
986: <丶`∀´> 2015/08/03(月) 11:11:01.56 ID:UvGcURXc(1)調 AAS
なんか、こーいう主張をしてるやつ等を蹴り飛ばしたくなってくる。
よくもまぁ、嘘八百を次から次へと並べ立てて書けるもんだよ。呆れ果てるわ。
987: <丶`∀´> 2015/08/04(火) 00:58:27.93 ID:JPieRvip(1)調 AAS
まあなんだかんだ言ってもさ、日本は日本の気候に合った、日本人好みの茶の品種を作ってきたわけで
いま韓国が、世界で受け入れられ始めてる「日本の緑茶」をパクろうとしても土地や気候的なもので同じクオリティでは出しようもない
記録に残ってるように、苦くてとても飲めない茶しか生産できなかったってことは茶葉の生産には向いてないだろうし

九州、静岡の生産者あたりが技術移転とかアホやるようなことがなければ、だけど
それが一番怖いか
988: <丶`∀´> 2015/08/04(火) 07:07:47.29 ID:lB6CAUlP(1)調 AAS
>>6
コーン茶飲んでろ
989: <丶`∀´> 2015/08/04(火) 10:36:58.52 ID:35/NdVfh(1)調 AAS
日本には利休がいたけど、その頃韓国は?
990: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ) 2015/08/04(火) 10:49:03.66 ID:+0ElRhZ5(1)調 AAS
ステンレスの象印魔法瓶はその時日本に伝わった、
と言うのが茶文化にまつわる韓国の附属的な主張。
991: <丶`∀´> 2015/08/04(火) 10:51:06.52 ID:sF3mttXy(1/2)調 AAS
懐紙をロール状にして、使い易くしたのも
茶文化にまつわる韓国の附属的な主張。
992: <丶`∀´> 2015/08/04(火) 10:52:28.82 ID:IV6yOxG0(1)調 AAS
発酵大好きなコリアンは、日本の緑茶より紅茶開発しろよ。
993: <丶`∀´> 2015/08/04(火) 10:52:55.69 ID:sF3mttXy(2/2)調 AAS
ブルーシートを敷いて、茶をこぼしても
周りが濡れないようにしたのは韓国の創造性の表れ
994: <丶`∀´> 2015/08/04(火) 10:53:22.51 ID:KoM+BY1K(1)調 AAS
文化なんかないくせに、
995: <丶`∀´> 2015/08/04(火) 10:57:21.68 ID:G7N1NniL(1)調 AAS
文化泥棒コリアン
996: <丶`∀´> 2015/08/04(火) 11:07:11.96 ID:eAEVU0lW(1)調 AAS
名前すら中国人の朝鮮人がなに言ってるの??
中国奴隷の朝鮮人に独自文化なんか無いの。
ちゃんと在日が本国人に教育しとけよ
997: <丶`∀´> 2015/08/04(火) 11:08:44.75 ID:/z+N1eBG(1)調 AAS
韓国人にとっては、自分たちが持っていたはずの文化が、
李氏朝鮮時代にきれいさっぱり消えたからね。

だから日本由来、日本経由の中国由来しかない。
998: <丶`∀´> 2015/08/04(火) 12:52:20.59 ID:EnEBAyRx(1)調 AAS
チェジュって聞くと
ああ、あの朝鮮人による残虐な同族ジェノサイドの島ねー
ってイメージしかねーわ
999: <丶`∀´> 2015/08/04(火) 12:57:05.44 ID:eM/Z/AfD(1)調 AAS
チャノム文化は韓にあり

チャノムを知らずして茶を語るなかれ
1000: <丶`∀´> 2015/08/04(火) 13:10:55.86 ID:VV2xoUGz(1)調 AAS
自国にないものでも起源だけは主張
まあいつものことだが
1001: 1001 Over 1000 Thread AA×

外部リンク:www.monazilla.org
2ch板:news4plus
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.865s*