[過去ログ] 【韓国企業】 「日本の茶文化は元々韓国から渡ったものだが…」 〜アモーレパシフィック、引き継いだ「済州緑茶愛」★2[07/31] [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
845(2): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 17:06:14.96 ID:/v0iTKZJ(1)調 AAS
東アジアで
茶を飲む文化は
数多くあるけど
韓国にだけは存在さえしてなかったのに
ふざけてるな
847: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 17:13:47.20 ID:mG80DjUH(12/14)調 AAS
>>845
そういえばチベット、ネパール、モンゴルにもあるんだよね
お茶をたしなむ文化 チャイ
モンゴルは寒過ぎてお茶が育たないんだけど、
元々野菜がとれない地域だから、お茶を輸入して
貴重品として飲んだそうな。飲んだあとの葉っぱは
野菜として料理して食べた。
嗜好品ではなく、栄養をとるための食材だそうよ
855: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 17:31:52.76 ID:3q3JtTNZ(1)調 AAS
>>845
と俺も思ってたんだけど
あいつら文化をつなげることができないようなので過去には確かにあったらしい
ものすごく数少ない本が残ってるらしい
もっとも新羅の頃が全盛で新羅が終わる頃には酒の方が大事になってるし
それでも高麗はまだ茶文化持ちこたえたけどろくな品質のもの作れなかったみたいだし
李朝になってからはやっと出てきたまともな茶人を蔑ろにするから
片方は三十過ぎに隠居しちゃうし
もう片方はあろうことか島流しで
広がり用なんてなかったみたい
で長らく断絶して日本から逆輸入される、とw
あとはいつものパターンだね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s