[過去ログ] 【韓国企業】 「日本の茶文化は元々韓国から渡ったものだが…」 〜アモーレパシフィック、引き継いだ「済州緑茶愛」★2[07/31] [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
299
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:58:41.63 ID:fZLqOF4h(8/10)調 AAS
>>288
抹茶が安く感じられる不思議。
300: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:58:55.16 ID:Eq4csQI3(6/11)調 AAS
>>285
朝鮮半島なんて読み書きすらできない人がほとんどの未開の世界だもの、
そりゃ文化の継承なんてできようはずがないでしょ。
そこに、日本が文明開化以降の文明をダイレクトに持ってきちゃったんだから、
日本由来のモノばかりにもなりますわなー。
まぁ、韓国人がなんでも韓国がオリジナルのように思ってしまうのは、
80年代以降の「モノに(日本語ではなく)韓国語の名前をつけよう」って
運動によるものが多い気がしますけど。
それ以前はキムパプなんていわずに「ノリマキ」ってそのまま言ってたし、
飲み屋のことは「ノバタヤキ」って言ってたんですよ?
私がその証人。
301: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:59:44.07 ID:6myVVng0(1)調 AAS
どうでもいいじゃん
起源馬鹿って世界中でばれてんだから
誰も信用しないわ
302
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:00:29.01 ID:nBr8eF7d(1)調 AAS
まーた
茶文化の起源は韓国か(失笑)
303: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:01:20.40 ID:Eq4csQI3(7/11)調 AAS
>>299
お抹茶も高いものはホントに高いですけどね。
304: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:01:30.43 ID:/o/o9fz7(2/3)調 AAS
>>256

可能性としては、お前の頭が化膿してるんじゃないかな?耳糞
305: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:01:40.89 ID:IRB/q5yx(1/3)調 AAS
茶の文化は韓国が起源、万能壁画にそう描いてある
306
(2): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:02:05.64 ID:zbFtR5oC(5/8)調 AAS
>>295
緑茶とは一言も言っていないよ
碾茶だね

でも、そういう話じゃなかったろ
茶というものが、昔の日本で高級品だったわけではないという話をしていたつもりだが 
307
(3): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:02:39.16 ID:Vx55K6R7(1/7)調 AAS
韓国はなんかコンプレックスでもあるのかね?
308
(3): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:03:06.93 ID:XLLdVrCU(3/7)調 AAS
だいたい韓国は「柚子茶」だっけ?あれを極めれば良かったんだよ
"茶"カテゴリーじゃなく朝鮮の柚子ナントカなら言ったもん勝ちだろに
ヒゲでもいいけどさ
309
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:03:48.43 ID:6aOUpLzX(1)調 AAS
>>18
カセットコントの発明も韓国
310: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:04:31.53 ID:XLLdVrCU(4/7)調 AAS
>>307
"恨"があるらしい
311: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:04:36.04 ID:Vx55K6R7(2/7)調 AAS
コントは小型化できないなぁ
312
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:05:02.22 ID:zbFtR5oC(6/8)調 AAS
>>308
柚子なんて粋なものはトンスラーに似合わないなあ

ちん毛、まん毛を煎じて飲んでたりして
313
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:05:03.98 ID:gJAwc1q+(4/4)調 AAS
>>307
何も無いから全ての事がコンプレックスなんだろw
314: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:05:04.86 ID:IRB/q5yx(2/3)調 AAS
>>302
アンデスにトウモロコシ栽培の技術を与えたのも韓国、その名残はあのクッソ不味そうなトウモロコシのヒゲ茶に垣間見る事ができるのだ
315: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:05:18.57 ID:pHjCr0g3(1/4)調 AAS
韓国って建国何年?
316: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:05:48.40 ID:Vx55K6R7(3/7)調 AAS
恨 とやらがあると、何でも起源主張しちゃうんだ

変わってるな
317
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:06:21.90 ID:kcC91qdn(1/2)調 AAS
>>306
いつの昔よ?

茶葉が伝わった頃か?
318
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:06:34.75 ID:Cm/hTXDX(1)調 AAS
はげ山だらけで泥水しか流れてない川水に茶葉入れても不味いだろう
319: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:06:42.34 ID:Eq4csQI3(8/11)調 AAS
>>307
一応、柚子茶も伝統茶に入るけど以前(ソウルオリンピック以前)は韓国でもそんなに飲まれてなかったぞ。
甘いものは高級品だったから。w
ロッテホテルのロビーなんかでも、あるのは、ネスカフェか人参茶くらいだったな…。
320: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:06:49.67 ID:Y8imbNZa(1)調 AAS
>>6
我々日本人て
321: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:06:58.19 ID:Yjrg+Ugp(1)調 AAS
>>1
品種改良された寒冷地でも栽培可能な茶葉が日本から入ってくるまで茶葉が存在しなかったのに?
庶民は木の皮や野草を茶にして飲んでいて、王侯貴族連中は中国産の茶葉を高級品として輸入していたのに?w

茶文化ねぇ。
322: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:07:21.78 ID:YVS8KVWb(1/2)調 AAS
>>1
百歩譲って、韓国が茶道の起源だとして、当時から【ポット】【水筒】にお湯を入れていたのか?
日本は【茶釜】なんだが!?
323: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:07:37.42 ID:jiHWUZJv(1)調 AAS
そのうち韓茶とか言い出すんだろうなw
324: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:07:38.49 ID:zbFtR5oC(7/8)調 AAS
>>313
ないだけじゃなくて、稚拙なんだよ
器、建物、門とかみんな稚拙でゆがんでいる
ただ、世界で唯一、特異な美意識を持っている日本人が、それに美を感じてしまう
因果なことだ
325: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:07:43.94 ID:w73EMQZr(1)調 AAS
この世の全ては韓国起源ニダ
326
(2): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:07:54.68 ID:poyhip0+(3/4)調 AAS
>>308

ところがね、ハチミツがそもそもとれなくってね。
今ある柚子茶だって、純粋な物はほとんどない。

ペクチンだの、オリゴ糖だの、ブドウ糖だのを入れて作っていて、
ただの「マーマレード」なんだよ。

つまり、伝統茶だと自慢できない。
自慢できるハチミツ製のものは、高価すぎて売れないし、買えないし、
昔食べられた人なんて、貴族のような特権階級くらいなもの、ってすぐバレてしまう。
327: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:08:15.49 ID:SdkW9PnW(2/5)調 AAS
>>309
発明したのはチャングムさんですか?
328: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:08:24.71 ID:0/67d2WQ(1)調 AAS
>日本の茶文化は元々韓国から渡ったものだが、彼らがそれを整えて育てて自分の物のように、
世界に自慢しています。

なんだ?この子供のような論理は
日本人が茶を文化として高めたのは事実
世界中に文化として認知されたのを見て、あ、それ俺が始めたんだから、と起源主張するのはどう見ても品性下劣
329: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:09:08.20 ID:QAog5Dwv(9/12)調 AAS
トウモロコシって、いまだに原種が発見されてないそうだね。
というのも、元々が掛け合わせて作られた栽培品種だからという説が濃厚

そんなトウモロコシを発明した朝鮮人は偉大だなw
330
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:09:40.70 ID:zbFtR5oC(8/8)調 AAS
>>317

えっ?
前レスで時代を書いたが
「一服一銭」でググレカス
331: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:10:45.53 ID:IRB/q5yx(3/3)調 AAS
>>318
飲めないような泥水に松の葉とかで香り付けするといくらか飲めるようにはなるからな、これは本当

ところで半島って硬水か軟水かどっちなんだろうか?これも結構重要
332: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:10:48.28 ID:pXHSeb/y(4/4)調 AAS
以前、ローソンのレジで「茶畑(ちゃばた)」さんてバイトの子にあった
親が静岡って言ってた
333: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:11:29.59 ID:fZLqOF4h(9/10)調 AAS
>>306
現在のてんちゃと違い栽培に手間隙掛けていなかったけどね。
茶という物が日本だといろいろな物を含むから・・・・・・白湯も茶に入るし。
334: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:12:26.76 ID:pVQEyyHg(1/2)調 AAS
>>1
お茶の栽培の北限より北なのに、茶飲む習慣なんて
鎖国してた朝鮮にあるわけねえだろ。
バカじゃねえの。
335: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:13:30.80 ID:XLLdVrCU(5/7)調 AAS
>>312
いや、それでも良いけど、流石に飲まれて   、無いよな?
もしや、超嗜好ヒ・・・

>>326
ありのーままのー
336
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:14:47.39 ID:/o/o9fz7(3/3)調 AAS
>>308

柚子は、支那が金の頃に熟れた柚子を二つに割って、実を取った後の皮を酒杯にするという風流なことをやってるので、
何をやっても、支那の二番煎じにしかならんと思う
337: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:14:54.22 ID:kcC91qdn(2/2)調 AAS
>>330

じゃ、室町時代とかけよ

なに、ぼやかしてんだ印象操作か?
338: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:15:14.17 ID:fZLqOF4h(10/10)調 AAS
>>326
>昔食べられた人なんて、貴族のような特権階級くらいなもの、ってすぐバレてしまう。
しかも特別な行事の時のみ・・・・・・・・・・・・
養蜂も無いのに気軽に手に入るわけが無いw
339
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:16:20.51 ID:Ga5nmv5/(2/3)調 AAS
大朝鮮の中国ですら、起源はどうであれ、ラーメン・着物は日本の文化と理解してるのにな
文書を財産として残せない欠陥民族の歴史をまず学ぶべきだな
340: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:16:52.52 ID:OJPoc6n3(1)調 AAS
>>1
いいぞもっとやれ
341
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:17:30.41 ID:maicO8ph(1)調 AAS
そのうち人類の起源も…とかいう民族
342
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:17:50.60 ID:lTiYPS2C(1)調 AAS
韓国で茶文化が花開いた事など朝鮮有史以来、一度も無いだろwww
黙ってトウモロコシのヒゲ茶でも飲んどけって
343: <丶`∀´> [sagi] 2015/08/01(土) 01:19:40.79 ID:KxXupqXd(1)調 AAS
ものの考え方が根本的に下衆いんだよね。
344: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:19:57.67 ID:Y5k8zM4T(1)調 AAS
茶葉が開いたニダ
345: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:20:30.08 ID:XLLdVrCU(6/7)調 AAS
>>336
何番煎じだろうがパクリだろうが受ければ何でも良いんでしょ?PSYのように?
346: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:21:41.29 ID:Eq4csQI3(9/11)調 AAS
>>339
文書どころか、あれを「ラミョン」と発音する時点で、日本由来だって気づかないのが謎。
347: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:22:24.48 ID:1N6QV6Js(1)調 AAS
また土人が物欲しそうにこっちみてる
348: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:23:57.17 ID:FHgF3X/g(1)調 AAS
>>1
相変わらず気持ち悪いストーカー国、韓国
349: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:24:29.82 ID:QAog5Dwv(10/12)調 AAS
朝鮮なら甘茶も飲まれてかも
アマチャやアマチャヅルの茶ではなく、甘草を煎じた甘草湯も甘茶とも言っていた。

昔の歌で「甘茶でかっぽれ、かっぽれ」の甘茶とは実は甘草湯の事
濃厚な甘さがある。

寒冷地や厳しい環境下でも栽培でき、大抵の漢方薬、風邪薬等に甘味料兼用で入っている重要な薬草
350: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:24:36.86 ID:pHjCr0g3(2/4)調 AAS
人気があるものに飛びつくというだけの事大主義
それがオマエラの伝統文化だよ 氏ね
351: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:24:57.43 ID:Eq4csQI3(10/11)調 AAS
>>342
トウモロコシ自体が今から400年ほど前に南蛮人が持ってきたものなんですが、それは。w
つか、朝鮮半島で古くから飲まれていたお茶って人参茶くらいなのでは…。
まぁ、あれも一大産地はケソンだから北朝鮮だけど。www
352: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:26:40.45 ID:pHjCr0g3(3/4)調 AAS
韓国の茶文化というのはいわゆる日本でいうところの「茶」ではなくて、
果物の皮を煎じて飲む文化なんだよ

日帝残滓にすがるなよw
353
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:28:28.96 ID:5MgcFUvw(1/14)調 AAS
【韓国・世界化】 「茶を飲むことは愛国」韓国茶文化協会理事長チェ・ソヨン氏 〜韓国固有の茶文化を近々、日本にも伝播
2chスレ:news4plus

【韓国】 茶文化で伝統いかして百年の計を 〜中国と日本の茶も韓国から渡った★2
2chスレ:news4plus

○朝鮮人は伝統のトウモロコシのひげ茶(笑)で我慢しとけ!○

(コピペ奨励・これを世界中に広めよう!)
354: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:30:17.87 ID:FeacgrhL(1)調 AAS
>>8
日本の茶道に関心のある人間がこれを見て魅力を感じることはまずないだろうから既存の層を取り込むことは
ムリだし、またこれで新規を獲得出来るとも思えんが。日本嫌いのシーシェパードみたいな連中が金貰って
当てつけでわざとらしく広報するくらいだろせいぜい。
355: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:43:16.47 ID:7O7xWloj(1/2)調 AAS
そもそも、中国の今のお茶文化って一部は日本からの逆輸入だぞ。
日本の全てのお茶文化が韓国なら日本より活発に交流していた韓国から
文化が中国に伝わらないとおかしいだろ。
356: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:45:26.72 ID:Ga5nmv5/(3/3)調 AAS
イタリアはpizzaの起源であり、pizzaの起源は韓国のpicha(韓国発音/現チヂミ)である。
何時もの如く、一事が万事
357: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:46:03.15 ID:38Uf6kCq(1)調 AAS
>>201
旦那が入間。茶畑に囲まれてます。
でも狭山茶なんだよね。
蚕の話は義父から聞いた記憶。
若葉は柔らかくちょっと苦くて、
天ぷらにしても美味しい。
358: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:47:20.00 ID:qiX8TDH9(1)調 AAS
未開の民族のくせに嘘ばっかついてやがるw
しね!
359: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:48:52.97 ID:xGLZQkjh(1)調 AAS
>「日本の茶文化は元々韓国から渡ったものだが、彼らがそれを整えて育てて自分の物のように、
世界に自慢しています。

どうせ日本へ来て京都か静岡あたりでガチの茶を飲んでみて
あまりの旨さに昇天したのが茶事業創業のきっかけなんだろうから
70年代末に日本の茶が済州島へ渡ったという図式が正しいな
360: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:49:27.46 ID:GnqoGH4h(1)調 AAS
自分の娘の結婚相手の最低条件は、

1 カルト信者じゃないこと
2 反日国の出身ではないこと
3 左翼思想に染まってないこと
4 893や不良ではないこと
5 まともな仕事をしていること
6 借金しないこと
7 嘘つきではないこと
8 浮気しないこと
9 道徳を重んじること
10 家族想いであること
11 精神的基地外じゃないこと

たったこれだけだな
後は顔がブサイクでも収入が少なくても学歴が無くても良い
361
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:51:20.79 ID:h6VtdusF(1)調 AAS
荒地で茶葉は育ちません
362: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:52:53.63 ID:XLOAYMqD(1)調 AAS
韓国なんて存在してませんでした、以上
363: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:55:50.16 ID:YR39sRW8(1)調 AAS
なんでも日本頼り
364: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:55:51.22 ID:hN3bz4HP(1)調 AAS
>>361
そもそも韓国の大部分は気候的にチャノキの栽培に適さないし、
まともな茶葉は採れなかったと朝鮮の歴史書にも書いてある。
 
365: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:56:55.79 ID:pHjCr0g3(4/4)調 AAS
大体韓国がそんな昔からあるはずないんだよ
韓国の建国年すら知らないだろこいつら
366: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:57:21.87 ID:8d79Ke5r(1)調 AAS
いい加減日本と比較してっていうのはやめようっていう気はないのかね?
367: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:00:41.23 ID:4gA6Owf2(1)調 AAS
100年後の子孫にみっともない歴史を伝える事になってるんだけど
本当にこれでいいのかい?朝鮮人
368: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:01:43.71 ID:K9tCLmd1(1)調 AAS
>>1
悪いけど、煎茶、緑茶の文化の深さ、バカチョンには1ミリも分かってないだろ。真剣に死ねや、クソ食いバカチョン。
369: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:14:27.86 ID:MLuXMnJR(1)調 AAS
チョンマジで絶滅してくれんかな
370: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:18:13.29 ID:69ZUHv7b(1)調 AAS
普通にトウモロコシのヒゲ茶やトウモロコシ茶はうまいだろ?
ごじつけ茶文化よりそっち売れや
たまにこういうアホな韓国の主張みると逆に売国してんのか?っと言いたくなる

誰も韓国が茶の起源なんて認めない
大概中国だろ?
371: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:26:56.23 ID:MFuIIjF3(1/2)調 AAS
>>1

朝鮮時代の茶文化は支那から

南朝鮮の茶文化は日本のパクり

北朝鮮にない文化は南朝鮮にもない
372: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:27:32.23 ID:90eLX7T0(1)調 AAS
キムチ、トンスル、試し腹と言う唯一誇れる伝統を半島だけで広めてろよヒトモドキw
373: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:27:50.14 ID:nrccqnrx(1)調 AAS
生姜と陳皮煮出した茶が韓国では緑茶なんだwww
へーへーへーwwwwwwwwwww
374: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:31:17.95 ID:DBPbS9n1(1/3)調 AAS
茶会にキムチ
外部リンク[php]:www.kjclub.com
375: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:31:45.30 ID:PamAN27e(1)調 AAS
そもそもほんの十年前まで「歯が黄色くなる」とか言って
水しか飲まない飲食文化を無理矢理正当化してたじゃん
376: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:32:54.68 ID:gWCIisA1(1)調 AAS
いや中国が言うならわかるが
何でいつもこうなんだろうなコイツら
377: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:34:23.34 ID:dVN9NjZl(1)調 AAS
必要な道具は、トイレットペーパーとヤカンと柄の長い茶筅のようなものだっけ?
378: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:36:06.95 ID:MFuIIjF3(2/2)調 AAS
>>256
おまエラ、門一つ修復できないじゃん
半島にある文化財のほぼ全ては支那の匠が造った物だから
朝鮮族とは関係ないよ
379: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:36:12.05 ID:9YVY+52k(1)調 AAS
>>1
由緒正しい「とうもろこしのヒゲ茶」でも飲んで落ち着きなよ
あんなクソ貧しいモノ飲んでたのは間違いなく朝鮮だけだよ
380: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:37:38.10 ID:DBPbS9n1(2/3)調 AAS
1926年まで緑茶の栽培は不可能だった韓国

外部リンク[php]:www.kjclub.com
381: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:38:13.77 ID:kZuQw8ss(1/2)調 AAS
え?!
韓国って茶畑ないのに起源主張してるの?
頭おかしいの?
382: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:38:21.59 ID:r7srSB5J(1)調 AAS
スレチだが、韓国イチゴ泥棒事件で有名な「レッドパール」を開発した人が昨日亡くなったそうだ。92歳
人生をかけて開発した新品種をまんまと韓国に盗まれ、ロイヤリティも支払われなかった哀れな爺さん

地方ニュースにもなってないからスレ立て依頼も出来やしねぇ…
383: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:39:06.18 ID:7O7xWloj(2/2)調 AAS
お茶を育てていたとしてどういう加工をして飲んでいたんだ?
もし緑茶を飲んでいたとして薬缶や急須、湯のみのようなもがあったのか?
384: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:40:27.14 ID:kZuQw8ss(2/2)調 AAS
頑固の茶道ってステンレス保温ボトルとか急須とか使ってるけど、あれって昔からあったの?
ステンレスボトルって何百年も前から?
385: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:40:54.37 ID:P7BVt0/z(1)調 AAS
その文化をここまで成長させたのは日本だろ?
起源だけ主張して何がしたいの?
386: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:41:32.45 ID:DBPbS9n1(3/3)調 AAS
韓国が日本と中国にお茶文化を伝えた

外部リンク[php]:www.kjclub.com
387
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:42:00.50 ID:rLeqegh4(1)調 AAS
そもそも、「茶文化」っていう言葉で朝鮮人が何もわかっていないということがわかる。
「茶文化」じゃ、ただ単にお茶をガブガブ飲む習慣も「茶文化」だわな。

日本の文化は茶道というのだ。「茶文化」と違って、ただ単に飲むだけではない。空間(茶室)、お茶をいれる道具、客人と主人の役割、お茶を飲む茶碗、どれもこれも「道」を極めるという哲学的な要素を含んでいる。

だから、魔法瓶なんかを使っちゃいけないのです。
388: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:44:19.41 ID:UhkTKohx(1)調 AAS
朝鮮土人が糞まみれ生活しながらも茶文化を持っていた事実は驚嘆に値するわなw
389
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:48:38.23 ID:J5IChR5e(1/3)調 AAS
>>1
そもそも韓国人って緑茶飲むのけ(´・ω・`)
チョンが緑茶飲んでる姿が想像できない
390
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:50:29.88 ID:SdkW9PnW(3/5)調 AAS
>>389
金持ちはステータスとして日本産の緑茶をありがたく頂いてるよ
391: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:52:10.00 ID:QAog5Dwv(11/12)調 AAS
>>353
愛国心煽らないと育たない文化って・・

コーヒーすら最近まではインスタントで昔のマクドナルドのコーヒーより不味かったのに

喫茶文化なんて育たなくて当然の歴史歩んできたのに今更流行らそうったって無駄

日本が愛国心煽ってまで徹底させたのは戦時下の慎ましやかな生活(贅沢は敵だ)
392: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:54:35.98 ID:J5IChR5e(2/3)調 AAS
>>390
なるほど(´・ω・`)

下々が日常的にお茶を飲んでるとしたらイメージできるのは、
萱とかアザミとか木の実とか根っことかを煎じて飲んでるイメージ
お茶っていうよりもそれ薬だろって感じかな
393: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:54:41.39 ID:z0oNoVdC(1)調 AAS
>栄西と喫茶養生記

>「茶は養生の仙薬なり・・・」で始まる「喫茶養生記」は
>鎌倉時代の代表的な医書の1つである.
>臨済宗の僧である明庵栄西(1141〜1215)が
>鎌倉幕府の3代将軍源実朝に献上したことで広く知られている.
>日本で本格的に飲茶の習慣が普及したのはこの栄西以後といわれている.
>仏教伝来とともに飲茶の習慣はみられるが,
>古くはは遣隋使・遣唐使が中国から茶の苗木を持ち込んできて
>寺院の境内に植えたのが始まりとされている.
>聖武天皇の時代,伝教大師最澄が唐から茶を携えてきて近江国坂本に植たり,
>また弘法大師も帰朝に際して茶を持ち帰り,備前長崎に植えたとされている.
>その当時,茶を用いることが出来たのは貴族階級や僧だけであり,
解熱,眠気覚まし,心身の強壮など使い方は薬用を中心としたものであった.
>平安時代に入ってから,茶の飲用は一時途絶えた状態にあったが,
>それを復活させたのが栄西である.
>建久2年(1191)中国からの帰朝に際し多数の苗木や種を持ち帰り,
>備前の平戸島や背振山に植えたのが各地に広まったとされる.
外部リンク[pdf]:www.tau.ac.jp

全部隋とか唐とか南宋とか大陸経由
394
(2): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:54:50.68 ID:hGfYhRjy(1)調 AAS
まず、朝鮮半島じゃ気候的に厳しいってのが一つです、元々亜熱帯の植物なんですからね?
一応南部の一部では可能みたいですけど、商業を弾圧してた李朝時代に、茶なんて商品作物が
作れるはずが無いですよ?
お茶は直接食える訳じゃないから、換金できる市場が無いと作れるはずないでしょう。
後、日本では茶を伝えたのは僧侶ですし、元々体に良い薬として飲まれてたんでしょう。
お酒を禁じられてる僧侶の嗜好品が始まりだと思います。
仏教を弾圧してた朝鮮半島では、その意味でも無理です。
普通に考えると、上流の人はお寺で教育を受けるから、その時に茶を飲む習慣に目覚め
た人が多かったんでしょう。
そして、上流に憧れた新興の大商人にも広まったと考えると辻褄が合います。
そして、茶の生産量が増えて、庶民も買える安いお茶も作られるように成ったんでしょう。
少なくとも、朝鮮半島で庶民が買える安いお茶の生産が有ったはずないですし、お茶を
買える庶民も存在してないと思います。
395
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 03:02:40.65 ID:+Ey6T0UL(1)調 AAS
>>1
嘘付けよ!キムチに緑茶は合わんだろ。
396: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 03:04:49.87 ID:F/D8nTVG(1)調 AAS
電気ポット茶道が何をいう
そもそも茶畑あったのか?
397: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 03:07:23.63 ID:XLLdVrCU(7/7)調 AAS
>>395
確かに。あの系には、甘ダルいのが合うのかなー?
398
(2): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 03:07:54.51 ID:QAog5Dwv(12/12)調 AAS
>>8
そんなに湯や茶を移し替えてたら、どんどん湯温が下がるだろうに
朝鮮人は猫舌なのかな?

急須から茶を注ぐのにも最後の一滴まで抽出しないと旨味移せないのに

お茶用の木サジは、本来木サジですくうのではなくて、茶筒を木サジに傾けて左右に茶筒を回転させて静かに茶葉を木サジに移すと茶葉が壊れずに済むと聞いた。

急須の蓋をそんな悠長に動かしてたら、蒸らし効果も望めない

保温ポットが無い時代はどうやってましたかって問にどう答えるのだろう
399: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 03:13:32.19 ID:sCHyC1vH(1)調 AAS
>>1
鑑真和上は、半島通っていないと思うけど、、、、、
                   
400: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 03:13:44.29 ID:1FnyQykE(1)調 AAS
>>8
茶道を弄んでいるようにしか見えん…こーいうことをやるから不愉快になる、おかしいやら悲しいやら…

中国茶のお作法は、
あれはあれで楽しいんだよ、なんで独自に文化が作れなかったかのう
401: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 03:17:46.02 ID:H2LdfuGd(1)調 AAS
>>1
ぶはははははははははははは
何回目だよ、こういうの
402: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 03:20:08.08 ID:J5IChR5e(3/3)調 AAS
>>1
お前らどうせなら中国茶の起源は韓国ぐらい吹かしてみろよ(´・ω・`)
或いは緑茶じゃなく韓国茶ってことで広めるとかww
403: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 03:22:03.18 ID:j6Zkn9Ba(1)調 AAS
動機が不純ね
404: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 03:22:05.12 ID:dvguUC50(1/2)調 AAS
>>394
日本の茶の北限が確か秋田だから北緯40度くらい、日本より寒い韓国じゃ
無理そうだなw
405: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 03:23:57.86 ID:OGIZKlSS(1)調 AAS
>>256
その理屈なら紛争相手国からの文化伝来は全て書き換えられてるだろが。
朝鮮伝来のものだけ歪曲されたなんてのは、単なる被害妄想に過ぎん。
406: <丶`∀´> [age] 2015/08/01(土) 03:25:14.42 ID:FXhkc30r(1)調 AAS
>>71
>しかも、茶の栽培を勧めていた寺院を潰していたのが李氏朝鮮なんで、伝統も途切れてます

日本に漢字を伝えたと誇りながら、漢字教育を廃止し漢字文化と素養を失った南朝鮮と共通するものがある。
407: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 03:29:55.14 ID:4zsruPkB(1/2)調 AAS
茶道の師範や着付けの先生やってる親戚のおばさん
一時はモロ韓流BBAと化してたんだけど
「チョッパリ」の意味とか、韓国が茶道の起源を主張してると教えたら
見事な嫌韓BBAに変身してくれたわw
408: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 03:35:06.42 ID:6Kg+J+CI(1)調 AAS
>>37
資生堂なめんな
409: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 03:37:28.43 ID:8VR8vLt6(1)調 AAS
また始まったww
410
(2): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 03:39:13.50 ID:lb6zMaCX(1)調 AAS
お茶のルーツは中国だよな
朝鮮は単なる通過点
411: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 03:39:51.52 ID:tg3Taxxk(1)調 AAS
今の韓国人にゃ関係ないが、古代中国と渡来人の技術と文化で発展出来たんだぜ日ノ本は
韓国独自の文化()とやらは関係ねーよ、お茶は中国だしな
412: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 03:43:44.38 ID:SdkW9PnW(4/5)調 AAS
>>410
遣唐使が直に持ち帰ってきて通過さえしてないのでは?
朝鮮は寒冷地だし
413: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 03:45:16.14 ID:cVhyrNBO(1)調 AAS
チョン公の糞喰い文化が渡ってこなくてマジよかった。
414: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 03:45:38.02 ID:9SIIktSX(1)調 AAS
>>410
通過すらしてないんだけどね。
415: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 03:46:02.57 ID:oE8H9ggj(1)調 AAS
昔から中国の属国で恨みと嫉妬でお茶など飲むゆとりなどなかったはず今も
心のゆとりがないようだが度々人のものは自分のものの古来からの伝統文化?
を発揮し世界に笑いを提供している。
416: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 03:48:28.45 ID:dw+Qr02a(1)調 AAS
まだ言ってんの
417: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 03:49:28.60 ID:ZtilhjAz(1)調 AAS
あれ?シンクロナイズドスイミングも
南朝鮮から日本に渡ったんだっけ?www
418: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 03:52:21.68 ID:Exe4JjpW(1/3)調 AAS
嘗糞は半島貴族の嗜み
419: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 03:53:01.62 ID:h5RSOTjL(1)調 AAS
>>387
ほんとこれ
あいつらは習慣の話か茶道の話かを
わざと曖昧にしてる
ソメイヨシノと王桜をわざと
桜と一括りにしてるのと似てる
420: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 03:54:01.52 ID:BSyfebS5(1)調 AAS
朝鮮経由でどんどん文化が入って来たなら
なぜ遣隋使や遣唐使が必要だったのか?って話になる件
まあ日本は遣唐使以降中国大陸から学ぶものが無くなっちゃたけどな
421: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 03:59:19.25 ID:rKFGFq+M(1)調 AAS
>>394
むしろ武士が広めた感じの文化なんですよ
422: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 04:00:37.35 ID:/YLBNfUP(1/3)調 AAS
茶道は成り立ちがハッキリしているから借りパクは無理だと思うけどなぁw
 
423: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 04:00:45.62 ID:6gphGy1z(1)調 AAS
茶文化というか、支那から頂いた物は嗜んだろうが
君ら鮮人は茶畑も無く水田要らずの粟とヒエを雑草まみれで収穫してただけだったろ?
424
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 04:02:35.55 ID:4zsruPkB(2/2)調 AAS
最近すっかり言わなくなったなw
朝鮮の主食だったコーリャンwww
425
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 04:04:11.13 ID:/YLBNfUP(2/3)調 AAS
茶は中国でも日本でも特別な物だったからいつ頃出てきていつどういう形でいつどうなったって基本的にハッキリ分かってんだよね。

元が庶民文化ではないから無理筋なのがハッキリ分かってしまうw
1-
あと 576 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s