[過去ログ] 【韓国企業】 「日本の茶文化は元々韓国から渡ったものだが…」 〜アモーレパシフィック、引き継いだ「済州緑茶愛」★2[07/31] [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
248
(2): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:39:40.22 ID:QAog5Dwv(5/12)調 AAS
>>236
今も葉より枝を使った茶は安いよね
庶民はきっと枝茶飲んでたのかも

抹茶は昔も高かったろうね
249
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:39:55.36 ID:j6V4CJHP(2/6)調 AAS
>>242
てめーの根拠なき主観なんぞどうでもいいんだよ耳糞。
250
(2): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:40:06.73 ID:fZLqOF4h(2/10)調 AAS
>>242
朝鮮が日本に文化的影響与えられたのは遣唐使より以前だけ。
251: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:40:17.81 ID:97ZH/UMb(2/3)調 AAS
朝鮮人のこれらの根本は日本人が困る姿を見たいだから
252: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:40:37.83 ID:YgIgia9F(4/4)調 AAS
>>242
いやいやw
明治からって、残ってる記録や記載、その他が全部江戸より前にあるじゃないですかwいやだなーもーw
253
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:41:21.72 ID:zbFtR5oC(2/8)調 AAS
>>241
一服一銭で検索してみな、無知男クン
254: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:41:25.53 ID:97ZH/UMb(3/3)調 AAS
朝鮮人が何言っても
中国人は相手にしない
世界も相手にしない
日本人だけが気にかけてくれる
255
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:41:30.90 ID:mW9/r5GZ(4/5)調 AAS
>>233
後発酵茶は別ジャンルでしょw
それに碁石茶は廃れかけてたのを再興したという経緯がある。

というわけで珍しい緑茶としては、釜炒り茶をお勧めする。
蒸した緑茶よりも香ばしさがあって美味い。
伊豆のぐり茶なんかが有名だが、地元でティーパックのを買うといまいちなので注意。
地元では地元民が普通に飲むような、茶葉入りの袋を買うべし。
256
(10): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:41:58.28 ID:ot8VSDn2(4/6)調 AAS
>>246
>>247
>>249
>>250
あくまでも可能性の話なんだけどね
天皇を頂点とする日本国が支配した朝鮮から
古代、様々な技術や文化を伝えられ、教えられたって事は
絶対にあってはならないと明治政府は考えたんじゃなかろうか?
257
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:42:15.18 ID:Eq4csQI3(3/11)調 AAS
>>213
とうもろこしのひげがお茶になることは明代の本草綱目にあるそうだから、
それは違うかなーという気がする。
明代(1500年代後半)というととうもろこし自体、オランダが中国や
日本に持ち込んだ直後だから、そのころからひげがお茶になること自体は
もっと前の蘭印かアフリカか、さもなきゃ欧州、南米のどこかで
発明されたのじゃないかと思えるけど。
258
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:42:24.71 ID:fZLqOF4h(3/10)調 AAS
>>248
番茶って聞いたことありますか?
アレが庶民のお茶でしたw
259: 【BE: Lv=10,xxTP】(3+0:9) !清純派うさぎ症候群 ◆gEcGSASNxc 2015/08/01(土) 00:42:30.05 ID:G4mDq2Vu(1/3)調 BE AAS

>>256
馬鹿の妄想なんざ何の意味もねぇぞ
ホラ吹き耳裾
260: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:43:29.21 ID:C52GTkQU(5/5)調 AAS
>>248
青柳が一番安いだろうね。
値段だけの味しかしないw

そろそろ寝ます。
チョンは炉切りをしないからステンレスのポット使うんでそw
261: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:43:30.89 ID:gJAwc1q+(1/4)調 AAS
>>246
チョンタジー ニカ?
262: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:43:32.87 ID:Z/Y+hfFr(3/3)調 AAS
>>256
おまいの妄想などどうでも良い。
裏付けとなる史料を出せ。
263: 【BE: Lv=10,xxTP】(3+0:9) !清純派うさぎ症候群 ◆gEcGSASNxc 2015/08/01(土) 00:44:10.18 ID:G4mDq2Vu(2/3)調 BE AAS

吉宗の頃は、まだ白湯が普通だったんだっけ?日本は。
264: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:44:12.30 ID:UAbQ6dQJ(3/4)調 AAS
>>256
それなら「朝鮮半島から陶器職人を連れてきた」なんて記録残してるわけ無いだろうがアホ
265: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:44:16.17 ID:JC+HVaYG(1)調 AAS
>>250

朝鮮が日本に影響を与えたことなど歴史上 一度もないよw

■有史以来 朝鮮半島が日本より上の立場になったことは無い■

〜古代朝鮮は日本に二百年以上にわたって支配されていた〜

高麗大学教授 金鉉球・鄭大均

わが国の中・高等学校教科書を見ると、百済・高句麗・新羅三国の文化が日本に伝えられた話が出てきますが、
その内容は日本古代史書である「日本書紀」を土台にしているもので、わが国の史書にはありません。
(そもそも韓国に古代の文献はほとんどない)

ところが、日本の学者が「日本書紀」を土台にして、古代日本が二百年余り朝鮮半島南部の伽耶(日本名任那)地域を支配したという
「任那日本府説」を主張すると、韓国の学界ではそれは信じることができないと主張しています。

これは明白な矛盾であり、こうした姿勢ゆえに日本の学界が韓国の学界を軽く見るのではありませんか、という身の程を知らぬ質問をした。
そしたらL教授は黙り込んで答えず、横に居られたC教授が「自信がないんだよ」とおっしゃった。

「日本書紀」には日本が「任那日本府」という機構を置いて朝鮮半島南部を支配しつつ、三国文化を運んでいったようになっている。
しかし、韓国の中・高等学校では三国文化が日本に伝播される国際関係に関しては何の説明もされず、
ただ高句麗・新羅・百済の三国が日本に文化を伝えた事実だけを教えている。

そこで学生達は日本を客観的に理解できずに、無条件、対日優越意識だけを助長する結果をもたらせた。
外国に出かけたわが国の学生が「任那日本説」に接して戸惑うのも無理はない。

実際の歴史は、日本に支配されたいわば「属国」であったにも関わらずだ。
266
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:44:25.83 ID:Eq4csQI3(4/11)調 AAS
>>241
日本の戦国時代って400年くらい前なんですけど…。
つか、中国でも後漢の時代あたりならお茶は高級品じゃないか。
267: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:44:26.08 ID:XLLdVrCU(1/7)調 AAS
>>242
物的根拠もってこい
268: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:44:52.56 ID:j6V4CJHP(3/6)調 AAS
>>256
×可能性
○無根拠な主観もとい願望

すぐに見破られるお粗末な詭弁を弄することすらできなくなったんか?w
269
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:44:53.80 ID:ot8VSDn2(5/6)調 AAS
>>255
まぁ碁石茶は別ジャンルとしてもいいよ

茶を入れた時の水色も重要で
次に香り 勿論味もだが
そうなると、釜煎り茶の香りは
ほうじ茶系に通じてしまう 緑茶とは言えないんじゃ?
270
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:45:27.42 ID:fZLqOF4h(4/10)調 AAS
>>253
現代で言う「お茶」の話じゃなくて?
271: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:45:51.62 ID:XLLdVrCU(2/7)調 AAS
>>256
何度言わせる?証拠が無いなら可能性はZEROだ
272
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:46:05.52 ID:WXCLREtd(1)調 AAS
日本の茶文化はウリナラが育てたニダ
273: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:46:10.73 ID:G6RDYXkI(2/2)調 AAS
お茶すら買えない貧乏な農民を水飲み百姓って言うくらいだから昔もそんなに高級品でもなかったろ
274: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:46:40.78 ID:j6V4CJHP(4/6)調 AAS
ああ、耳糞は知ったかぶりもするから、まともに話そうとしても無駄よ?w
275: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:47:08.69 ID:QAog5Dwv(6/12)調 AAS
>>257
南米では古代文明で既にマテ茶があったからね
あるいはカカオ茶とかも
でももしかするとコーンのヒゲ茶もあったのかなー
マテ茶も緑茶タイプとほうじ茶タイプがあるから

コーン茶もストローで飲んでいたんだろうか
276: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:47:11.64 ID:fZLqOF4h(5/10)調 AAS
>>256
「0.000000001%は0じゃない」を根拠にするな。
277: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:48:04.53 ID:legm6vbI(1)調 AAS
韓国の茶って、トウモロコシのヒゲ茶とかタマネギの皮茶といった
生ごみ茶でしょ?
278
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:49:12.77 ID:mW9/r5GZ(5/5)調 AAS
>>269
いや全然違うってw
発酵を止めるために、蒸すか、炒るか、の違いだけ。

焙じ茶は、君の知ってる緑茶をフライパンに入れてしっかり炒れば作れる。
蒸し茶でも釜炒り茶でも焙じ茶にできる。
279
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:49:30.78 ID:zbFtR5oC(3/8)調 AAS
>>270
ふつうのお茶だよ
まだ急須が発明されていなかったので、茶釜で煮出して飲んでいた
それを露天で商い、値段が一銭『一服一銭』←ググって
室町時代、茶は普及し終えていて完全に庶民の飲物、けっして高級品ではなかった
280: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:49:42.86 ID:5UFdQFNT(1)調 AAS
地動説を唱えたのは韓国人レベルだから仕方ない
281
(2): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:51:02.83 ID:fZLqOF4h(6/10)調 AAS
>>266
昔は日本でも高級品と言う話だからw

ちなみに中国では近年まで高級品・・・・・・・・・・・・
(ただし現代のものとは別物が安物である)
日本では緑茶が江戸時代に庶民の飲み物にw
282: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:51:29.89 ID:QAog5Dwv(7/12)調 AAS
>>258
番茶って地域ごとに意味合いが異なるんだよね
京都ではほうじ茶の事を番茶と称し、北陸ルートで京文化が伝わった地域もほうじ茶を番茶と言っていた。
自分も新潟に縁があるので、番茶はほうじ茶の事だと思っていた。
茶屋行ったら本物の番茶がやたらと高くてその時初めて番茶の本来の意味を知ったw
283: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:51:37.04 ID:gJAwc1q+(2/4)調 AAS
>>272
チョンタジーかw
284: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:52:01.14 ID:ot8VSDn2(6/6)調 AAS
>>278
おっと 私は茶摘みから製茶まで
経験済みだよ

君の言うのは青殺の事だね?
285
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:52:06.11 ID:Ga5nmv5/(1/3)調 AAS
韓国の文化てほとんど日本起源じゃないか。
始めから無かった物がほとんどだろうが、仮に大昔あった文化が断絶したとしても、文献が無く今ある日本のスタイル真似てれば、それは日本起源。
数世紀に渡り、時代によって変化しながら継承・発展させてきた歴史にリスペクトが無さすぎ。
死ねばいいのにと思うくらい欠陥民族だな。
286
(1): 氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU 2015/08/01(土) 00:52:08.69 ID:QHxwLDZu(1/3)調 AAS
耳糞いるー?
287
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:52:59.37 ID:j6V4CJHP(5/6)調 AAS
>>286
ID:ot8VSDn2がそうです。今度は茶で知ったかぶり。
288
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:53:34.46 ID:Eq4csQI3(5/11)調 AAS
>>281
ああ、そういう意味なら、中国では今でも高級品ですよー。
凍頂烏龍茶とか蘭貴人とか。100グラム1万円の世界。
289: 【BE: Lv=10,xxTP】(4+0:9) !清純派うさぎ症候群 ◆gEcGSASNxc 2015/08/01(土) 00:54:08.85 ID:G4mDq2Vu(3/3)調 BE AAS

また知ったかか、耳裾
290: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:54:23.05 ID:j6V4CJHP(6/6)調 AAS
>おっと 私は茶摘みから製茶まで
>経験済みだよ

法螺と知ったかぶりは相変わらずだな耳糞
291: 氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU 2015/08/01(土) 00:54:25.22 ID:QHxwLDZu(2/3)調 AAS
>>287
確か以前茶の話で知ったかぶりかました後「田舎で農業したい」って逃避したんだよな
私と他2名でボコにしたからよく覚えてる。
292
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:54:52.17 ID:I2HHKz3r(1)調 AAS
須藤元気さん「安倍は弱者に厳しいよ?ネトウヨ自身が弱者なのに何で支持してるの?」
2chスレ:news

弱者ネトウヨはアホだよなwww

下層民ネトウヨ涙拭けよwwwwwwwwwwww

 
293
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:55:02.98 ID:zbFtR5oC(4/8)調 AAS
>>256
真逆だよ、ボケ
朝鮮を併合した時、お人よしの日本人は朝鮮人がへこむことをあわれみ、
文化は朝鮮から来たとか、昔の朝鮮は先進国とか、日朝同祖論とか
朝鮮をヨイショする臭い嘘をこしらえた

その嘘がいつの間にか歴史に化け、それを鵜呑みにしている馬鹿が多数いる
歴史教科書まで馬鹿のかたまり
294: 氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU 2015/08/01(土) 00:56:02.43 ID:QHxwLDZu(3/3)調 AAS
>>293
わざわざ日本が朝鮮のアイデンティティを維持するためになにかないかと探しまわったのにねぇ。
295
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:56:31.36 ID:fZLqOF4h(7/10)調 AAS
>>279
そのお茶は現代の緑茶と別物だよ?

>>281
地域によって違うのか・・・・・・
私が聞いたのは古葉を枝ごと入れるお茶です。
新芽から5番目以降の葉だから番茶w
296: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:57:14.76 ID:gJAwc1q+(3/4)調 AAS
>>292
スレと関係ない話題を振って何がしたいんだ?
逃げたいのか?負け犬www
297: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:58:16.21 ID:poyhip0+(2/4)調 AAS
>>242
> 私は明治から日本の歴史を徹底的に歪め
> 朝鮮文化を弾圧し、日本への影響の色を朝鮮から消したように感じんだよね

韓国人は、太平洋戦争以前の文化について、全く知らないんだよね。
それはある意味、捏造された歴史を教育されていることと変わらない。
例えば、朝鮮戦争の意味を、未だに正確に教育現場で教えられないのだが、
いつのまにか、日本を朝鮮から追い出した聖戦であったと思う人が多いように。

日本の国会図書館に行ってみると、朝鮮の風俗や文化を「守るため」に、
徹底的に調査をおこなっていて、それが書籍になって残っている。
一つ一つの村の祭りの調査や、方言や風俗、産物など。

「朝鮮と大々的な衝突があって、民族運動に怒り狂ったので、
朝鮮の歴史も文化も徹底的に書き換えて洗脳し、抹殺しなければ、
誇り高き朝鮮人たちを鎮めることが出来ないと思っていた」

なんて、ファンタジーってこと。
だって、もしもそうだったら、調査して事実を残さないでしょ?
事実は現在誰でも読めるよ?
読めばいいでしょ。

たった35年の洗脳で、以前の歴史を全て忘れ去るなんて、
それこそありえないから。
「文化が消えてしまったが、実は!」が全て嘘だってこと。
298
(2): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:58:41.49 ID:QAog5Dwv(8/12)調 AAS
四国の一部地域では紅茶が大昔から飲まれてたそうだね。
江戸時代頃も発酵茶が飲まれてたらしい
中国や英国から伝わったものではなく、偶然の産物らしい

それを観光資源にすればいいのにと思った
日本産紅茶として売り出せば
299
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:58:41.63 ID:fZLqOF4h(8/10)調 AAS
>>288
抹茶が安く感じられる不思議。
300: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:58:55.16 ID:Eq4csQI3(6/11)調 AAS
>>285
朝鮮半島なんて読み書きすらできない人がほとんどの未開の世界だもの、
そりゃ文化の継承なんてできようはずがないでしょ。
そこに、日本が文明開化以降の文明をダイレクトに持ってきちゃったんだから、
日本由来のモノばかりにもなりますわなー。
まぁ、韓国人がなんでも韓国がオリジナルのように思ってしまうのは、
80年代以降の「モノに(日本語ではなく)韓国語の名前をつけよう」って
運動によるものが多い気がしますけど。
それ以前はキムパプなんていわずに「ノリマキ」ってそのまま言ってたし、
飲み屋のことは「ノバタヤキ」って言ってたんですよ?
私がその証人。
301: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 00:59:44.07 ID:6myVVng0(1)調 AAS
どうでもいいじゃん
起源馬鹿って世界中でばれてんだから
誰も信用しないわ
302
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:00:29.01 ID:nBr8eF7d(1)調 AAS
まーた
茶文化の起源は韓国か(失笑)
303: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:01:20.40 ID:Eq4csQI3(7/11)調 AAS
>>299
お抹茶も高いものはホントに高いですけどね。
304: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:01:30.43 ID:/o/o9fz7(2/3)調 AAS
>>256

可能性としては、お前の頭が化膿してるんじゃないかな?耳糞
305: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:01:40.89 ID:IRB/q5yx(1/3)調 AAS
茶の文化は韓国が起源、万能壁画にそう描いてある
306
(2): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:02:05.64 ID:zbFtR5oC(5/8)調 AAS
>>295
緑茶とは一言も言っていないよ
碾茶だね

でも、そういう話じゃなかったろ
茶というものが、昔の日本で高級品だったわけではないという話をしていたつもりだが 
307
(3): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:02:39.16 ID:Vx55K6R7(1/7)調 AAS
韓国はなんかコンプレックスでもあるのかね?
308
(3): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:03:06.93 ID:XLLdVrCU(3/7)調 AAS
だいたい韓国は「柚子茶」だっけ?あれを極めれば良かったんだよ
"茶"カテゴリーじゃなく朝鮮の柚子ナントカなら言ったもん勝ちだろに
ヒゲでもいいけどさ
309
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:03:48.43 ID:6aOUpLzX(1)調 AAS
>>18
カセットコントの発明も韓国
310: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:04:31.53 ID:XLLdVrCU(4/7)調 AAS
>>307
"恨"があるらしい
311: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:04:36.04 ID:Vx55K6R7(2/7)調 AAS
コントは小型化できないなぁ
312
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:05:02.22 ID:zbFtR5oC(6/8)調 AAS
>>308
柚子なんて粋なものはトンスラーに似合わないなあ

ちん毛、まん毛を煎じて飲んでたりして
313
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:05:03.98 ID:gJAwc1q+(4/4)調 AAS
>>307
何も無いから全ての事がコンプレックスなんだろw
314: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:05:04.86 ID:IRB/q5yx(2/3)調 AAS
>>302
アンデスにトウモロコシ栽培の技術を与えたのも韓国、その名残はあのクッソ不味そうなトウモロコシのヒゲ茶に垣間見る事ができるのだ
315: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:05:18.57 ID:pHjCr0g3(1/4)調 AAS
韓国って建国何年?
316: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:05:48.40 ID:Vx55K6R7(3/7)調 AAS
恨 とやらがあると、何でも起源主張しちゃうんだ

変わってるな
317
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:06:21.90 ID:kcC91qdn(1/2)調 AAS
>>306
いつの昔よ?

茶葉が伝わった頃か?
318
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:06:34.75 ID:Cm/hTXDX(1)調 AAS
はげ山だらけで泥水しか流れてない川水に茶葉入れても不味いだろう
319: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:06:42.34 ID:Eq4csQI3(8/11)調 AAS
>>307
一応、柚子茶も伝統茶に入るけど以前(ソウルオリンピック以前)は韓国でもそんなに飲まれてなかったぞ。
甘いものは高級品だったから。w
ロッテホテルのロビーなんかでも、あるのは、ネスカフェか人参茶くらいだったな…。
320: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:06:49.67 ID:Y8imbNZa(1)調 AAS
>>6
我々日本人て
321: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:06:58.19 ID:Yjrg+Ugp(1)調 AAS
>>1
品種改良された寒冷地でも栽培可能な茶葉が日本から入ってくるまで茶葉が存在しなかったのに?
庶民は木の皮や野草を茶にして飲んでいて、王侯貴族連中は中国産の茶葉を高級品として輸入していたのに?w

茶文化ねぇ。
322: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:07:21.78 ID:YVS8KVWb(1/2)調 AAS
>>1
百歩譲って、韓国が茶道の起源だとして、当時から【ポット】【水筒】にお湯を入れていたのか?
日本は【茶釜】なんだが!?
323: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:07:37.42 ID:jiHWUZJv(1)調 AAS
そのうち韓茶とか言い出すんだろうなw
324: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:07:38.49 ID:zbFtR5oC(7/8)調 AAS
>>313
ないだけじゃなくて、稚拙なんだよ
器、建物、門とかみんな稚拙でゆがんでいる
ただ、世界で唯一、特異な美意識を持っている日本人が、それに美を感じてしまう
因果なことだ
325: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:07:43.94 ID:w73EMQZr(1)調 AAS
この世の全ては韓国起源ニダ
326
(2): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:07:54.68 ID:poyhip0+(3/4)調 AAS
>>308

ところがね、ハチミツがそもそもとれなくってね。
今ある柚子茶だって、純粋な物はほとんどない。

ペクチンだの、オリゴ糖だの、ブドウ糖だのを入れて作っていて、
ただの「マーマレード」なんだよ。

つまり、伝統茶だと自慢できない。
自慢できるハチミツ製のものは、高価すぎて売れないし、買えないし、
昔食べられた人なんて、貴族のような特権階級くらいなもの、ってすぐバレてしまう。
327: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:08:15.49 ID:SdkW9PnW(2/5)調 AAS
>>309
発明したのはチャングムさんですか?
328: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:08:24.71 ID:0/67d2WQ(1)調 AAS
>日本の茶文化は元々韓国から渡ったものだが、彼らがそれを整えて育てて自分の物のように、
世界に自慢しています。

なんだ?この子供のような論理は
日本人が茶を文化として高めたのは事実
世界中に文化として認知されたのを見て、あ、それ俺が始めたんだから、と起源主張するのはどう見ても品性下劣
329: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:09:08.20 ID:QAog5Dwv(9/12)調 AAS
トウモロコシって、いまだに原種が発見されてないそうだね。
というのも、元々が掛け合わせて作られた栽培品種だからという説が濃厚

そんなトウモロコシを発明した朝鮮人は偉大だなw
330
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:09:40.70 ID:zbFtR5oC(8/8)調 AAS
>>317

えっ?
前レスで時代を書いたが
「一服一銭」でググレカス
331: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:10:45.53 ID:IRB/q5yx(3/3)調 AAS
>>318
飲めないような泥水に松の葉とかで香り付けするといくらか飲めるようにはなるからな、これは本当

ところで半島って硬水か軟水かどっちなんだろうか?これも結構重要
332: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:10:48.28 ID:pXHSeb/y(4/4)調 AAS
以前、ローソンのレジで「茶畑(ちゃばた)」さんてバイトの子にあった
親が静岡って言ってた
333: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:11:29.59 ID:fZLqOF4h(9/10)調 AAS
>>306
現在のてんちゃと違い栽培に手間隙掛けていなかったけどね。
茶という物が日本だといろいろな物を含むから・・・・・・白湯も茶に入るし。
334: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:12:26.76 ID:pVQEyyHg(1/2)調 AAS
>>1
お茶の栽培の北限より北なのに、茶飲む習慣なんて
鎖国してた朝鮮にあるわけねえだろ。
バカじゃねえの。
335: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:13:30.80 ID:XLLdVrCU(5/7)調 AAS
>>312
いや、それでも良いけど、流石に飲まれて   、無いよな?
もしや、超嗜好ヒ・・・

>>326
ありのーままのー
336
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:14:47.39 ID:/o/o9fz7(3/3)調 AAS
>>308

柚子は、支那が金の頃に熟れた柚子を二つに割って、実を取った後の皮を酒杯にするという風流なことをやってるので、
何をやっても、支那の二番煎じにしかならんと思う
337: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:14:54.22 ID:kcC91qdn(2/2)調 AAS
>>330

じゃ、室町時代とかけよ

なに、ぼやかしてんだ印象操作か?
338: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:15:14.17 ID:fZLqOF4h(10/10)調 AAS
>>326
>昔食べられた人なんて、貴族のような特権階級くらいなもの、ってすぐバレてしまう。
しかも特別な行事の時のみ・・・・・・・・・・・・
養蜂も無いのに気軽に手に入るわけが無いw
339
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:16:20.51 ID:Ga5nmv5/(2/3)調 AAS
大朝鮮の中国ですら、起源はどうであれ、ラーメン・着物は日本の文化と理解してるのにな
文書を財産として残せない欠陥民族の歴史をまず学ぶべきだな
340: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:16:52.52 ID:OJPoc6n3(1)調 AAS
>>1
いいぞもっとやれ
341
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:17:30.41 ID:maicO8ph(1)調 AAS
そのうち人類の起源も…とかいう民族
342
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:17:50.60 ID:lTiYPS2C(1)調 AAS
韓国で茶文化が花開いた事など朝鮮有史以来、一度も無いだろwww
黙ってトウモロコシのヒゲ茶でも飲んどけって
343: <丶`∀´> [sagi] 2015/08/01(土) 01:19:40.79 ID:KxXupqXd(1)調 AAS
ものの考え方が根本的に下衆いんだよね。
344: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:19:57.67 ID:Y5k8zM4T(1)調 AAS
茶葉が開いたニダ
345: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:20:30.08 ID:XLLdVrCU(6/7)調 AAS
>>336
何番煎じだろうがパクリだろうが受ければ何でも良いんでしょ?PSYのように?
346: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:21:41.29 ID:Eq4csQI3(9/11)調 AAS
>>339
文書どころか、あれを「ラミョン」と発音する時点で、日本由来だって気づかないのが謎。
347: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:22:24.48 ID:1N6QV6Js(1)調 AAS
また土人が物欲しそうにこっちみてる
348: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:23:57.17 ID:FHgF3X/g(1)調 AAS
>>1
相変わらず気持ち悪いストーカー国、韓国
349: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:24:29.82 ID:QAog5Dwv(10/12)調 AAS
朝鮮なら甘茶も飲まれてかも
アマチャやアマチャヅルの茶ではなく、甘草を煎じた甘草湯も甘茶とも言っていた。

昔の歌で「甘茶でかっぽれ、かっぽれ」の甘茶とは実は甘草湯の事
濃厚な甘さがある。

寒冷地や厳しい環境下でも栽培でき、大抵の漢方薬、風邪薬等に甘味料兼用で入っている重要な薬草
350: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:24:36.86 ID:pHjCr0g3(2/4)調 AAS
人気があるものに飛びつくというだけの事大主義
それがオマエラの伝統文化だよ 氏ね
351: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:24:57.43 ID:Eq4csQI3(10/11)調 AAS
>>342
トウモロコシ自体が今から400年ほど前に南蛮人が持ってきたものなんですが、それは。w
つか、朝鮮半島で古くから飲まれていたお茶って人参茶くらいなのでは…。
まぁ、あれも一大産地はケソンだから北朝鮮だけど。www
352: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:26:40.45 ID:pHjCr0g3(3/4)調 AAS
韓国の茶文化というのはいわゆる日本でいうところの「茶」ではなくて、
果物の皮を煎じて飲む文化なんだよ

日帝残滓にすがるなよw
353
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:28:28.96 ID:5MgcFUvw(1/14)調 AAS
【韓国・世界化】 「茶を飲むことは愛国」韓国茶文化協会理事長チェ・ソヨン氏 〜韓国固有の茶文化を近々、日本にも伝播
2chスレ:news4plus

【韓国】 茶文化で伝統いかして百年の計を 〜中国と日本の茶も韓国から渡った★2
2chスレ:news4plus

○朝鮮人は伝統のトウモロコシのひげ茶(笑)で我慢しとけ!○

(コピペ奨励・これを世界中に広めよう!)
354: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:30:17.87 ID:FeacgrhL(1)調 AAS
>>8
日本の茶道に関心のある人間がこれを見て魅力を感じることはまずないだろうから既存の層を取り込むことは
ムリだし、またこれで新規を獲得出来るとも思えんが。日本嫌いのシーシェパードみたいな連中が金貰って
当てつけでわざとらしく広報するくらいだろせいぜい。
355: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:43:16.47 ID:7O7xWloj(1/2)調 AAS
そもそも、中国の今のお茶文化って一部は日本からの逆輸入だぞ。
日本の全てのお茶文化が韓国なら日本より活発に交流していた韓国から
文化が中国に伝わらないとおかしいだろ。
356: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:45:26.72 ID:Ga5nmv5/(3/3)調 AAS
イタリアはpizzaの起源であり、pizzaの起源は韓国のpicha(韓国発音/現チヂミ)である。
何時もの如く、一事が万事
357: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:46:03.15 ID:38Uf6kCq(1)調 AAS
>>201
旦那が入間。茶畑に囲まれてます。
でも狭山茶なんだよね。
蚕の話は義父から聞いた記憶。
若葉は柔らかくちょっと苦くて、
天ぷらにしても美味しい。
358: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:47:20.00 ID:qiX8TDH9(1)調 AAS
未開の民族のくせに嘘ばっかついてやがるw
しね!
359: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:48:52.97 ID:xGLZQkjh(1)調 AAS
>「日本の茶文化は元々韓国から渡ったものだが、彼らがそれを整えて育てて自分の物のように、
世界に自慢しています。

どうせ日本へ来て京都か静岡あたりでガチの茶を飲んでみて
あまりの旨さに昇天したのが茶事業創業のきっかけなんだろうから
70年代末に日本の茶が済州島へ渡ったという図式が正しいな
360: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:49:27.46 ID:GnqoGH4h(1)調 AAS
自分の娘の結婚相手の最低条件は、

1 カルト信者じゃないこと
2 反日国の出身ではないこと
3 左翼思想に染まってないこと
4 893や不良ではないこと
5 まともな仕事をしていること
6 借金しないこと
7 嘘つきではないこと
8 浮気しないこと
9 道徳を重んじること
10 家族想いであること
11 精神的基地外じゃないこと

たったこれだけだな
後は顔がブサイクでも収入が少なくても学歴が無くても良い
361
(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:51:20.79 ID:h6VtdusF(1)調 AAS
荒地で茶葉は育ちません
362: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:52:53.63 ID:XLOAYMqD(1)調 AAS
韓国なんて存在してませんでした、以上
363: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:55:50.16 ID:YR39sRW8(1)調 AAS
なんでも日本頼り
364: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:55:51.22 ID:hN3bz4HP(1)調 AAS
>>361
そもそも韓国の大部分は気候的にチャノキの栽培に適さないし、
まともな茶葉は採れなかったと朝鮮の歴史書にも書いてある。
 
365: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:56:55.79 ID:pHjCr0g3(4/4)調 AAS
大体韓国がそんな昔からあるはずないんだよ
韓国の建国年すら知らないだろこいつら
366: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 01:57:21.87 ID:8d79Ke5r(1)調 AAS
いい加減日本と比較してっていうのはやめようっていう気はないのかね?
367: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:00:41.23 ID:4gA6Owf2(1)調 AAS
100年後の子孫にみっともない歴史を伝える事になってるんだけど
本当にこれでいいのかい?朝鮮人
368: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:01:43.71 ID:K9tCLmd1(1)調 AAS
>>1
悪いけど、煎茶、緑茶の文化の深さ、バカチョンには1ミリも分かってないだろ。真剣に死ねや、クソ食いバカチョン。
369: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:14:27.86 ID:MLuXMnJR(1)調 AAS
チョンマジで絶滅してくれんかな
370: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:18:13.29 ID:69ZUHv7b(1)調 AAS
普通にトウモロコシのヒゲ茶やトウモロコシ茶はうまいだろ?
ごじつけ茶文化よりそっち売れや
たまにこういうアホな韓国の主張みると逆に売国してんのか?っと言いたくなる

誰も韓国が茶の起源なんて認めない
大概中国だろ?
371: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:26:56.23 ID:MFuIIjF3(1/2)調 AAS
>>1

朝鮮時代の茶文化は支那から

南朝鮮の茶文化は日本のパクり

北朝鮮にない文化は南朝鮮にもない
372: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:27:32.23 ID:90eLX7T0(1)調 AAS
キムチ、トンスル、試し腹と言う唯一誇れる伝統を半島だけで広めてろよヒトモドキw
373: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:27:50.14 ID:nrccqnrx(1)調 AAS
生姜と陳皮煮出した茶が韓国では緑茶なんだwww
へーへーへーwwwwwwwwwww
374: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 02:31:17.95 ID:DBPbS9n1(1/3)調 AAS
茶会にキムチ
外部リンク[php]:www.kjclub.com
1-
あと 627 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s