[過去ログ] 【韓国企業】 「日本の茶文化は元々韓国から渡ったものだが…」 〜アモーレパシフィック、引き継いだ「済州緑茶愛」★2[07/31] [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
712: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 11:24:15.10 ID:AziqBKli(8/8)調 AAS
>>707
実際には強盗に入られて荒れたパーキングエリアで閉鎖中。
誰も見向きもせずスルー。目印にはなるがね。
713(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 11:27:52.31 ID:ybz2o6L5(1)調 AAS
>>18
古代朝鮮時代に生息していたピチカートと呼ばれる生物の排泄物がトイレットペーバーの起源。
二枚重ね、ミシン目付き、エンボス加工など現代に通じる全ての技術がつぎ込まれていたが、
乱獲によるピチカートの絶滅により、人々はトイレットペーバー文化を喪失し、眼鏡で拭き取る暗黒時代を長く過ごす事になった。
714(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 11:35:23.64 ID:x3lOlarX(1)調 AAS
文化っていうより産業だよね
勝手にしろ
715(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 11:39:16.90 ID:/vhEwqnS(1/5)調 AAS
>>694
仏教と一緒に入ってきたお茶は木だったんですか?
栽培した記録もあるみたいですね
しっかり勉強したいので教えてください
ちなみに今回のアモーレ太平洋の人自身が
「1970年代から済州島で栽培を始めた」と言ってるみたいですが
昔は作れたけど秀吉のせいで作れなくなってたってことですか?
716: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 11:39:26.41 ID:mZ04Cmx5(4/6)調 AAS
日本だと、将軍に茶を献上する茶壺道中が童歌にもあるが、
朝鮮に、王宮に茶を献上した記録はあるのか?
白磁の茶壺くらい残っていそうなもんだがw
717: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 11:39:46.53 ID:H8chtLbc(1)調 AAS
なんでも自分たちの文化にしたいんだな、可哀そうな国民だこと
718: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 11:40:40.41 ID:GX6HVtp0(1)調 AAS
また、チョンコの
対日、捏造ホルホル記事ですか
日本もアサヒ見たく反日捏造新聞があるからあまりチョンの事を言えないが
719(1): 61式戦車 ◆oppai//Dxg 2015/08/01(土) 11:41:37.40 ID:UPaZrFwK(6/22)調 AAS
>>715
横着してないでレス辿れよ。
720: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 11:43:17.07 ID:9FS6nfDJ(2/5)調 AAS
韓国の茶道って自分で飲むんだっけ?
721: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 11:44:38.15 ID:rHlr0XKM(1)調 AAS
ただの詐欺師。
もうわかったよ。
韓国の方には根拠も文化も何もない。
粉かけてるだけさ。
722: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 11:47:29.63 ID:mYWjtW6K(1)調 AAS
緑茶の読み方含めて典型的な日程残滓だけどいいのかしらね?
723: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 11:49:50.54 ID:5Huq5WdJ(1)調 AAS
茶自体は薬用として漢の時代からあったみたいだが、茶道の作法などを体系化したのは唐代、8世紀の陸羽っていう文人らしい
ほぼ同時代に遣唐使によって奈良時代の日本に伝わったということだ
遣新羅使ってのもあったが、茶道に関する記録があるのか無いのか分からない
基本、新羅は遣唐使船の寄港を拒否して嫌がらせをしていた(その頃からそういうことする)国だから、日本とは儀礼的な付き合いだけで、文物の交流はあまり無かったんじゃないかな?
ちなみに抹茶は鎌倉時代の禅僧、栄西で間違いない
724(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 11:50:26.71 ID:/vhEwqnS(2/5)調 AAS
>>719
お前のレスたどっても全くわかんねえよ
横着しないでどのレスか教えてください
725: 化け猫 ◆BakeNekob6 2015/08/01(土) 11:52:04.97 ID:l+RJ+DJ1(7/20)調 AAS
>>707
中国道の伊佐PAはトイレだけですが。
726(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 11:52:05.12 ID:Vx55K6R7(6/7)調 AAS
なぜ自分で調べ無いのかわから無い…
簡単に色々見つかるのに
727: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 11:52:18.22 ID:5MgcFUvw(2/14)調 AAS
中国・・・ウーロン茶
日本・・・緑茶
英国・・・紅茶
朝鮮・・・トウモロコシのひげ茶wwwwwwwwwwwwwwwwwww
(コピペ奨励・これを世界中に広めてあげよう)
728: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 11:52:31.20 ID:L4c9n/1q(1)調 AAS
☆韓国精進料理は無かった〜これを知らないと危険〜捏造の経緯
■韓方〜韓医のデタラメ・捏造問題■韓国精進料理は捏造
以前は漢医学(かんいがく)・漢方医学(かんぽう いがく)とも呼ばれていたが、韓国では、
1986年、民族的なアイデンティ ティの高まりを受け、漢字表記を「韓医学」に改めた。
しかし韓方とは韓国医学を意味しない。
最近、混同するように書いているが韓方とは漢方の材料を韓国方式で作る意味であり、韓方の言葉が韓方医学を意味していない。
■性風俗など様々な業種に就いていた者が韓方医院などと称して開業〜
大韓民国の時代に至り、再び脚光を浴び、性風俗など様々な業種に就いていた者が韓方医院などと称して開業しているが、
尽く医学的実績に乏しく、韓医学としての独自性は皆無で、中医学と区別することが不可能なのが実情である。
2008年6月18日、大韓韓方医協会は「WHOの"鍼灸経穴部位の国際標準"に韓国の鍼術方法が採択された」と発表した。
この発表は国際問題化し、WHO と中国が反発、WHOが韓国にかわりに中国に謝罪した。
【米国】「ワシントン州の韓人(コリアン)韓方医師が性暴行」〜被害者増える見込み[11/07]
2chスレ:news4plus
■チャングムの嘘 韓国に宮廷料理などない
韓国精進料理は捏造だった!!! 韓国土人宮廷料理
幻想 画像リンク
現実 画像リンク
朝鮮土人女性の服装
幻想 画像リンク
現実 画像リンク
![](/?thumb=72dd614e1f66a561e2cda266b5e104e7&guid=ON)
729: 化け猫 ◆BakeNekob6 2015/08/01(土) 11:53:06.39 ID:l+RJ+DJ1(8/20)調 AAS
>>726
見付かったら色々と困るからでしょ。
730: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 11:53:10.67 ID:qRCzPT5a(1)調 AAS
>>1
こういう発想そのものが自らの尊厳を傷つけ、独自文化の発展と継承を阻害してると、いつになったら気付くのか・・・・
731(2): ◆65537PNPSA 2015/08/01(土) 11:53:25.88 ID:3tH9LucS(1)調 AAS
普通の韓国人は恥ずかしくないの?
732: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 11:55:24.26 ID:9FS6nfDJ(3/5)調 AAS
>>731
いつから普通の韓国人が存在すると錯覚した?
733: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 11:55:37.86 ID:lF+CZm9g(1)調 AAS
そもそも、韓国に茶文化を
日本に伝えた人物の名前や
歴史が一つも伝わってないだろ(笑)
それでなぜ日本に伝えたと
自信を持って言えるのかわからない。
結論、>1は糖質。
734: 化け猫 ◆BakeNekob6 2015/08/01(土) 11:55:42.55 ID:l+RJ+DJ1(9/20)調 AAS
>>731
「韓国人にとって『恥』とは、かかされるものである。」
735: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 12:02:23.06 ID:R6M2EHCt(1)調 AAS
チョンコは文献がないので、個人(現代人)の言動を載せるしかない
という、いつものパターン。
道理ですべてが「不合理ゆえに吾信ず」、のカルト化するわけだ。W
736: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 12:03:21.70 ID:mvvvxuqi(1)調 AAS
正式な座り方が『立て膝』の国が茶道文化の起源を語るとは、笑うしかないわww
どうやって茶室に入るんだ?
茶の栽培、喫茶のルーツは中華でしょう
中国には、国家が管理してる、樹齢ウン百年って茶の古木が あるぞ
茶を飲むって行為を『茶道(tea-ceremony)』まで昇華したのは日本(千利休)だが
茶自体は日本では平安時代から飲まれてた(もちろん、当時はたいへんな贅沢品で、庶民の口に入る物ではなかった)
737: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 12:04:08.90 ID:/vhEwqnS(3/5)調 AAS
>>634
済州島は東京とさほど気温は変わらないみたいです
若干冬は寒くて夏は暑い
日本のお茶の北限が仙台辺だし
済州島でお茶の栽培は可能みたいです
でも文化育めるくらいに安定して生産できたんですかね?
ただ中国から流れてくる少量の茶を
両班が取り合いしたって言うのなら
わかる気がします
738: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 12:07:05.61 ID:/vhEwqnS(4/5)調 AAS
61式戦車さんの今日のノルマは終わっちゃったのかな
739: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 12:08:02.64 ID:SAHwoP8P(1/2)調 AAS
韓国の文化って簡単に途絶えすぎじゃない?w
無かったモノは無かったんだから、1979年〜の韓国お茶文化で良いじゃない
なぜ欲張って起源まで主張する?
中国・台湾だって昔から緑茶はあるぞ?
740: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 12:10:14.00 ID:uvfR+Raq(1)調 AAS
ションベンじゃなくて?
741: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 12:11:20.67 ID:mcu4H+Se(1)調 AAS
>>713
ンー
742(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 12:12:26.17 ID:5MgcFUvw(3/14)調 AAS
>>646
お前は何でそんなに必死に韓国の伝統茶がトウモロコシのひげ茶であることを否定しようとしてるんだ?
朝鮮半島でずっとトウモロコシのひげ茶が飲まれていて今でも飲まれていることは事実だよな?
キムチの唐辛子だって安土桃山時代ぐらいの歴史しかないんだぞ。
日本人に成りすまして韓国の伝統茶がトウモロコシのひげ茶であることを否定するなよ。
743: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 12:14:01.48 ID:SAHwoP8P(2/2)調 AAS
韓国にはトウモロコシのひげ茶ってのがあるのか
それを大事にしろよ
744: 61式戦車 ◆oppai//Dxg 2015/08/01(土) 12:17:34.24 ID:UPaZrFwK(7/22)調 AAS
>>724
入ってきた時期と衰退した時期は書いた。
それで理解出来ない頭なら説明しても無意味。
745: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 12:20:02.86 ID:bOG+KQir(4/4)調 AAS
年代は違ってもさ
お茶だろうが桑の葉だろうが植物の葉を茹でて汁飲む習慣はあっただろう
近代まで緑茶飲む習慣が無かった朝鮮が今更・・・
一部の支配者層が日常的に飲んでたって文献も無いし
庶民が飲んでた記録も無い
どうしろっての?
746(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 12:22:44.10 ID:bJh0GVjk(1/3)調 AAS
南米原産のトウモロコシのひげ茶ってたいした歴史が無いんじゃね?
747(3): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 12:26:30.55 ID:5MgcFUvw(4/14)調 AAS
>>746
キムチの唐辛子と同じぐらいの歴史だぞ?
韓国の伝統茶がトウモロコシのひげ茶であるとそんなに困るのか?
748: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 12:28:11.55 ID:j0B+i96+(3/3)調 AAS
>>8
この格好でやって欲しかったな
外部リンク:jeogori.web.fc2.com
749: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 12:29:40.92 ID:hH+2YNbk(1)調 AAS
無知は恥。
750: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 12:31:09.59 ID:kNDKTJK7(1)調 AA×
![](/aas/news4plus_1438349734_750_EFEFEF_000000_240.gif)
751(1): 61式戦車 ◆oppai//Dxg 2015/08/01(土) 12:31:46.76 ID:UPaZrFwK(8/22)調 AAS
>>747
韓国の伝統茶って桂皮とか陳皮とかだよ。
そして、基本的に甘い。
752: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 12:31:55.82 ID:DGMKZi9d(1)調 AAS
米も茶も南方由来、朝鮮半島は寒いから栽培法も洗練されてない古代では
育たなかった
753: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 12:35:26.07 ID:mZ04Cmx5(5/6)調 AAS
で茶葉のDNA鑑定はどうなってるの?
日本のほうが種類が多くて、困るんじゃないか?ww
754(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 12:38:18.94 ID:5MgcFUvw(5/14)調 AAS
>>751
昔の韓国がお茶に砂糖を入れられるほど裕福なはずがないだろ?
なんでそんなウソをつくんだ?
お前在日だろ?
韓国の伝統茶がトウモロコシのひげ茶であるとそんなに困るのか?
755(1): 61式戦車 ◆oppai//Dxg 2015/08/01(土) 12:42:09.32 ID:UPaZrFwK(9/22)調 AAS
>>754
砂糖じゃ無くて蜂蜜とか水飴だよ?
伝統ったって王公貴族の口にしか入らなかったんだ。
無知晒して無いで少し頭を使え。
756: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 12:42:44.49 ID:BztPtEum(1)調 AAS
韓国のお茶って肥溜めの上汁だろ?
757(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 12:46:09.57 ID:5MgcFUvw(6/14)調 AAS
>>755
お前の方こそ頭使えよ。
庶民がずっと飲んでたトウモロコシのひげ茶こそ本物の朝鮮半島の伝統のお茶だろ?
ところで、お前在日なんだろ?
日本人に成りすますのはやめろよ。
758(2): 61式戦車 ◆oppai//Dxg 2015/08/01(土) 12:48:54.01 ID:UPaZrFwK(10/22)調 AAS
>>757
ははは、こいつめぇ。
イザベラ女史が朝鮮のお茶について説明してるから読んどけ。
あとアレだ、俺がマイナーなのが悪いが古参コテハン捕まえて在日認定とか少し落ち着け。
夏休みは始まったばかりだぞ?
759(2): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 12:51:20.40 ID:5MgcFUvw(7/14)調 AAS
>>758
誤魔化さないで逃げるなよ。
王侯貴族が飲んでいたものと庶民が飲んでいたものではどっちが伝統茶なんだよ?
あと、古参コテハンが在日じゃない保証なんて全くないが?
760: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 12:53:03.12 ID:3MSVokIE(1)調 AAS
1979年て随分最近なんですねwwwwwww
761: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 12:53:19.88 ID:7aOQSSBk(1)調 AAS
ティッシュと魔法瓶のハイテク茶道かw
762(1): 61式戦車 ◆oppai//Dxg 2015/08/01(土) 12:54:51.84 ID:UPaZrFwK(11/22)調 AAS
>>759
庶民が触って無ければ伝統では無いって凄いルールだな(笑)
だとすると、天皇家の伝統って戦後からなんだな。
日本の茶も江戸中期からの伝統って事だよな?
763: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 12:55:15.65 ID:NLOPvdsA(1)調 AAS
チョンって火の無いところに煙たてるの好きだよね(´・ω・`)
茶畑すら無いくせに茶の起源唱えたり
食べれる牛すら居なかったのに焼き肉の起源唱えたり
まあ馬鹿だからこそ成せる技なんだろうね
人間だったらチープ過ぎて発言する気にすらならないよ(笑)
764: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 12:56:00.42 ID:EtUSBtXN(2/2)調 AAS
90年代に出張でいったけどお茶なんてみかけなかったよ。
コーヒーはあったけど。
記事にあるとおりこの企業がここ30年ほどがんばってやっとお茶が庶民に認知され始めたくらいじゃないのかな。
765: 化け猫 ◆BakeNekob6 2015/08/01(土) 12:58:25.75 ID:l+RJ+DJ1(10/20)調 AAS
>>759
フォートナム&メイソンと日東紅茶を同列に論じても、ねえ(笑)
766(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 13:00:14.57 ID:W/jYKcWH(1)調 AAS
相手にするからいけない 無視すればいい
767(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 13:00:29.45 ID:5MgcFUvw(8/14)調 AAS
>>762
だから誤魔化すなって。
ごく一部の王侯貴族が飲んでいたものと庶民が飲んでいたものではどっちの方がより本物の伝統茶なんだ?
768(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 13:00:39.32 ID:/SKT8fZZ(1)調 AAS
韓国が胸を張って起源を主張できるのは
火病とトンスルの他になにかある?
769(1): 化け猫 ◆BakeNekob6 2015/08/01(土) 13:01:28.36 ID:l+RJ+DJ1(11/20)調 AAS
>>758
あたしは今年debutの新人(新猫)コテですが
先輩の家がスゴい歴史のある旧家で♪
770(1): 61式戦車 ◆oppai//Dxg 2015/08/01(土) 13:02:45.20 ID:UPaZrFwK(12/22)調 AAS
>>767
あまりにアホ過ぎて触って良いのか迷う。
答えはどちらも伝統だよ。
お前の勝手ルールは問題では無い。
771(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 13:03:57.24 ID:HmEtve/D(1)調 AAS
日本に茶を持ち込んだのは、鑑真だったような気がするけど
772(1): 化け猫 ◆BakeNekob6 2015/08/01(土) 13:04:40.00 ID:l+RJ+DJ1(12/20)調 AAS
>>768
だが、ちょっと待って欲しい。
韓国女性はCカップすら稀だというのに
胸を張れだなんて、それはあまりのお言葉…。
773: 61式戦車 ◆oppai//Dxg 2015/08/01(土) 13:05:43.68 ID:UPaZrFwK(13/22)調 AAS
>>769
ご先祖様を尊敬しつつ自身がどう生きるかがジャスティス。
774(2): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 13:06:36.68 ID:5MgcFUvw(9/14)調 AAS
>>770
だ・か・ら・誤魔化して逃げるなよ。
どっちが?より?伝統なんだよ?
日本語理解できないの?
お前在日だろ?
775: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 13:06:54.24 ID:FlBtPXGk(1)調 AAS
ポットとトイレットペーパーとは近代的な起源だな
776(1): 化け猫 ◆BakeNekob6 2015/08/01(土) 13:08:45.41 ID:l+RJ+DJ1(13/20)調 AAS
>>771
臨済宗の僧、聖一国師が博多に饂飩・蕎麦、饅頭とともに伝えました。
博多の町に疫病が流行った時に、この聖一国師を施餓鬼台に載せて
水を撒いて回ったのが博多山笠の発祥なのです♪
777: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 13:11:09.74 ID:9FS6nfDJ(4/5)調 AAS
>>772
増せばいいニダ!増せば貧乳チョッパリなど相手にならないニダ!!
778(1): 61式戦車 ◆oppai//Dxg 2015/08/01(土) 13:11:13.02 ID:UPaZrFwK(14/22)調 AAS
>>774
優劣なんて無いよ。
本当にアホだろお前(笑)
779: 化け猫 ◆BakeNekob6 2015/08/01(土) 13:12:05.25 ID:l+RJ+DJ1(14/20)調 AAS
>>774
秀吉の茶会を見ての通り、日本においては
王候貴族も庶民もお茶をたしなんでいたの。
どっちがより伝統って考えるだけ、貴方がおバカ(笑)
780(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 13:12:06.55 ID:kskFCyZe(1)調 AAS
>>298
最近は国産紅茶も見掛けるけど、四国の一部云々は知らなかった。
茶摘み以降の工程で緑茶にも発酵茶にもなるんだから、昔からあっても不思議じゃないもんな。
マジで売り出せば良いのに。
781(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 13:12:09.88 ID:KgYCEzBn(1)調 AAS
テコンダー朴を読め!と広めたほうがいいと思うんだ。
782: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 13:12:53.90 ID:47ERs5Qi(1)調 AAS
ウンコ汁飲んどけ
783(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 13:13:55.81 ID:5MgcFUvw(10/14)調 AAS
>>778
優劣なんて一言も言ってないだろ?
なんでそんなに誤魔化そうとするんだ?
どっちがより伝統的か?と聞いてるんだぞ?
お前本当に日本語が下手なんだな。
784: 化け猫 ◆BakeNekob6 2015/08/01(土) 13:14:09.30 ID:l+RJ+DJ1(15/20)調 AAS
>>780
コカ・コーラの烏龍茶が国産化したでしょ。
785(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 13:15:27.35 ID:jIprb5pn(1/5)調 AAS
確か柚子の皮を煮詰めたのを茶代わりに飲んでたと思ったが。
つーかトウモロコシって南米原産じゃなかったか。
トウモロコシのひげ茶も伝統じゃ無さそうだ。
786(2): 61式戦車 ◆oppai//Dxg 2015/08/01(土) 13:15:42.81 ID:UPaZrFwK(15/22)調 AAS
>>783
頭の悪い奴だなぁ。
《どちらが》《より》伝統かで優劣を決めてるのお前だろ(笑)
そもそも、それは何を基準に決めるんだ?
787: 化け猫 ◆BakeNekob6 2015/08/01(土) 13:17:55.87 ID:l+RJ+DJ1(16/20)調 AAS
>>781
作ってみた(笑)
お茶の起源は大韓民国
それを今に伝える資料として、現存する最古のものは
4世紀中頃の高句麗古墳安岳3号墳の壁画「手搏図」を見れば明らかである。
壁画にはお茶会をする韓国人の姿が鮮明に描かれている
画像リンク
![](/?thumb=9c5c757aac8261c8a0781fa5c703bd9d&guid=ON)
788(2): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 13:18:02.62 ID:5MgcFUvw(11/14)調 AAS
>>786
だ・か・ら・優劣なんて一度も決めてないだろ?
優秀とか劣ってるなんて一言も言ってないだろ?
お前が優劣とか言い出して誤魔化そうとしてるだけ。
789(1): <丶`∀´> [age] 2015/08/01(土) 13:18:33.49 ID:MiF3SLqX(1/20)調 AAS
>>776
鑑真茶は確かに茶葉では無いが、お茶その物が、
既に日本に既知のモノとして入っていた事の左証では?
栽培方法までをキチンと教えてくれたのが聖一国師
である事に異論は無いが
790(3): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 13:20:06.51 ID:5MgcFUvw(12/14)調 AAS
>>786
お前本当に馬鹿なんだな。
基準なんて人それぞれに決まってるだろ。w
そんなことも自分で判断できないの?
791(1): 61式戦車 ◆oppai//Dxg 2015/08/01(土) 13:20:08.52 ID:UPaZrFwK(16/22)調 AAS
>>785
柚子、蜜柑、シナモン、生姜なんかだね。
庶民は木の皮を薬替わりに煎じて飲んでたみたいね。
792(2): 61式戦車 ◆oppai//Dxg 2015/08/01(土) 13:21:43.65 ID:UPaZrFwK(17/22)調 AAS
>>788>>790
お前バカ過ぎる、もういいや。
793: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 13:22:43.10 ID:9FS6nfDJ(5/5)調 AAS
>>790
ヒゲ茶パックって発売されたの2007年らしいね。
794(2): 化け猫 ◆BakeNekob6 2015/08/01(土) 13:22:50.35 ID:l+RJ+DJ1(17/20)調 AAS
>>791
韓国の17茶を一度飲んだことがあるのですが
何のお茶なのか、最後までわかりませんでした。
795: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 13:25:57.24 ID:5MgcFUvw(13/14)調 AAS
トウモロコシのひげ茶も確実に伝統茶だぞ。
なんせ韓国人自身がそう言って日本で売ってるのだから。
796: 61式戦車 ◆oppai//Dxg 2015/08/01(土) 13:27:09.84 ID:UPaZrFwK(18/22)調 AAS
>>794
あれ、シロップ化する技術が無くて煮出してるみたいだからね。
ああなると風味も何も無い。
797(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 13:28:02.97 ID:eKDPT4Iu(1)調 AAS
日本が品種改良しなければ、韓国みたいな寒冷地で栽培なんて無理だったんだがw
798: <丶`∀´> [age] 2015/08/01(土) 13:28:37.37 ID:MiF3SLqX(2/20)調 AAS
>>794
一六茶をパクって命名しただけだからな
799: <丶`∀´> [age] 2015/08/01(土) 13:32:03.91 ID:MiF3SLqX(3/20)調 AAS
>>797
米とイイ、お茶とイイ、本当に余計な事をしたね
御先祖様は、早く干ョソとは縁を切らないとね
800: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 13:32:04.04 ID:OMZx7h0S(1)調 AAS
韓国の李緑茶が韓国茶道を広めたのは確か。千利休より500年早い。
801(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 13:34:29.55 ID:/vhEwqnS(5/5)調 AAS
>>792
なんか改めてお前の書き込む読んだけど
根拠はどことか全くないのな
お前はwiki見て信じ込むタイプかな?
まあ、お前の言うことなら正しいんだろ
っていうだけ無駄そうだからもういいや
802: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 13:36:49.68 ID:jIprb5pn(2/5)調 AAS
>>801
まあ明治期に李朝を視察した日本人たちの記録があってな、「朝鮮には茶は無い」そうだ。
803(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 13:37:08.10 ID:dvguUC50(2/2)調 AAS
>>747
ひげ茶って漢方由来?
咳の治療で桔梗の根のお茶を飲んでた事があるんだが、韓国のものと聞いたが
どう見ても漢方だろうとw
804: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 13:38:14.12 ID:dW2PL5Ir(1)調 AAS
>>766
<丶`∀´>「チョッパリが認めたニダ!もっと世界発信するニダ!」
805(3): 61式戦車 ◆oppai//Dxg 2015/08/01(土) 13:39:06.63 ID:UPaZrFwK(19/22)調 AAS
イザベラ女史って言っても理解出来ない東亜初心者に噛み付かれたで御座る。
806(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 13:47:57.59 ID:2XjFVjw+(2/4)調 AAS
>>805
庶民文化こそ文化で王侯の文化は文化じゃないってよほどの極左なんですかねえ…
807: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 13:49:27.39 ID:hl60VtXR(1)調 AAS
>>398
移し替えてるのは湯呑みを温めてる意味があるんだろうけど、だったらポットの蓋を直前まで閉めとけよって思う。w
808(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 13:49:35.41 ID:Vx55K6R7(7/7)調 AAS
明名書房はソウルにあるんじゃないのかね
809(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 13:50:48.90 ID:2XjFVjw+(3/4)調 AAS
>>808
民明書房のさらにニセモノですか…
810: 61式戦車 ◆oppai//Dxg 2015/08/01(土) 13:56:49.09 ID:UPaZrFwK(20/22)調 AAS
>>806
てか、庶民の文化も金持ちが支えなきゃ長続きはしないんだけどね。
811: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 14:00:23.44 ID:GPDE/uvW(1)調 AAS
日本最大の茶の木は佐賀と鹿児島の大茶樹、樹齢300年かそこらで樹高は4メートルちょい、足場を組んで茶摘みしたりする
世界最大は中国、場所と樹齢は忘れたが樹高は約50メートル、茶摘みするのかどうかは不明
812(2): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 14:05:37.99 ID:5MgcFUvw(14/14)調 AAS
>>805
トウモロコシのひげ茶が韓国の伝統茶であることを必死に否定している在日らしき人間がずっといるんだよ。
お前はそれを知ってか、知らずかそいつの味方をしたんだ。
邪魔するな。バーカ。
813: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 14:11:14.43 ID:IxwlJmSv(1)調 AAS
はいはい、宇宙の起源も姦酷姦酷
814: 61式戦車 ◆oppai//Dxg 2015/08/01(土) 14:13:41.87 ID:UPaZrFwK(21/22)調 AAS
何と闘ってんのやら。
815: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 14:13:42.75 ID:tJWD7Cw+(8/8)調 AAS
>>809
李民明(リー・ミンメイ)書店なら怪しさ爆発
816(1): 化け猫 ◆BakeNekob6 2015/08/01(土) 14:18:11.04 ID:l+RJ+DJ1(18/20)調 AAS
>>812
とうもろこしのヒゲ茶って
ナフコのレジ前催事場の一等地に積み上げられてて
おもくそホコリかぶってたアレですね(丿 ̄ο ̄)丿
817: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 14:22:22.10 ID:2XjFVjw+(4/4)調 AAS
>>816
柚子茶はともかくトウモロコシのヒゲって材料からして微妙感が…
818(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 14:22:51.80 ID:jIprb5pn(3/5)調 AAS
単純に朝鮮庶民は茶(のような物)も飲めていなかったってだけ。
インスタントコーヒーが広まった事もそれを裏付けてる。
出汁の文化も無かったから寒い地方なのに汁物料理も「塩味」だけだったわけだし。
唐辛子が広まった理由もそこにある。
819: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 14:24:26.82 ID:een5EGsm(4/4)調 AAS
髭茶は代用コーヒーを大豆を炒って作るようなものだな
820: 61式戦車 ◆oppai//Dxg 2015/08/01(土) 14:26:17.07 ID:+02Gn0Qv(1)調 AAS
>>818
唐辛子ってグルタ沢山入ってるからね。
821(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 14:56:49.25 ID:taCL3B4/(2/2)調 AAS
朝鮮人なんて日本に併合されるまでほとんどお茶なんて飲んだこともないくせにww
そもそも、喫茶の習慣は禅宗と密接な関係がある。
朝鮮には禅宗なんてほとんどないだろう。仏教自体が長い間弾圧の対称だったしww
822: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 15:22:41.01 ID:MCxy39Jh(1)調 AAS
韓国は茶筅(ちゃせん)を作ったことないだろ
なにが韓国の茶文化だよ。
823: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 15:31:30.51 ID:YketR5KJ(1)調 AAS
気候の関係でまともな茶葉が栽培できず、李氏朝鮮以降は崇儒廃仏政策のせいで飲茶の習慣そのものが途絶している。
朝鮮はアジアでも稀な茶の空白地帯。
824: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 15:45:24.20 ID:Gisyyqi1(1)調 AAS
< カコッ!
825(1): <丶`∀´> 2015/08/01(土) 15:50:51.85 ID:567DQ6bi(1)調 AAS
韓国の茶園て、日本が作って、朝鮮人が奪った。
だから、品種がやぶきたばかり。
韓国の茶園による韓国茶道の歴史。
「70年代に日本へ留学して、茶道(煎茶道?)を覚えた。だから、それを。お茶普及のために導入した」
826: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 15:55:40.18 ID:XULRdTX4(1)調 AAS
昔の韓国人と今の韓国人は民族が全然違うのに一緒みたいに言われてもねぇ
827: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 15:59:50.61 ID:2iAJgLoc(1)調 AAS
>>1江戸しぐさみたいな事いってら
828: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 16:02:41.18 ID:54s2/xNx(1)調 AAS
結論から言えば
韓国茶の伝統は36年
伝統文化と言える代物ではない
829: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 16:05:44.37 ID:ns8KR3Lw(1)調 AAS
ツングース系の喫茶文化を調べた方が
手っ取り早いと思うんだ。
…ていうか半島の人ってウンコ固めたものを
団茶みたいにして飲んでそうですね。
830: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 16:05:49.87 ID:BiKeYWnd(1)調 AAS
水筒茶道の動画には笑わせて貰ったよwwwwパクるにしてももっとちゃんとやれよwwww
831: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 16:07:12.45 ID:98CGzb28(1)調 AAS
韓国はトンスルだろう?
832: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 16:07:56.09 ID:YwHXdn/o(1)調 AAS
江戸時代に視察に行った日本人が「茶はなかった」って
ハッキリと書いてんだからなかったんだろw
日本視察団の為に自分達が普段は使わない便所だの風呂だの
必死で作ったり、食べきれない量の半分腐ったみたいな料理を大量に出してもてなしたのに
そんな大事なお客様にも茶は出さなかったって事か?
ゆず茶だのトウモロコシのひげ茶みたいなのは出してたみたいだけど
茶の代わりに焼酎ばっかり出してたとか書いてあったぞ
833: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 16:12:23.31 ID:XfFghwJy(1)調 AAS
>>789
本書いて将軍に献上して茶文化広めるのに貢献した栄西のことも思い出してあげてくださいw
834: 化け猫 ◆BakeNekob6 2015/08/01(土) 16:16:12.93 ID:l+RJ+DJ1(19/20)調 AAS
>>821
韓国仏教の曹渓宗では
「日本の禅は偽物ニダ。韓国の『参禅』が起源ニダ!」と言ってるそうです。
おもくそ用語の使い方間違ってるし( ; ゜Д゜)
835: 化け猫 ◆BakeNekob6 2015/08/01(土) 16:19:38.76 ID:l+RJ+DJ1(20/20)調 AAS
>>825
【韓国人のひとつ覚え】
韓国人は
うどんといえば讃岐
寿司といえば江戸前にぎり
ちゃんぽんといえば長崎
しか知らない。
お茶の品種も、やぶきたしか知らないんじゃないかな。
836: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 16:35:49.83 ID:dxlUJT+2(1/2)調 AAS
韓国ありがとう
テコンダー朴ありがとう
837: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 16:41:41.01 ID:pKddUxUq(1)調 AAS
あたまおかしいw
838: <丶`∀´> 2015/08/01(土) 16:51:21.10 ID:T8ewRDCq(1)調 AAS
日本の兄はさすが優れてるな
でもなんで在日はバカなの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 163 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s