[過去ログ] 【日韓】朝日新聞の「慰安婦報道」は戦後最大のメディア犯罪、小さな嘘が大きな嘘を生んで、日韓関係を破壊した…池田信夫氏[08/12] (508レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2
(2): Hi everyone! ★ 2014/08/12(火) 10:21:54.75 ID:??? AAS
>>1の続き)

 さらに問題なのは、こんな明白な事実誤認を朝日新聞が20年以上、ごまかしてきたことだ。97年3月に慰安婦問題を検証した記事
でも、吉田の話は「真偽不明」とし、その後の社説でも、肝心の事実関係をごまかしたまま「強制連行は枝葉の問題だ」などと逃げて
きた。

 今回の特集でも、1面では「女性としての尊厳を踏みにじられたことが問題の本質」だとして、ボスニアの強姦事件を引き合いに
出しているが、慰安婦は強姦ではない。戦地で頻発する強姦を防ぐために、軍が慰安所を管理したのだ。単なる娼婦を「戦時性犯罪」
と呼ぶのはナンセンスである。

 16面の記事では「朝鮮や台湾では、軍による強制連行を直接示す公的文書は見つかっていない」と明記しながら、「自由を奪われた
強制性」はあったという。「強制性」とは何か。民間の人身売買でも借金のかたに売られることが多かったので、自由は奪われる。
朝日新聞の論理で言えば、政府は吉原の元娼婦にも謝罪する必要がある。

 「他社も強制連行を報じた」と朝日新聞は見苦しい言い訳をしているが、この問題がこじれた原因は、92年の朝日の大誤報で首相が
謝罪したことだった。彼らは訪韓の政治的タイミングを狙ったのだろう。「あれは偶然だ」という朝日新聞の弁解を信じる人はいない。

■第三者委員会で客観的な調査を

 最初は大した嘘ではなかった。身売りした娼婦の話をちょっと大きくして、1面トップを飾ろうとしただけだ。戦争中のことだから、どうせ
証拠は出てこない。紙面を使って義母の運動を支援しよう――植村氏がそう考えてもおかしくない。

 ところが首相が謝罪して韓国が賠償を要求してきたため、騒ぎが大きくなった。この問題の調査結果を発表した93年の河野談話に
ついて、検証記事は「各紙は、河野談話は『強制連行』を認めたと報じたが、朝日新聞は『強制連行』を使わなかった」と書いている。

 語るに落ちるとは、このことだ。朝日新聞は、この段階で「強制連行はおかしい」と気づいていたのだ。このとき「あれは誤報でした」
と訂正すればよかったのだが、そのタイミングを逃した。

 苦しまぎれに問題を「女性の人権」にすり替えたら、これを国連や海外メディアが取り上げ、「性奴隷」を批判するキャンペーンが
2000年代に始まった。ところがこのころ朝日新聞は、慰安婦問題をほとんど報じていない。嘘だと分かっているからだ。大した問題では
ないので放置すればそのうち韓国も忘れる、と経営陣は考えたのだろう。

 ところが韓国は、政権が窮地に陥るたびにこの問題を蒸し返し、日韓外交の最大の懸案になってしまった。ここまで大事件になって
から嘘を認めると、社長の責任問題になるので、逃げ回っているうちに話はますます大きくなり、朝日新聞の営業や採用にも支障が
出てきたと思われる。

 今回、誤報を認めたのは一歩前進だが、いまだに「本質を直視せよ」と開き直っているようでは自浄能力は期待できない。国会に
植村氏を招致する話が自民党の石破茂幹事長から出ているが、それがいやなら朝日新聞社が第三者委員会をつくって調査すべきだ。

 STAP細胞の問題では、理化学研究所も早稲田大学も第三者委員会で調査した。労働問題では、ワタミもゼンショーも第三者委員会
をつくった。「説明責任」がお得意の新聞社が、まさかこのままほおかむりするつもりではあるまい。

(終わり)
1-
あと 506 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s