[過去ログ] 【集団的自衛権】米国、韓中の反発を押し切って日本支持 「米は安保パートナーに日本選ぶ」「日本の軍事大国化スタート」[07/02] (748レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
83: <丶`∀´> 2014/07/02(水) 11:30:48.06 ID:A8Rhbq9O(1)調 AAS
>−日本の軍事大国化スタート
テッテテー♪
94(1): 春うらら ◆U827FH7.Yg 2014/07/02(水) 11:34:27.06 ID:5+nGTq2X(2/17)調 AAS
>>85
意味はない
191(1): <丶`∀´> 2014/07/02(水) 12:28:21.06 ID:bv+NVqAa(3/3)調 AAS
(丶`ハ´)日米同盟はNATOと同じ!
<丶`∀´>もっと言ってやるニダ!!
( ^∀^)NATOまで敵に回したな…
(丶`ハ´)・・・
<;`Д´>!!
215: <丶`∀´> 2014/07/02(水) 12:54:14.06 ID:ILxGUc+4(1)調 AAS
しかしもうすっかり韓国は日本の敵国として定着したなぁ
239: <丶`∀´> 2014/07/02(水) 13:07:58.06 ID:8EeqdxnN(6/7)調 AAS
実は大雨や土砂崩れで
流れ出た地雷で
韓国の一般人がかなりやられてる
しかも国からの補償なんか全くない。
(かなり前にテレビでやってた)
地雷廃棄は案外歓迎してるかも知れないな。
367: <丶`∀´> 2014/07/02(水) 14:17:34.06 ID:gqcCL0vQ(2/2)調 AAS
左翼系メディアが誇張した改憲反対論が わりと世界に流布されて
その流れていった先で あんまり関心の無い連中が「日本もちゃんと民主主義が機能しているな」的な
簡単な帰着で話が終わる
結局 左翼系メディアが 話題の火消しを行ってるという現象 皮肉ですな
集団的自衛権なんて国連憲章だからね こんなもんで「異常だ!暴挙だ!」って騒ぐのはそもそもね って話
439: <丶`∀´> 2014/07/02(水) 15:14:33.06 ID:HGerFYYN(1)調 AAS
津軽海峡が最終防衛ラインだと思っていてが
随分と南下したもんだなw
523(1): <丶`∀´> 2014/07/02(水) 16:22:11.06 ID:AeKx2Xsq(4/4)調 AAS
>>519
内政はともかく、外交に関してはここしばらくではありえないほど積極的に評価できると思う
外交で友好的とか迎合などやるのはまだ簡単だが、拒絶や過去の修正や非難などで思い切ったことできる政治家は少ない
それだけに貴重な政治家だと思うよ。
586: ♪ ◆hDq6UoPclo [age] 2014/07/02(水) 18:07:08.06 ID:73r5MfC1(3/6)調 AAS
>>568
日本は生来の性なのか、日中戦争以前からサンダーバードやってんだよ・・・
623: <丶`∀´> 2014/07/02(水) 20:05:56.06 ID:YR/UnVAw(1)調 AAS
【神技】アメリカ海兵隊のAV-8B ハリアーII、前脚なしで着艦【胴体着陸】
画像リンク
動画リンク[YouTube]
707: <丶`∀´> 2014/07/04(金) 02:59:49.06 ID:zb8Uenuf(3/9)調 AAS
【米国】 もう中国に融和策は無駄だった、「中国はやはり敵!」 硬化する米国議会ワシントンの対中姿勢 ---2014/05/26
2chスレ:news4plus
米国議会下院外交委員会の公聴会で「中国はいまや全世界の平和と安定と繁栄への主要な脅威となった!」
と20日の公聴会で強硬な言葉が出た。米国の対アジア政策についての討議、対中強硬派の共和党デーナ・ロ
ーラバッカー議員の発言だ。これに対して中国派ロビー議員から反対の声も出なかった。
しかも、オバマ政権を代表するダニエル・ラッセル国務次官補も、ベトナムの排他的経済水域(EEZ)内での中国
による石油掘削を、「一方的な武力的、違法」だと激しく非難。いまやワシントン議会は中国への姿勢が超党派で
劇的に硬化した。オバマ政権の誕生以来5年半近く、ついに米中新冷戦が本格的に始まった。
中国共産党の異常な軍拡、東シナ海で一方的に防空識別圏を領空(ADIZ)宣言、尖閣諸島で執拗な領空領海
の侵犯、南シナ海での無法な領有権拡張、対米サイバー攻撃、そして他国領土を強引に奪うロシアへの接近…
中国の国際規範無視した荒っぽい行動に米国の忍耐の限界を超えた感じだ。
先日、中国軍の房峰輝総参謀長が訪米し、「アジアでの紛争原因は米国のアジア政策のせいだ」と非難した。
習近平も上海で「アジア信頼醸成措置会議」で「アジアの安全はアジアの人間が守る」と述べ、米国のアジア撤退
を突きつけた。
こんな現状に米国は、「中国に対し米国が伝統的に『敵扱いすれば、本当に敵になってしまう』という自粛が強く、
中国を『友好国』、『戦略的パートナー』、『責任ある利害保有者』、『核拡散防止の協力国』などとして、40年も融
和したが、中国は敵になってしまった」と、国防総省中国担当ジョー・ボスコは述べた。
オバマ政権の対中融和政策は実にけなげだった。中国を既存の国際社会に普通の一員として迎え入れ、既存の
ルールを守らせようとナイーブな姿勢をした。オバマは4月のアジア歴訪でも中国の領土拡張への堅固な対応を語
る一方、中国への平和や友好のアピールを繰り返した。しかし、中国からは無法な言動で返てきた、米国内は中国
への反発が高まった。「中国はアジアの平和と安定の基礎となってきた国際秩序を確実に侵食している」という認識
が定着した。その背後にはオバマ政権の対応が弱すぎたことが原因だと批判が広がっている。
そうした中国がロシアに接近し、この両国が連帯して米国に対抗する姿勢を示した。もう世界の安全保障構造は根
本から変わった。 (ワシントン 2014/05/26)
713: <丶`∀´> 2014/07/04(金) 03:47:23.06 ID:q58p/FId(1)調 AAS
>>1
旧日本軍は韓国と戦争もしてないし、
韓国に侵略もしてないんだから、
韓国人がとやかく言う権利なんてないのでは?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s