[過去ログ]
【集団的自衛権】米国、韓中の反発を押し切って日本支持 「米は安保パートナーに日本選ぶ」「日本の軍事大国化スタート」[07/02] (748レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
264
:
<丶`∀´>
2014/07/02(水) 13:20:33.61
ID:gqcCL0vQ(1/2)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
264: <丶`∀´> [sage] 2014/07/02(水) 13:20:33.61 ID:gqcCL0vQ 軍拡競争が始まる ちょっと違うな 日米同盟ってのは昔からあったわけです しかし同時に中国とアメリカの外交チャンネルもあった だから 中国は たとえ日本と戦争になってもアメリカは距離をとってくれるのではないか? という淡い期待があった どうやらこの期待に芽がないって事が理解できたのがここ半年ぐらいの中国な訳ですよ つまり中国が増強すべき軍事力ってのは対アメリカを視野に入れたレベルのもので それは 競争というにはあまりにも途方もないレベルを目指さざるおえないということですよ ここが第二の中国の目覚め というべきターニングポイントで アメリカの強大さ それは軍事力のみならず「簡単に他国の憲法すら書き換えさせるという政治力」これにキチンと気付けるか?という話 中国がアクセルを踏むか ブレーキを踏むか それだけの話 日本が通常戦力を持続的に強化する必要は特にないんだよ 有事になったら アメリカからドサッと買えばいいんだからさ 米軍との共同演習を重ねているだけでいい http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1404266095/264
軍拡競争が始まる ちょっと違うな 日米同盟ってのは昔からあったわけです しかし同時に中国とアメリカの外交チャンネルもあった だから 中国は たとえ日本と戦争になってもアメリカは距離をとってくれるのではないか? という淡い期待があった どうやらこの期待に芽がないって事が理解できたのがここ半年ぐらいの中国な訳ですよ つまり中国が増強すべき軍事力ってのは対アメリカを視野に入れたレベルのもので それは 競争というにはあまりにも途方もないレベルを目指さざるおえないということですよ ここが第二の中国の目覚め というべきターニングポイントで アメリカの強大さ それは軍事力のみならず簡単に他国の憲法すら書き換えさせるという政治力これにキチンと気付けるか?という話 中国がアクセルを踏むか ブレーキを踏むか それだけの話 日本が通常戦力を持続的に強化する必要は特にないんだよ 有事になったら アメリカからドサッと買えばいいんだからさ 米軍との共同演習を重ねているだけでいい
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 484 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s