[過去ログ] 【外交】日中、平和外交棚上げ、「危機に備え」対立に拍車…野党からは「中国の脅威を言う前に、外交努力をすべきだ」と批判[05/25] (925レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(31): Hi everyone! ★ 2014/05/25(日) 08:41:06.86 ID:??? AAS
 集団的自衛権の行使容認などをめぐる安全保障法制を検討する与党協議が、週明け以降本格化する。最初のテーマとなる
「グレーゾーン事態」への対応は、海洋進出に拍車をかける中国を念頭に置いたものだ。逆に言えば日本が「危機に備える」ことで、
中国との対立がさらに深まるジレンマにも直面しかねない。まず、平和外交を優先するべきだという声も強い。(編集委員・五味洋治)

 グレーゾーンは、他国からの組織的・計画的武力攻撃に至らない侵害行為のことで、現行法での対応に問題点が指摘されている。
「漁民を装った武装集団がわが国の離島に上陸」(安倍晋三首相)という状況などを想定している。

 外務省では、今回の見直し作業を在京の大使館を通じて中国をはじめ、各国に説明した。外務省幹部は「中国にけんかを売ろうと
しているわけではない。当然必要とされるものを検討をしているだけだ」と強調するが、中国側は早速反発している。

 安倍政権は、自衛隊の部隊配備が手薄な南西諸島の態勢強化を計画している。さらに米国との関係強化を図り、集団的自衛権の
行使容認に向けた論議を進めるが、これが中国の日本への高圧的な姿勢をエスカレートさせる結果にもつながっている。

 中国の習近平国家主席は二十日、訪中したロシアのプーチン大統領と「ドイツファシズムと日本軍国主義」に対する戦勝七十年の
記念式典を合同開催することで一致した。アジア重視を打ち出す米国に対抗する一方、歴史問題でロシアと協調し、日本に沖縄県・
尖閣諸島の問題で譲歩を迫る狙いとみられる。

 このような状況を受け、野党からは安倍政権に対し「脅威を言う前に、外交努力をすべきだ」との批判がある。

 こういった声を意識してか、与党協議の座長を務める自民党の高村正彦副総裁は最近の講演で「国の平和を守るには平和的な
外交努力と抑止力の両方が必要。それが現実的平和主義者だ」と強調した。

 しかし、安倍首相の最近の中国関連の発言は集団的自衛権行使容認を意識して、中国の行動を批判する内容で占められており、
平和的外交とはほど遠い。

ソース(東京新聞) 外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
図表 画像リンク

1-
あと 924 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s