[過去ログ] 【書籍】 韓流の起源は百済、日本の尼僧も留学した〜「韓国仏教史」出版[03/26] (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
989: <丶`∀´> 2011/04/01(金) 03:31:55.38 ID:QNMfSKuw(1)調 AAS
百済の武寧王は人質の子として日本で生まれ、日本名まで墓に記されてる
百済王に任命したのも日本です
たしかにゆかりがありますね

雄略紀五年(461年)六月条
「六月の丙戌の朔に、孕める婦、果たして加須利君の言の如く、筑紫の各羅嶋にして児を生めり。
仍りて此の児を名けて嶋君と曰ふ。是に、軍君、即ち一の船を以て、嶋君を国に送る。
是を武寧王とす。百済人、此の嶋を呼びて主嶋と曰ふ。」
外部リンク[HTM]:homepage1.nifty.com

百済の最後の首都、扶余で発掘された木製品に日本列島だけに自生する杉が多数使われていたことが確認された。
外部リンク[html]:news.chosun.com

武寧王陵から出土した王と王妃の木棺も、日本列島だけに自生する金松
外部リンク[html]:www.yonhapnews.co.kr

武寧王の墓誌 『寧東大将軍の百済斯麻王は、癸卯年(523年)5月に62歳で崩御した』
画像リンク

画像リンク

前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s