[過去ログ] 【韓国軍艦沈没】 北朝鮮より憎い日本の対応〜韓国は日本を主敵とし対日安保教育体制を作れ[05/21] (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
297(1): <丶`∀´> 2010/05/22(土) 10:28:52 ID:36OtsWz2(1/5)調 AAS
鳩山はヒラリーの手を掴むように
鳩山のほうから握りに、握手をしにいった
外交的には首相よりも格下の国務長官に対してです
これはヒラリーも分かってるような笑いであったね、醜い首相だ。
動画リンク[YouTube]
単に言える事は
米国は半島問題についての「全責任」がある、これは日帝とか何とか歴史問題も関係ない
北朝鮮を含む政治、軍事、経済的責任は全て米国にある
その中における、半島人から受ける恨についても、全て米国の責任範囲だ
これを明確にしなければ、とんでもない話になる
それは一貫した説明をまとめて、ネットで説明するぐらいしないといけない
すでにそういう日本と半島との混同はされないけれども
例えば馬鹿な記事はいつまでも垂れ流され、この板なんかでは見るわけですから。
夢見る約束
動画リンク[YouTube]

306: <丶`∀´> 2010/05/22(土) 10:30:15 ID:36OtsWz2(2/5)調 AAS
米国はこの半島問題についての「全責任」を放棄したがっている
米国の距離感も大きい、軍事的な決定というものを米国が行うとは感じられない
米国民ですらこの半島問題、半島有事については嫌気を感じているようである
北朝鮮が悪者であることは変わらない、ヒラリーの方針ははなから対話拒否でやってきた
北朝鮮問題を中国に明け渡した、そういう約束に近いものすら感じる
それは中国からイラン問題の妥協を引き出すという、一点にある
クリントン元大統領と中国との関係というのは経済だけではなく
核不拡散条約に関して中国の妥協支援を得るという交渉にあった
そういうクリントン外交の流れを汲んでオバマ外交も展開している。
Diplomats say China against UN sanctions
外部リンク[asp]:joongangdaily.joins.com
324(1): <丶`∀´> 2010/05/22(土) 10:32:48 ID:36OtsWz2(3/5)調 AAS
問題はイラン、これは日本はよく注意深く見ていかないといけない
米国の政治対立(人種問題を含めて激しくなってきた)、今後の選挙
新技術と経済、そして外交、これらにイランという言葉は頻繁に発せられる
イランとの政治失敗、交戦というのは大変な事態になる、新旧エネルギー利権も絡む
中東戦争は前々から議論されていて、周辺諸国の軍事動向は常にそれを準備して
そういったファクター以外で米国は興味を持っていない、のではないか
事は影響力の低下というよりも、パラダイムのシフト
中国しだいで北朝鮮問題は収拾する、そのような政治移譲をヒラリーは北京で約束するのか
中国が半島の覇権を担ったと暗黙に了解されれば、イラン問題で中国は確約する
これがパラダイムのシフトあり方かもしれない
米国は日中韓の協調強化の名目で存在を得るが、それは名目に過ぎない
日本は、様々な事柄について新しい発想をもてる、韓国との断交もありえてもよい
そのようなことを含めて、我々は半島とは一切の約束を持っていない
これを明確に認識していく、日本は彼ら半島とは同盟国ではない。
389: <丶`∀´> 2010/05/22(土) 10:42:13 ID:36OtsWz2(4/5)調 AAS
>>344
まぁ
今回のヒラリーの外交交渉はイラン問題が主目的
日本は当然、天野という変な英語を使う長が振るってるもんで協調する
中国はイランの石油に頼っていて、依然として確約に踏み込まない
今回の撃沈事件はそういう外交に使われたという意見はすでに頻繁に出ている
それは中国との駆け引きにあって、北南というファクターでは弱すぎる
ゲイツですら北朝鮮への言及は少ない。
453: <丶`∀´> 2010/05/22(土) 10:50:42 ID:36OtsWz2(5/5)調 AAS
>>344
軍事的衝突の可能性がある場合
国務長官は日本にはこない、韓国に直行する
ヒラリーが就任からやってきたことは、約束手形をばら撒くこと
つまり米国につくかイランにつくか、餌をまいたり引き込んだり
そういう行程からすると、今ここで軍事ファクターを米国が使用することはない
それが半島ならば、なおさら否定的になる。
米国の約束目的はあくまでイラン包囲。
夢見る約束
動画リンク[YouTube]
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 4.777s*