[過去ログ] 消費税5% 税込み100円→消費税8% 税抜き100円 こういう糞店増えすぎだろ・・・ (683レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(6): キン肉バスター(やわらか銀行) 2014/04/25(金) 09:24:46.36 ID:b5ggWl8G0(1)調 BE AAS

消費増税「便乗値上げ」 取り締まる法律なし

画像リンク


Q 実際に税率アップより値上がり幅が大きくなった例はあるのか。

 A 消費者庁の相談窓口には、四月一〜十八日の間に
九百件以上の問い合わせが消費者から寄せられている。
内容は「コーヒーが税込み二百円から二百二十円になった」「温泉施設の入浴料が
税率のアップ分以上に上がっている」などだ。
 このほか「従来の税込み価格に、8%の消費税をかけて販売している」との相談も寄せられている。
例えば5%の税込み価格が千五十円で売られていた定食の場合、本来なら増税後は千八十円になる。
しかし、表示を「税抜き価格千五十円」として値上げしなかったように「誤解」させ、
支払いのときには税込みの千百三十四円を請求するという手法だ。
結果的に客は五十四円多く払うことになる。

Q これらは便乗値上げに当たらないのか。

 A 相談を受けた中で消費者庁が「便乗値上げ」と判断した事例はない。
便乗値上げとは税率の上昇に見合った幅以上の値上げを指すが、
「原材料費や人件費の高騰など、合理的な理由があれば一概に便乗とはいえない」(消費者庁)からだという。

全文や続きは下記ソースで
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
557: エルボードロップ(新疆ウイグル自治区) 2014/04/26(土) 21:37:07.45 ID:rIbXZHBS0(1)調 AAS
>>536
(ヽ´安`)<え、聞こえな〜い
558: ニールキック(兵庫県) 2014/04/26(土) 21:49:47.05 ID:yQHO0dhE0(1)調 AAS
さて、来年は10%だな。またやるぞ。
559: ローリングソバット(静岡県) 2014/04/26(土) 22:00:43.30 ID:u5zPBhdC0(1)調 AAS
>>547
こんな当たり前のことがすごいことのように思える
560: ラ ケブラーダ(岡山県) 2014/04/26(土) 22:19:59.20 ID:kk3IEm010(1)調 AAS
そういうことしてる商店の名前出せばいいんじゃない?
別に嘘言う訳じゃないし、そうしてるのが本当なら別にレスしたって営業妨害にはならないだろ
561: ファルコンアロー(宮崎県) 2014/04/26(土) 23:19:40.42 ID:wA3XhZOZ0(1)調 AAS
めっきり外食しなくなったな
あと、飲みに出る回数が減った
タクシーも使わなくなったし
休みの日は引きこもる様になった

とにかく消費しないことに必死だわ
562: エクスプロイダー(北海道) 2014/04/27(日) 00:41:17.02 ID:/4aOT8q50(1)調 AAS
>>32
うっせーよ
そこを抑えるのが企業努力だろーが。

死ねよ
563: 膝十字固め(東京都) 2014/04/27(日) 00:56:37.23 ID:RfJQ3KU00(1)調 AAS
伊勢丹の食料品売り場は税込表示なんだけど、ほぼ消費税分しか上がってない。
564: キドクラッチ(やわらか銀行) 2014/04/27(日) 01:02:01.48 ID:1/SEtiD20(1)調 AAS
アベノなんとかで物価上げてお金たくさん回しましょって事なんじゃないの
税が上がった分努力で吸収しようとしたらますます貧乏になるだけじゃんよ
565: セントーン(WiMAX) 2014/04/27(日) 01:02:49.66 ID:dZtPKoUH0(1)調 AAS
ツタヤタヒね
566: エクスプロイダー(兵庫県) 2014/04/27(日) 01:07:53.89 ID:vTHH/9Or0(1)調 AAS
一般人は1ヶ月に使う生活費は固定してる奴が多いから
アベノミクスは意味がないんだよな
結局、消費税分売り上げが下がるだけw
567: 逆落とし(静岡県) 2014/04/27(日) 02:46:46.85 ID:p+R9Pb3l0(1/6)調 AAS
税率同じで税収を上げるのが「策」なのに
足りないから税率上げまーすって策じゃないよね?w
あの首の上についてるものは何に使ってるんだろうwww
568: ムーンサルトプレス(愛知県) 2014/04/27(日) 02:59:17.56 ID:wpkq6ffd0(1)調 AAS
スタグフレーション待ったなしだな
569: 足4の字固め(東日本) 2014/04/27(日) 03:08:14.00 ID:3tDubO090(1/2)調 AAS
マスゴミの消費調査でさ税上げ前とそうたいして変わらないって意見出てたけど
光熱費などの増税分はこれからドカンと来るんだぜ
そこんとこ調査しないとな
570
(1): アイアンクロー(芋) 2014/04/27(日) 03:21:49.96 ID:NhIkX7eo0(1)調 AAS
俺らにはそういう糞店には極力行かない事しかできんからな
571
(1): キドクラッチ(奈良県) 2014/04/27(日) 03:32:49.74 ID:AyZ7hHFE0(1/2)調 AAS
10%になる前に前持って税込表示義務ずけておかないと、また便乗されるど。
572
(1): 足4の字固め(東日本) 2014/04/27(日) 03:35:43.82 ID:3tDubO090(2/2)調 AAS
つか、税込み表示一本だとそれが本体価格だったようにされるのが問題なわけで
573
(1): バーニングハンマー(WiMAX) 2014/04/27(日) 03:42:58.35 ID:DFW+nUdZ0(1)調 AAS
税抜きのままでもいいんじゃね?どっちかに統一してくれりゃどっちでもいいけどね。
574: トラースキック(WiMAX) 2014/04/27(日) 03:46:21.72 ID:QuloCUX+0(1)調 AAS
100円の缶ジュースが消費税3%導入で110円になりました

ぎりぎり分かる

100円の缶ジュースが消費税5%になりましたので120円

え?

100円の缶ジュースが消費税8%になりましたので130円

ふぁっ?
575: マスク剥ぎ(芋) 2014/04/27(日) 03:47:26.41 ID:u80BEEyF0(1)調 AAS
>>570
そうだクソスーパーは潰そう
576: 逆落とし(静岡県) 2014/04/27(日) 03:50:49.96 ID:p+R9Pb3l0(2/6)調 AAS
>>571-573
税抜表示にしておけば税率が上がっても表示価格は変わらないはず
これを変えたら便乗したのが一発でわかる
577: 断崖式ニードロップ(東日本) 2014/04/27(日) 03:56:08.53 ID:rxjl7hZGO携(1)調 AAS
バカはあんまり表示見ないんだよなw
散々飲み食いしてレジで口開けてんの良く見るわ

良く見て頼めよwwwwwww
578: ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行) 2014/04/27(日) 04:02:54.74 ID:sCZ9nvM80(1)調 AAS
ピンチはチャンス
579: フェイスクラッシャー(チベット自治区) 2014/04/27(日) 04:23:49.09 ID:VQJqK0s+0(1)調 AAS
便乗値上げ多すぎだよね
580: ファイナルカット(神奈川県) 2014/04/27(日) 06:46:38.03 ID:E7tw/BO70(1/2)調 AAS
やはりカギを握るのは、4分の一を占める老害たちだろうな。
ジジババがこの便乗値上げを受け入れれば、まあ定着しちまうだろうな。
連中が拒否すれば、店側は値下げするか、商品の仕入れ自体を減らすかしかない。
デフレに再突入か、スタグフレーションか、いずれにせよ総理の言うように事が運ぶとは到底思えん。
581: スターダストプレス(大阪府) 2014/04/27(日) 06:46:54.37 ID:Iq7/Kn0Y0(1)調 AAS
増えたね、、何か1割位物価が飛び上った感じでね中々買い物が進まない
気が付いたら節約して生活の質を落としてる。落とさないと生きて行けない
位の値上がりだから仕方ない。贅沢は敵だ、質素を旨とする、勝つまでは欲
しがりません。少しでも貯金に回して備えないと、、と思えるぐらい貧乏
病気もできないねw
582: ビッグブーツ(やわらか銀行) 2014/04/27(日) 09:18:39.62 ID:akY+f6Rm0(1)調 AAS
>>499
割高感というか、
税抜き表示だとトータルでいくわか分かりにくいからスーパー等で買い控えることが増えたな
無駄買いをあまりしなくなっただけかもしれないけど
583: エルボーバット(やわらか銀行) 2014/04/27(日) 09:24:10.86 ID:NcC1F0ZV0(1)調 AAS
まんま8%どころかキリよく10%あげてるとかあるけどな
昨日行った飲食店がそうだった
584: 超竜ボム(関西地方) 2014/04/27(日) 09:51:11.87 ID:EIByXE0X0(1)調 AAS
4/1なんていう年度替わりの日に変更するから文句がでるんだよな。
4月20日ぐらいに税率変更しとけば、単なる価格改定と税率変更が分離しやすかったんじゃなかろうか。
585: 閃光妖術(庭) 2014/04/27(日) 10:05:03.07 ID:zeKe+OZM0(1/2)調 AAS
キットカットのファミリーサイズの量結構減った
焼いても美味しいとか糞どうでもいい
一個あたり12.3gから11.6gに、15個から14個に減った
586: エクスプロイダー(茨城県) 2014/04/27(日) 10:43:20.92 ID:3TM84bsk0(1/3)調 AAS
なんだかんだで消費の落ち込み激しいよね
連休の日並びが悪いから客数少ないとかいう言い訳してるが、消費増税の影響としか思えない
まだ国内旅行の落ち込みがマシなのは、節約のために海外でなくて国内にするのが多いだけ
587: ファイナルカット(神奈川県) 2014/04/27(日) 10:56:05.48 ID:E7tw/BO70(2/2)調 AAS
でも新聞には「増税にも負けずに検討してる」なんて書いてあったよ。
まあ前にあれだけ増税を支持しておきながら「ちょっとヤバイんじゃない?」
なんていえないだろうな。
新聞なんて原爆落とされるまで「日本軍連日圧勝」なんてやってたくらいだから。
588: セントーン(東日本) 2014/04/27(日) 11:00:41.45 ID:ZzpvITBz0(1)調 AAS
>>53
バーカ
589: トラースキック(西日本) 2014/04/27(日) 11:04:07.54 ID:4K541aJy0(1)調 AAS
糞店は潰れて淘汰されるべき
590: リバースパワースラム(大阪府) 2014/04/27(日) 11:08:58.29 ID:035Irgd90(1)調 AAS
飲食で便乗値上げしてない所ってあるのか?
591
(1): スターダストプレス(栃木県) 2014/04/27(日) 11:10:49.28 ID:LnLLqdef0(1)調 AAS
もう必要最低限のものしか買わないのが正解だな
592: キングコングラリアット(空) 2014/04/27(日) 11:13:07.10 ID:oid/GPQKi(1/2)調 AAS
>>591
必要最低限の物しか買えないが正解だろ
593
(1): ボ ラギノール(dion軍) 2014/04/27(日) 11:13:50.44 ID:mK5pUbn20(1/2)調 AAS
問  298円+税。支払金額を答えよ。(制限時間1分)

筆記具と紙は使っても良いとして、正解を出せる人は、今の日本人で何%くらいなんだろう?
底辺校の高校生なんか、10人のうち1人かせいぜい2人いれば良いほうなんじゃないか?
税抜き表示の店って本当に糞だよな。
594: キングコングラリアット(空) 2014/04/27(日) 11:18:24.31 ID:oid/GPQKi(2/2)調 AAS
当時は税込表示は増税のためと言われてめちゃくちゃ叩かれてたのに
595: ラダームーンサルト(神奈川県) 2014/04/27(日) 11:19:17.92 ID:gOteisgz0(1)調 AAS
+3%で良いんだろ
画像リンク

596: テキサスクローバーホールド(西日本) 2014/04/27(日) 11:21:15.09 ID:rNz7pctg0(1/5)調 AAS
5%から8%への値上がりじゃ絶対にねえよ
今までの税込価格に、10%弱くらい上乗せされた感覚がある
597: ラダームーンサルト(神奈川県) 2014/04/27(日) 11:21:29.31 ID:m840/l880(1/16)調 AAS
税抜き表示の許可は大失敗だったな。
これを考えた役人は更迭だな。

税抜き許可のせいで物価が3%所か10%は上がった印象があるし
収入が同じなのだから
10%も上がれば消費はかなり落ち込むのは当たり前だ。
598: ラダームーンサルト(神奈川県) 2014/04/27(日) 11:23:18.81 ID:m840/l880(2/16)調 AAS
とりあえず消費落ち込みの緊急対策として
円高に誘導し物価を下げる必要がある。
株価を30%ほど暴落させて少しデフレに持って行った方がいい。
599: タイガードライバー(大阪府) 2014/04/27(日) 11:24:11.41 ID:2z1ag1Ru0(1)調 AAS
もう買う気起きないわ
600: チキンウィングフェースロック(福井県) 2014/04/27(日) 11:24:18.83 ID:W8l4xy/R0(1)調 AAS
嫌儲の奴らはまとめ潰す前にこっちをどうにかしろよ
601: ラダームーンサルト(神奈川県) 2014/04/27(日) 11:25:56.00 ID:m840/l880(3/16)調 AAS
今のままなら必ずスタグフレーションに陥る。
円高誘導し、株価も押し下げて消費者優位の状況にしないと
消費は回復しない。

景気回復したと企業が調子乗って便乗値上げが酷すぎる。
これでは経済は回らない。
602
(1): エルボーバット(新疆ウイグル自治区) 2014/04/27(日) 11:28:01.49 ID:tmhjxayi0(1/3)調 AAS
>>593
近似値使って 300x0.08=24 1円引いて 23が税
298+23=321
603
(1): アイアンクロー(東京都) 2014/04/27(日) 11:31:01.29 ID:zpZXuh3I0(1)調 AAS
詰まらん乞食が増えたな
数十円なんかどうでも良いだろ

タクシーは下げられるが
飲食関係は本当利益薄いぞ。
604: ラダームーンサルト(神奈川県) 2014/04/27(日) 11:31:16.38 ID:m840/l880(4/16)調 AAS
いまこそ円高誘導して物価を押し下げるべきだ。
円高誘導すれば円高還元でスーパーなど小売は必ず値下げしてくる。

今のままでは消費は回らない。
必ずスタグフレーションに陥る。
605
(2): クロイツラス(関西・東海) 2014/04/27(日) 11:32:15.45 ID:ZCcIbWHsO携(1)調 AAS
糞店でもなんでもないだろ。
製造コスト、輸送コスト全部3%上がってるんだからむしろ普通だろ。
606
(1): 河津落とし(庭) 2014/04/27(日) 11:32:58.36 ID:h2cv03GX0(1)調 AAS
>>605
なぜいつまでもこういうアホが絶えないのか
607: ラダームーンサルト(神奈川県) 2014/04/27(日) 11:34:35.55 ID:m840/l880(5/16)調 AAS
スタグフレーションに陥っているのは4月に入って消費がかなり落ち込んでいるのを見ても明らか。
10%は値上げしているのだから、消費が相当落ち込むのは当たり前。
一番問題なのはこの状況を許した税抜き表示と
偽景気回復で企業が調子に乗って少しぐらい値上げしても大丈夫だろうと言う
傲慢な姿勢変化にある。

これを払拭するには円高誘導とそれに伴い株価を下げる必要がある。
そうすれば企業も危機感を感じて便乗値上げを考え直すし
円高で消費者物価が安くなる。
608
(1): ボマイェ(東京都) 2014/04/27(日) 11:37:17.63 ID:kGfYPOTt0(1)調 AAS
消費税上げるほど
GDPが落ちて、国力が下がるんじゃね
税収少ないなら、仕事を選別するしかないだろ
男女共同参画とか、いらない止めちまえよ
法律に書いてある行政サービス以外も禁止とかにしとけ
609: ラダームーンサルト(神奈川県) 2014/04/27(日) 11:42:12.63 ID:m840/l880(6/16)調 AAS
>>608
消費税自体は問題ないんだが
問題は偽景気回復と同時に増税した所にある。

リフレ政策が最大の過ちだった訳だ。

どういう事かと言うと
企業が偽景気回復で調子に乗ってちょっと位値上げしても
大丈夫だろうと言った傲慢な姿勢になって
物価を10%は値上げしたからスタグフレーションが起こってしまった。

増税するならデフレの消費者優位の状況で増税しないと
消費者が苦しむ事になるし企業の合理化に繋がらない。
負担をすべて消費者に転化してしまうからね。

その点、デフレの消費者優位の状況で増税すれば企業は努力して合理化を行い
今までの値段を維持しようと努力するから
企業競争力の向上にも繋がる。

Fランク安倍の馬鹿ではこのあたりの理屈が理解できなかったのだろう。
610
(1): ボ ラギノール(dion軍) 2014/04/27(日) 11:45:21.62 ID:mK5pUbn20(2/2)調 AAS
>>602
問2  2980円+税。支払金額を答えよ。(制限時間1分)

筆記具と紙は使っても良い。
611: ラダームーンサルト(神奈川県) 2014/04/27(日) 11:46:42.82 ID:m840/l880(7/16)調 AAS
消費税増税はデフレでやってこそ価値があるんだ。
デフレと言う消費者優位の時に増税すれば企業が努力して合理化し
それが企業競争力向上に繋がるからだ。

しかし、偽景気回復で企業が調子に乗っている時に増税すると
企業は傲慢になってるから負担をすべて消費者に転化してしまう。
当然、傲慢になってるから
合理化努力も行わないし、企業競争力の向上に繋がらない。

だから我々反リフレ派は散々アベノミクスに反対してきた。
612: サッカーボールキック(愛知県) 2014/04/27(日) 11:51:31.01 ID:5U34EnYh0(1)調 AAS
で少し経ったら税込みに変わって増税また税抜き
613: ラダームーンサルト(神奈川県) 2014/04/27(日) 11:53:41.30 ID:m840/l880(8/16)調 AAS
経済政策において何が重要なのか?

その本質にあるのは「企業競争力を高める」と言う一点しかない。
アベノミクスは偽景気回復を起こしたが
そのせいで企業が消費者に負担を転嫁するような傲慢さを生じさせ、
さらに合理化努力を怠るような怠慢さを生じさせた。

本来あるべき経済政策とは
企業に合理化努力を求め、消費者に負担を求めないようにしなければならないし
その結果として企業競争力を高める結果にならければならないのにだ。

安倍のせいで経済的、企業競争力に最悪の状況に陥ってしまった訳だ。
614: リバースパワースラム(西日本) 2014/04/27(日) 11:55:43.79 ID:LewEVwbb0(1)調 AAS
吉野家牛丼が280円→300円に値上げしたって聞いてたんだが食べないんで笑ってたが
機能持ち帰りのご飯とみそ汁注文したら130円→140円、50円→60円に値上げしていて泣いた。
615: ラダームーンサルト(神奈川県) 2014/04/27(日) 11:55:45.26 ID:m840/l880(9/16)調 AAS
通貨の価値やインフレデフレと言う
まやかしの数字などあまり深い意味は無い。

どうやれば「企業競争力」が高まるかと言う点のみに注目すべきだ。
それを突き詰めるとリフレ政策は間違っていると言う結論に至る。
616: ニールキック(WiMAX) 2014/04/27(日) 11:59:15.48 ID:pyYJU4Q90(1)調 AAS
税抜き表示とか俺みたいな馬鹿を騙すための手だろ、勘弁してくれよ
617: ショルダーアームブリーカー(dion軍) 2014/04/27(日) 12:00:35.13 ID:FFjVVQD00(1)調 AAS
安さを売りにしてる西友がまさにこれ。
ガッカリしたわ。
618: ファイナルカット(チベット自治区) 2014/04/27(日) 12:01:15.85 ID:HziIyzUa0(1)調 AAS
A店(地元スーパー)
増税前 税込 105円
現在   税抜 105円

B店(全国チェーン理髪店)
増税前 税込 1000円
現在   税込 1080円
619: リキラリアット(家) 2014/04/27(日) 12:07:21.95 ID:rZg5dDIV0(1)調 AAS
逆に値下げしたら中小企業が締め上げられる
620: フェイスクラッシャー(北海道) 2014/04/27(日) 12:09:31.99 ID:KK+exZ+A0(1)調 AAS
トライアルっていう店が便乗どころか
増税前と値段がほとんど変わらない上に
税込価格表示で助かるわ
621: テキサスクローバーホールド(西日本) 2014/04/27(日) 12:15:40.97 ID:rNz7pctg0(2/5)調 AAS
自販機の缶ジュース
120円→130円、、、130/120=1.0833333
本来なら120/1.05×1.08=123.4円なのに
622: ムーンサルトプレス(庭) 2014/04/27(日) 12:28:50.38 ID:o1el2i3g0(1)調 AAS
しょうがないよ
i.imgur.com/WeTvuwx.jpg
623: テキサスクローバーホールド(西日本) 2014/04/27(日) 12:29:07.84 ID:rNz7pctg0(3/5)調 AAS
税込1050円が1080円になったんなら、ああそういや税金上がったんだなくらいの
感覚のはずなんだが、実際の価格は1100円以上になってるから何かたけーなオイて感覚なんだよな
624
(1): ラダームーンサルト(神奈川県) 2014/04/27(日) 12:34:12.41 ID:m840/l880(10/16)調 AAS
アベノミクスで偽景気回復した影響で企業が傲慢になって
便乗値上げしてきてる。

その結果として消費は落ち込むが物価だけ上がると言う
スタグフレーション状態に陥ってる。

元はと言えばリフレ政策が間違ってたんだ。
デフレで増税していれば企業は傲慢にならず
企業努力で合理化するから
ここまでの値上げする事は無かったし
企業に努力を即すから企業競争力も高まっていたからだ。
625: キドクラッチ(奈良県) 2014/04/27(日) 12:34:40.27 ID:AyZ7hHFE0(2/2)調 AAS
消費税問題だけじゃなく。
外交問題もしかり。
実際に何の有効な政策もせず、
見せかけだけの張り子の虎。
寝言を言い続けてるだけの安倍政権にNoを言う声が少ない日本国民が情けない。
626
(1): エクスプロイダー(茨城県) 2014/04/27(日) 12:37:04.53 ID:3TM84bsk0(2/3)調 AAS
>>624
政府が音頭とって値上げさせてるんだよ
全ては自民党のせい
627: ストレッチプラム(千葉県) 2014/04/27(日) 12:37:06.05 ID:zd/WjPDq0(1)調 AAS
値上げしないとやってられん
628: ラダームーンサルト(神奈川県) 2014/04/27(日) 12:38:07.04 ID:m840/l880(11/16)調 AAS
本来なら消費が落ち込んだら物価も下がらなければおかしい。
しかし、リフレ政策で事実上の円安誘導し
金融市場に金をばら撒いた結果、
株価だけが上がり、偽景気回復が起こり
企業が偽の高い株価で傲慢になり
消費が落ち込んでも物価が下がらないと言う異常事態に陥っている。

この状況では企業努力も行われないから
合理化も進まないし、その結果、当然の事ながら競争力も高まらない。

経済的に百害あって一理なしの状況に陥っている。
629: フランケンシュタイナー(禿) 2014/04/27(日) 12:39:03.67 ID:KAS9yEy7i(1)調 AAS
>>606
同一人物じゃね?いくらなんでもアホすぎる。
630
(1): ラダームーンサルト(神奈川県) 2014/04/27(日) 12:42:00.69 ID:m840/l880(12/16)調 AAS
>>626
本来政府がやるべきなのは
企業競争力の向上だろう。

しかしリフレで金融市場に金をバラマキ、円安誘導し
株価だけ維持して偽景気を維持してるから
企業が強気になり
自分達は何の努力もせず負担を消費者に押し付けようと言う
悪い状況に陥っている。

これでは企業競争力は高まらないわ
物価が上がって国民の生活が悪化するわで
何のメリットも無いどころか百害あって一理無しだ。

本来やるべき経済政策とは
企業が努力を行い、競争力を付け
消費者がその恩啓を受けるような政策であるべきだ。
631: ラダームーンサルト(神奈川県) 2014/04/27(日) 12:46:11.17 ID:m840/l880(13/16)調 AAS
では企業が努力を行い競争力を付け
その結果、消費者が恩啓を受けるような経済政策とはどう言う物か?

それはデフレ時の消費者優位な状況での消費税増税による企業合理化や
ある程度の円高で消費者物価を安くし
企業には合理化を即させるような政策のはずだ。

安倍自民党がやっている経済政策はこれとは真逆だ。
企業を傲慢にさせ消費者に負担を強いるだけで
企業努力も行われないし国民生活も悪化するだけの最低最悪の経済政策だ。
632
(1): 河津掛け(東京都) 2014/04/27(日) 12:47:39.26 ID:zwsoik9m0(1)調 AAS
池田勇人「国民の所得を10年で倍増させる。が、インフレも倍増させます」
633
(1): エクスプロイダー(茨城県) 2014/04/27(日) 12:47:54.14 ID:3TM84bsk0(3/3)調 AAS
>>630
国内の生産拠点の競争力ってもう手遅れ状態じゃないの?
失われた20年で大規模な設備投資渋って、生産設備や効率は東南アジアにすら劣ってる
人件費以前の問題だよ
634: エルボーバット(庭) 2014/04/27(日) 12:48:51.04 ID:igkBiAlA0(1)調 AAS
>>632
両方倍なら借金減るからありがたいわ
635: バックドロップホールド(WiMAX) 2014/04/27(日) 12:57:30.09 ID:AvICDWx80(1)調 AAS
これがアベノミクスの真骨頂です

おまえら自民党にひれ伏せ
636
(1): ムーンサルトプレス(新疆ウイグル自治区) 2014/04/27(日) 12:59:12.51 ID:NixHk0lX0(1)調 AAS
>「原材料費や人件費の高騰など、合理的な理由があれば一概に便乗とはいえない」(消費者庁)からだという。

こう書いてるし、そもそも業者と業者のやり取りでも普通に3%上がるだろ
なんで>>5>>605がバカにされてんの?
637: バックドロップホールド(東日本) 2014/04/27(日) 13:00:57.69 ID:PJXOZWoR0(1)調 AAS
いつも買う缶詰が120円から150円に値上げしてた

どゆこと?!
638: アンクルホールド(チベット自治区) 2014/04/27(日) 13:02:56.77 ID:E8BaP19F0(1)調 AAS
1000円だった散髪屋某QBも便乗値上げで1080円だぞ。
639: テキサスクローバーホールド(西日本) 2014/04/27(日) 13:06:42.15 ID:rNz7pctg0(4/5)調 AAS
物価を上げなきゃ賃金や税収も上がらないてのは散々言われてきた事で分かるんだが、
でもそれならその割を一番喰らう貧困者の救済もちゃんとしろよな

あとここで誰かが円高に誘導してたけど、でもここ最近の円安で自動車業界は潤ってんだよな
燃料高は確かに痛いけど円高はどうかと思う
640: 雪崩式ブレーンバスター(栃木県) 2014/04/27(日) 13:12:25.16 ID:KKx+AQaR0(1)調 AAS
円高デフレの時が意外と幸せだったんじゃないか?
欧米人は借金してでも消費するからインフレがお似合いだけど
日本人は老若男女、貯金が好きなんだからデフレ円高が良いんだよ。
641: エクスプロイダー(庭) 2014/04/27(日) 13:12:38.29 ID:mcDkapM10(1/2)調 AAS
>>636
原材料が高騰してるのは消費税が原因ではない
燃料費の高騰
642: ジャンピングDDT(大阪府) 2014/04/27(日) 13:14:03.39 ID:tMa4Kx9Z0(1)調 AAS
10%になった時更なる値上げで実質20%ぐらいになるのかな
643: ラダームーンサルト(神奈川県) 2014/04/27(日) 13:21:00.78 ID:m840/l880(14/16)調 AAS
>>633
その東南アジアの工場の持ち主は日本企業だ。
製造業に関しては今のままでいい。
一昔前のアメリカが世界のGDPの大半、具体的には30%とか40%とかを占めるような時代なら
日本で生産するのが理に適っているが
今の時代はそうじゃない。
アメリカの世界に占めるGDPは18%しかないし
途上国と先進国との成長率の違いで
今後もそれが減少していく事は確実だ。

今の時代は富が各地に分散されている。
その富は途上国に分散されていると言うのが正しいし、今後もその流れが続く。
その富を奪う為に効率的な方法とはなんだろうか?
日本で生産しても途上国に輸出しても
現地とコストの差が大きくあり途上国では富を奪えない。
ではどうすればいいか?
途上国に生産を移しそこからの上がりで潤う以外にない。

輸出産業に関しては生産を海外進出して世界に分散した富を奪う
のにもっとも効率的だ。

日本国内の産業の効率性に関しては630、631に書いてある通りにやるのが
企業競争力を高め、国民が豊かになる、つまり富を増やすのにもっとも効率的な方法だ。
644: ラダームーンサルト(神奈川県) 2014/04/27(日) 13:23:13.01 ID:m840/l880(15/16)調 AAS
16行 17行目誤字訂正

輸出産業に関しては生産を海外進出する事で世界に分散した富を奪う
のがもっとも時流に合った効率的なやり方だ。
645: ラダームーンサルト(神奈川県) 2014/04/27(日) 13:26:02.55 ID:m840/l880(16/16)調 AAS
何が言いたいか短く書くと
世界各地に富が分散される時代が今後も続き
貧しい人間が消費者の大半になる時代が続くのだから
そこから浅く広く富を奪っていくしかないと言うこと。

そして貧しい人間に売る為には生産を移転して
貧しい人間にも買えるような価格にしなきゃならない。

昔のように日本で生産してアメリカと言う金持ちのお得意様に売ればいいと言う時代は終わってるんだ。
646: セントーン(北海道) 2014/04/27(日) 14:09:16.69 ID:xYb/3Vx50(1)調 AAS
税抜き表示死ね
千回死ね
647: バーニングハンマー(茸) 2014/04/27(日) 15:26:37.76 ID:n4PUUfHg0(1)調 AAS
便乗もなにも8%なんて中途半端な税率にするから誤魔化しが効いてしまう
今年から10%で良かったんだよ馬鹿政府が
648
(1): エルボーバット(新疆ウイグル自治区) 2014/04/27(日) 15:43:46.95 ID:tmhjxayi0(2/3)調 AAS
>>610
1/10して 298
その2割 29.8x2=59
8%税 298-59=239

2980+239=3219円

簡便算なので少しずれてるかもしれない
649: キチンシンク(内モンゴル自治区) 2014/04/27(日) 15:45:51.44 ID:pb5dCE4tO携(1)調 AAS
買わなくなったら安くなるよ
650: フェイスクラッシャー(庭) 2014/04/27(日) 15:48:28.07 ID:x3UAj17L0(1)調 AAS
税抜き表示のみの店、税込表示が小さい店。
潰れてもらって、オッケーっす|( ̄3 ̄)|
651: エルボーバット(新疆ウイグル自治区) 2014/04/27(日) 15:50:24.98 ID:tmhjxayi0(3/3)調 AAS
>>648
最後の暗算は (2980+20)+(239-20)=3000+219=3219
652: グロリア(内モンゴル自治区) 2014/04/27(日) 15:55:01.14 ID:5bUsYDMOO携(1)調 AAS
行き付けのラブホが休憩3600円から4100円になってた
「上がったんですね」と訊いたら、「はい、ちょっとですね〜w」と言いやがった
何がちょっとだよバカヤローw
653: 逆落とし(静岡県) 2014/04/27(日) 15:55:53.03 ID:p+R9Pb3l0(3/6)調 AAS
税抜表示を嫌ってる奴って何?
654: テキサスクローバーホールド(やわらか銀行) 2014/04/27(日) 15:59:42.65 ID:9XuHjRrF0(1)調 AAS
俺の地域はイオンねーからマジ地獄だわ
655: メンマ(チベット自治区) 2014/04/27(日) 16:04:03.37 ID:pPb+lrUn0(1)調 AAS
マックスバリューは98円セールでしっかり税抜き価格を91円に設定してるからな。
656
(1): グロリア(東京都) 2014/04/27(日) 16:04:03.76 ID:dnSi8wl20(1)調 AAS
スーパーとかかなり多いけど、10%になってあげない為とか言われた
絶対嘘だろ
657: 目潰し(dion軍) [age] 2014/04/27(日) 16:08:22.38 ID:s8Yv7cin0(1)調 AAS
めちゃ増えてる
税込150円だったのが税抜150円で8%表示になってるわ
658: 逆落とし(静岡県) 2014/04/27(日) 16:15:30.75 ID:p+R9Pb3l0(4/6)調 AAS
>>656
10%になって上げなかったら不当に利益を前食いしていたと叩くw
659: ハーフネルソンスープレックス(静岡県) 2014/04/27(日) 16:16:17.97 ID:o+V4wGPj0(1)調 AAS
仕事ができない消費者庁は即解体
660
(1): エクスプロイダー(庭) 2014/04/27(日) 16:31:38.03 ID:mcDkapM10(2/2)調 AAS
今税込表示にしてる店は間違いなく10%のときまた値上げするぞ
税込禁止しろよ
661
(2): ダイビングエルボードロップ(大阪府) 2014/04/27(日) 16:54:10.29 ID:2kf9SVNE0(1)調 AAS
>>660
禁止するのは税抜き価格の方だろw
税抜き価格で安く見せかけて売ってるのはおかしい
税抜き105円とか明らかに以前の5%からさらに8%の税を取ってる価格だし納得がいかない
662: 逆落とし(静岡県) 2014/04/27(日) 16:57:01.18 ID:p+R9Pb3l0(5/6)調 AAS
>>661
なるほどな。税抜き価格の見かたを知らないバカが増えてるってことか。
しかし世の中バカに対応すると更なるバカを生み出すからな。
663
(1): 張り手(香川県) 2014/04/27(日) 17:01:11.40 ID:COkwcY040(1)調 AAS
高くなったなあ
でも文句あるなら買うなってだけたからな
664: キン肉バスター(庭) 2014/04/27(日) 17:02:26.58 ID:TtSnbIea0(1)調 AAS
税抜と税込両方を表示しないといけないから僕ら小売は面倒臭い
665: ストマッククロー(dion軍) 2014/04/27(日) 17:08:50.82 ID:reV5h2S/0(1)調 AAS
インフレターゲットを2%に設定して色々な施策を施すのはいいことだけど
増税と公共料金値上げだけで達成させても何の意味も無い
消費を活発にさせなきゃ話にならんだろう

あべはその辺がわかってない
666: かかと落とし(庭) 2014/04/27(日) 17:12:55.25 ID:VN8kTDoZ0(1)調 AAS
>>661
最初から税抜きだけにしとけば、こんな便乗騒動も起こらなかったんだが
そもそも税抜きで安く見せかけるもクソもない、税で値段をあげてるのは国だ
667
(1): ジャストフェイスロック(西日本) 2014/04/27(日) 17:18:22.45 ID:ib8GLkCx0(1)調 AAS
税抜き100円とか言っているうちは まだ良心的な方
タチの悪いところでは、税込み105円から税抜き108円に値上げと言うのがあるw
668: イス攻撃(福島県) 2014/04/27(日) 17:23:10.83 ID:2NamhVnG0(1)調 AAS
うまい棒2本買うと21円になるのがゴミ
669: ジャーマンスープレックス(関西・東海) 2014/04/27(日) 17:27:51.88 ID:8WsFaYm6O携(1)調 AAS
価格据え置きって言って内容量が減ってる商品多すぎ
670: カーフブランディング(庭) 2014/04/27(日) 17:28:04.15 ID:rBABHmvp0(1)調 AAS
>>663
文句があるなら買うな、とかいうけど
買えないから文句言ってる奴もいると思うぞ
671: 栓抜き攻撃(大阪府) 2014/04/27(日) 18:53:42.73 ID:33HI8Jrh0(1)調 AAS
税率が8%、10%と上がっても店の手間がかからないように、税抜き表示を認めた。
が、便乗して本体価格まで値上げしてるから結局手間がかかってる。
672: ドラゴンスクリュー(WiMAX) 2014/04/27(日) 19:07:56.05 ID:SsLDgLOB0(1/2)調 AAS
>>603
どっちが乞食なのか…
673: ラ ケブラーダ(神奈川県) 2014/04/27(日) 19:16:58.35 ID:yqNjkyVt0(1)調 AAS
買うもん減らして便乗値上げ以上に消費抑えてるからどうでもいいわ
上げれば上げるほど買い控えてやるぜ
674: TEKKAMAKI(新潟県) 2014/04/27(日) 19:18:43.62 ID:ylWITnsi0(1)調 AAS
実際地元でもそういった商品もあったわ。
ただ、全部が全部値上げってるわけじゃないんだよね。
小売の問題ではなく、
元売メーカーの問題も大きいのかも。
675: ドラゴンスクリュー(WiMAX) 2014/04/27(日) 19:21:03.52 ID:SsLDgLOB0(2/2)調 AAS
>>667
これは極悪
676: スパイダージャーマン(広島県) 2014/04/27(日) 19:22:51.22 ID:R51KTeZw0(1)調 AAS
どこのユアーズやねん
677: 逆落とし(静岡県) 2014/04/27(日) 19:27:01.66 ID:p+R9Pb3l0(6/6)調 AAS
どっか具体的にターゲット絞って1つずつ叩き潰していこうぜ
678: アンクルホールド(岐阜県) 2014/04/27(日) 19:28:30.90 ID:4mVJYYza0(1)調 AAS
消費税が最低最悪な税制といわれる理由。

全ての物の価値は、その需要によって決定される。それを生産するためにかかったコストだけではない。
水を切らした砂漠の旅人は、ペットボトル1リットルの水に1万円支払う可能性だってある。

次の例を考えてみよう。
イノシシの肉を山ほど持っている猟師にとって、必要以上のイノシシの肉は無価値だ。ところが米は足りていない。
米を山ほど持っている農家にとって、必要以上の米は無価値だ。ところが肉は足りていない。
その場合、猟師と農家がイノシシの肉と米を交換すれば、お互い得をしたことになる。
勝者がいるだけで敗者はいない。
両者に利益が生まれただけで、損失は全く発生していない。

上記のトレード(取引)は、そこに一切、労働、生産行為、コストがなくても、立派に富を生み出している。
つまり経済活動こそ、富の源泉なわけだ。そもそも単なる取引だから、消費なんかしていない。所有者が替わっただけだ。

消費税は、その富を生み出す経済活動、商取引に毎回ペナルティを科す最低最悪の税制。消費税という名称自体が大ウソ。実質は取引税。
消費税はグロスマージンにかかるから取引税ではないと強弁する奴もいるが、8%もとっているから、かなり悪質な取引税。
だから、消費税を上げれば上げるほど、国民全体は貧乏になる。当たり前だよね。

消費税(実質取引税)が正しいと思うなら、試しに株の取引の度に、毎回その利益に対して10%の税金かけてみろよ。
株式市場は完全に硬直化して、取引量が半減するわ。消費税はマジで悪魔の税制。
(株のキャピタルゲインにかかる税金は、株式売買の年間のロスを相殺したものにかかるので、取引税とは全く違うものです。)
679: ドラゴンスリーパー(千葉県) 2014/04/27(日) 19:28:57.37 ID:Je2BlKPh0(1/2)調 AAS
デフレから抜け出すには値上げを容認しないと無理。
680: 閃光妖術(庭) 2014/04/27(日) 19:29:45.51 ID:zeKe+OZM0(2/2)調 AAS
じゃあ日本を沈没させようぜ
681: ドラゴンスリーパー(千葉県) 2014/04/27(日) 19:33:41.73 ID:Je2BlKPh0(2/2)調 AAS
政権がいくら変わっても財務省をなんとかする以外に解決法は無い。
実質的に決めてるのは奴らだから。
初動は野田の時なのに結局政権が変わっても流れは同じだった訳だからな。
682: テキサスクローバーホールド(西日本) 2014/04/27(日) 20:20:58.59 ID:rNz7pctg0(5/5)調 AAS
日本から弱者をいたわる思いやりが消えつつあるな
昔の日本人はもう少し正当性を重んじる精神があったと思う
それもこれも溺れた犬を棒で叩くというチョン思想の悪影響を受けたんだな
683: アルゼンチンバックブリーカー(新疆ウイグル自治区) 2014/04/28(月) 01:25:32.82 ID:jDAQL/mr0(1)調 AAS
西友は

130円(税込み)

130円(税抜き)+消費税8%

とか平気でやってて会計するときに
凄いストレスたまる
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.728s*