[過去ログ] 【裁判敗訴】しぃたけ ◆/wKFZZT8FUC【借金無視】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
837: 2016/10/22(土) 16:59:05.74 ID:N3hsWI+V(1/2)調 AAS
■■交通事故を無くすため、会社責任を追求しよう!■■・・・・ブラック企業日本郵便

職場では連日SKYT等で、危険予知練習を反復し,交通事故を起こさないように各種取り組みが行われているが、
この会社にもっとも足りないのが事故後の検証である。 仕事の中に危険因子はなかったかの検証はされる事が殆どない。  
勤務時間は、勤務内容は、連続した運転はしていなかったか、疲れの蓄積状況は等々。また、バイクの整備・点検はどうだったのか、
タイヤや、ブレーキに問題ありと訴えてきたが、ラジアルタイヤであれば、ディスクブレーキの場合なら停車できたのでは。
今回の吹田千里のAさんのケースでは、事故現場が暗い時間と聞いたが、ライトを明るいものに変えていたら気付いていたかもしれない等々、
会社としてのバイク整備・管理に対する責任も多々考えられるが、前方不注意、わき見運転、スピードの出しすぎ等と、全て個人的なミスの問題とされている。
また、各局では事故当事者に対して、過度なペナルティーを科せている。
自転車配達の指示や、重処分が発令されたり、解雇での幕引き等、個人への責任転嫁では事故は無くならないどころか繰り返される。
何度でも訴える。事故検証というものは、科学的に行われるべきである。これまでにも書いてきたが、人は失敗をする生き物である。
失敗が消しゴムで消せる内容であれば直ぐさま解決できるが、時に今回のように人命に関わる失敗が繰り返される事のないように、会社は人がミスをする前提で、
各種機械的な部分の検証、加えて、業務内容にミスを誘う要因はなかったか、更にメンタル面での取り組みも行うべきである。
そして、事故の責任は全て会社側にある事を訴えたい。 郵便物の配達をバイクでしなさいというのが指示である以上、
バイク乗務以外の選択肢がない状況下で、前方が見えにくいライトであったり、自分の乗るスクーターより止まらないブレーキであったり、
積載量も法定内かどうかといった状況に置かれていて、更に長時間労働等が重なるのである。個人だけが悪いと言い続ける会社にこそ事故が繰り返される原因があり我々に責任はない!
(郵政産業ユニオン垂水分会ニュース7、8各号より抜粋)
838: 2016/10/22(土) 17:01:46.05 ID:N3hsWI+V(2/2)調 AAS
■■安全衛生法違反だらけの日本郵便が事故事例研究とは・・・?■■
これこそ、マスコミ各社へ労働基準監督署へ内部告発!!

■雪・凍結対策にスタッドレスタイヤ・タイヤチェーンを整備していますか?
集配バイクでスタッドレスタイヤも付けず,雪道でもアイスバーンでも配達させる。
まさに、死亡事故を起こさないのが神業としかおもえないことを会社はさせます。 日没後でも,この状況で配達させます。

■経費削減のため、全国の集配郵便局で二輪バイク整備士の免許のない局員に整備させる。
(チェーン調整・サイドスタンド交換・ヘッドライト交換・オイル交換など)

■冬季(日没後)8時頃まで、バイク配達に必要な照明(郵便物を照らす)も配備せず配達させています。
夜間雨の時、二輪バイクでは、ヘルメットバイザーに水滴が付き光がちらつきとてもきけんです。路面などまして、反射して見えません。
安全第一を考慮しないで配達作業など命知らずなことを日本郵便はさせます。※安全第一を考えると雨の時は、日没に配達作業を済ませ翌日に回せば良い思われる。

◎これら全て、国で定めている 安全衛生法 に違反しているのではないか?
生命をあずける集配バイクに、経費を惜しむとは、さすが★ブラック企業No.1の日本郵便★※日本全国の郵便局で、アルバイトが集まらない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.129s*