[過去ログ] 90年代後半こそ日本の劣化の第一楽章 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
284: 2010/01/10(日) 05:10:56 AAS
びじゅある系は?
小室ファミリは?
野球人気低下は?
年功序列崩壊は?
285: 2010/01/15(金) 20:10:35 AAS
野球からサッカーの時代になったのが90年代だな。
286(1): 2010/01/27(水) 01:33:07 AAS
後10年たてば社会ではエロゲのヒロインのような名前が当たり前になりそうだ
○子やら○次郎みたいな名前の層は年代あがってるだろうし
287: 2010/02/03(水) 15:11:00 AAS
>>1
その通りだ!
288(1): 2010/02/22(月) 19:37:50 AAS
>>286
去年のデータだけど、ランキングの1位が、大翔(はると)、陽菜(ゆな)だもんな。
外部リンク:www.meijiyasuda.co.jp
もうおかしいよこの国も親も。
289(1): 2010/02/24(水) 21:21:31 AAS
あなたが名付けの変化を受け入れられなくなっただけでしょw
90年代後半以降、日本が破滅の方向に向かっていったのってインターネットの普及が一番の原因な気がする
特に2chが普及してから若者の退廃的な雰囲気が蔓延した
290: 2010/02/25(木) 20:00:57 AAS
>>289
バカ親乙w
291: 2010/02/26(金) 21:22:43 AAS
1994年生まれの人集まれ!☆2
2chスレ:nendai
292(1): 2010/06/19(土) 11:25:32 AAS
00年代は全く経済成長できなかった。90年代後半、特に1997年からずっとこうだ。
293: 2010/06/19(土) 12:44:12 AAS
>>288
読み仮名振らないと読めない名前っておかしいよね。
それじゃあ、ひらがなで書いた方がまだいい。
そういう名前で出席簿が溢れているのは、明らかに異常。
結局、音の良さに読みにくい漢字を当てているだけだよね。
難しい読みにくい名前は、働いてから、電話で説明する時、苦労するぞ。
もうだめだな。と、旧人類の俺も言ってみる。
294: 2010/06/22(火) 20:20:41 AAS
>>292
いや、バブルが弾けて5年経った94年からだろ。
この頃から日本経済は衰退の一途を辿る事になる。
295(1): 2010/06/23(水) 07:51:03 AAS
「失われた18年」から失われた20年に突入しようとしている日本。
実は、この経済状況は、「不況から脱却できない」のではなく、
今の時代が「降りる時代」なだけ。
戦後、高度成長期からバブル崩壊まで日本は上がり続けた。怒涛の経済成長。途中いくつか不景気も挟んだが。
そして、バブル崩壊を軸にして、今は「降りていく」時代。
感覚で言うと、60年代・70年代前半ごろの感覚。
ジュース・アイス・肉・洋食・ファーストフードなどが、「ご馳走」だった時代感覚に戻る。これから。いや既に戻ってきている。
80年代以降、「デブになる素」「コレステロール」「ジャンクフード」とマイナス面ばかりクローズアップされてきた
甘味食品飲料やファーストフードが、ご馳走だった時代に戻る。なぜなら人々が貧しくなって、それらを頻繁には
購入できなくなるから。既に今なりつつある。
皆、昔のように、一生懸命働けば良いだけ。50年代・60年代・70年代のように。小さな贅沢をたまの楽しみにしていた
あの時代のように。
一本のコカ・コーラが、本当に美味しくて、有難みがあった、あの時代のように。
これから、洋服も「古着」や「お古」が増えてくる。ある意味それはそれでいいことだと私は思う。
80年代中頃から90年初頭の時期がはっきり言って、「異常」なまでの好景気であったと言うだけで、
そこに「戻ろう」としてはいけない。「バブルの幻影」を基準に物を考える癖がある人は、意外と沢山居る。
あんな時代はおそらくもう、2度と来ないし、別にこなくても良い。
60・70年代の、日本人が貧しくも、まだ、懸命に働き、妙な株投資や投機などに狂う人間が
それほど一般には多くなかった、あの時代のように。
とにかく働けばいい。毎日。
296(1): 2010/06/23(水) 19:40:13 AAS
これからはサイレントテロリストになって、消費を冷え込ませれば良い。
少子化対策、景気回復論は建前。今までメシウマな思いをしてきた勝ち組に天誅を下そう!
297: 2010/06/24(木) 18:08:29 AAS
>>295
労働後の1杯コーラがうまいには同意。
カシオの安い腕時計980円が普通に日用品となるような社会で十分だよ。
ブランドものをつけたって、その人の価値が上がるわけでなし。
ただ、報われない派遣労働だとかは、企業の年契約社員化して少しでも
収入と安定をすればいい。(派遣会社が中抜きして食ってる部分が絶対に不要。)
>>296
個人的には賛成。
でも、もう若い世代、20代とかは無意識でやってるよね。
298(1): 2010/06/25(金) 05:34:19 AAS
最近がりがりの若者多すぎて心配。
299: 2010/06/25(金) 20:34:52 AAS
>>298
極端にデブな若者も心配だけどな。
300: 2010/06/26(土) 11:46:54 AAS
ところで第二楽章とか間奏ってあるの?
俺は小泉劇場の三文芝居が日本劣化の第二楽章だと思うよ。
301: 2010/06/28(月) 13:21:37 AAS
結局90年代後半から何も変わってないって嘆いてる奴は
この先もずっと文明の発達を否定してバブル崩壊の20世紀末を引きずり続けて
日本経済が崩壊することを望んでいるんでしょうね
マスコミと電子掲示板が日本の劣化の根源だろう
302(1): 2010/06/29(火) 00:04:54 AAS
80年代〜90年代前半頃の若者ってとにかく大人に見られたい、扱われたい
っていう価値観だった。みんなそろって二十歳そこそこで大人びた服をまとい
ガキと見られることをひたすら嫌がっていたために個性重視な趣味や
ファッションをしてるものは少数派だった。とにかくまわりと一緒、同じような服を着
、同じような音楽を聴き同じようなものに興味を示すだけ(厳密にはあわせているだけ)
その当時の若者は今の若者よりもずっと金を持っていたにもかかわらず
自分の好きなものにこだわるより、どれだけまわりの流行に乗っかっているか
っていうことが当時の若者の一番の価値だったのだから
今の若者と比べて、あまりに保守的で画一的だったことがわかる
303(2): 2010/06/29(火) 00:10:08 AAS
それに比べて今の若者は見た目のファッションにしろ趣味にしろ
断然、個性やこだわりを重視していると思う。
実際、アニメ、サブカルについて語ったりしてオタクであることを
ごく普通に公言してるモデル系のアイドルもいまでは珍しくない。
今の若者は好みや趣味が多様化し、一極集中で売れることが無くなり
個々がそれぞれの好きなものを求めるようになった。
かつてのように流行やらヒット商品が日々連発して
生み出されていた頃のほうが異常だし
逆に多様性の無さを物語っていたとも言える。
今のように何が人気あるのかよくわからない状態の方がマシ。
今の若者はランキングに一喜一憂したりすることもないし
ランキングなんてどーでもいいって思っている。
304: 2010/06/29(火) 00:29:08 AAS
商業音楽(笑) ヒットチャート(笑) メジャーデビュー(笑)
本当こういうの、あと10年ぐらいしたら(今よりも)廃れていてくれないかなあ
インディーズシーンがクオリティだけを追求しても充分やっていけるような環境になって
それ以外のショービス音楽シーンに関しては、まあなんていうか
今まで以上に普段ほとんど音楽に関心の無い一般大衆向けの存在でいいと思う
(例えばTVの企画向けで作ったタレントの曲とかね)
ようするにメジャーに行ったことで、そこの会社に散々振り回されて
好きなようにやらせてもらえず、作品を出すごとに
どんどん大衆狙いのベタなアレンジになっていく今の音楽シーンの現状
なんとかならないもんかねえ。。。 ┐(´д`)┌ヤレヤレ
まあ今後、音楽配信やネットでの視聴等からの影響により音楽ファンは
もっと細分化していくと思われるし、ただのチャート向け、売り上げ至上的なモノは
今よりも、もっと使い捨て的なジャンクなモノになっていくかもしれないな
305: 2010/06/29(火) 18:55:29 AAS
>>303
いや、今も若者は流行に流されてるだろ。アニメとか。
趣味が多様化しても、根本的に若者は昔も今も変わらない。
これは若者だけに限った話ではなく、流行に流されやすい日本人の国民性を表している。
306: 2010/06/30(水) 10:27:06 AAS
別スレより転載
>>302-303
『そこが難しい問題でね。確かに中心、メイン、メジャー、といった概念が
現在どこにあるのかわからないから趣味嗜好がバラバラで一見個性的で
多様性があるように見える。しかし逆に言うと中心があってこそ中心に反抗する
文化(サブカルチャーとかアングラとか呼ばれる文化)に活気が出てくる。
また、中心がしっかりしていると同時代感覚というのが共有される。その共有が
必ずしも悪い事だとも思えない。中心軸がしっかりしていればそこを尺度にして
自分の立ち位置を座標の中に見つけられるような利点もあるし、むしろそこで
現れる分布図こそが真の「個性」のようにも思う。今だと狭いコミュニティの
中で知った狭い価値観を体現するしかないだけであって、それは比較の上に
成り立ってないからどうも「個性」とは違うのではないか。そしてこのスレの
命題について言えば、共有できる中心軸を見失うと10年前が昨日の事のように
思い出され、その間の10年の印象が薄くなる。薄くなってるのに個性的で良い
時代というのもどこかおかしいんじゃないか、という気がする。』
307: 2010/06/30(水) 10:47:55 AAS
もう、世代間の不毛な争いはやめよう。
どんな世代にも凄い奴出来る奴は居るし、だめな奴は駄目。それだけの話だと思う。
ただ、戦争体験世代とそれ以外の世代には、確かに世代における違いはあると思う。
生きると言う事への根本的な認識の違いというかそういったものが。
308: 2010/06/30(水) 12:58:06 AAS
ゆとり世代は総じてダメなやつが多いだろ
309: 2010/07/01(木) 02:13:52 AAS
90年代と現在を比較してる人多いけど、その頃学生で現在社会人の世代じゃ比較できないんじゃないの?
人づてかマスコミからの知識だけだろ。
90年代と言っても、中盤以降は今とそんなに変わらない気もするし・・・。
個人的には40才未満の人が語る90年代の意見は「ハイハイ」って感じ。
偉そうに言ってもお前もそんな知らんだろみたいな
310: 2010/07/01(木) 15:36:42 AAS
マスコミ情報以外の主観で判断してるやつが一番勘違いしてるっぽいけどな
311: 2010/07/03(土) 06:55:42 AAS
個人的に00年代ってすっかり暗い話題しかない気がする
やっぱ90年代後半が日本の急降下で後は下がっただけだった
25歳だけど、マジでそう思う
312: 2010/07/03(土) 07:00:29 AAS
94年ごろ、日本が一気に暗くなったと感じた
95,96は空元気・文明転換期で明るかった
97年は暗い
98年は21世紀の前哨
99年は世紀末
00年はミレニアム、とうとう21世紀
01年はなんだ21世紀ってこんなもんか
02年は本格的IT時代へ
03年〜05年は暗く印象に残らない時代
06年〜08年はweb2.0普及、若干景気がいいが根本が暗い。なんか日本も世界も完全に変わっちゃった
09年はとうとう金融危機でこの世も終わり
10年は何?まだ生きるの?
313(1): 2010/07/03(土) 07:04:51 AAS
今の90年代生まれのやつらはどう感じてるんだろ
ちょうど俺の一回り下なんだよな
昔のマターリした時代を知らないのかな
かわいそうなやつらだ
314(1): 2010/07/03(土) 10:04:21 AAS
1995年が明るいわけないだろ。震災とサリン事件の年だぞ。
お前、阪神地区の住民に謝れ。
315(2): 2010/07/03(土) 14:10:42 AAS
00年代がずっと暗いと思ってるやつは何も時代を見ていないな
316: 2010/07/03(土) 19:37:28 AAS
>>315
まさに俺だなw
317: 2010/07/03(土) 20:01:02 AAS
>>315
職種にもよるけど、2007年の8月頃は、比較的景気良かったんだよ。
それが、その年の12月には相当悪くなっていた。
そして、翌2008年の9月、リーマンショックの直前には、
既に新規の仕事が恐ろしく減っていた。
318(3): 2010/07/04(日) 08:12:17 AAS
>>314
それでも全体的には今よりずうっとマターリしてたよ
ITの普及で新鮮な新時代到来な雰囲気に満ちてた
319: 2010/07/04(日) 14:39:04 AAS
だからあ、ゆとりとか団塊ジュニアとか世代で決めつけをするなって。
320: 2010/07/04(日) 19:12:34 AAS
>>318
でも、昨今はITの普及のおかげで雑誌や新聞が売れず、テレビの視聴率も下がり、
出版社やテレビ局が不況に喘いでいる。おまけにCDや車も売れなくなった。
IT普及=若者の○○離れを助長。
321(1): 2010/07/06(火) 00:27:48 AAS
>>318
そうそう。95年は、今よりも良かった。
そこはかとない明るさや希望がまだあったよ。
ITに関しては、WINDOWS95は、クソで、まだ全然ダメだった。
電子メールとネットやるだけだったら、WINよりも、
Mac+ネスケのほうが使いやすかったよ。その後、WINに完敗するわけだが。
ネスケなんて今の奴知らないんだろうなー。
322(1): 2010/07/06(火) 16:24:15 AAS
はぁ? 3.1に比べて95は劇的によくなったんだよ。
323: 2010/07/06(火) 17:21:11 AAS
>>322の認識が正しい。
当時、両方使った経験のある人なら判るはず。
324(1): 2010/07/06(火) 17:36:52 AAS
>>313
91年生まれだけど俺の中でも
1994年以前→完全な昔
1995〜1997年→昔でも最近でもない時代
1998年以降→最近
だと思ってるよ
小学校に入学してから今とほとんど変わらないと思う
今でも小3〜5(2000〜2002年)の時期は昨日のことのように覚えてる
でも自分が可哀想な世代とか00年代が悪い時代だったとかは思わない
00年代は文化的に希薄な時代だったが、10年代は様々な分野で変化の大きい時代になることを期待してる
5年後は2001年以降を最近だと思ってるだろうな
325: 2010/07/06(火) 18:41:03 AAS
今年19歳のジャリじゃ過去を振り返りようもないなw
326: 2010/07/06(火) 21:25:44 AAS
>>324
「1998〜2000(2002)年は昔なのについ最近扱いな件」というトピックをたてたらどうだ?
327(1): 2010/07/06(火) 23:44:52 AAS
>>318
まだ経済大国の余韻みたいなものがあったよな。
95年と2010年を比較して、日本は貧しくなったのだろうか?
スーパーやコンビニは95年よりも増えたし、携帯やネットは普及したし、
案外身の回りは向上してるような気もしなくはないが。
328: 2010/07/07(水) 00:08:55 AAS
>>321
さらにクソのOSと比べて何言ってんの?
3.1と比べれば、良くなったかもしれないが、
95は十分クソだったのは事実。
329(1): 2010/07/07(水) 00:56:49 AAS
>>327
滅茶苦茶貧しくなっただろ。
新車売上げ台数が1975年水準にまで落ちたんだぞ。
ワゴンRやムーヴやタントが売れるってどんだけ貧しいんだよ。
スーパーは増えたけど、全国のチェーンストア協会調べでは売上げはどんどん落ちている。
あのイトーヨーカドーですらどんどん店舗閉鎖だよ。コンビニだってどんどん衰退してる。
ただ消耗戦で出店してるだけだよ。携帯?公衆電話で十分だろ?ネット?いらないよ。
バブル時代のときにネットなくて「不便だったか?」そんな事は全然ない。
むしろメールとインターネットのせいで事務職3人分の仕事が1名ですむようになった。
機械化というのは人員削減のためにやるんだよ。工場だけが機械化の対象じゃない。だから大卒フリーターがこんなに増えてしまったというわけ。
稟議書を廻す仕事がメール1つですんでしまうんだよね。
330(1): 2010/07/07(水) 06:34:10 AAS
>>329
>携帯?公衆電話で十分だろ?ネット?いらないよ。
>バブル時代のときにネットなくて「不便だったか?」そんな事は全然ない。
じゃあ何で今2ch書き込んでるのw
そもそも2ch自体が90年代後半から普及したんだからここにいる時点で90年代後半以降を否定する資格はない
90年代後半以降にインターネットが普及して、地方の様々なニュースが観覧できるようになったり
サイバー犯罪が蔓延して好きにいたずらできるようになったから相対的に見て悪化したように感じるんだよ
331(1): 2010/07/07(水) 12:26:47 AAS
>>330
横レスだが。
もちろん文明の進歩なんて批判しても意味ないのはよくわかる。
でも本当に進歩したかどうかは微妙だから329氏のように検証してみる
のも悪くないと思うけどね。
例えば携帯電話普及して便利になったのかどうか。
外出時に公衆電話探す必要がない、という意味では便利になった。
でも逆に仕事なんかだと常に見張られてる、ひとつの仕事終えた瞬間に
すぐ次の仕事頼まれる、といった具合に負担が増えたとも言える。
便利になったのなら楽になって仕事は減るのが当たり前だけど実は外回りの
人なんかの仕事量は倍増くらいに増えてしまってる。
もちろん329氏の言うようにその分他の人の仕事が減ってるという事実があって
その場合の「減る」は「楽になる」とは違うからね。
これは果たして進歩なのか?と問い直すのは当然の疑問なんじゃないかな。
332(1): 2010/07/07(水) 13:09:58 AAS
まぁエコとかいって国民をいつの間にか貧しい生活に慣れさせて
共産主義というか社会主義になっていく日本はつまらんよな
軽自動車乗る男とかただ単に金稼げないカスなのにな
チャリ乗ってエコ?ただ単に中国化かよ
偉そうに走ってんなよ、路肩走るのが本来らしいが、マジで邪魔くせぇ
あと気付けない馬鹿が日本には多すぎ
確かに地球の事も考えなきゃいけないだろうが、エコなんて一部の策士がブーム化してるだけ
333(1): 2010/07/07(水) 14:03:27 AAS
>>332
とかなんとかいってさ、クラウンハイブリッドには乗れないんでしょ?
エコカーといっても高級車もちゃんとあるんです。
軽?三菱i-Mivは約400万するぞ。i-Mivは東京電力の社用車でも活躍してる。i-Miv乗る男って貧乏人なの?マークXより高いけどw
進歩ってのはこういうのを言うんじゃないのか。そのうち急速充電器が普及して、車は電化製品になる。
ちなみに、電池交換型の電気自動車は普及しないと俺は思う。
携帯が普及したせいで、余計なゲームや着うたのせいでゲームコンテンツが貧困になって、音楽も雑音になった。
進歩じゃないだろ。退化だろ。据え置き機ゲーム市場は衰亡したんだから。それどころか寡占状態だった日本のゲーム市場が世界に負けた。
一番大きな痛手だったな。今じゃFF13ですら200万枚も行かない。そんな時代に「これからの時代はコンテンツ産業だ!」なんて言ってる。
コンテンツビジネスが厳しいから2002〜2003年にエニックス・スクエアは合併したのにね。
セガなんてCSKに身売りされた。
もう一度言う。携帯の普及は進歩か?普及で失うものが大きかったらそれは進歩じゃない。退化だ。
会話とメールだけならそもそもPHSで十分だろ?
334(1): 2010/07/07(水) 15:09:29 AAS
>>333
だからそれも上辺の情報だっつーの
高級車なんてどうでもいいわ、それよりも一般人が車はいらないとか言い出して総体的に車が売れなくなってるのが現実だろ?
言い訳が正論になるなんて腐ってるだろ
さらに若者が軽に乗ってる時点で昔よりも上を見なくなってる
価値観が変わったなんていうけど金がないから上を見る事すら知らない
将来に期待してないし、夢も持ってない
そのくせ金で物事計るから余計タチ悪い
そりゃ平気でチンコしゃぶるし、強盗するわな
一攫千金でパチンコか?水か?風俗か?
その金どこに回ってんだよ?北だろ?
明らかに人の質が悪くなったし、ルールと金だけだけの社会じゃん
しかもそのルールとやらもアッチ系の都合良い事ばっか
それに気付かない日本国民
メディアも在日に乗っとられてるのにその情報信じるだろ
335(1): 2010/07/07(水) 15:40:16 AAS
大人にはネットは必要。子供はケータイもネットもやる必要がないと思う。
イジメの道具にしかならんからな。
336(1): 2010/07/07(水) 16:46:54 AAS
>>334
君、ちょっと高等教育受けて来てからまっとうな反論してくれないかな。
犯罪認知件数はね、1970〜1980年代の方が高かったんだよ。
マスコミに踊らされてるのは君のほうだろ。根拠となる論文と一緒に出して論は出すんだよ。
337: 2010/07/07(水) 19:14:46 AAS
>>335
だな。子供は外で遊ばせた方がいい。
現代っ子はネットやゲームのやり過ぎで老けるの早そうだし。
例>視力低下、運動不足など
338(2): 2010/07/08(木) 09:02:58 AAS
>高級車なんてどうでもいいわ、
どうでもよくないよな。自動車産業にとっては。1988年にはシーマ現象なんていう高級車が馬鹿みたいに売れていく状態まで起きた。
軽1台分の利益と高級車1台分の利益知ってて書いてるのか?
いくらワゴンRを売ったって、高級車5台分の利益にもならないんだよ。
当然、価格だって抑えてるから期間従業員だの派遣だの使いまくって、質も悪くなってるな。
今の日本車はリコールだらけだ。
339(18): 2010/07/08(木) 09:21:37 AAS
車についてはさ、バブルの頃がおかしかったんだよ。
日本の道路事情や車庫事情にまったく合ってないでかい車が
ファッションみたくステータスになったアホな時代。
だから軽や小型が売れる今の時代の方がインチキな見栄ではなく
利便性で消費者が行動してる分、至極真っ当だと思う。
自動車産業もでかくなりすぎたから、痛みは伴っても適正規模に
収縮するのは別に文化の衰退ではないよ。
ホンダのアシモみたいに介護用ロボットとか別分野に研究費使うのも
正しい道だろうし、むしろ進歩だろう。
340(1): 2010/07/08(木) 10:03:18 AAS
俺は>>338が正しいと思うよ。
軽や小型車の利益なんて、微々たるもの。これでは自動車産業が不況になるわけだ。
最近の車にリコールが多いのは、派遣の問題もあるのかもしれないし、その問題を伝えないマスコミもどうかと思う。
とりあえず>>339は、経済の仕組みを勉強してから来い。
341(1): 2010/07/08(木) 11:57:38 AAS
>ホンダのアシモ
アシモは介護のために作ったんじゃありません。昭和末期時に社長が中途新入社員に「お前、鉄腕アトムと作れ」という鶴の一声で作ったのが始まりです。
元々は本田宗一郎氏の夢です。利益のために作ったんじゃありません。
ちなみに、虫プロダクションは新座市にあって、本田和光基礎研究所は隣の和光市にあります。
ただし、この技術はクルマに応用できます。
ちなみにQRコードはデンソー(トヨタ自動車の子会社。旧社名日本電装)が開発したものです。
特許とは全く別分野の会社が開発することが珍しくありません。
研究者や技術者の力を高めるには全く別の製品を作ることを企業は要求します。
まあ、それ以前に本田は社名の通り「本田『技研』」ですので、研究するのが本来の仕事です。
車はその1つに過ぎません。トラクターや草刈機も作っています。
342: 2010/07/08(木) 12:27:32 AAS
まるでホンダ社員のようなマジレスっぷり
343(2): 2010/07/08(木) 12:44:29 AAS
>>338
俺が高級車なんてどうでもいいわ、って言ったのは高級車に限らず車自体がって意味ね
>>336
犯罪認知件数って??
何の数字?まさか警視庁や公安が出したデータ?もしくはテレビ?新聞?
それを全部含めて所詮はマスコミって言うんだよwww
>マスコミに踊らされてるのは君のほうだろ。←お前が言うなよ!マジで笑ったわww
高等教育?お前の言う高等教育って朝鮮学校の事か?ごめん、日本人だからいけないんだ…
自分達の立場を優位に学ぶために歴史すら変える高等教育なんか受けられないよww
344(4): 2010/07/08(木) 12:58:49 AAS
>>343
警視庁と警察庁の区別の付かない馬鹿なんだろうね。
中学・高校は中等教育で、大学・大学院・高専は高等教育という区別も知らないんだろうね。
学校教育法で短期大学は大学に含まれるってことも知ってるのか?
ちなみに、俺は最終学歴が文学研究科博士後期単位取得満期退学という親不孝者だけどさw
君、ちょっと黙っててくれないかな。
他の方の意見も聞くわ。343ってどう思う?
345: 339 2010/07/08(木) 14:15:31 AAS
>>340
経済の仕組み?
ほう、ならば昔のように大型車がバンバン売れれば不況は解決すんのか?
そういう話じゃないだろう。
むしろ仮に好景気になったところで大型車は売れないよ、と言ってるんだよ。
世相や人の価値観が変化しているのに対応できなければどんな大企業だって
潰れる。自動車メーカーに例えればその対応が小型車やエコカーなのであって、
それが売れても利益が前より減るというのなら、市場に対する適正規模が
そもそも間違っていた、というだけの話。
>>341
そりゃ最初の目的とは違うだろうけどさ。
アシモを例に挙げたのは介護ロボットとしての運用とか、今後商品としても
無限の可能性を秘めているからだよ。
自動車産業が日本の基幹産業である時代は終わりつつあるのかもしれない。
それは先に書いた価値観の変化であったり、少子化による人口減であったり、
あるいはエコロジー思想の広がりであるのかもしれないが、とにかくバブル期
のようなパイ拡大は望めない。
だとしたら自動車産業もその技術力を他の次代の製品に移していく事は理に
適っているし、何よりも無限の市場の可能性が開けるだろう。
そういう可能性としての一例としてアシモを挙げたまで。
346(1): 339 2010/07/08(木) 14:45:02 AAS
>>344
343氏とあなたの議論は何が論点なのかよくわからないし、
名無しでIDも出ないから最初からの流れを追えないんだけども。
ただ343氏の「車自体がどうでもいい」という書き込みは俺の考えに
近いようにも思うが、334氏が343氏だとするとやっぱり軽に乗る人は
「金がないから上を見ない」人と考えているのかな?
だとすると俺の考えとは違って、若者の車離れは必ずしも金のせい
ではなく価値観が大きく変わったせいだ、と俺は考える。
あるいはたとえ金があったところで、今度は趣味の多様化という問題も
あって、車ではなく他のものに費やしてしまうかもしれない。
あとね、犯罪認知件数とかの話はデータとして「治安」を読み取るか、
肌で感じる実感として「治安」を捉えるかで違ってくるよ。
俺は実感として80年代より悪化したのは確実と思ってる。それはやはり
外国人が増えた、という事に尽きるだろう。
外国人の犯罪が増えてからマジで夜の歌舞伎町とか歩きたくなくなったからね。
でも実は>>331書いたのも俺なんだが、あなたが333氏だとすると携帯電話
については俺も進歩ではなく文明の退化のように思ってる。
というわけで、議論するならレス番号とか付けるようにしてほしいな。
347(1): 2010/07/08(木) 20:17:45 AAS
俺は>>343だけどさ
犯罪認知件数や学校教育法という言葉を出す時点で人間として甘いよね
ルールの中にいて安心かい?
今の社会に何の疑いもないの?
ましてや高等教育とやらを受けてる人が立派という時代ではないよ
理屈でどうにかできるなら>>344は素晴らしいだろうけど、
それでどうにもできない時代が今だからさww
適応能力が無いよね
間違いなく現代社会に適合してないと思う
ちゃんと2010年生きてる?昔板から抜け出せないの?
348: 2010/07/09(金) 08:31:37 AAS
学歴厨はうざいわな
>俺は最終学歴が文学研究科博士後期単位取得満期退学という親不孝者だけどさw
これ自慢なんだろうな キモいよ
349: 2010/07/09(金) 09:00:42 AAS
『学歴が文学研究科博士後期単位取得』
別に大した学歴でもないジャン(´・ω・`)。
350(2): 2010/07/09(金) 10:34:30 AAS
と、高校中退が申しております。
351: 2010/07/09(金) 15:33:24 AAS
2chって敗退的遊離の奴があまりにも多すぎるよね
352: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/10(土) 18:20:21 AAS
日本じゃコースに乗れないと一生負け組だから、それも仕方があるまい
353(2): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/11(日) 07:45:45 AAS
ってか博士仮論文審査を通過して、さらに査読論文数本(普通3本以上)出せないと単位取得満期にはならないよね。
お前ら、意味分かって言ってるのか?こいつは論文博士になるチャンスを持っている奴ってことだぞ。
これだからゆとりは・・・
354: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/11(日) 09:17:47 AAS
いや『論文博士』なんてもの自体が、
「大した価値なんて無い」って言ってるんだよ(´・ω・`)。
355: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/11(日) 18:50:58 AAS
経済の混迷だけでなく人心マジヤバイ文化マジヤバイ
肥大する自尊心と劣等感に支配された若者
幸せでならなきゃいけない勝ち負けを人生の物差しにする発想
356(1): 2010/07/12(月) 07:11:30 AAS
俺は>>347に賛成だな
様式にこだわる日本人ってのも分かるが、今はそれどころじゃない
政治自体が憲法違反繰り返す国だよ、今の日本は
357: 2010/07/12(月) 08:32:12 AAS
日本を悪くした一つの原因はマスコミだろ。
高度な情報化、捏造、偏向報道が国民を悪い方へ洗脳させた。
358(2): 2010/07/12(月) 10:12:44 AAS
>>356
おい、まっとうに教育受けた人間を暴力で押し返すのか。
こういう中間層の厚みが55年体制を維持したんじゃないのか?
自民も社会も民社も昔はそれでよかったの。今この3党は全部滅茶苦茶じゃないか。
そのうち社会党と民社党は消えた。自民もどんどん離脱者が増えてる。
郵政票や農協票、建設票、医師会票といったものがことごとく逃げ出してる。なんですか?これは。
359: 2010/07/13(火) 15:03:32 AAS
ヤバスヤバス、鬼ヤバス
360(1): 2010/07/15(木) 20:20:14 AAS
この頃からモータリゼーションは衰退し、ミニバン、SUVが幅を利かせ、
高額な大排気量車を敬遠するユーザーも増えていった。
そして、00年代に入ると、安価で買える国産エントリーモデルが次々と生産終了し、
挙句には若者の車離れが加速していった。
361(1): 2010/07/16(金) 04:52:34 AAS
1990年からPHSが普及して1995年から携帯が普及した
これを逆から考えてみると今の携帯を電話とメールだけの機能に落とすまで15年
更に携帯そのものを消滅させるには20年かかるはず
いくら携帯が普及が文明の衰退と言っても急に使えなくなったら国が混乱するだろう
362(1): 2010/07/16(金) 11:56:54 AAS
>>350と>>353と>>358が>>344の博士様ということはわかった
文学博士にしては文章力が未熟なんだが
それもゆとり教育のせいでFA?院生がこのレベルではマジ日本ヤバイ
363(1): 2010/07/16(金) 16:38:38 AAS
>>362
>>>350と>>353と>>358が>>344の博士様ということはわかった
>文学博士にしては文章力が未熟なんだが
文章力以前に、博士様の割には「人格」が未熟だよな(´・ω・`)。
364(1): 2010/07/17(土) 12:12:28 AAS
>>363
誰が文学博士つったんだ?文学研究科とは言ったけど。それに「単位取得満期退学」だから最終学位は修士だし。
じゃ、文学部地理学科は文学研究するのか?お前ら馬鹿じゃないの?
大学行った事ないの?文学=人文科学なんだよ。
文学研究科社会福祉学専攻なんて人もいる。本来社会科学の一分野だったはずの社会福祉学であっても、学部が文学部社会福祉学科だと、文学研究科所属になるんだよ。
文学部で本当に文学やるのは国文、英文、仏文ぐらいだ。
文学といっても作家史、作品背景研究、言語学、中世英文学、文学社会学と様々だ。全然文章の味もなにもない滅茶苦茶な文章を書く先生も一杯いらっしゃる。
文学部心理学研究科で基礎心理学専攻だと一日中ラットとおっかけっこだ。
ちなみに、文学部英文学科行っても英会話授業なんてほとんどない教育体制だからな。それは外国語学部英語学科でやるもんだ。
まあ、君たちが大学すら入ってないことだけはわかった。
ちなみに本当に文芸をやるのであれば芸術学部文芸学科の方が近道だよ。
365(1): 339 2010/07/17(土) 12:41:23 AAS
>>360
自分の記憶だと90年代後半ではなくて前半から中期の時期に、
つまりバブル崩壊直後にすでに車のCMは大型車や高級車よりも
小型で「小回りが利く」「燃費がいい」タイプにシフトしてたはず。
吉川ひなのがまだ中学生くらいの時のCMで京都の嵯峨野の細い道を
楽々走れるというのがあった。「ターセルさまさまやわあ」とか言うやつ。
だから自動車産業がダウンサイズを指向したのは90年代後半からでは
ないと俺は考えているし、そのダウンサイズも劣化とは違うと思ってるのは
以前>>346で書いた通り。
366: 339 2010/07/17(土) 12:43:42 AAS
>>361
携帯の本格普及は1999〜2000頃だろうけど、あなたの言うようにハードの
進化の時計の針を戻すなんていうのは普通はできないよね。
ただ、上の自動車の例を考えてもわかるように「何を進化させるべきか」など
の議論や大衆の感性の変化を考慮すれば、携帯は通話だけでいいからもっと
安く、なんていう価値観はすでに育ってきている。
現在はi-モードやワンセグや高画素動画撮影、お財布機能まですべて
揃ってるべき派と、最低限の機能でいい派に完全に両極に分かれてる
過渡期の時代のように見える。
そのことと、犯罪抑止の観点から行政が携帯への規制強化(特に未成年)に
もし進むなら、携帯市場も自動車産業と同様にダウンサイジングの方向には
なるかもしれない。そしてこれもまた同様に「劣化」とは違う意味を持つと思う。
ただ、そこまでが限界で一度生まれて全世界的に普及したハードが消滅する
可能性は今の文明が徹底的に滅びるか、携帯以上に必須と思わせる新ハード
が誕生する以外にはゼロだろう。
367(1): 2010/07/17(土) 12:51:47 AAS
>>365
ターセル・コルサ・カローラU・スターレット(「カローラUに乗って」なんてCM曲がヒットするくらい)
はすでに人気車種でしたけど、同時に1993年には初代オデッセイが誕生します。
ミニバンクラスの車を1人で運転するのもころころから目立つようになりました。
1994年ごろにムーヴとワゴンRが誕生し、軽ブームがスタートします。
このころになるとミニバンと軽とリッターカーしか売れないという、今と同じような光景になっていきます。
368: 339 2010/07/17(土) 13:01:07 AAS
>>364
まあまあまあ。
俺も大学で学んだ身だが大学教育が細分化されすぎていて、実生活では
役に立たないことくらい嫌というほど知ってるから、大学教育に対して
コンプレックスを持ってる人達を諭す文脈なら言ってることはわかるよ。
でもだったら「君たちが大学すら入ってない」なんていう煽りは書くべきじゃない
と俺は思うな。こんな文明論を語るスレなら尚更で、様々な現場の実感を集約
してこそ何か面白い発見が観えてくるんじゃないかな。
怒って熱くなる気持はわからんでもないけど学歴の話なんてつまらないし
意味がないんだから、何か具体的な事で議論しようよ。
すぐ規制が来るから難しいところはあるけれども。
369(1): 339 2010/07/17(土) 13:15:14 AAS
>>367
なるほど。確かにファミリーカーとしてバンのような大型車のCMは
その頃から多かったし今もそうだね。
だとするとバブル後淘汰されたのはスポーツカーとか所謂3ナンバーの
高級車の売れ行き、という事になるのかな。
つまりブランドもののバッグを持ち歩くような意味で自動車がステイタスを
表すような路線だけが一般大衆の価値観としては衰退してきた、と。
道路事情や家族構成によって各々のニーズは機能性だけが求められる
時代。もちろん時代に自分を合わせずに「走り」の快感を求めるような
人達だって消えたわけじゃないけど、そういうのは元々マニアックな世界
だと思うから、やはりこれは劣化とか衰退というより身の丈に合った成熟、
とでも呼んだ方がいいと俺は考えるなあ。
370(1): 2010/07/17(土) 13:38:23 AAS
>>369
1990年代中盤はサイノス、ルキノ、シビックタイプR、シルビア、ランサーエボリューションといった車も売れているので
ちょっと違うでしょう。ところが1990年代になると例えばシルビアのCMだと「スポーツカーって新しい世界が広がっていくんだ」という痛々しいキャッチコピーを放映してました。
前年1997年は「もっと日産になる」という意味不明なキャッチコピーが最後に出ています。
そう、日産が経営危機に陥ったのです。1989年のシルビアは日本グッドデザイン賞・日本カーオブザイヤー受賞というW受賞歴があるだけに悲惨です。
結局これらのスポーツタイプは消えていきました。
今スポーツタイプらしい車といえばマヅダ「アクセラ」「RX−8」「RX−7」ぐらいです。ただし、売れているのは欧州であって日本市場はおまけみたいなものです。
三菱も富士重工もラリーから撤退しました。ホンダにいたってはF1から再度撤退しました。
そういえば1990年代中盤に流行ったパジェロもみかけなくなってしまいました。。。
371(1): 2010/07/17(土) 16:32:36 AAS
皆さん、必死ですな。
372: 2010/07/17(土) 18:09:57 AAS
>>371
君も90年代の話題なんか振って。CMでも流行でもいいから。
373(1): 2010/07/17(土) 19:53:24 AAS
日本を当てにしてたってどうにもならないから
万が一の時の為に、世界に出てもコミュニケーション
がとれるよう英会話でも勉強しましょう〜
374: 2010/07/17(土) 21:13:53 AAS
ここは90年代の話題をする場所なんで、>>373はほかに行って下さい。
375: 2010/07/18(日) 01:31:57 AAS
おはよー さー みなさん 準備はいいですかー?
376: 339 2010/07/18(日) 09:32:08 AAS
>>370
ふむふむ。車に詳しい人の説明はありがたい。
つまり90年代中盤まではバブル期の価値観はまだ活きていたということかな。
すると、劣化かどうかは議論の余地があるとはいえ、90年代後半に現在に
続くある種の「変化」が起きたわけで、スレタイは車の件に関して言えば
特に間違いというわけでもなさそうだ。ターニングポイントとしては1997年あたり
という事だね。確かに「後半」ではある。
パジェロはフレンドパークの一等の景品として、確かに高級感があったなあ。
でもそれがスポーツタイプというより悪路に強そうなジープだったという事で、
少なからず実用性重視みたいな購買層の意識変化はすでに起こり始めてた
証拠にもなるような気がする。
2000年代に入ってからの記憶だとそのパジェロもミニタイプが多く走ってたな。
しかしリコール問題でそれも今ではあまり見かけなくなった。
他にも90年代後半に出てきた物や価値観、事件や流行、なんでもいいけど
それらが現在にも影響を与えていると思われるならば色々挙げてみて欲しいな。
もちろんスレタイに反論するような証拠も議論になると面白いだろうから、
個人的には90年代前半でも2000年代に入ってからの事でも、現在に影響が
あるならばOKだと思うけど。
377(1): 2010/07/18(日) 10:10:45 AAS
「パジ〜ェロ!パジェ〜ロ」
まだ「フレンドパークU」ってやってるよね。あれなんでだろうね。90年代そのまんまだだよね。時が止まってる。アトラクションもそのまんま。
まるで衰退していく遊園地文化そのものだ。
なんで「炎のチャレンジャー」が突然終わって「フレンドパーク」はまだ続いてるんだろうね。
そういえば一般視聴者からの参加番組って今じゃクイズ番組なら「アタック25」ぐらいしか思いつかない。
バラエティーだともう思いつかない。というかバラエティー自体が衰退まっしぐらだ。
ドラマ。90年代〜2000年代初頭はキムタク全盛期時代だけど、野島作品全盛期時代でもあった。しかし、社会派の野島作品は衰退していく。
今のドラマはNHK朝ドラマと龍馬伝で1位、2位なのだ。3位以降は意外にTV朝日の刑事系ドラマががんばっている。
これは90年代に放映した本格刑事ドラマである「はぐれ刑事純情派」の遺産にほかならない。こうした地道な努力は実を結ぶものだと思う。
2000年以降、テレビ業界はまずTBS系から本格的に衰退していく。民法の雄から衰退していくのはなぜなのであろうか。本当に「全員集合」を作った局なのであろうか。
次にTV東京が衰退し、さらに日本テレビが衰退していく。そこにはお笑い芸人を作るのではなく、使い捨てる日本テレビがあった。
電波少年のような文化を失った日本テレビの将来は暗いとしか言いようが無い。野球文化の衰退で巨人戦視聴率の下落も止まらない。
フジテレビはテレビ文化最後の牙城で「ヘキサゴン」ブームを作った。この局はドラマをすぐ映画化する。
378: 339 2010/07/18(日) 11:54:22 AAS
>>377
まだあれやってたのかw 最近TV見なくなったから知らんかった。
確かに面白い番組が終わって大して面白くないのが残ってたり変だよね。
バラエティだと90年代の日テレは面白かったけどな。
炎のチャレンジャーは他局だけどウッチャンナンチャンの番組はたいてい
面白くて安心して見れた。噂だと芸能界の力関係で一時干されたらしいけど
もし本当ならそういう圧力に現場が屈するテレビ業界が腐ってきたんだろうね。
日テレだと「電波少年」「マジカル頭脳パワー」「歌の大辞テン」「DAISUKI」
「ウリナリ」あたりは家族でも安心して見れたし、不快な芸人同士のイジメ
みたいのも少なかったように思う。あとテレ東が頑張ってた印象が強いな。
そういうテレビ局の中の創造性ある人達が今世紀に入って以降急にいなくなった
ようなイメージがあるな。似たような番組が多すぎるし小物芸人のトーク中心
みたいな安上がりな企画ばかり。これはCM収入の落ち込みというのもあるだろう
けど、上に挙げた番組だってそんなに金かけずに作れるタイプが多かったはず。
これは明らかに劣化だろうな。創造性とか企画力とかそういう面の劣化。
379(1): 339 2010/07/18(日) 11:56:37 AAS
ああ、書き忘れたけど「夜もヒッパレ」も面白かったよ。
なんか土曜日の夜が凄く楽しみだった記憶がある。
380(1): 2010/07/18(日) 16:12:11 AAS
最近のバラエティーが糞だというのは
90年代知らなくても同感できる
381(1): 2010/07/18(日) 19:32:13 AAS
>>379
今日テレプラスで再放送してる
見てみ?あまりのつまらなさにマジ腐るから
俺も思い出の中では良い番組だったんだけどな、夜もヒッパレは
382: 2010/07/18(日) 20:02:25 AAS
そういえば、電撃イライラ棒って流行ったな。
383: 339 2010/07/18(日) 21:50:40 AAS
>>380
こういう若い人の感想は貴重だと思う。
俺みたいなおっさんだと想い出補正が入ってるだけかもしんないからね。
やっぱり若者を主流対象視聴者と想定してるはずのバラエティ番組は
その若者にまでソッポ向かれてるのか。
こりゃ視聴率取れなくなってるのも当然だしテレビ局の劣化は深刻だね。
>>381
あはは、そんなものなのかもしれないけどねw
特に最新ヒットをどう料理するか、が見どころの番組だからリアルタイム
じゃないとワクワク感とかは薄れそうだな。
384(1): 2010/07/19(月) 05:39:09 AAS
電波少年が「家族でも安心して見れたし」だって??? ネタだろ・・・・・
あれこそまさにプロデューサーによる若手芸人イジメだった
385(1): 2010/07/19(月) 05:44:11 AAS
バラエティ番組なんてもともと低俗なんだよ。70年代の全員集合とかもね
とんねるずは90年代から今に至るまでゴールデンでバラエティやってるけど
90年代のほうが低俗さがひどかった印象がある ただし数字は20%以上取れていたな
386(3): 2010/07/19(月) 07:17:35 AAS
74年生まれの俺は、85年の夕ニャン放送開始、スーパーマリオ、日航機墜落の
3連発が印象深いなー。
日航機墜落は、もちろん悲しい事件なんだけど、そのお祭りめいた報道はバブルへ
向かう上での派手な打ち上げ花火だった。
10年後はダウンタウンの隆盛、大震災、オウムといった感じで、以降の10年間に
つきまとう影を象徴している。
あと、95年はWindows95の花々しいデビューがあった。CMはストーンズの
「スタート・ミー・アップ」。
Windows95でパソコンやインターネットが急速に一般化した。
おまけだけど98年には竹野内豊のドラマで「ネット@ラブ」が題材になってる。
瑛太のTwitterドラマ並に作り手側が
本質を理解していなかったけど。
考えればその辺りから日本のドラマも
「トレンド」ズレしてるのかも。
どれもなんとなくな実感なので…
しかし、いいスレですね。
387(1): 2010/07/19(月) 09:45:54 AAS
>>386
>Windows95でパソコンやインターネットが急速に一般化した。
これ、実感から言うと違うな。
『Windows95発売時』には、自宅でパソコン持ってる人はまだまだ少数派だよ。
ましてやインターネットなんて、とてもとても。
当時、ネットは話題になり始めた程度で、画像を表示するのに数十分かかったりして
「こんなモノ役に立つのか」と週刊誌(週刊新潮)に揶揄された記事が
載ったりしていたの覚えてるよ。
一般人に普及して一般化したと言えるのは、それから5年後
WindowsMEが普及して、プロバイダーの「ゼロ」がプロバイダー料0円を打ち出し、
その他の大手プロバイダも(時間限定ではあるが)インターネットし放題の定額制を
打ち出した2000年頃だよ。
388(1): 2010/07/19(月) 10:08:55 AAS
Windows95発売時は1995年11月なので、まだ1995年には一般には普及してません。
まず会社からPCの普及がはじまっていきます。1996年には「恥ずかしくて聞けないPCの知識〜」なんてものがこれでもか特集されます。
一般家庭はもっと後で1997年ごろです。「メールとインターネットとワードだけ」という感じでワープロ機が駆逐されていきます。
このころ、NTTなどは「広がるマルチメディア」といった宣伝がglobeや小室を使ってこれでもかと放映されます。全産業が衰退していく中でITだけが元気だったのです。
win98が普及することにはもう一般家庭に大分普及しました。このころになるとISDNの宣伝がしきりに流れます。
win2000発売直前にNTTは分社化し、地獄のリストラが始まります。このころはもうADSL普及が韓国にすら後れを取るという不祥事がおきました。
プロバイダー料0円を打ち出したCMは2000年のころです。このころから「ネット廃人」も「ネットカフェ」も見られるようになっていきます。
ということは10年何も変わっていないということです。
389: 2010/07/19(月) 12:07:23 AAS
>>388
>1996年には「恥ずかしくて聞けないPCの知識〜」なんてものがこれでもか特集されます。
その頃に比べると時代は変わったな。
当時、50代の人ならパソコン使えなくて悪戦苦闘してる人の方が多数派だった。
今は70代でもパソコン使いこなす人が大勢いるからね。
390: 2010/07/19(月) 15:28:47 AAS
1992「シンデレラエクスプレス」(JR東海)
動画リンク[YouTube]
「今のCMはこういう情緒溢れるCMはない。」本当にそうだね。テロップ一切なし。
台詞とナレーションに注目。
391: 339 2010/07/19(月) 22:36:46 AAS
>>384
そういう見方もあるだろうけど、実際他の芸人トーク系バラエティより
ずっと安心感はあったんだよ。
無名の売れてない芸人にいきなり指令が下って過酷な挑戦をやらされる
わけだけど、それって無名芸人がいきなりレギュラー番組持てる、という
事だったから、イジメというより芸人にチャンスを与える番組という印象が
強かったんだよ。そこそこ売れてきた人がベテランにいじめられるような
よくあるのとは違って、本当にまったく芽が出ない無名芸人ばかりだったし。
>>385
確かに。ただ、低俗でもSEXネタがあるかどうかが大きいと思うんだよね。
80年代に明石家さんまがSEXをエッチと言い換えて普及させて以降、
家族で安心して見れる番組が減った。
とんねるずなんか「生でダラダラいかせて」なんていうタイトルからして
口に出すのも恥ずかしいわけで、結局ウンナンの番組が次々に当たったのも
SEXの匂いがしない人達だったから、とも言えると思う。
392: 339 2010/07/19(月) 22:59:40 AAS
>>386
こういう分析は俺も好きだなあ。
前の時代の象徴的な出来事が次のディケイドの性格を決定する、
というような事だよね。鋭い視点だと思う。
スレタイに即して考えるなら、90年代後半の性格を決定した因子は
80年代後半にその萌芽がある、と仮定してみると、まず思い付くのは
バブルであり宮崎勤事件。
不景気ではあったけどIT革命とかIT系ベンチャー企業なんていう
言葉が飛び交ってた状況はバブルに近かったよね。
ヒルズ族なんて80年代の青山が六本木に移っただけのようにも
見えるし、六本木自体がバブル期の象徴的な遊び場だった。
そしてそんなバブル現象が次のディケイドですっかり弾けちゃったのも
まったく同じ。
宮崎勤事件は酒鬼薔薇事件やネオ麦茶事件に対応してるようにも見える。
すると2010年代の予測は2000年代の事件に対応するのか?
きっちり十年ごとというわけではないだろうけど、海外でも80年代初頭の
アフガン紛争、90年代初頭の湾岸戦争、そして2001年の9.11テロ、と
不気味にシンクロしてるように見えるなあ。ちょっと恐ろしくなってきたw
393(1): 2010/07/21(水) 13:45:34 AAS
>>386 なんでチミが80年代語ってるのか知らんけど、その頃で言うなら岡田有希子の
自殺を報道したフライデーはインパクト大 脳汁垂れ流して倒れたアイドルの姿は衝撃的すぎた
日航機の事件が消し飛ぶほどのインパクトがあったよ
>>387 そう。当時はまだパソコン通信の時代。Nifty-Serve経由でインターネット接続とかできた
けどやり方が相当難しかった Trumpetの設定で苦労した覚えがある あんなのそこらの一般人
ではとても無理 パソコン自体は普及して、そこいらの会社がOA化されていったのは確か。
394: 2010/07/21(水) 22:47:17 AAS
岡田有希子の写真かー。
確かにインパクトあったね。
86年といえばおニャン子全盛期で、
以降、従来型のアイドル受難の時代へと
突入させたという点では、彼女の死は
なんらかの警鐘だったのかねー。
日航機しかり、バブルに向かう
イケイケンドンな時代な中で起きた
お祭り的な出来事の一つじゃない!?
あと、モー娘。が「LOVEマシーン」
歌ったとき、SPEEDが役割を終え、
90'sが総括された。99年の話。
また同時期の椎名林檎やコッコ辺りは
00年代の暗さを象徴しているね。
395: 2010/07/21(水) 23:27:50 AAS
>>393 74年生まれなら80年代知ってる人間じゃん
その当時社会人じゃないと語る資格ないのかよw
396: 2010/07/22(木) 02:31:05 AAS
このスレは一応90年代語るスレじゃないのか
397: 2010/07/22(木) 11:02:50 AAS
話の流れというものがあるだろ
398: 2010/07/22(木) 12:10:26 AAS
90年代を語るなら、その前後数年の
流れは重要じゃない!?
個人的には純粋な90年代って94〜98年
くらいかなー。
それ以前は80年代後半の余波があったし、99年はもう00年代に突入してた。
399: 2010/07/22(木) 15:56:34 AAS
スレタイに激しく同意
400: 2010/07/22(木) 18:23:06 AAS
バブルがはじけたのが89年年末ということで90年代との大きな区切りになった
401: 2010/07/22(木) 20:07:15 AAS
バブルがはじけたのは91年頃だろ。
さらにそれが実感につながったのは92・3年以降。
402(1): 2010/07/22(木) 23:43:45 AAS
10年代に弾けるバブルは中国バブル
もう兆候があるらしいが確実に日本も巻き込まれる
403: 2010/07/23(金) 21:03:12 AAS
株バブル崩壊→1990年4月ごろ
土地バブル崩壊→1991年
バブル崩壊時期の定義→1991年2月としている。
バブルで投機対象が2つ同時であったのは世界史でもまれだという。
404: 2010/07/23(金) 21:09:26 AAS
1989年末に株価が約38000円ありました。4万円目前です(現在はこの4分の1で-75%。つまり、日本企業の価値は-75%減)。
ところが1990年1月4日に突然株価は総崩れします。この日をバブル崩壊の日とする場合もあります。
しかし、日銀が公定歩合を2.5%から6%に引き上げ、総量規制、土地取引規制を行なったことが
どうもバブル崩壊の原因では?と現在の経済学者の意見は一致しています。
ということは、1990年当時の大蔵省と日銀に行って止めてくればいいのです。
そうすれば日本崩壊は止められます。
そこで日本史上の謎があります。
「なぜ国益で大損害をこうむるとわかっている総量規制を突然行なったのであろうか」
これが現代史最大の謎なんだそうです。ところで、そういう映ギャグ映画あったよね。
405: 2010/07/23(金) 22:46:45 AAS
90年代って初頭は明るかったけど
それ以降はガタガタだったな。
それが今も続いている。
406: 339 2010/07/24(土) 12:55:34 AAS
俺もスレタイに特に反論はないんだけど、90年代後半がおかしかったのなら
その原因はそれより前にあるわけで、そのまた原因は、と辿っていけば、
下手すると「戦争に負けたから」wくらいまで行っちゃいそうで、さらになんで
戦争になったのかとか考えると明治の富国強兵に行き付いて、さらにその理由は
となれば「黒船が来たから」wとかになっちゃうでしょ。
俺は文明論とか好きなのでこのスレも楽しく読ませてもらってるけど、90年代後半
からあまり世相が変わらない、好転してない、というのには同意だけど、諸悪の
根源がピンポイントで特定できるとは思ってない。
だから色んな時代の話がでてきた方が面白いし、この長い停滞からの脱出の
ヒントも見つかるかもしれないよ。
>>402
確かに北京オリンピックは00年代後半に当たるから、80年代後半の日本のバブル、
90年代後半のITバブルに続いて、バブル10年周期というのはあるのかもね。
407(1): 2010/07/24(土) 13:47:44 AA×
408: 339 2010/07/24(土) 15:00:15 AAS
>>407
おお、凄く詳しい分析だなあ。
俺は大雑把に今の停滞の起点は2002年くらいからじゃないかと考えてるけど、
それは俺が例えば商品で言えばハードよりソフトを重視しているからで、何を
重視するかで人によって区切り方は幾つもあるだろうね。
だから407氏が郵政選挙あたりを区切りとする見方もわかる。不況の悪化原因を
起点とする考え方だよね。しかし小泉&竹中路線で「悪化」したのは事実だろうけど
それ以前から不況だったからなあ。不良債権処理を後回しにしたまま、他の
景気回復案が当時あったかというと、そんなものは今だってないわけで、それは
民主党になって「無駄遣いをやめよう」だけじゃ更に悪化してるのが何よりの証拠。
俺は小泉政権の失敗というのは陰謀論を抜きにすれば経済対策というより、
むしろアメリカが繁栄し続ける、と信じ込んでしまった危機管理能力の無さに尽きる
と思う。かといって中国にシフトするというのも現実的ではないので、具体的な
「こうすればよかった」は思い付かないんだけど。
409: 2010/07/24(土) 17:46:38 AAS
90年代後半で既に終わってただろ、この国は。
410(1): 2010/07/24(土) 18:43:09 AAS
>90年代後半がおかしかったのなら
>その原因はそれより前にあるわけで、そのまた原因は、と辿っていけば、
>下手すると「戦争に負けたから」wくらいまで行っちゃいそうで、さらになんで
>戦争になったのかとか考えると明治の富国強兵に行き付いて、さらにその理由は となれば「黒船が来たから」wとかになっちゃうでしょ。
「ちーがーうーだーろ!」(1995年、NTTパーソナルのCMから)
日本は多品種少量生産に適した工業国家です。
すでに江戸時代中期には家内手工業国家になっていました。マニファクチュアを達成したのは非西洋国では日本国だけです。
なんと産業革命の震源地である英国もびっくりの近郊農業システムまで完成させていました。
その工業主体の日本、ドイツがこれだけ苦境にさらされたのは世界がグローバル経済になったことと、製品技術のコピーがITで容易になったことです。
1990年当時、敗戦国家であるはずの日本と統一ドイツが世界経済の覇権を握っていたのです。
それをひっくり返したのがマイクロソフトとインターネットだったのです。IT革命は日本とドイツを苦しめる装置でしかなかったのです。
それがマイスターの国ドイツと工業国日本の衰退の始まりでした。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 591 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.058s