[過去ログ] 【可愛い奥様】エプロン通信vol.8【新聞部】 (982レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
313(2): 2012/10/09(火) 12:31:34.86 ID:bfqWiqbxO携(2/2)調 AAS
普天間基地は確かに墜落事故も過去に起きてますので
周辺住民(プロ市民ではない一般の日本人)が
不安で反対するのも仕方ない面はあります
沖縄県民の配備賛成派の人も、その点には同情的だと思います
それでも基地移転の交渉をやり直そうという議論や意見すら
マスコミで報道されないのはやはりおかしい
(鳩山が潰した辺野古移転の移転先は、海沿いで
普天間よりはまだ周辺住民が少ない)
沖縄と日本の領土主権を中国から守りつつ
周辺住民の安全性を確保するためにはどうしたらいいかという
建設的な議論をするべきではないでしょうか
賛成派の意見を封殺し、ただ反対だけを叫ぶ報道姿勢をおかしいとは思いませんか
みたいな論調はいかがでしょうか
ちょっと論点ぶれちゃいますでしょうか
314: 2012/10/09(火) 13:14:10.82 ID:b3yqGHaB0(3/3)調 AAS
このエプ通読んだ方が、この問題をどこまでの認識にしてもらいたいか?によるのでは。
>>313だと論点がぶれるというより
「オスプレイを脅威に思ってるのは中国〜なぜマスコミが反対する?!→中国関わってる?」
までの認識には至らない気がしますね。
最終的にそこまで気が付いてもらう事を望まなければ、>>313の文章は取っつきやすくて
万人がうなずける内容だと思うのですが。
317: 281 2012/10/09(火) 23:51:02.03 ID:oWv0HNsa0(3/3)調 AAS
オスプレイは危ないものとしか報じてないので、ニュースだけでは違和感を感じてる人は少ない気がします。
>あなたは、オスプレイ配備に関するニュースに対して、違和感を感じたことはありませんか?
→普段耳にするオスプレイ配備に関するニュースとの差に違和感を感じませんか? とか
最後のあたり、尖閣→フィリピン→沖縄→オスプレイ と話題が変わっていく中で沖縄とフィリピンがちょっと浮いてしまっているからすっきりしないのかも。
こんな語順だとどうですか? >>311>>313さんの「沖縄」を守る、も考慮しつつ
→しかし、国連の海洋調査で石油資源の存在が判明した1969年、台湾・中国が相次いで領有権を主張し始めたのです。
さらに近年では中国は尖閣諸島に留まらず「沖縄も中国の領土だ」と主張しています。
沖縄県や尖閣諸島は、私たちが守っていくべき日本固有の領土です。
しかし、米軍が装備を切り替えるのも反対、自衛隊が守るのも反対では、どうやって領土、領海、国の安全を守ればよいのでしょうか?
尖閣諸島と同様に石油資源を有するフィリピンの南沙諸島は、国内の反対運動を受けて米軍が撤退した後3年で中国に軍事占領されました。
「空中給油なしで〜
>自衛隊云々
いきなり自衛隊のワードは唐突かなとも思いましたが、中韓露がどんどん攻め入ろうとしているなか防衛力を強化しなければいけないはずなのに、
基地移転問題での混乱、安全性が増すはずのオスプレイ切り替え反対、自衛隊の給与削減や訓練後の待ち伏せデモと逆に自力でも他力でも守れなくしようとする圧力がある。
そんな一連流れにどこかで触れられたらと一応混ぜていました。
実際オスプレイの集会で自衛隊もまとめて反対している層がいるようです。
四コマがプロ市民についてならそこでかもしだしてもらえば唐突にはならないでしょうか。
反対派が基地問題とオスプレイの配備を混同して語っているのが話がややこしくなる一要因かと思います。
古くて危ないものから新しくて落ちにくいものにするならかえって基地周辺の安全も向上すると思うのだけれど、
切り替えが配備の増強、米軍基地の強化と捕らえられるのでしょうか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s