[過去ログ] ブラックホーク・ダウン PART2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 02/03/31 01:47 ID:8hr78bc1(1/4)調 AAS
映画「ブラックホーク・ダウン」について語るスレッドです。
前スレッド
2chスレ:movie
875: 名無しシネマさん 02/04/06 02:23 ID:hHusZ+d8(1)調 AAS
パンフのブラッカイマーの鼻の穴やばすぎ
876(2): 02/04/06 02:37 ID:R95kdLc6(1)調 AAS
この映画で自分の外人を見分ける能力が
0に近いことを思い知らされた。
みんな似たようなもんじゃん?
いや違う
ネルソンとサンダースンが時々ごっちゃになったんだ…
877: 02/04/06 02:41 ID:eDDphddl(1)調 AAS
いや違う
デルタとレンジャーしかわかんなかったんだ…
878(1): 02/04/06 02:42 ID:5naydtzW(3/5)調 AAS
>>876
似てる…。
でもサンダーソンの方はいろんな映画に出てるからな。
とくにマクナイトと一緒が多い。
「ヒート」
「ストレンジ・デイズ」
879(1): 02/04/06 02:43 ID:5UIp36wk(1)調 AAS
マクレガーがあんだけ攻撃喰らっても運良く助かりまくるのが受けた。
実際、モデルが生きてるんだから仕方ないんだろうけど
880: 02/04/06 02:46 ID:5naydtzW(4/5)調 AAS
みんなに装備の仕方を聞いてたアパム書記兵が
あんな活躍するなんて。
原作でも何度も爆発に巻き込まれてたけど、でも活躍はしてなかったような。
でもレイプ犯。
881: 02/04/06 02:47 ID:U0W1eVm2(4/5)調 AAS
>>879
原作読むとモデルも冗談みたいに何度も近距離で
攻撃食らって助かってるみたい。
882: 02/04/06 02:51 ID:5naydtzW(5/5)調 AAS
ヘリシーン
グライムスの目アップ
スタジアムの前のスロー
他の監督だったらやってない…?
883: 名無しシネマさん 02/04/06 02:52 ID:hi9zw+K3(1)調 AAS
>>876,878
ネルソンもマクナイトと一緒に「パールハーバー」に出てたよね。
あとグライムズと一緒に「トレイン・スポッティング」ね
884: 02/04/06 03:01 ID:4rtGdepi(1)調 AAS
俺はリドリー・スコットが好きでBHDを観たわけじゃないです、
作品によってあんなにまばらで安定性も無く、
映画監督としてのカラーに欠けるのでむしろ嫌いな方かもしれない。
ただ、pvtライアン以降に作られた戦争映画は明らかにライアンの影響下にあって、
それを超えてないどころか駄作ばかりが目立ったのも事実。
BHDはそれらとは明らかに異質な作品だったし異常でした、
ここ数年では最も質の高い戦争映画だと思います。
885(1): 02/04/06 04:00 ID:voyJcfHM(1)調 AAS
つうか、>854相手にして監督論にしてもしょうがない。あれはこの板によく出る理想論者。
854の発言を読めば分かるとおり、このスレのここまでの流れを全然読んでない。
リドリースコットだから凄い、なんてごく少数派なのに、無理矢理それでひとくくりにして自
説を語っている。
おまけに監督名を変えればどこでも通用するコピペになる。つまりこの映画自体について
なんにも語ってない。
映画つうのは、目で見て耳で聞くものだから、
>『映画の本当の出来は脚本の良し悪しによって決まる』
というのが「根本的」だとは思えないがな。いろいろ書きたい気もするが、映画板の、ちょっと
長いスレなら必ずといっていいほど出てくる話なのでやめておく。
886: 02/04/06 04:11 ID:U0W1eVm2(5/5)調 AAS
>>885
「脚本がダメダメ」ってーのはコピペと一緒。
映画を語れない奴の決り文句でそーゆー奴に限って
具体的にどこがダメなのか全然指摘できねーんだよな・・・
887: トラ、トラ、トラ! 02/04/06 04:54 ID:C4ZLIGOY(1/2)調 AAS
リドリースコット作品を他に見たことがないから、別にマンセーという訳ではないが、ペンタゴン+ブラッカイマ−でアメリカ翼賛になりそうなところを、よく
ぞ政治的思惑を殺したのは監督の功績じゃないだろうか。
888: 02/04/06 05:44 ID:8iMxrjPI(1)調 AAS
オープニングのプラトンの引用のとこ、
アメリカじゃTSエリオットの詩からの引用だったはずなんだけど…。
また別バージョンとかかな?
“犬”が出てきたとき、「押井!?」とか思ったのはおれだけ?
889(1): 02/04/06 06:38 ID:eewF2Hpq(1)調 AAS
アラファトとの会談場所に入るアメリカのジニ特使を
護衛してたのはデルタかな?
ホッケー用のヘルメットと防弾ジャケット、そしてライフルも
同じにみえたけど。
890: 02/04/06 06:48 ID:gd2TGuHy(1)調 AAS
「プライベート・ライアン」って意外と受けがよかったのね。
俺的にはぜんぜんつまらんかったけど。
もう一回見てみっか。
891: 02/04/06 06:50 ID:G8JHWyRR(1/2)調 AAS
たぶん見る価値全く無しの映画だな。
僕が言うんだから間違いない。
892: 02/04/06 06:52 ID:G8JHWyRR(2/2)調 AAS
「プライベート・ライアン」これが極度の最悪映画だった!!!!!!
893: t.s. eliot 02/04/06 07:00 ID:wPalnKth(1)調 AAS
「四月は残酷な月」だとわかってるんだけどさあ、井筒監督がつまんないって
いったらさあ、ほんとつまんないんだよ!
894: T. S. エリオット 02/04/06 07:06 ID:kNpDVpFa(1)調 AAS
まさにその通りです!!!!
ノーベル賞も井筒に譲ります!
895: T. S. エリオット 02/04/06 07:15 ID:I7ucQK+A(1)調 AAS
「プライベート・ライアン」について考えてみたが、
「ばか」、「あふぉ」、「ぼけ」
の三語しか思い浮かばなかった。
896: 02/04/06 07:18 ID:cQwXt3+A(1)調 AAS
外部リンク:user.auctions.yahoo.co.jp
897: 02/04/06 08:23 ID:oXV8vYXj(1)調 AAS
出演者の見分けがつかん、というのは恥じゃないよ。
監督だって見分けが付かなくて、ヘルメットの前に
名前書かせたたほどだから。
軍事アドバイザーには反対されたらしいけど。
ま、実際の戦争では「名前」「個性」なんてものは
消えてしまうってこった。
898: 02/04/06 11:11 ID:Pubr1Ywc(1/2)調 AAS
ガリソン少将をコケにするやつは芋
899(2): 02/04/06 11:45 ID:vBw+xQQk(1)調 AAS
原作見ずに映画を見たらいけないのでしょうか?
監督が誰か知らずに映画を見たらいけないのでしょうか?
映画って難しい娯楽ですね。
いや娯楽じゃないですね。
900: 02/04/06 11:56 ID:V/mraHJJ(1/2)調 AAS
この映画に限っては勉強必要
901: 02/04/06 11:57 ID:Yv6v010B(1)調 AAS
>>818
ワラタ
902: 02/04/06 12:05 ID:Pubr1Ywc(2/2)調 AAS
>>899
不親切な映画なので、原作を読むとわかりやすくなるという
事で、みんな原作を読めと言ってるんでしょう。。。
903: 02/04/06 12:26 ID:7fjRAXwv(1)調 AAS
ブラックホークヘリが落ちるからこのタイトルが付いたのか?
904: 02/04/06 12:26 ID:8/Gsl7Ni(1/3)調 AAS
>>899
原作が後でもいいと思うよ
905: JOHNQ 02/04/06 12:28 ID:xABCTzQw(1)調 AAS
戦争映画としてはおもしろかったよ
906(1): 02/04/06 12:53 ID:Doo24I+G(1)調 AAS
伝説のデルタ隊員・メイスジュナス軍曹(映画じゃフートか)の
かっこ良さを、もっと前面に出してくれなきゃイヤン。
NSDQのシークエンスがカケラも無いのにガカ〜リ。
それとアフリカでさえ、スモーク炊くのはやり過ぎだろ、リドリー。
・・・の点以外は、かなり良かったぞ。
ブラックホーク墜落場面なんてどうやって撮ったんだろうか、
というくらい迫力満点。
907: 02/04/06 13:05 ID:V/mraHJJ(2/2)調 AAS
クレーンで吊って落としたり模型を使ったりらしいです
908: プライベートブラックバーン 02/04/06 13:06 ID:NZF+YnCj(1)調 AAS
ブラックホークヘリから落っこちるからこのタイトルが付いたのか?
909: 02/04/06 13:31 ID:yFlLgKxp(1/2)調 AAS
>889 そう俺もさっきそのニュース見て、オッと思った。
910: 02/04/06 13:33 ID:yFlLgKxp(2/2)調 AAS
ゴメンちょっと映画に関係なかった。
911: 02/04/06 16:29 ID:gfORdV0t(1/2)調 AAS
>>906
ランニングからスモーク、スタジアムで水もらうくらいって、
リドリーっぽい演出だったよなあ。
ドキュメンタリータッチの映像にするためにリドリーは演出の欲望を
押さえていたらしい。
でも、パキスタン人のおっちゃんから水をもらうシーンって結構好き。
そのあと、デルタの隊員がカレーらしいもん立ち食いしてるけど、
なんかまずそうに食ってた。走って帰ってきた人にカレーって・・・
そうめんかスイカでも出してやれよ。
912(1): 02/04/06 16:48 ID:WGoIh19O(1)調 AAS
ついさっき観てきました。
いやあ、スゴイ映画。
唯一他の戦争映画と違うのは
自分がその当時リアルタイムに
生きていたということ。
そう考えると、リアル感が「プライベートライアン」
よりずっとありました。
913: 02/04/06 17:00 ID:fFAhkYUV(1/2)調 AAS
>>912
湾岸戦争ものの映画は?
914: 02/04/06 17:02 ID:PIyZE+XA(1/4)調 AAS
このソマリアの事件は本当に最近のことで、遠い遠いWW2などとは違って
より身近にリアルに感じるね。
915(1): 02/04/06 17:14 ID:PIyZE+XA(2/4)調 AAS
戦争映画スレとだぶって行ったり来たりだが、湾岸の映画はなぜか
ストレートなのがない。スリキンも戦火のもそう感じる。
ブラボーツーゼロはあまりにマイナー、マニアックだしね。
湾岸もので大事なやつを俺は忘れてるかな?
916(1): 02/04/06 17:39 ID:8/Gsl7Ni(2/3)調 AAS
>>915
ブラボーツーゼロの映画なんてあったのか。
知らんかった。みてみたいなぁ
917: 大杉栄 02/04/06 17:45 ID:bFsV6p+o(1/4)調 AAS
プライベート・ライアンをテレビで見て、ブラックホーク・ダウンは映画館
でみたけど、ひさびさだったので、カメラワークが最近変わったなと
おもいました。エネミー・ラインも最近みたけど。
臨場感を出すためなのか手持ちで撮影してるみたいな、カメラのぶれが
すごく気になった。いつ頃からなの、あんなに画面をブラスようになったの。
戦争や紛争があると全部ハリウッドで映画化されるね、立場は当然アメリカよりだけど
ボスニア、ソマリア、今度はアフガンかな。通常兵器で最高の破壊力の
なんたら爆弾なんか当然CGで表現されるだろうけど、それをみた
テロリストの驚く場面とか、絵に浮かんでしまう、そこで観客が笑うみたいな
場面も。
でも、ブラックホークタウンの小説上下で2冊の大著だけど、戦闘シーンで
そんなに良く書けるなと不思議、兵器オタクでなくても読める内容なの?
918: 02/04/06 17:46 ID:gfORdV0t(2/2)調 AAS
>>916
それは少なくとも日本では、劇場公開用ではなくて、TV映画。
たしか製作はBBCじゃなかったかな。
去年NHKBSで前後半に分けてやってた。良くできてたよ。
もっとも、前半録画し忘れて激ウトゥになった。
919: 02/04/06 17:50 ID:fFAhkYUV(2/2)調 AAS
最高のアフガンもの
レッドアフガン>>>>>>>>>>>>>>>>らんぼー3
920(1): ?a°???h 02/04/06 17:56 ID:bFsV6p+o(2/4)調 AAS
本当はエネミー・ライン観にいって、アカデミー賞の言葉に負けて、
ブラックホーク・ダウンをみてしまった、結局エニミー・ラインもみたけど
ね、ブラックホーク・ダウンがよかったな戦闘シーンが圧巻だね。
思ったけど戦争映画が変わったのは、キューブリックのフルメタルジャケット
あたりからなのかな。
日本の戦争映画みたいな、ウエットな戦争批判がないぶんみやすいね。
921: 02/04/06 18:01 ID:PIyZE+XA(3/4)調 AAS
ブラボーツーゼロをBSでやったなんてしらなんだ。
美で親に老いてあるよ。もとい、ビデオ屋に置いてあるよ。
922: ?a?????h 02/04/06 18:11 ID:bFsV6p+o(3/4)調 AAS
プライベートライアンの最初の海浜の戦闘シーンって、
写真家ロバートキャパのちょっとピンぼけの戦闘シーンの影響あるよね。
923: 02/04/06 18:15 ID:8/Gsl7Ni(3/3)調 AAS
ブラボーツーゼロのDVDはアメリカでもイギリスでも売ってるっぽい。
とりあえずビデオがあるなら見てみるかな。
924(1): 02/04/06 18:22 ID:9Rul0Oyw(1)調 AAS
今回は、手持ちカメラが爆発ですっ転んだり
ニュースでよくやる突然ズームアップなんて手法も使ってました。
925: トラ、トラ、トラ! 02/04/06 18:29 ID:C4ZLIGOY(2/2)調 AAS
なんだここは。2ちゃんなのにYAHOOの感想よりえらくマシじゃないか。
あ、あっちがひどすぎるのか。あっちは文句をいうために映画を見ている歪んだ人がおおいね。
926: ?a?????h 02/04/06 18:31 ID:bFsV6p+o(4/4)調 AAS
似てる映画は同時期に観ない方がいいな、
エネミー・ラインとブラックホーク・ダウンを同時にみたから
ごっちゃになってる。
近くで爆発して、一時的に音が聞こえない状態になる音響効果が良く出来ていた、
プールにもぐった時の音、ゴーゴーゴーて音が遠くなる感じ良くできていた。
927(2): 02/04/06 18:39 ID:PIyZE+XA(4/4)調 AAS
ちょっとレスが遅くなったが、原作本は誰かがどこかのスレに書いてあった様に
柳田なんとかさんの航空機事故の本みたいなもんかも知れん、によって
我らミリヲタ入った人じゃなくても読めると思う。アメリカじゃかなり売れた本らしい。
928(1): 02/04/06 19:21 ID:NJuvW33r(1/2)調 AAS
今日見ました。
おもろかった。93年の割にはずいぶんちいさな携帯電話がでてきたような。
あれってどこで撮影してるの?
929: 02/04/06 19:25 ID:7F1j+iko(1)調 AAS
>924
あ〜、あったあった > ズームアップ
ホントに慌ててズームしてるような画だった
930: 02/04/06 19:29 ID:lrkf1TVI(1)調 AAS
>>928
モロッコ
931: 02/04/06 20:03 ID:LhkRIoel(1)調 AAS
ジェイソン・アイザックスが目立ってたからそれだけでOK
932: 02/04/06 20:33 ID:KHpsBcfw(1)調 AAS
2ちゃんネラーは戦争映画がお好き�l
さすが挑発するメディアの住人だ(w
933: 02/04/06 20:35 ID:BpHUMwHZ(1/3)調 AAS
戦争映画だからって構える奴のほーが変。
934: 02/04/06 20:43 ID:NK/QUxDk(1)調 AAS
>920
むしろ、「博士の異常な愛情」の戦闘(?)シーンを
思い出したyo!
935: 02/04/06 20:59 ID:+b/tGWzZ(1)調 AAS
しかし、わずか9年前の血なまぐさい、忘れたい事件をよく映画化する気になったよな。
しかも、その描写は比較的冷静といえるだろう。
ヒロイズムに流れた、とは俺は感じていない。
ひるがえって日本はどうよ。浅間山荘の映画、もうトレイラーの映像
みただけでヒロイズムぷんぷん。お涙頂戴。感動押し売り。
「大日本帝国」(三浦友和主演ww)作ってる国の国民が
アメリカ人批判するってのもどうかね。
こんな事件起こすのもアメリカならではだが、
こういう風に冷静に映画化するのもアメリカならではなんだなあ。
936: ソマリアって武器だらけなのね [0] 02/04/06 21:15 ID:cd5ImEv6(1)調 AAS
この前見てきました。
デルタの二人組みが、やばい現場に降りてったシーンが印象的でした。
このうちの大きい銃を持ってる人が、地元の人たちに
ハジキで蜂の巣にされるシーンは
ワイルド番地ぽくて、良かったです。
937: 02/04/06 21:26 ID:OQ1hfAg4(1)調 AAS
この映画、モロッコでロケしたんだ?
あんまり映像が美しいのでちょっと旅行してみたくなった。
でも、「何しに行くの?(w」とか言われんだろうなぁ。
938(1): 02/04/06 21:36 ID:QmRyleO0(1)調 AAS
ロケ地に突っ込むと、ソマリアにはあんなにビルは無い・・・
939(3): 02/04/06 21:40 ID:h747ArBb(1/4)調 AAS
>917
?おれが見た本は1冊だったけど・・
小説もでていたとはしらんかったです
940: 02/04/06 22:03 ID:MSI3OOO5(1)調 AAS
先週観に行った。感動はないが、圧倒的な市街戦。
これでもかの、市街戦。
生きて帰れないんじゃないかと思う市街戦。
終わったときは、映画とはわかっているが、ほっとしたよ。
監督は、これがやりたかったんだなとおもふ。
また、観たくなった。
941: 02/04/06 22:07 ID:6iC3KBj6(1/3)調 AAS
ハードカバーは一冊。文庫は上下巻。
942: 02/04/06 22:08 ID:ZLYshFrg(1)調 AAS
NスペでやってたCNNの映像はまさにこんなカンジだったが>モガディシオ
オリンピックホテルでボウデンは宿泊しやのかな
943: 02/04/06 22:27 ID:FGvXHhUJ(1)調 AAS
>939
ハードカバーの文芸書で出ていた「強襲部隊」と同じもの。
941さんのフォローにある通り、文庫へ落とすにあたって邦題を「ブラックホークダウン」へ
改題し、上下2巻の分冊となりました。
944(1): 02/04/06 22:31 ID:BpHUMwHZ(2/3)調 AAS
文庫版に新しい解説とかある?
945: 02/04/06 22:41 ID:h747ArBb(2/4)調 AAS
>941
>943
有難う了解しました。
>917
読んでいないから小説と勘違いしたんだ納得です
946(1): 02/04/06 22:43 ID:3/26Hu8z(1)調 AAS
プライベートライアンもだけど敵側で描かれた国側の人は映画とはいえ複雑だろうな・・・悪者って。
ブラックホークダウンを観たソマリア人は大喜びだったらしいけど
947: 02/04/06 22:45 ID:6iC3KBj6(2/3)調 AAS
>944
ちょっとだけ映画の話が出てたような。訳者後書き。立ち読みなので…
948: 02/04/06 22:47 ID:NJuvW33r(2/2)調 AAS
あーいうヘリの墜落シーンってよく見るけど、どういう撮影の仕方してるの?
CG?それとも実際にぐるぐる回して落としてるんすか?
949: 02/04/06 22:56 ID:s3AwuP+u(1/3)調 AAS
>>946
なんで悪者って思うの?
原作を読んでも、映画を見ても、どちらが良くてどちらが悪いなんて、俺は判断は付かないな。
950: 939 02/04/06 22:56 ID:h747ArBb(3/4)調 AAS
オイラの感想モドキ
冒頭、監督の「ありのままの事実を描いた」(うろ覚えでスマン)
との説明がいんちき臭すぎて・・
リドリースコットは好きな監督なんだけど・・・
映像も非常によかったと思ったんだけど・・
出撃シーンや「R・P・G!!」も正直カッコいいと思った。
あまりにできが良いので他の角度の視点がないと
現実にPKO(特にアメリカ)が好き勝手戦闘しても
つい感情的には容認してしまうと思った。
なぜなら、現地人vsPKOの報道を聞くたびに
映画の映像(イメージ)とそのときの感情を
思い出すから。
個人的にはこれはリドリーは本当にやりたかったことが
できなかったのだと思いたい。
途中でアメリカの愛国心に訴える戦意発揚の宣伝に変更せざろう得ない
事情だったと思った
(撮影には米軍の協力が必要だったはず)
951: 名無しシネマさん 02/04/06 22:59 ID:FoIm6W4k(1)調 AAS
訳者加筆分によると
最後になったが、リドリースコット監督による二時間二〇分の大作『ブラックホーク・ダウン』は、
本書をかなり忠実に再現している。
ふつう、活字と映像をくらべた場合、原作は原作、映画は映画と割り切って鑑賞しなければならないことが多い。
だが、ことこの作品に限っては、原作で味わえない視聴覚による臨場感、スリル、恐怖を映画で味わうことができ、
映画では説明しきれない政治的な背景の説明、部隊全体の機動やそれぞれのチームの個々の動き、
兵器にまつわる技術的な事柄、それぞれの兵士の経歴などの詳細を、原作によって綿密に知ることが出来る。
両者がたがいをおぎなって完璧なものにしている希有な例といえる。
映画が先でもいいし、原作が先でもいい。とにかく両方を鑑賞することをぜひとも薦めたい。
とありました。
ともあれ付録、は便利だ。
952: 02/04/06 23:00 ID:mHFd6acR(1)調 AAS
>>927
「強襲部隊」をパンピーの友人に貸したら途中で挫折してたよ。(w
953(1): 02/04/06 23:07 ID:bhWrpCsb(1)調 AAS
>938
映画が公開される前にNHKがソマリアを題材に
特集を組んだ番組を見ると、都市部はビルだらけ
だったよ。
954(1): 927 02/04/06 23:07 ID:6iC3KBj6(3/3)調 AAS
そうか、俺の周りはなんらかのヲタばかりだから、勘違いだったか。
955: 02/04/06 23:13 ID:A+6a3mty(1/2)調 AAS
>>953
俺も見たけど、そうだったかな?
956: 939 02/04/06 23:19 ID:h747ArBb(4/4)調 AAS
>954
たしかに読みづらいと思うけど
当時の混乱状況はよくわかる
これ読んで「ブラボォー・・」の元SAS隊員って頭が整理されてるんだな
と思った
>951
映画は原作に忠実とありますが
細かいところでいくつかちがうとこありましたね
これで忠実というなら映画の製作時に事件関係者に
インタビューして新たな事実か記憶違いを改めて
ストーリーをつくったことになるのでは・・
957(1): 02/04/06 23:23 ID:gb+bzcpS(1/2)調 AAS
あんなの見て戦争行きたい人なんていますかねー。
感動するのは映像。
とっても美しくてかっこよかった。
内容はないよーなもんだ。
寒くてさむくてしょうがなかった。
私は、その寒さをあれだけの労力や金を使って
世界中の人に知らしめているのだと感じているけど、
(そこがすげーかっこいい)
同じ意見の人います?
みんな目を覚ましましょう。
958: 02/04/06 23:28 ID:gb+bzcpS(2/2)調 AAS
つーか、原作と映画がが一緒かどうかなんてどーでもいーじゃん。
なんの意味があんの?
959: 02/04/06 23:30 ID:+pns6xG3(1)調 AAS
>>957
お前のコメントの方がよっぽど寒いわ(w
お前こそ目を覚ませ、ヴタ。
960(1): 02/04/06 23:30 ID:s3AwuP+u(2/3)調 AAS
Task Force Ranger, Somalia, 1993
外部リンク[htm]:www.bravo57.com
外部リンク[htm]:www.bravo57.com
ピラ、スミス、コワルスキー等、実際の方達が写っています。合掌。
(グロではありません。当時の写真です)
961: 02/04/06 23:34 ID:A+6a3mty(2/2)調 AAS
>>960
がいしゅつ
962: 02/04/06 23:34 ID:/RIPnoRW(1)調 AAS
これに、空軍のCCTとか海軍のSEALとか出てきてた?
デルタとかレインジャーの奴等より、CCTとかの方が気になるんだけど…
963: メーデーメーデー 02/04/06 23:34 ID:AqoUmj9j(1/2)調 AAS
公開も一段落して色々な輩がそろそろ出てくるな
次スレは映画板らしくスレタイに凝ってほしい
964: 02/04/06 23:36 ID:AqoUmj9j(2/2)調 AAS
PJもSEALも良いとこは全部デルタに持っていかれました
965: 02/04/06 23:41 ID:P21ScMix(1)調 AAS
おすぎが今なんか言ってるよ
テレ朝
966: 02/04/06 23:44 ID:s3AwuP+u(3/3)調 AAS
こちらも興味深い映像がたくさんあります
外部リンク:www.eccentricamerica.net
スタジアムに集結している写真がたくさん。
外部リンク[cfm]:www.eccentricamerica.net
967(1): 02/04/06 23:52 ID:PFhiPIyX(1)調 AAS
CCTは出てこない
迷走車両隊でオライオンと直接コンタクトするとこが好きだったが
968: 02/04/06 23:55 ID:BpHUMwHZ(3/3)調 AAS
>>967
でも結局辿り着けないんだよな。
迷走車両だけで一本映画になりそう。(ガントレット状態?)
969(1): 02/04/06 23:55 ID:FrjhuwR5(1/2)調 AAS
画像リンク
コワー 隠してる部分って・・・
970: 969 02/04/06 23:56 ID:FrjhuwR5(2/2)調 AAS
画像リンク
スマソ こっちだった
971: 02/04/07 00:01 ID:kuzblErm(1)調 AAS
おすぎは冷静な映画批評ができていて好感がもてる。
米批判まずありきの井筒とは違うな。
972: 02/04/07 00:03 ID:eXLq8nsM(1)調 AAS
井筒はハリウッド映画に仕事取られてやっかんでるだけ。
でも気付いて無い。面白いけどね。あのオッサン。
973(1): 02/04/07 00:04 ID:VG3pGt5r(1/2)調 AAS
今日見てきた
戦闘シ−ン凄くて迫力あるけど、先に原作読んでた分"悲惨さ"
が薄く感じた
それだけあの原作本凄いっつうことだね
中学生くらいの女の子5人組がいて、俺を見て藁ってやがった
鬱や
974: 02/04/07 00:05 ID:SkVhoCRo(1)調 AAS
井筒は治外法権です。
おすぎはさずがオカマだけあって、世渡りが上手い。なんて言ってたの?
975: 02/04/07 00:09 ID:LY8PaFgD(1)調 AAS
いや〜よく寝た。ちょっと銃声がうるさかったけど。
途中でトイレに立って煙草一服。そこからは全部見たけど、
映画全体の把握に何の影響も無し。以上。
976: 02/04/07 00:12 ID:MHjsTIGW(1)調 AAS
ストーリーが、逝って怪我して帰って来て紅茶飲むだけ
と言うので2chのコンセンサスは取れてますが、何か?
977(1): 02/04/07 00:14 ID:EMnqoeSQ(1)調 AAS
>973
なぜ笑われた?
978(1): 02/04/07 00:35 ID:giycJAD+(1)調 AAS
さっき見てきたよ。
時期が時期だけにアメリカ万歳な内容かと思ってたけど、ぜんぜんちゃうやん。
俺は最初の救援物資の奪い合いが印象に残っとる。戦争は怖い。
今日の夢で見るな…これ。
979: 02/04/07 00:38 ID:cs+/1an9(1/7)調 AAS
アメリカ万歳ではないがアメリカを否定している映画ではない。
980: m 02/04/07 00:40 ID:skby66vz(1)調 AAS
たった今、観て来たYO!
・・・・疲れた。
981: 02/04/07 00:41 ID:VG3pGt5r(2/2)調 AAS
>>977
いや、理由は色々あるとは思うよ
1 おっさん一人で映画見にきてるよ
2 ぶっさいくなおっさんやなぁ
3 あの頭見てみ。なりきり軍人くんや(俺、レンジャ−の髪型 普通の
リ−マソ
とか
982: 02/04/07 00:43 ID:dKDqzN+Z(1)調 AAS
テルコンタール=徳川
983(1): 02/04/07 00:45 ID:qXURKQcG(1)調 AAS
地上部隊がスタジアムまで帰還するときに装甲車に
乗車拒否されて、ランニングで移動する場面は
「アメリカは君を守ってくれない」というメッセージだ。
「君」を「日本」に変えてもいい。
984: 02/04/07 00:45 ID:cs+/1an9(2/7)調 AAS
>>978
戦争はこわいけど、ソマリ族は平和を望んでいない。
985(1): 02/04/07 00:47 ID:cs+/1an9(3/7)調 AAS
>>983
それはパキスタン兵ドライバーの非情さだ。
深読みしすぎだ。
986(2): 02/04/07 00:51 ID:pZj3gAR3(1)調 AAS
原作ではパキスタンドライバーのせいにしてるが
無断で作戦実行しといて付き合わされるパキやマレーシア軍
は良い迷惑だ
987: 02/04/07 00:56 ID:RLrq+00L(1)調 AAS
>>986
それが仕事ー
988: 02/04/07 00:56 ID:v7vl0iEa(1)調 AAS
でも、あのシーンはイイ!
ケータイもったアンちゃんの側をボロボロになった
米兵がマラソン・・・。
989: 02/04/07 00:58 ID:cs+/1an9(4/7)調 AAS
マレーシア兵が一人死亡してるらしいが、どういう状況で死んだのか?
990: 02/04/07 01:01 ID:cs+/1an9(5/7)調 AAS
>>985
いや、装甲車を貸したのはマレーシア軍だ、ということはマレーシア兵か?
991(2): 02/04/07 01:01 ID:q/2Z3iB9(1/2)調 AAS
誰か次のスレ建てて下さい。
992: 02/04/07 01:01 ID:rBdJFCld(1)調 AAS
>>986
原作ではマレーシア軍のドライバーだよ。
993: R.P.G 02/04/07 01:06 ID:mMEP5TuN(1)調 AAS
>991
950位からやってるけど
「ERROR:スレッド立てすぎです。。。」
と、
994: 02/04/07 01:06 ID:5dkKHElF(1/2)調 AAS
Ill try
995: 02/04/07 01:08 ID:q/2Z3iB9(2/2)調 AAS
>991
いいか、落ち着いてスレを建てろ。
俺達はエリートだ。分かったか?
Whooa!
996(1): tokoro 02/04/07 01:09 ID:ZImOc8xf(1)調 AAS
今日、見てきました。
アメリカ軍の恥部といっていい事件をみごとに映像化していて見ごたえは
ありましたね。
CNNでやってた米兵の死体を引きづり回すシーンはさすがに惨すぎてなかったですけど。
当時大統領だったクリントンは世論を不倫事件からそらすためにコソボを攻撃したり
してたわけですから、このソマリアの事件もその失策の一つでしょう。
その下で働く兵士たちがそのわりを食ってしまうという悲惨な事件でありました。
アメリカ主義の押し付けに対する批判も入っていたし、かなり政治批判的な部分が
描かれていて好感もてました。
最後に救出に戻るために飯を食いながらデルタ隊員の台詞
「俺は仲間を助けるために戦っているんだ」という言葉は
グッときましたね。この映画は仲間をいかに救出するかという描写を2時間
近く描いているわけで、単なる戦争映画とは味わいがちがいますね。
997: 02/04/07 01:10 ID:cs+/1an9(6/7)調 AAS
アメリカ主義の押し付けに対する批判も入っていたし、かなり政治批判的な部分が
描かれていて好感もてました。
??????????????????????????
998: 02/04/07 01:11 ID:cs+/1an9(7/7)調 AAS
>>996
いいから原作よめや・・・
999: マイクデュラント 02/04/07 01:13 ID:5dkKHElF(2/2)調 AAS
2chスレ:movie
1000: 02/04/07 01:13 ID:qAxtZI0p(1)調 AAS
(;゜Д゜)ア━━ルッピッーズィ━━━━━!!!
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.195s*