[過去ログ] 【映画】ジブリ映画再上映で異例の事態、新作映画を押しのけてトップ3独走 [Toy Soldiers★] (152レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
58: 2020/07/26(日) 22:23:28 ID:uqw3tS0q0(1/2)調 AAS
エヴァとブレンパワードの映画もついでにやってよ
59: 2020/07/26(日) 22:23:36 ID:1NnIW1Sp0(1)調 AAS
ナウシカの面白さを再確認
60(1): 2020/07/26(日) 22:29:23 ID:4QKs1s8NO携(1)調 AAS
新作って今何やってるのか知らんけど映画館で見たいのなんてそうそうないしジブリはこの先映画館じゃ見れないかもしれないからな
善きかな〜
61: 2020/07/26(日) 22:30:22 ID:yb+55EfT0(3/3)調 AAS
>>46
実際に見ていえよ
ちゃんとジブリマーク入りで上映してるから
ナウシカ作った組織から移行してジブリになってるから同じもの
62: 2020/07/26(日) 22:31:33 ID:zuv/yvxj0(1)調 AAS
もののけから面白くなくなった
ゲドは息子の負の才能が興味深い、精神の落ち込みパート描写技術はもっと活躍させるべき
63: 2020/07/26(日) 22:38:24 ID:0h2bI2wT0(1)調 AAS
今回リバイバル上映されたジブリ映画は過去に公開当時に全部観たが、
今回ゲド以外また全部観たのだが、若かった昔とは受け取り方が違った
もちろん、良い意味で
しかし、自分も歳を取ったものだ……
64: 2020/07/26(日) 22:44:43 ID:8q4GSyXT0(1)調 AAS
『千と千尋の神隠し』(2001年)、臭いヘドロ
『もののけ姫』(1997年)、腕切断
『風の谷のナウシカ』 うじむし
グロ三部作やんけ
スクリーンで見るきおこらん
65: 2020/07/26(日) 22:49:38 ID:uqw3tS0q0(2/2)調 AAS
紅の豚は映画館で見たなあ
あれはまた映画館で見たいわ
66: 2020/07/26(日) 22:52:11 ID:SLyAZ1ch0(1)調 AAS
コナンくんでもいけると思うでw
67: 2020/07/26(日) 23:07:19 ID:7jZjTC3r0(1)調 AAS
居酒屋が出していたテイクアウトのお弁当で『うに丼1枚まるまる弁当』が1000円で売られていたので気になって注文してみたらとんでもないものが来てしまった
外部リンク[html]:vgobi.ctrac.biz
「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチンコ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた
外部リンク[html]:vgobi.ctrac.biz
68(2): 2020/07/26(日) 23:07:43 ID:LXAH4j0f0(1)調 AAS
パヨク鈴木の顔がチラついてジブリを楽しめなくなった
69: 2020/07/26(日) 23:10:43 ID:cj6pD94Z0(1/2)調 AAS
>>27
アリオンって何だ? 安彦って誰だ?
70: 2020/07/26(日) 23:12:28 ID:cj6pD94Z0(2/2)調 AAS
>>60
言い方は悪いけど、宮崎監督に何かあったら、全作品の上映とかやるんじゃないか?
71(1): 毎日新聞読者歴35年ですが何か? 2020/07/26(日) 23:30:59 ID:+2YMAHHa0(1/2)調 AAS
>>35
ん?「ナウシカ」は80年代末から90年代の
環境保護、反原発活動のシンボルになってなかったか?
高校時代の郷土研究部の顧問が、ナウシカのCDを持ってて、ゴルフ場反対、砂浜埋め立て
反対運動にも賛同してた。
「COMIC BOX」(ふゅーじょんぷろだくと)
なんてガチガチの左翼だったぞ。
橋本勝という、今は「週刊新社会」「週刊金曜日」に描いている
一コマ漫画家をそこで知った。
72: 2020/07/26(日) 23:34:49 ID:7RBv1+Sx0(1/2)調 AAS
やっぱり劇場で見るんならラピュタ
早く第二弾やってくれよ
73: 2020/07/26(日) 23:35:51 ID:7RBv1+Sx0(2/2)調 AAS
>>68
なんで鈴木が高畑と宮崎に近づいたかというと、高畑と宮崎が左翼アニメ作家だったから
74: 毎日新聞読者歴35年ですが何か? 2020/07/26(日) 23:40:23 ID:+2YMAHHa0(2/2)調 AAS
>>68
ここまで、愛知県及び中日新聞社主催の「ジブリ博覧会」
の話ないね。
鈴木プロデューサーと大村知事と中日新聞の大島社長が
テープカットに揃う。
河村市長は、高須院長は、知事リコールに賛同する人達は、
何のアクションも起こさないの???
ちなみに、宮崎駿氏は佐高信氏の「反・憲法改正論」(角川新書)で
「護憲派列伝」の一人として取り上げられた。
75: 2020/07/27(月) 00:37:21 ID:J3yXwN1G0(1)調 AAS
これ何かわかる
76: 2020/07/27(月) 01:14:00 ID:jIuOUagZ0(1)調 AAS
そうね、映画館でみてみたいかもね、ナウシカは
77: 2020/07/27(月) 01:15:59 ID:7dFtTNiY0(1/2)調 AAS
ナウシカ、ラピュタは映画館で見てみたい
テレビで何回見てもやはり映画館という空間で見てみたい
当時観れた人はうらやましい
78(2): 2020/07/27(月) 01:20:31 ID:0GBLfTP20(1)調 AAS
懐古主義ではなくやっぱ「俺の名は」あたりとは格が違う気がするね
ジブリより優れたアニメなど存在せん
79: 2020/07/27(月) 01:23:33 ID:RzC3NbIr0(1/2)調 AAS
昔ならナウシカの待ち時間に流れる音楽は安田成美の歌だったんだよなあ
80: 2020/07/27(月) 01:26:35 ID:6dgJt2ci0(1)調 AAS
>>42
いつまでたっても
ガンダムウルトラマン仮面ライダー
そして萌系ロリ豚アニメ
子供がかわいそう
81: 2020/07/27(月) 01:26:37 ID:YSeRozrs0(1/2)調 AAS
トトロみてパンダコパンダ思い出した奴は多かっただろ。
82: 2020/07/27(月) 01:27:53 ID:RzC3NbIr0(2/2)調 AAS
>>78
ナウシカは話の中で色々説明してくれて子供にも分かりやすいけれど、もののけや千と千尋はちょっと不親切なのは良くない
今の深夜アニメが劇場版になると全くキャラ説明とか無しだから、それに比べたらマシだけど
83(1): 2020/07/27(月) 01:36:25 ID:YSeRozrs0(2/2)調 AAS
正直トトロまでは宮崎なんて業界でしか話題になっていなかったのになあ。宣伝って凄いなあと思う。
84: 2020/07/27(月) 01:37:36 ID:CiG7FRox0(1)調 AAS
芸術作品としてみてる人もいそう
85: 2020/07/27(月) 01:38:28 ID:0Y7JcboZ0(1)調 AAS
早く第二弾やってくれ
トトロ、魔女の宅急便、紅の豚でいいぞ
86: 2020/07/27(月) 01:39:24 ID:wkcKAhHu0(1)調 AAS
思い出ポロポロやろ
87: 2020/07/27(月) 01:51:11 ID:lbbYjQiw0(1)調 AAS
外部リンク[html]:focoj.creery.org
外部リンク[html]:focoj.creery.org
88: 2020/07/27(月) 02:09:22 ID:lSwbYPw+0(1)調 AAS
>>1
もののけ姫は十代のころ渋谷の映画館で観たけど後半完全に寝てしまった
一緒に観に行った前澤君ゴメン( ^ω^)・・・
その後マックで偉そうに映画論講釈してゴメン( ^ω^)・・・
89(1): 2020/07/27(月) 03:20:51 ID:wXEuCrnE0(1)調 AAS
トトロ、魔女宅、ラピュタ、ナウシカは
見やすさはともかく外れにくいな
もののけ姫、風立ちぬ
などは難解ではあるがどっちかというと分かりやすい
わけわからないのは、千千尋、ポニョだ
90: 2020/07/27(月) 10:36:20 ID:yJt3OhZU0(1/2)調 AAS
>>83
宣伝したからあの基地外な才能が知れ渡っただけ
どんなに宣伝しても元がカスならカスだよ
91: 2020/07/27(月) 10:42:01 ID:7dFtTNiY0(2/2)調 AAS
ジブリ最強はゲド戦記かハウルの動く城だな
でも作品が新しすぎてあえて映画館で、とはならないな
92: 2020/07/27(月) 11:09:33 ID:oK3MQJrz0(1)調 AAS
いい機会だから4DXつくっとけよ
93: 2020/07/27(月) 11:13:55 ID:9SPXZWI60(1/2)調 AAS
今他にもリバイバル映画色々やってるけど
ジブリはマジで客が入ってんだよな
94(1): 2020/07/27(月) 11:41:41 ID:tp1j5Bs/0(1/2)調 AAS
きのう耳をすませばと借りぐらしのアリエッティ観たwwたのしかったww
95: [age] 2020/07/27(月) 12:36:04 ID:Qt4Q0HKu0(1/3)調 AAS
それなら
クラッシャージョウとかも
やれよ
96: [age] 2020/07/27(月) 12:37:34 ID:Qt4Q0HKu0(2/3)調 AAS
やっぱ耳すまの
神社告白シーンだろ
アレを超えるものはないわ
97: 2020/07/27(月) 12:40:18 ID:iY6pF6nI0(1)調 AAS
>>17
スクリーンだと微妙に色が違うんだぜ
98(1): 2020/07/27(月) 12:46:42 ID:FEG512tS0(1)調 AAS
千尋とポニョはなんだかよくわからん話だが、とりあえずロリコンだってことは伝わってくる。こんなふうにロリっ子と戯れたいってパヤオの自己紹介みたいなもんなのかな?
99: 2020/07/27(月) 12:52:21 ID:tp1j5Bs/0(2/2)調 AAS
雫んちみたいなマンション?に住んでみたい
100: 2020/07/27(月) 13:18:51 ID:kSjbidBk0(1)調 AAS
見に行きたいと思ってまだ行ってない
いつまでやってるかな
101(1): 2020/07/27(月) 13:19:31 ID:YpkRZog20(1)調 AAS
ジブリ映画をDVD全部購入して観たらラピュタだけ別格だと解った
シーンどこを切り取っても面白いから凄い。トトロは金ローCM付きでずっと見てたから「あれ?短い」てなった
102: 2020/07/27(月) 13:29:48 ID:6luCfgZb0(1/2)調 AAS
>>89
やっぱり初期で枯渇しちゃうんだよね
103: 2020/07/27(月) 13:30:52 ID:6luCfgZb0(2/2)調 AAS
>>101
同感
宮崎駿が才能のすべてを出し切った感がある
104(3): 2020/07/27(月) 13:45:11 ID:IOaIPkOf0(1)調 AAS
なんで海外だと千と千尋の神隠しが人気なんだろう
日本だと断然、ナウシカ、ラピュタ、トトロなのに
105: [age] 2020/07/27(月) 13:55:25 ID:Qt4Q0HKu0(3/3)調 AAS
ラピュタは
パズーの声がウザい
イライラする
106: 2020/07/27(月) 14:06:04 ID:xaw//whp0(1)調 AAS
1日見放題2500円で3作品見た人結構いるんだろうね
107: 2020/07/27(月) 14:12:24 ID:yJt3OhZU0(2/2)調 AAS
>>94
アリエッティの監督って、耳をすませばを見てジブリに入ったんだよな
そのせいかこの二作品が好きな人って被る気がする
108(1): 2020/07/27(月) 14:46:30 ID:SWqaN7v60(1)調 AAS
この人も黒澤と同じ道を辿ってる
若い頃の作品の方が世間的な評価が圧倒的に高く、晩年になるにつれ、好みが分かれるマニアックな作品が多くなる
間違いなく次が遺作になるだろうから、誰もが楽しめるオモロイ映画を作ってほしい
109: 2020/07/27(月) 14:53:45 ID:9SPXZWI60(2/2)調 AAS
>>104
日本だってそうだと思うけど、「この国の物語」というのがはっきりしてるほうが支持される
日本の昭和時代は欧米コンプレックスから、「日本的な舞台の話はダサい」という意識があった
また宮崎駿は特に左翼だったために反日意識が強く、何となくヨーロッパ舞台のものを作ったんだろう
でも当のヨーロッパの人からすると「なにこれ?どこの国の話なの?いろんな国がごっちゃになってる」
という反発が出る
110: 2020/07/27(月) 14:56:53 ID:e6tJNdvp0(1)調 AAS
千と千尋以外全部見た
もののけ姫をスクリーンで見れて良かった
111: 2020/07/27(月) 22:40:38 ID:j2I8h1340(1)調 AAS
>>71
90年代初頭に高校生だったが、担任の社会科教師がガチガチのサヨで
ラピュタの主題歌「君をのせて」をクラス歌にしたり文化祭のクラス劇を魔女の宅急便にしたりとか、今から思えば駿ファンだったんかな
112: 2020/07/27(月) 23:34:04 ID:UxI+zzYk0(1)調 AAS
なんでしれっとゲド戦記混ぜてんのか…
黒歴史級のゴミ作品だろ
113: 2020/07/28(火) 00:03:42 ID:qe5yCUkQ0(1)調 AAS
>>48
この考えがとりあえずアイドルや人気タレント使ってバラエティで宣伝するのが一番っていう
日本映画がこうなってる理由なんだろうな
114: 2020/07/28(火) 00:23:50 ID:46LkEG3X0(1)調 AAS
子供の頃はおもひでぽろぽろの良さが分からなかったけど、30代後半になった今はすごくジーンとくる
エンディングでタエ子が電車を降りて戻るとこ、涙が止まらない
115: 2020/07/28(火) 02:29:58 ID:naTPD6V40(1)調 AAS
ラピュタがラインナップされてたら何位だったろな
116: 2020/07/28(火) 07:17:17 ID:F39pFlcf0(1)調 AAS
勃龍
117: 2020/07/28(火) 07:19:13 ID:QwGr2lt20(1)調 AAS
>>104
いや単に千尋はアカデミー取ったからなぁ。
海外のジブリマニアはトトロがすきだよ。知らんけど
118: 2020/07/28(火) 07:55:00 ID:9ah03hfG0(1)調 AAS
ナウシカ見てきたけど映画館で見たからといってなんら変わらない
家で50回くらい見てるレベルだとな
119: 2020/07/29(水) 06:09:45 ID:ehQaWna+0(1)調 AAS
ゲドとか公開処刑じゃんこんなの
ゴロー病んじゃうじゃないのかこれ
120: 2020/07/29(水) 07:38:17 ID:7UegQ9z20(1)調 AAS
ゲド初めて観たけど実写モノでも原作が小説な映画だとああいうエピソード摘まみ食いしてまとまりがないまま終わるって良くあると思う。
まあノリノリのパヤオと比較されるのは流石に可哀想だな。背景は綺麗だったから勿体無い
121: 2020/07/29(水) 10:27:35 ID:JWDWHhoo0(1/2)調 AAS
きのうおうちでハウル観たたのしかった
122: 2020/07/29(水) 10:28:58 ID:KPgReAjS0(1)調 AAS
ナウシカて公開時の収入超えるかな
123: 2020/07/29(水) 10:37:51 ID:IT/dTQ290(1)調 AAS
ゲドとか駿が作ってくれると勘違いさせて
許可出してゴミ作られた原作者がいちばんの被害者
124: 2020/07/29(水) 10:39:59 ID:Snc2RgA90(1)調 AAS
>>104
ピクサーの偉いやつだったかトトロ好きだったろ
125: 2020/07/29(水) 11:18:50 ID:d34hcVku0(1)調 AAS
>>98
ポニョはどっちかというとショタだろ?
126: 2020/07/29(水) 12:32:50 ID:JWDWHhoo0(2/2)調 AAS
きょうポニョとトトロ観るww
127(1): 2020/07/29(水) 12:50:47 ID:BW7sSbky0(1)調 AAS
新海とか細田の映画を10年後20年後も映画館で見たくなるかと言ったら絶対ならないだろうな
絵が小綺麗なだけで内容はラノベみたいなもんだし
128(1): 2020/07/29(水) 12:57:49 ID:sv4QGRWe0(1)調 AAS
そう言われると久しぶりに劇場でもののけ姫見たくなってくる
アシタカカッコよくて好きだわ
129: 2020/07/29(水) 13:13:00 ID:+cvqUrlY0(1)調 AAS
>>128
もう公開終わっちゃったけどね
130: 2020/07/29(水) 13:14:24 ID:gBaemmhI0(1/2)調 AAS
久々に映画館見に行って思ったこと 内容知ってるとやっぱ飽きるな
映像は大きくていいが 今では家でも高画質で見れる時代だし
131: 2020/07/29(水) 13:15:43 ID:4QM3MJSq0(1)調 AAS
>>29
「生きろ」は漫画版ナウシカの最終回のセリフと
リンクしてるんじゃないの?
132: 2020/07/29(水) 13:16:40 ID:gBaemmhI0(2/2)調 AAS
>>127
細田のサマウォも何気にもう10年
新海の昔の作品もすでに同じくらい経ってるがいまだに人気は高いぞ
まあ新海の場合戦場が単館系だったが
133: 2020/07/29(水) 13:21:45 ID:FZft+Try0(1)調 AAS
そういや大昔の話だけど、千と千尋の画面はなんで赤くなっちゃってたの
134: 2020/07/29(水) 13:21:52 ID:klLkxfRC0(1)調 AAS
ジブリは昔の映画の方がよかった。
新しくなればなるほど面白くなくなっていった。
135: 2020/07/29(水) 13:28:43 ID:cL+0+SRl0(1)調 AAS
>>8
むしろエヴァ直後につくられたパチもん今見たいわ
ぱられルンルン物語とかlainとか
136: 2020/07/29(水) 14:07:17 ID:6cEqKi/R0(1)調 AAS
>>4
だよなあ
高すぎるんだよ日本の映画のチケット
アメリカで映画見るとめちゃ安いじゃん。ああさすが庶民の娯楽の王道という感じ
137: 2020/07/29(水) 15:42:30 ID:640Mg29p0(1)調 AAS
>>108
w
良い加減パヤヲから卒業しろ初老 w
138: 2020/07/30(木) 03:11:10 ID:v0J/uws80(1)調 AAS
ナウシカは漫画版見たあとだと見る気しなくなる
139: 2020/07/30(木) 03:16:09 ID:akzOQ91D0(1)調 AAS
>>1
その押し退けられた新作映画が何なのかのほうが興味あるわ
140: 2020/07/30(木) 03:22:32 ID:3jdd9WUw0(1)調 AAS
>>19
ほんまこれw
141: 2020/07/30(木) 03:25:43 ID:r79xrKcp0(1)調 AAS
>>78
ジャギやん
142: 2020/07/30(木) 03:31:12 ID:Cfsw81CE0(1)調 AAS
コロナ空けに劇場で観た映画だと透明人間がダントツに面白かった
日本だとつまらないけどバラエティ番組で番宣した映画がランキング上位に来るけど
面白くて口コミでロングランになってランキング上位に上がってくるパターンほぼないのが残念だわ
143: 2020/07/30(木) 03:41:37 ID:BrqEAeWg0(1)調 AAS
>>47
同人誌じゃないっけ?
144: ナンパ師 2020/07/30(木) 04:58:09 ID:ZKi+n26m0(1)調 AAS
ととろ一択
145: 2020/07/30(木) 05:43:33 ID:RfhIZLxS0(1)調 AAS
一億総幼稚化してんな
146: 2020/07/30(木) 07:39:16 ID:ADrmaBMr0(1)調 AAS
小3の時にカリオストロが上映されてて、母親に土曜日に観に連れてって貰う約束してたのにドタキャンされたわ
翌日の日曜日に一人で朝から観に行ったわ
あまりの面白さにルパン→Mr.ブー→ルパン→Mr.ブー→ルパンと3回ぶっ通しで観たら夜になってて家に帰ったら親父にぶっ飛ばされたわ
147(1): 2020/07/30(木) 10:20:18 ID:CbKlOXl00(1)調 AAS
上映されてるのHDリマスターとかじゃねーんだろ
AKIRA4Kみたいのなら見に行きたいけど
148: 2020/07/30(木) 11:48:39 ID:QzosHmWH0(1)調 AAS
スクリーンならではの味わいがあるからな。
いずれ映画館でアニメ見たのはハットリくん以来だったから、楽しめたよ。
149: 2020/07/30(木) 13:52:53 ID:WF+rU5NW0(1)調 AAS
>>19
ラピュタかトトロか紅の豚の方がよかったと思う
150: 2020/07/30(木) 13:54:39 ID:Wia0dA1O0(1)調 AAS
>>147
デッカイ音で見るのは良かったぞ。個人的には足音が良かった
151: 2020/07/30(木) 14:07:01 ID:HrVF9RSa0(1)調 AAS
海がきこえるを上映してほしい
152: 2020/07/30(木) 14:14:38 ID:oX688/yW0(1)調 AAS
君の縄
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.064s*