[過去ログ] 【訃報/芸能】加藤剛さん死去 80歳 時代劇「大岡越前」、映画「砂の器」など出演 ★3 (377レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
272: 2018/07/12(木) 18:59:23.99 ID:iO0S4Lhb0(1)調 AAS
砂の器がよく挙がるから今日初めて観てみた
「宿命」にのせて描かれる放浪のシーンで自然と涙が流れ
「そんな人、知らねえ!」で号泣してしまった
273
(1): 2018/07/12(木) 19:02:52.62 ID:pCXWpnvl0(2/2)調 AAS
桂歌丸の追悼番組は一生懸命やるけど、加藤剛はやらないとか判断基準がおかしくないか。
274: 2018/07/12(木) 19:04:36.01 ID:fUhflt9m0(1)調 AAS
ケケ中、下痢がそちらにいかれたさいには閻魔大王にかわって裁いてくださいまし
275: 2018/07/12(木) 19:19:52.28 ID:p36ZyHCi0(1/2)調 AAS
自分も「砂の器コンサート」へ行った。40代だけど、最年少立ったかも?とにかく年齢層の高い客席だった。映画が始まった瞬間から目頭を押さえる人がそこかしこに。
276: 2018/07/12(木) 19:46:32.74 ID:pWlNgKEn0(1)調 AAS
>>273
 歌丸の訃報は朝日、毎日など主要新聞で1面に出ていたが、加藤剛の訃報もその頃に公表されたら当然1面扱いだろうけどね。
 
277: 2018/07/12(木) 19:53:54.53 ID:5mfl+JDK0(1)調 AAS
大河系しか見てないから、スレタイ作品がイマイチぴんと来ないなw
278: 2018/07/12(木) 20:26:43.44 ID:hl3NHAPD0(1)調 AAS
死後1か月ほどたっての公表
新聞休刊日
水害関係
1面に載らなかったのは
ある意味仕方ないと言える
279: 2018/07/12(木) 20:37:31.34 ID:p36ZyHCi0(2/2)調 AAS
御本人の希望?
俺が俺がってタイプじゃなかった、と誰がが言ってたし
280
(1): 2018/07/12(木) 20:52:08.82 ID:at1051pU0(5/6)調 AAS
砂の器
デジタルリマスター版出てるな見ようかな。
281
(1): 2018/07/12(木) 21:01:33.02 ID:wh8ktkJa0(1)調 AAS
>>280
くりかえし

くりかえし

くりかえし

くりかえし

見てください。
282
(1): 2018/07/12(木) 21:28:44.18 ID:3nsy2we40(1)調 AAS
>>281
丹波さんの声でリフレインする
283: 2018/07/12(木) 22:00:42.01 ID:y9yvpSaW0(1)調 AAS
順風満帆


じゅんぷうまんぽじゃねえよ!
284: 2018/07/12(木) 22:04:28.20 ID:PJhbQe9P0(1/2)調 AAS
砂の器は邦画ではbP
こんなに衝撃を感動を受けた映画はない
285: 2018/07/12(木) 22:06:04.61 ID:gtTm81fN0(1)調 AAS
剣客商売のイメージだな
リアルタイムじゃなくて、時代劇チャンネルだけど
286
(1): 2018/07/12(木) 22:21:32.32 ID:dpU9bPIS0(1)調 AAS
>>282
あそこで丹波哲郎は本当に泣いてるよね、だらかこそグッとくる

砂の器のスレって無いんだよね
ここで話ができて嬉しかった
287: 2018/07/12(木) 22:38:19.38 ID:8I22HLl50(1)調 AAS
>>286
声はアフレコだけどね
288: 2018/07/12(木) 23:09:03.58 ID:at1051pU0(6/6)調 AAS
今、Youtubeでピアノ協奏曲「宿命」の動画見たが泣いた!映像だけでこれだけ心に来るとは!
映画見たらかなりクルよ休日じゃないと見れん内容だよ。
289
(1): 2018/07/12(木) 23:24:56.22 ID:KCnuGnZ80(1)調 AAS
コンサート行った人が何人かいて嬉しい。
渥美清登場の場面では客席から一斉に笑い声が起こってホッコリした。
奇跡的なキャストでどの役者さんも素晴らしいが、緒形拳さんの巡査役が大好きだったなー。
290
(1): 2018/07/12(木) 23:41:35.61 ID:PJhbQe9P0(2/2)調 AAS
親子の放浪の旅と宿命の音楽がマッチして感動の嵐が次々と来る
観てる者をグイグイ引きつけるんだよね

俳優も豪華で、こんな名作は、もう作れないんじゃないかと
291: 2018/07/12(木) 23:44:11.85 ID:/9v2nwvC0(1)調 AAS
>>289
あの女指揮者の音楽性は映画のイメージとは違うな
292
(1): 2018/07/13(金) 00:18:50.99 ID:67DzeVlN0(1/2)調 AAS
映画では原作にある「超音波殺害」(笑)は出てくるんでしょうか
293: 2018/07/13(金) 00:20:57.02 ID:jzjidjCF0(1)調 AAS
誰だよとおもったが、この人かー。
ご冥福をお祈りします。
294: 2018/07/13(金) 00:26:14.06 ID:fbaA3QOd0(1/2)調 AAS
砂の器はご都合主義の穴だらけの映画を
お遍路シーンと感傷的な音楽でごまかしてる
お涙ちょうだい大成功映画
295: 2018/07/13(金) 00:27:25.99 ID:wPGce2QN0(1/2)調 AAS
>>292
映画化イメージ
動画リンク[YouTube]

296: 2018/07/13(金) 00:28:06.44 ID:bQbT1pXS0(1)調 AAS
俳優で一番頭いいのって誰?
297
(1): 2018/07/13(金) 00:38:38.63 ID:430dR4+80(1/2)調 AAS
ドラマ「関ケ原」のDVDに収録されている、司馬遼太郎、加藤剛、森繁久彌の三者による対談はなかなかレベルが高い。
名うての知識人、司馬を相手にして俳優でここまで本質に突っ込んだ対談を成立させられる人はそういないんじゃないかな。
298: 2018/07/13(金) 00:39:25.36 ID:wPGce2QN0(2/2)調 AAS
>>290
そんな年寄り臭いこと言わないで↓の台本を感動的に演出してみろ。

登場人物は2人、俳優は好きなの選んでいいから。

(台本)

 「出房」(刑務官)
 「お別れの日が来ました。教誨はどうしますか」(刑務官)
 「・・・」(松本元死刑囚)
 「じゃあやらないんだね。言い残したことはある?」(刑務官)
 「引き取りはどうする?」(刑務官)
 「・・・」(松本元死刑囚)
 「誰でもいいんだぞ」(刑務官)
 「ちょっと待って」(松本元死刑囚)
 「誰でもいいんだよ。妻・次女・三女・四女がいるだろう」(刑務官)
 「四女」(松本元死刑囚)
 「四女だな?」(刑務官)
 「グフッ」(松本元死刑囚)
299: 2018/07/13(金) 00:51:42.06 ID:syW8Pfum0(1/8)調 AAS
日本の二枚目役者は、長谷川一夫の系譜の歌舞伎からの流れが一つあってな。
良くも悪くも玄人臭さや、イヤラシさと紙一重の色気が肝で。
要するに、光源氏を演じて様になる役者。
加藤剛はピカピカの紛うことなきハンサムで二枚目なんだけど、
光源氏とか、プレイボーイは似合わない。
あと、アランドロン的な色悪も似合わない。
加藤剛は如何にも新劇のプリンスというかね。
清廉さや正義や知性が底にある。
300: 2018/07/13(金) 00:53:15.55 ID:fbaA3QOd0(2/2)調 AAS
日本映画史上最大のご意見番であった淀川長治が
砂の器の加藤剛は下手くそだねえとおっしゃってましたわ
301: 2018/07/13(金) 00:56:30.20 ID:syW8Pfum0(2/8)調 AAS
>>297
youtubeでそれ、昨日見た。
森繁が如何にも森繁で、
「えー、センセイ、家康さんというのはあれですかな。
神も仏も二の次三の次のリアリストと申しますか、そういうところがごさいませんか?
日光なんかも、細工とかは立派ですがどうもなんといいますか、家康さんの宗教への思いの薄さが現れているようで」
とかな。
三成を義に殉じたと見なす加藤剛もいかにも加藤剛でよござんした。
302: 2018/07/13(金) 00:58:32.66 ID:rcFNSu+C0(1)調 AAS
TBSは追悼で「関ヶ原」やれよ〜
303: 2018/07/13(金) 01:02:39.95 ID:hrA6rA960(1)調 AAS
大岡越前大好きだったわ
304
(1): 2018/07/13(金) 01:07:12.11 ID:vt/NEYbw0(1)調 AAS
午前4時から大岡越前の再放送してほしい
テレ朝の暴れん坊将軍いい加減飽きた
305: 2018/07/13(金) 01:19:39.90 ID:XQHTRXigO携(1)調 AAS
最後に出演された「今夜、ロマンス劇場で」 は大好きな映画で何度も映画館に足を運びました
加藤剛さんの役者としての清潔感がによって、あのストーリーが真実味を帯びたと思います
306: 2018/07/13(金) 05:44:44.23 ID:XL+t7C0L0(1)調 AAS
ゲイだった木下恵介の映画に良く出てたけど
加藤は好みのタイプだったのかな
307: 2018/07/13(金) 05:55:27.84 ID:FrJEaLxI0(1)調 AAS
忍ぶ川で若い時の栗原小巻のおっぱいモミモミしてたっけな
308: 2018/07/13(金) 06:01:51.93 ID:Huw7j26L0(1)調 AAS
「大岡越前」のテーマ曲、
夕方の再放送で聞くと、特に冬とか
無性に寂しくなる。
309: 2018/07/13(金) 06:20:29.06 ID:lo203i3t0(1)調 AAS
パヤッパ

パヤッパ

パヤッパ

第六感〜〜〜〜
310: 2018/07/13(金) 06:31:19.90 ID:5ta7ejhJ0(1)調 AAS
大岡越前に出てくる徳川吉宗はなんであんなに偉そうなのか
暴れん坊のときは真面目でいい人なのに
311
(1): 2018/07/13(金) 06:37:21.79 ID:gfig3Lx70(1/2)調 AAS
砂の器は加藤剛は主役としては影薄いよね
加藤嘉と息子が本当の主役
あと丹波哲郎が夏の暑さの中全国を聞き込みでまわるのも良かったね
映像が美しくセミの声もミンミンゼミから最後はヒグラシに変わってたし
また扇風機が暑さしのぎって日本の夏だなって
その夏の暑さと親子の旅の冬の寒さの対比になってるのも見事

よくわからないのは島田陽子は何故列車から血の付いた服を
投げてたんだろ?
あんなの海に捨てたほうがいいだろうに
松本清張ものにありがちな欠点を
映像美にまとめあげた野村芳太郎って天才なんだな
八墓村もただの原作の冒険探偵ものを
歴史オカルトミステリーの改変できる才能だからなあ
312
(2): 2018/07/13(金) 06:47:46.44 ID:Osb8kKNs0(1)調 AAS
砂の器の主役は丹波と森田の二人の刑事なんだよ
あと鳥のヒナみたいになっちゃった加藤嘉が「こんな人は知らない!」って言うところがクライマックス
松竹版八つ墓村は駄作じゃん
本当に落武者のたたりでした〜ってバカかよ
313: 2018/07/13(金) 06:50:24.97 ID:gfig3Lx70(2/2)調 AAS
>>312
後年の市川崑の八墓村に比べると
傑作でしょ

人気あるのは野村版のほう
ドリフもギャグにしてたくらいの大ヒット
314: 2018/07/13(金) 06:57:48.62 ID:+60hguWC0(1)調 AAS
角川書店の横溝ブーム作りが成功したから松竹広報部のたたりじゃ〜のキャッチフレーズが受けただけでしょ
市川版が失敗したのはトヨエツのせいだよ
野村版だって渥美清の金田一は何もやってないし
315
(3): 2018/07/13(金) 07:36:40.07 ID:zvk7OuOT0(1/3)調 AAS
>>311
訃報の前は再生2000回だったのにいつの間にか31000回に増えてたw
動画リンク[YouTube]

316: 2018/07/13(金) 07:42:30.27 ID:KYQSBLos0(1)調 AAS
凛々しく爽やかなイケメン
317
(1): 2018/07/13(金) 07:42:40.99 ID:zvk7OuOT0(2/3)調 AAS
>>312
東北に行くも手がかりなし。駅前食堂でのセリフと田園地帯を歩くロングショット

御茶ノ水の地図屋(今は楽器屋が入っている)で地形図購入

喫茶店で地図調べ

居酒屋で千葉県知事にドヤ顔

出雲入り。車窓からの風景、バックの音楽、汽笛を鳴らしながら走る列車、田舎駅からの道のり

日本のふるさとの原風景が詰まってる。

今は大雨被害で大変だが。
318: 2018/07/13(金) 07:46:05.55 ID:kAYhJqmE0(1)調 AAS
こういう典型的二枚目の顔立ちは最近見ないね
319
(1): 2018/07/13(金) 07:57:52.68 ID:RrrFafPWO携(1)調 AAS
砂の器での加藤剛さんは屋内のシーンが多いから印象に残りにくい
ピアノ協奏曲で弾き振りするシーンはもう少し
本物っぽい演出にできなかったのかと正直思う
320: 2018/07/13(金) 07:59:26.70 ID:zvk7OuOT0(3/3)調 AAS
>>319
弾いてる人の手だけぷよぷよしてるよなw
321: 2018/07/13(金) 08:02:52.07 ID:8nEFi/Gc0(1/6)調 AAS
>>304
関西ではサンテレビが水戸黄門や大岡越前の放送やっている。
322: 2018/07/13(金) 08:19:40.58 ID:SaOQvP0l0(1)調 AAS
自分が最後に観たのは映画「舟を編む」の先生役

部下(松田龍平)が恋焦がれる女性(宮崎あおい)を遠めに見ながら、一言
「ほう、きれいなお嬢さんだ、、、」→上品な言い回し

この人は常に立ち振る舞いに品があった。
323: 2018/07/13(金) 08:26:06.29 ID:actBjvdm0(1/2)調 AAS
>>315
アマプラで見たけど、日本の景色に魅入られる
324: 2018/07/13(金) 08:27:57.55 ID:Lt9LE4860(1/2)調 AAS
俺らがガキの頃は夕方4時にやってた
最近のガキが凶暴化してるのもこういう侘び寂びのある時代劇を嗜まないからなんだろうな
325
(1): 2018/07/13(金) 09:01:37.84 ID:Vh3e8FrE0(1)調 AAS
>>89
松山英太郎も出演してたはずなんだがもっと後期からか?
326: 2018/07/13(金) 09:05:26.17 ID:5ty+XGhX0(1)調 AAS
>>325
猿(ましら)の三次は第二部の二話目かららしい
327
(1): 2018/07/13(金) 09:06:21.65 ID:actBjvdm0(2/2)調 AAS
>>89
大坂四郎!
顔は思いついて見てた頃幼すぎて名前が出ない俳優だったわ
感謝
328: 2018/07/13(金) 09:16:55.87 ID:rGUuB27g0(1)調 AAS
>>327
おひかえあそばせ(1971)
動画リンク[YouTube]

329: 2018/07/13(金) 09:28:00.89 ID:t2Hi021x0(1)調 AAS
森繁久彌が鈴木貫太郎やったドラマで
昭和天皇を加藤剛が演じたのが印象的。
330: 2018/07/13(金) 09:29:05.87 ID:4fraXnCe0(1)調 AAS
「大岡越前」と「忠相」は別人だと思ってたんだよなずーっと
忠相の横内さんググったらまだ存命でなにより
331: 2018/07/13(金) 09:44:11.35 ID:UcojBQrj0(1)調 AAS
大岡越前、砂の器は勿論代表作なんだけど、他にも良い作品多いね

風と雲と虹と、獅子の時代、関ヶ原、人間の條件

忍ぶ川、影の車
332
(1): 2018/07/13(金) 10:14:43.94 ID:YsxHSy8j0(1)調 AAS
>>304
学校から帰ってきて、水戸黄門・大岡越前をみて、5時半からルパンをみて、ごはんを食べながら、ハットリくんをみて一日が終わる。。。

小学生の頃が懐かしい
333
(1): 2018/07/13(金) 10:44:04.04 ID:syW8Pfum0(3/8)調 AAS
野村芳太郎は日本一の助監督と呼ばれていたそうだ
とにかく助監督として有能で、どんな監督のどんなジャンルの作品でも完璧に、
監督が演出する直前までのお膳立てが出来たそうだ。
石堂淑朗が晩年に書いていたが、篠田正浩も有能な助監督だったと。
後年の篠田監督の撮影現場を見たら、、セットの部屋やお膳の上の生活感のある感じに散らかすのは本来は助監督の仕事だが、
助監督はそれくらいのこともまともに出来なくて、
監督自らが散らかしたと。
スタジオシステム崩壊で、そういう職人芸が映画界からどんどん消えたとさ。
334: 2018/07/13(金) 10:51:33.61 ID:XoWPPN9H0(1)調 AAS
>>333
スパイゾルゲは駄作
335
(1): 2018/07/13(金) 10:51:38.36 ID:Fcf93Gmf0(1)調 AAS
>>317
田園地帯を歩くロングショット

これぞ映画!
って迫力でよかった
336: 2018/07/13(金) 10:57:21.26 ID:syW8Pfum0(4/8)調 AAS
>>335
文楽の道行が元だけどね
それを長期ロケの映画の大スクリーンでやるという
たけしのドールズは文楽と谷崎の春琴抄と繋がり乞食の合わせ技だな。
ただ監督が映画の技術がない人なのと役者が役者なので、お笑いになってしまったがw
337: 2018/07/13(金) 10:59:27.72 ID:7yd3XPbQ0(1)調 AAS
>>332
BSチャンネルもスカパーもなく
パソコンもスマホもなく
暇な子供時代だったわよね
しみじみ良かったわ
338: 2018/07/13(金) 12:00:46.32 ID:8nEFi/Gc0(2/6)調 AAS
民放時代劇がレギュラーで無くなったからこういうノウハウが継承されなくなって途絶えるんじゃないか?
NHKのは人情話系が多いし殺陣とかどうなるのか。
339: 2018/07/13(金) 12:07:39.62 ID:syW8Pfum0(5/8)調 AAS
アメリカで西部劇が途絶えたのと同じで日本の時代劇も消えるだろうね
クリントイーストウッドが、今のハリウッドで馬に乗れる役者はほとんどいないとか嘆いていたし
西部劇は、白人の侵略や原住民虐殺を美化しているから思想的にも今は難しいが
忠臣蔵も、なぜ年寄り一人を47人で殺してそれが美談なのか、今の世の中では通じにくいかな
340: 2018/07/13(金) 12:26:34.44 ID:uVrYfn5G0(1)調 AAS
>>235
実際に裁いた事件はないじゃない

古典落語が元ネタになっている話も結構あるし、実母と名乗る2人の母親が
白洲に現れ、娘の両腕を引っ張り合う話はギリシャ神話から来ている
前スレで名作と言われる「義賊木鼠小僧」の元ネタは、海外の映画らしい
341
(1): 2018/07/13(金) 12:35:26.58 ID:67DzeVlN0(2/2)調 AAS
>>235
最後の方はネタに困ったのか
シェイクスピアの「ヴェニスの商人」をそのままパクった話があったぞw
加藤さんはとにかく品のあるイケメンだったなあ
意外と女性にはもてなかったかも知れん
342: 2018/07/13(金) 12:48:26.42 ID:KWpeK7Bq0(1)調 AAS
江戸を斬るはBSTBSでやってるな
343
(1): 2018/07/13(金) 12:49:33.90 ID:syW8Pfum0(6/8)調 AAS
長谷川一夫ですら女にモテることでは金語楼にはかなわなかったとか
三枚目は女に徹底的にサービスするからね
344
(1): 2018/07/13(金) 12:55:07.53 ID:JU+UoR8k0(1)調 AAS
>>343
ああ、赤白帽の人ね。
345: 2018/07/13(金) 12:59:13.70 ID:VdP2aG+W0(1/2)調 AAS
外部リンク[html]:einews.onedumb.com
346: 2018/07/13(金) 13:02:52.89 ID:eBV9INuE0(1)調 AAS
>>315
だめだ、何回見ても泣く
347: 2018/07/13(金) 13:04:45.78 ID:syW8Pfum0(7/8)調 AAS
>>344
そうそう。
戦中戦後と長年にわたり芸能界の稼ぎ頭だったのに、妾を囲いすぎて金を残せず、キャバレーのドサ回りをしながら亡くなったという。
晩年にそんな内容の川柳をよんだとか。
妾宅の中では外とは一変して、厳しくて怖い人で、実子の山下敬二郎を折檻して焼き火箸を押し付けたとか。
348
(1): 2018/07/13(金) 13:08:32.01 ID:wEru2N1v0(1)調 AAS
北九州市立松本清張記念館」(北九州市小倉北区城内2-3)が、今年で記念館開館20周年になる。
20周年を記念して、記念講演会や特別企画展、コンサート等の多彩なイベントが実施されている。

11月25日(日)14時開演予定

「砂の器」シネマ・コンサート(チケット購入制)
「砂の器」の映像にあわせて、劇伴音楽を九州交響楽団のフルオーケストラが生演奏するシネマ・コンサートを、北九州芸術劇場大ホールで開催。

12月18日(火)〜平成31年3月31日(日)

特別企画展「砂の器」
ドラマ化、映画化された不朽の名作「砂の器」について、松本清張記念館企画展示室で開催。
349
(1): 2018/07/13(金) 13:20:11.56 ID:8nEFi/Gc0(3/6)調 AAS
砂の器はブルーレイもあるのか。
買うならこっちか?
350: 2018/07/13(金) 13:43:55.62 ID:Lt9LE4860(2/2)調 AAS
大岡越前久しぶりに見たが片岡千恵蔵がいい味出してた
351
(2): 2018/07/13(金) 14:05:54.66 ID:XuFqe/Br0(1)調 AAS
>>349
デジタルリマスター版はブルーレイとDVD出てるがブルーレイの方が当然解像度が高い。
352
(1): 2018/07/13(金) 14:10:33.18 ID:8nEFi/Gc0(4/6)調 AAS
>>351
ブルーレイを注文したポチったよ。
353: 2018/07/13(金) 14:13:32.69 ID:C3MRf4bI0(1)調 AAS
>>352
オリジナルのネガは富士フイルムの35mm。

緑色の発色が美しい。4Kスキャンであらためてリマスターすれば更に高解像度になるが松竹はそこまで金掛けないだろうw
354
(1): 2018/07/13(金) 15:07:26.57 ID:sJZQUFm60(1)調 AAS
>>351
VHS→DVD→Blu-rayと進んでいってるけど、次が出るかもと思って映像ソフト買えずにいます…
355
(1): 2018/07/13(金) 15:39:38.46 ID:8nEFi/Gc0(5/6)調 AAS
フィリピンの持つ味わいや質感がデジタルリマスターで損なわれてないかな?画質だけ良くなっても持ち味が無くなったらなあ。
356: 2018/07/13(金) 15:40:07.85 ID:8nEFi/Gc0(6/6)調 AAS
間違えたフィルムだw
357: 2018/07/13(金) 15:48:31.19 ID:ubKkLxsZ0(1)調 AAS
>>355
2005年のデジタルリマスターはフィルムの質感は十分ある。

今後、ハリウッド映画みたいにリマスターに金掛ければ↓くらいまでは画質向上するだろう。

砂の器と同じ年(1974年)に製作
タワーリングインフェルノ
動画リンク[YouTube]

358
(1): 2018/07/13(金) 17:29:29.04 ID:GvaSRFc/0(1)調 AAS
>>341
木村功演じる盗賊が越前の説得で
処刑の際にわざと惨めにふるまって子分共に神格化されないようにするエピソード
感動したけど後からハリウッド映画「汚れた顔の天使」のパクリと知って興ざめした
359: 2018/07/13(金) 18:28:49.76 ID:YHIyVYtr0(1)調 AAS
>>358
「汚れた顔の天使」の翻案は時代劇の定番で、
「大岡越前」に限らず、数え切れない位再現されている。
俺は小川真由美の「女ねずみ小僧」で山口崇がやってるのを見たことがある。
360: 2018/07/13(金) 19:01:22.25 ID:syW8Pfum0(8/8)調 AAS
犯罪映画やヤクザ映画はラストで泥棒やヤクザが悲惨な目に遭わせないと当局がうるさいという事情もある。
勧善懲悪でないと世の中なモラルや治安は守られないという建前。
361: 2018/07/13(金) 19:48:41.28 ID:WLCpD1ea0(1)調 AAS
追悼番組とかやらないのかね
DVDでも借りるか
362: 2018/07/13(金) 20:14:49.85 ID:1+Jj2PD80(1)調 AAS
>>354
「今後2年間は上映いたしません」w
363: 2018/07/13(金) 20:41:44.81 ID:jqqsf7Qk0(1)調 AAS
2018年
1月
星野仙一、いときん、フランス・ギャル        
西部蓮、ドロシーマローン、野中広務、有賀さつき
2月
大杉漣、田宮榮一、左とん平、ヨハンヨハンソン
3月
ホーキング博士、チョミンギ、大本萌景(愛の葉ガールズ)
4月
高畑勲、馬場元子、衣笠祥雄、朝丘雪路
崔銀姫、ブルーノサルマンチノ、黒岩よしひろ
5月
加古里子、キクリン、西城秀樹、星由里子、岸井成格
津本陽、テイエムオペラオー
6月
加藤剛、名和宏
7月
桂歌丸、麻原彰晃、佐藤タカヒロ、中尾翔太、下塚誠

今年はこれだけ大物が他界してるね
364: 2018/07/13(金) 20:49:53.91 ID:0F9wrO0M0(1)調 AAS
砂の器も、実質の主役は、
同じ加藤でも剛さんじゃなく嘉さんみたいなもんだし、
正直、表情も変えない存在感だけの役者さんで、
素人目には、あまり上手いとは見えない人だがw
そんなキャラもいていい。
365: 2018/07/13(金) 20:51:13.22 ID:DcF3v8B40(1)調 AAS
南無

この人の訃報記事を代表作そっちのけ、反戦と憲法9条の話ばかりで埋めてた中日新聞は腐り過ぎてると思う。
366: 2018/07/13(金) 20:52:05.31 ID:pg7Fx66+0(1)調 AAS
あーあの人か 80歳だったのか ご冥福をお祈りします
367: 2018/07/13(金) 20:54:11.97 ID:QymkI51i0(1)調 AAS
砂の器は反則だ
あんな演技されたら泣くに決まってるだろ
368: 2018/07/13(金) 21:06:13.46 ID:liyjY7HC0(1/3)調 AAS
>>315
35000回超えたww
369: 2018/07/13(金) 21:12:28.94 ID:liyjY7HC0(2/3)調 AAS
今劇場でリバイバルしたら客入るぞ
大スクリーンで観たい人多そうだ。
370
(2): 2018/07/13(金) 21:15:37.98 ID:dXfFy6NS0(1)調 AAS
>>348のシネマコンサートへ行くしかないのかな
371: 2018/07/13(金) 21:19:15.23 ID:liyjY7HC0(3/3)調 AAS
>>370
ちなみにシネマコンサート形式は1975年頃から中野サンプラザ等で既に行われていた。

演奏はもちろん映画のサントラと同じ人。
372: 2018/07/13(金) 21:23:22.55 ID:QZzUBc6E0(1)調 AAS
>>370
「砂の器 中野サンプラザ」で画像検索すると出てくる。
373
(1): 2018/07/13(金) 22:38:12.70 ID:430dR4+80(2/2)調 AAS
TBSの金曜ドラマでやった「わが愛」とか「ちょっと神様」が観たいんだけどな。
374: 2018/07/13(金) 22:41:50.62 ID:UbQgc6jA0(1)調 AAS
>>210
音楽も
375: 2018/07/13(金) 22:58:25.97 ID:VdP2aG+W0(2/2)調 AAS
外部リンク[html]:einews.onedumb.com
376: 2018/07/13(金) 23:59:47.65 ID:5GkxsWtK0(1)調 AAS
>>373
同じく観たいですねぇ

他に
「波わが愛」、「黄色いトマト」を放送して欲しい
377: 2018/07/14(土) 00:29:30.65 ID:Pyylm3dw0(1)調 AAS
風と雲と虹とをおさらいしてきた。
当時のNHKなら受信料を払っても惜しくない
実力と顔が揃った俳優さんたちが大量に出演。
豪華でため息が出た。
平将門はもう加藤剛しかいない。似合いすぎ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.829s*